レバテックキャリアは、レバテック株式会社が運営するIT・web領域に特化した転職支援サービスです。
ITエンジニアやwebエンジニアの価値を最大化すべく、業界特化型エージェントとして求職者の正社員転職をサポートしています。
正社員向けのレバテックキャリアのほか、フリーランス向けの「レバテックフリーランス」、大学生・大学生院生限定の「レバテックカレッジ」も運営しており、さまざまなIT人材のサポート実績を保持しています。
この記事ではレバテックキャリアの特徴から口コミ・利用時の注意点などをまとめて紹介しています。登録すべきか迷っているの人は参考にしてください。
レバテックキャリアのサービス・強み・特徴!ITエンジニア転職におすすめの理由3選
多くのITエンジニアから支持されるレバテックキャリアの特徴・強みを、3つご紹介します。
①ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
レバテックキャリアは、日本マーケティングリサーチ機構により実施された2021年1月調査にて、「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」、「ITエンジニアが支持するキャリア支援サービスNo.1」に選ばれました。
(出典:PRtimes「レバテックが転職エージェントサービスの比較印象調査2部門で第1位」)
ITエンジニアから高い支持を受ける背景には、IT分野に関するキャリアアドバイザーの高い専門性があります。
レバテックでは、キャリアアドバイザー自身が業界雑誌を読んだり、勉強会に参加したりと、IT・web業界の知識向上に努め、専門家として求職者の転職をサポートしています。
ITの専門知識や業界動向を把握したキャリアアドバイザーが求人紹介を行うため、エンジニアのニーズを的確に押さえられていると考えられます。
実際、2021年6月~10月に実施されたレバテックキャリア利用者への調査結果によると、求人紹介に対する満足度は94%以上と高い水準となっています。
レバテックキャリアは、ITエンジニアから高い評価を得ている転職支援サービスといえます。
②8,000社以上の取引実績
レバテックには8,000社以上との取引実績があり、IT・web関連の求人数も豊富です。
(出典:レバテック株式会社「サービス」)
実際の転職先企業として、ソフトバンク株式会社や株式会社ZOZOテクノロジーズ、株式会社サイバーエージェントなどが紹介されています。
(出典:レバテックキャリア)
また、2023年1月現在公開されているレバテックキャリアのIT関連求人は約20,000件にのぼります。
数多くの選択肢の中から、求職者に合ったIT求人を選択できるのが、レバテックキャリアの強みです。
③転職成功率96%・5人に4人が年収UP
2020年8月~2021年9月にレバテックキャリアを活用した方のうち、96%が希望する企業への転職活動を成功させています。また、2020年6月~2021年8月の実績として、5人に4人が年収UPに成功させています。
高い転職成功率の背景には、2つの要因が考えられます。
1つ目は、求人企業に関するリアルな情報提供です。
レバテックキャリアでは、年間約7,000回の企業ヒアリングを実施し、現場のエンジニアなどからもリアルな声を収集しています。
そのため、現場の実態に合った情報を求職者に提供でき、ミスマッチを防いでいると考えられます。
2つ目が、専門のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポートです。
IT業界について最新情報を学び続けるアドバイザーが、求職者のスキルや経験に合った求人を紹介します。
また、企業ごとの特徴に合わせた書類添削や面接指導を実施しており、内定率アップにつなげています。
(出典:レバテック株式会社「サービス」)
このように、ITエンジニアが納得できる企業へ転職できるよう、多方面からサポートしているのがレバテックキャリアの特徴です。
レバテックキャリアは素晴らしい!良い評判口コミ
続いて、実際にレバテックキャリアを利用した方の口コミを確認しましょう。良い評判として多くあげられていた意見を、3つご紹介します。
①求人の質が良く、専門性の高い求人が多い
レバテックキャリアの良い評判として、求人の質の良さを上げる声が複数ありました。

レバテックキャリアでエンジニア転職にて2回利用しましたが、良質な求人をたくさん紹介していただけた。

レバテックキャリアはSE専門。内定は決まらなかかったが同じ求人でも他社より年収高い求人が多い。
fugafugafuga
このほかにも、「優良案件が多い」、「ハイレベルな企業がいっぱいある」といった声もありました。
レバテックキャリアは、IT・web業界特化の転職サービスとして企業側にも認知されています。
そのため、幅広い職種を扱う総合型の転職支援エージェントよりも、専門性の高い求人を任されていると考えられます。
実際レバテックキャリアを活用している企業の採用者からは、「難しい人材オーダーをすることも多いのですが、必ず「欲しいところ」を決めていただき、いつも非常に助かっています。」といった声が寄せられています。
ITエンジニアとしてキャリアアップしたい方、専門性の高い求人に応募したい方に、レバテックキャリアはおすすめです。
(出典:レバテックキャリア「ITエンジニアとデザイナーに特化した採用支援サービス」)
②利用者の90%が「キャリアアドバイザーの専門性が高い」と答えた
レバテックキャリアの口コミを調べると、キャリアアドバイザーの専門性の高さを評価する声が多く見受けられました。

複数の転職エージェント社の中でレバテックが圧倒的に良かった。土台となるITの知識や、個人に応じた転職先企業の情報量が違いすぎる。やはり専門家に任せるのが一番良いと思いました。

レバテックのキャリアアドバイザーはとてもよかった。とても親身で、知識もあり、いかにもエンジニア専門って感じがしてます。
fugafugafuga
このほかにも、「IT専門とあって、相談して色々教えていただいた」、「質問すればなんでも答えてくれた」といったコメントもありました。
レバテックでは、ITエンジニアの転職を支援するアドバイザー自身もIT業界の専門知識を持つべきと考えており、業界動向や市場の動きを捉えられるよう、情報収集を行っています。
また、企業訪問を通じて現場の声を聴くなど、プロフェッショナルとしての視点を大切にしています。
実際にレバテックを利用した方のうち、90%が「アドバイザーの業界知識は豊富だと感じたか」の問いに「当てはまる」と答えています。
IT業界の実情に詳しいアドバイザーから転職サポートを受けたい方、ITの専門用語で話してもストレスなく会話できるアドバイザーに支援してほしい方は、レバテックキャリアがおすすめです。
③キャリアアドバイザーの面談対応が親切
レバテックキャリアの良い口コミとして、キャリアアドバイザーの面談対応の良さを上げる声も複数ありました。

レバテックさんの面談受けました。自分の現在地点がよくわかってやるべきことがよりはっきりし、今の進み方で間違ってないと確認できてとても良かった。担当者さんも様々なキャリアアップの道筋をイメージさせてくれる素敵な方でした。

レバテックの面談で担当してくれた人がとても親切で心強く、自分のレベルも知ることができた。
fugafugafuga
このほかにも、「無料で色々相談を聞いてくれた」、「かなり条件を細かく聞いてくれて好印象」といった声もありました。
実際にレバテック経由で転職した方のインタビューでは、自身の経験やスキルだけでなく、家庭環境にも配慮した求人紹介をしてくれた、といった声が紹介されています。
「エンジニア・クリエイターの価値を最大化し、関係者全員に安心を与え続ける相談相手となる」(出典:レバテック株式会社「我々の思い」)というレバテック株式会社の想いが、アドバイザーに浸透していると考えられます。
初めての転職活動で不安のある方、専門家から丁寧なサポートを受けてい方にとって、レバテックキャリアは力強いサポーターとなるでしょう。
レバテックキャリアはやばい!悪い評判口コミ
レバテックキャリアの評判を調べると、ネガティブな口コミも見つかりました。
代表的な悪い評判を2つご紹介します。
①未経験者向きの求人が少ないなど、経験の浅い方には不向き
レバテックキャリアの悪い評判として、「未経験者などには求人を紹介してもらえなかった」という内容の口コミが複数みられました。

まだ積極的に動いてないけど、半月レバテック転職サイト使ってみて「ご紹介できる求人ありません」と言われた。

未経験の時と比べて転職活動捗ってますが、レバテックキャリア登録したら紹介できる案件ありませんって断られました。
fugafugafuga
このほかにも、「実務未経験だと厳しい」、「ご紹介できる求人がありませんと言われた」といった声がありました。
レバテックキャリアは、ITエンジニアのより良い転職活動を支援しており、経験者向けの求人が多いようです。
実際、レバテックキャリアの「ITエンジニア求人検索」にて「未経験」をキーワードに検索すると、ヒットした求人は約1,500件と、1割未満でした。
ITエンジニアとしての実務経験はないものの、これからチャレンジしていきたい方は、未経験からのIT転職支援に強い「ワークポート」を活用するとよいでしょう。
②担当者の対応が悪い
レバテックキャリアの悪い口コミとして、担当者の対応の悪さを上げる声がいくつかありました。

レバテックほんとにやばすぎる。求人2件しか紹介されないので連絡したら「まだ求人あります!」とのことで待ってみたがその後全く求人紹介が来なかった。

レバテックは
・電話しても折り返しがない。逆に相手から電話してきて出れなくても留守電にメッセージを残さない。
・面談の都合の良い日程を伝えたのに、その日程を過ぎても音沙汰なし。
・面談後の連絡が遅い。
・初回カウンセリング時刻を20分遅刻
fugafugafuga
そのほかにも、「同じメールを3日にわたり送ってきた」「担当から連絡が来なくなった」といった声もありました。アドバイザーの対応に、不満や不信感を抱いた方が一定数いるようです。
レバテックキャリアに限らず、転職エージェントを利用している方からは、担当者の対応の悪さに関する口コミがみられます。転職活動は、自分のキャリア人生を左右する大切なものです。キャリアアドバイザーが信頼できないと感じたら、遠慮せず担当の交代を申し出ましょう。
また、同時に複数の転職エージェントに登録し、対応の良い信頼できるエージェントを探すのも方法の1つです。
「リクルートエージェント」や「doda」など、多様な業界・職種を扱う総合型のエージェントや、「ビズリーチ」のようなスカウト型のサービスを併用し、使い勝手を比較するとよいでしょう。
レバテックキャリア利用時の注意点|自分の求めているサービスか確認しよう
次に、レバテックキャリアを使用する際の注意点をご紹介します。ご自身のニーズに合うサービスであるかを事前に確認しましょう。
①関東・関西・九州以外の地域は、取り扱い求人数が少ない
2023年1月現在、レバテックキャリアの拠点があるのは東京・愛知・大阪・福岡の、4拠点です。
このため、関東・関西・九州以外の地域は、取り扱い求人数が少ないため、注意が必要です。
地域 | 求人数 |
---|---|
東京都 | 15,124 |
青森県 | 0 |
新潟県 | 1 |
愛媛県 | 7 |
沖縄県 | 34 |
(2023年8月:全20,101件)
上表の通り、全求人の約4分の3が東京都の案件であり、求人の取り扱いがない地域もあります。勤務地を問わないフルリモートの案件もありますが、求人数は多くありません。
レバテックキャリアで希望地の求人がない場合、他のIT求人に特化したエージェントに相談してみるのもいいです。
②大手転職エージェントと比べると求人数が少ない
レバテックキャリアはIT・web業界に特化しているため、大手転職エージェントなどと比べると、取り扱い求人数が多くありません。
以下の表は、大手転職エージェント「リクルートキャリア」や、他のIT特化型エージェントである「ワークポート」「Green」の公開求人数です。
サービス名 | 求人数 |
---|---|
レバテックキャリア | 20,101 |
リクルートキャリア | 343,165 |
ワークポート | 65,006 |
Green | 31,181 |
(2023年8月現在)
同じIT特化型エージェントの中でも、レバテックキャリアの求人数が多くないことがわかります。より多くの求人と出会うためには、他の転職エージェントと併用するとよいでしょう。
併用することでのメリット・デメリットは以下の記事で詳しく解説しています。
③紹介を断られた人・連絡が来ないもいる
レバテックキャリアに登録したものの、「紹介できる求人が無い」と断られてしまったり、紹介の連絡が来なくなってしまった人もいます。
考えられる理由としては以下のようなものがあります。
- IT・Web業界を志望していない
- 職種に対して十分な経験がない
- 離職期間が長い
- 転職回数が多い
- 求める求人に対してのこだわりが強すぎる
- 地方での勤務を希望している
上記に当てはまったからといって、絶対に紹介がもらえないというわけではないですが、少なくともIT・Web業界を志望していないのであれば、別のエージェントの利用をおすすめします。
④未経験や第二新卒など職歴が浅い人には厳しい
レバテックキャリアの公式ページには、レバテックキャリアで転職を成功させた人たちのインタビューが18人分掲載されています(2023年8月現在)。
うち16名はエンジニアからエンジニアへの転職。残りの2名はデザイナーからデザイナーへの転職です。未経験からエンジニアやデザイナーへの転職事例は書かれていません。
このことから、レバテックキャリアで転職を成功させている人はほとんどが経験者だと言えるでしょう。
第二新卒も経験の面で厳しいところがあります。ただ、すでにエンジニアとして実務経験を積んだ人であれば、マッチする求人は見つけられる可能性はあります。大切なのは、希望する職種での経験値です。
【納得のいく転職のために】レバテックキャリアを上手に活用する3つのポイント
レバテックキャリアを活用し、IT・web業界での転職を成功させるために、覚えておきたいポイントを3つ紹介します。エージェントの強みを生かして、納得いく転職を実現しましょう。
①キャリアの棚卸しをして、言語化できるようにしておく
レバテックキャリアは、IT・web業界での経験者向け転職支援サービスです。
即戦力採用の求人が多いため、自分のスキルや経験をしっかりアピールできるよう、キャリアの棚卸しをしましょう。
仕事での使用経験がないスキルであっても、プライベートでの使用経験があったり、勉強中であったりするものも、プラスに捉えられる可能性があります。
自分のできること、これからチャレンジしたいことを、しっかり言語化しておくことをおすすめします。
棚卸しをする際は、IT業界における転職支援ノウハウのあるキャリアエージェントに相談し、アドバイスを求めるとよいでしょう。
②履歴書・職務経歴書の内容を充実させ、即戦力をアピール
キャリアの棚卸ができたら、しっかりと職務経歴書に反映させることが大切です。
特に、自分の保有するスキルや得意分野を詳細に記載し、即戦力であることをアピールしましょう。
(出典:レバテックキャリア「SE(システムエンジニア)職務経歴書の書き方【テンプレート付き】)
また、日々新しい技術が求められる分野であることから、独学であっても、勉強中のスキルがあれば記載することをおすすめします。
レバテックキャリアでは、登録不要でフロントエンドエンジニアとサーバーサイドエンジニアの職務経歴書テンプレートが無料ダウンロードできるので、ぜひ活用してください。
実際に企業へ応募する際は、キャリアアドバイザーに職務経歴書の添削をしてもらうとよいでしょう。
③約4,000件あるフリーランス求人も確認する
レバテックキャリアは、正社員向けの求人だけでなく、フリーランスへの案件紹介も行っています。正社員としての転職にこだわらない方は、フリーランス案件も確認するとよいでしょう。
レバテックには、常時提案可能なフリーランスの案件が約4,000件あり、業界最大級といわれています。また、高いスキルを要求される一方で報酬も高い、といった口コミが多くみられます。
なお、フリーランスの場合でも、担当アドバイザーが手厚いサポートを提供してくれるので安心です。
自分のスキルを生かしてより高い報酬を目指す方は、フリーランスとしての働き方を検討するのも1つの手段です。
レバテックキャリアを利用する流れ【登録〜面談〜入社まで】
最後に、レバテックキャリアを利用する流れをご紹介します。
1.「転職支援サービス」の申し込み・マイページを開設してログイン
まずはレバテックキャリアの公式サイトから、転職支援サービスの申し込み登録をします。
希望の勤務形態や生年月日、氏名、連絡先を入力します。
(出典:レバテックキャリア「無料で申し込む」)
4つの項目に応えるだけで、登録作業は完了。マイページが開設されますので、そこにログインしましょう。
3営業日以内に担当者から連絡が入るため、希望の転職条件等を伝えてください。
2.IT領域に特化したアドバイザーによるカウンセリング
次に、担当のキャリアアドバイザーとの面談を実施します。面談時には、以下のような内容を伝えます。
- これまでの経歴(担当プロジェクトや自身の役割など)
- スキルや保有資格
- 転職理由や目的
- 今回の転職での希望条件(業界・業種・待遇など)
- 転職活動で大切にしたいこと、お願いしたいことなど
レバテックでは、今すぐ転職を考えていない方でも、無料で個別相談のみを提供するサービスを行っています。
「まだ転職エージェントを利用するか悩んでいるが、相談だけしてみたい」という方も、ぜひ利用してください。
3.求人紹介|求人が合わなければ具体的にフィードバックできる
カウンセリング内容などをもとに、キャリアカウンセラーから求人の紹介を受けます。
レバテックキャリアは、求人を出す企業への訪問やヒアリングに力を入れており、職場の雰囲気や、現役エンジニアの声などを把握しています。求人票からだけでは読み取れない、現場のリアルな声を転職先選びの判断材料にしてください。
キャリアアドバイザーから紹介される求人が希望に合わないと感じる場合、担当者へ具体的にフィードバックしましょう。
求職者が求める条件を詳細に知ることで、キャリアアドバイザーからの求人紹介の精度が上がります。
気になる企業があったら、複数社並行して応募可能です。
4.応募・面接|本番までに相談や面接指導も受けられる
応募先が決まったら、企業へ応募書類を送ります。
レバテックキャリアがこれまで積み上げてきたノウハウを生かして、各企業の選考者の目に留まる履歴書・職務経歴書を作成しましょう。
面接に進んだ場合は、本番までにキャリアアドバイザーから面接指導を受けます。
服装や持ち物などの基本的なマナーから、魅力的な自己PR、企業ごとによく聞かれる質問対策など、しっかりと準備をして面接に臨んでください。
もし面接で緊張してうまく話ができなかった場合も、キャリアアドバイザーから企業へフォローの連絡を入れてくれます。
面接は複数回行われる可能性がありますが、その都日程調整などをキャリアアドバイザーが代行してくれます。安心して自己PRに集中してください。
5.内定・入社|入社までの準備までアドバイザーの支援あり
内定が出たら、提示された条件を確認しましょう。
年収や入社日などに変更希望がある場合は、キャリアアドバイザーから企業へ交渉してくれます。内定条件に納得できたら、承諾連絡をします。
その後も、現職の退職交渉に関するアドバイスや、入社までの準備など、引き続きアドバイザーが支援してくれます。また、入社後も問題なく就業できているかのヒアリングを実施しているため、遠慮せず相談しましょう。
求職者と企業を仲介してくれるキャリアアドバイザーの存在を大いに生かし、納得のいく転職活動を進めてください。
レバテックキャリアに関するQ&A
レバテックキャリアに関してよくある質問に答えます。
レバテックキャリアの利用に料金はかかる?
かかりません。レバテックキャリアは、企業からの成果報酬をもらうビジネスモデルなので、完全無料で使うことができます。
レバテックキャリアは新卒でも使える?
レバテックキャリアは転職エージェントなので、新卒では使うことはできません。レバテックキャリアを運営するレバレジーズグループでは、新卒向けにキャリアチケットという就活エージェントサービスを行っています。
レバテックキャリアの退会は簡単?
担当のキャリアアドバイザーに退会の旨を伝えることで、退会することができます。