社員の成長と自己実現を支援する株式会社ブイキューブ。誰もが輝ける職場を形づくる制度とは

様々なライフステージの社員が活躍する職場についてインタビューする本企画。今回は「Evenな社会の実現 ~すべての人が平等に機会を得られる社会の実現~」をミッションに、コミュニケーションを核としたDX事業を展開する、株式会社ブイキューブにお話を伺いました。

コミュニケーションの可能性を追求する株式会社ブイキューブ

株式会社ブイキューブのDX事業をプロダクトのロゴや写真を添えて紹介する画像

株式会社ブイキューブは「Evenな社会の実現」をミッションに、場所や時間に制約されず、ライフステージや個々のスタイルに合わせた選択が可能な社会の実現を目指しています。その実現に向けて、様々な分野におけるコミュニケーションの変革や、リモート化を推進しているIT企業です。

「イベントDX事業」では、オンラインイベントで場所の制約なく情報や機会を得られる社会を目指し、製薬・採用・株主総会など、様々な分野におけるイベントのオンライン化やハイブリッド化を支援しています。また、プロダクトの提供だけでなく開催にあたっての運用支援にも力を入れるほか、仮想現実や拡張現実などの最新技術を活用して、イベントを成功に導いています。

「サードプレイスDX事業」では、自宅やオフィスに縛られない、働く場所の自由度の拡大を目指しています。多くの企業で導入され、オンライン会議や少人数のミーティングにも使用されている防音個室ブース「テレキューブ」を販売しています。

「エンタープライズDX事業」では、コミュニケーションDXによる新しいワークスタイルの実現を目指し、Web会議やSDK(※)などリモートコミュニケーションに関する様々なプロダクトを開発・販売しています。
(※)Software Development Kit(ソフトウェア開発キット)の略称。アプリやウェブサイトの開発に必要なプログラム・API・文書などをパッケージ化したもの

同社が手掛けてきたオンラインコミュニケーションのシステムは、コロナ禍で急激に需要が高まり浸透しました。そして、社会に対面コミュニケーションの機会が戻った今「離れた場所にいる相手と交流しつつ、対面で得られるようなリッチ感もある、新しいかたちのコミュニケーション機会の創出」という更なる進化を求められています。

これら3つの事業を通してコミュニケーションのDX化をはかり、オンラインの可能性を追求していこうとしているのが、株式会社ブイキューブです。

会社名 株式会社ブイキューブ
住所 東京都港区白金一丁目17番3号
NBFプラチナタワー16階、17階
事業内容 ビジュアルコミュニケーションツールの企画・開発・販売・運用・保守
設立 1998年10月(創業)
公式ページ https://jp.vcube.com/
働き方 Web会議を活用したテレワーク勤務制度など、当社独自の勤務制度あり
フレックスタイム制度(コアタイムなし)

今回は、社員の活躍を支援する制度や職場環境について、ピープル・サクセス室で室長を務める奈良志穂さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社ブイキューブでピープル・サクセス室の室長を務める奈良志穂さん

株式会社ブイキューブ
ピープル・サクセス室室長

奈良 志穂さん

事業の拡大・成長に欠かせない「ピープル・サクセス」への思い

株式会社ブイキューブの社員3名が机を囲んで飲み物を飲みながら談笑している様子

編集部

まず、ブイキューブさんの公式サイトにも掲げている「ピープル・サクセス」について、教えていただけますでしょうか。

奈良さん

私たちはミッションとして「Evenな社会の実現」、つまり、すべての人が平等に機会を得られる社会の実現を目指しています。

ミッション実現にあたっては、「カスタマー・サクセス」もとても重要ですが、「社内で働くみんなが一人ひとり活躍して、ハッピーを感じていないと、お客様を成功に導くこともできないよね」という考えに至り、もう一つの柱として「ピープル・サクセス」を打ち立てました。

人事組織がピープル・サクセスを担う部署になり、名称も「管理本部人事グループ」から「ピープル・サクセス室」に変わりました。

編集部

社内の大きな変化だと感じましたが、何かきっかけがあったのでしょうか。

奈良さん

私たちはこれまで、オンラインビジュアルコミュニケーションツールの普及を目的に、がむしゃらにやってきました。そして創立20年を迎えるにあたって「ブイキューブが今後長く続いていくために、そしてブイキューブらしさというものを社内外に伝えていくために、何を大切にしていくべきなのか」を見直したのがきっかけです。

それまで暗黙知として脈々と受け継がれていたブイキューブらしさや、未来に向かって何をなしていくのかという意志などをまとめ、会社も社員も一緒になってミッション、バリューを策定しました。そして「ミッション、バリューの実現に大切な、カスタマー・サクセスを支えているのは誰だっけ」と考えたとき、当然ですが答えは「ブイキューブで働く社員」だったのです。

そこで改めて、社員一人ひとりが活躍できる職場環境の構築、人間力のある人財育成に力を入れていくことにしました。

編集部

ブイキューブさんが、お客様だけではなく社員のことにも目を向け、また成長を応援してくれる企業だということが分かりました。

ワークとライフ両方の自己実現に寄り添う働き方の仕組み。ファミリーサポート「Navel」

株式会社ブイキューブ社内のフリースペースに丸いテーブルと椅子が並んでいる様子
▲眺望の良いオフィス内のフリースペースでは、ゆっくり休憩もできる

編集部

ブイキューブさんの中で、社員の皆様に喜ばれている制度などはございますか。

奈良さん

例えば、2022年に開始したファミリーサポート「Navel(ネーブル)」があります。「子を育みたい」という想いと「キャリアを紡ぎたい」という意思を持っている、けれども何らかの壁があって両立が難しいと感じている社員を支援したいと考え、始めた制度です。

編集部

どのような支援があるのでしょうか。

奈良さん

開始した当初は出産や育児に関わる支援が中心でしたが、2023年には育児期だけでなく、ライフサイクルに合わせた支援ができるよう、包括的なサポートができる制度にアップデートしました。例えば、月経痛がひどく仕事に支障をきたしてしまう場合には、ピルの費用を補助する仕組みや、外部の専門相談窓口を利用できます。

また、妊活や不妊治療、産後ケアの支援なども行っています。これらは本人だけでなくパートナーも利用対象としていて、性別も不問です。子どもを持つ選択肢は色々ありますので、性別に関係なく子どもを育てたいと思う社員が、働き続けやすい環境を整えています。

編集部

様々な支援があるのですね。制度や支援を利用した方から、届いている声がございましたら教えてください。

奈良さん

内容がセンシティブなので、相談窓口の外には具体的な声は届いていません。それでも相談窓口を使用してくれたり、費用補助を受けていたりする数が増えているのは、数字として把握できています。

私個人としても、会社側から「困難があれば応援する」というメッセージが、明確にあるのは心強いなと感じています。「気兼ねせず相談してほしい」という会社の思いを、人事からブイキューブのメンバーに届けたいですね。

編集部

「Navel」は、女性はもちろん社員の皆様が安心して頼れる制度なのですね。

フレックスタイム制、テレワークは、全員が“あたりまえ”に活用

編集部

奈良さんはマネージャーを務めながらご家庭ではお子さんを育てられているとのことで、両立する際に役立っている制度はありますか。

奈良さん

そうですね。まず、私の経歴を簡単にお伝えすると、2016年にキャリア入社して、2020年に出産、育産休を取って復帰しました。2024年の1月からは、部署の室長を務めています。

ライフステージが変わったなかでも管理職になれた理由のひとつは、働き方が柔軟に選べることだと感じています。

編集部

どのような働き方があるのでしょうか。

奈良さん

コアタイムのないフレックスタイム制度やテレワーク制度があります。よくある制度ではありますが、当社ではこれらを性別、年齢問わず、ほぼ全員が活用しています。

子どもを産んだ女性だけが使う制度の場合、対象となる社員が限定されてしまうので、使いづらさを感じてしまうんですよね。肩身が狭いというか…”自分だけ便利な制度を使って申し訳ない”という気持ちになると思うんです。

テレワークも一見移動がなくて楽そうにみえますが、実は難しさもあります。利用者が限定されていると、そういった「使ってみないとわからない悩み」や「みんなに伝わらないという悩み」を抱えてしまうのではないでしょうか。

ブイキューブでは、大半の社員がフレックスタイム制やテレワークで働いていて、私自身も出産前から活用していたので、気兼ねなく制度を利用できましたし、職場への復帰もスムーズに叶いました。

編集部

女性が様々なライフイベントを迎えても、継続して働き続けられる環境ですね。ほかにも、活躍していらっしゃる女性のお話を伺えますか。

奈良さん

営業組織では女性の役職者が複数名いて、内1名は30代前半で副本部長を務めていますし、技術組織でもキャリア入社後数か月でマネージャーになった女性がいます。また、リーダー層でも女性の任用が増えていますね。

編集部

性別や働き方に関係なく、長く勤めてキャリアアップできる職場なのですね。

若手社員の挑戦や成長を応援する仕組み「The GOLD」

株式会社ブイキューブ社内の動画撮影や配信ができるスタジオの様子

編集部

ブイキューブさんでの、若手の育成についてお聞かせいただけますか。

奈良さん

当社には「The Gold」という人財育成の仕組みがあります。新入社員研修でも「挑戦、経験、内省、対話」というサイクルの繰り返しが、成長に繋がることをしっかりインプットしています。

株式会社ブイキューブの人材育成の仕組み「The Gold」の説明画像
▲新入社員は「The Gold」をもとに、自己成長を実現していく

新人でも、まず「挑戦」から始まるところが、ブイキューブらしさだと思います。当社では、人に関わる基本方針を「ピープル・サクセスポリシー」としてまとめているのですが、その中でも「自己実現を目指す社員を最大限支援すること」を約束しており、まずは一人ひとりが「成長したい」「挑戦したい」と意思表示することをブイキューブでは大切にしています。

編集部

個人の成長については、どのようなサポートがございますか。

奈良さん

キャリアをサポートするという点では1年に1回「キャリアドック」を行っていて、キャリアの振り返りと、それをベースに上司と対話をする時間を設けています。

また、The GOLDのサイクルの中にも「対話」があって、1on1を仕組み化しています。上司の側のスキルアップにも取り組んでいて、対話力を向上させるために、プロのコーチングを受ける機会を提供しています。

編集部

新入社員だけでなく、キャリアを積んでいる社員の方が、さらに学べるような機会も設けていらっしゃるのですね。

新しいアイデアを大歓迎するコンテストでは、新卒1年目のチームが優勝

株式会社ブイキューブが開催する社内コンテスト「Next ATARIMAE」の発表イベント会場の様子
▲ 現場からの声を大事にしたいという思いが込められている新規事業コンテスト"Next ATARIMAE"

編集部

ブイキューブさんに入社された若手社員の成長を感じた事例をお聞かせください。

奈良さん

「次のあたりまえをつくる "Next ATARIMAE Challenge"(通称、NAC)」という社内のビジネスコンテストがあります。年齢・社歴・部署・役職に関わらず誰でも参加できるコンテストで、社会課題を解決するような新しい事業モデルのアイデアを発表しています。

採用面接の時点で、NACコンテストへの出場を希望する候補者も多く、「チャレンジしたい」という意志がある若手が「自分のやりたいことを実現したい」というモチベーションで入社し、それを実行してくれているのだなと感じます。

2022年には、新卒1年目だけで結成したチームが優勝しました。現在、事業化に向けて、副社長のもとで試行錯誤を繰り返していると聞いています。

編集部

それはすごいですね。新卒1年目の皆様のパワーを感じます。コンテストでは、どのようなアイデアが発表されるのでしょうか。

奈良さん

既存の事業を活用したプランをつくるチームもあれば、全く違うところから斬新なアイデアを持ってくるようなチームもあります。

例えば、先ほどの新卒1年目だけで結成したチームは「推し活エンタメ系」の企画を発表しました。自社が培ってきたビジュアルコミュニケーションツールの技術とノウハウを駆使して、それを推し活に活用するアイデアでした。役員たちから「今の時代のニーズを捉えているね」と高い評価を得ていました。

編集部

若い方たちならではの考え方や視点で、今後、新しい事業が誕生しそうですね。

みずから成長したいと願う方、挑戦に前向きな方を採用したい

株式会社ブイキューブでピープル・サクセス室の室長を務める奈良志穂さんが受賞されている様子
▲成長したい、挑戦したい方が活躍できる職場だと教えてくれた奈良志穂さん(写真左)

編集部

ブイキューブさんが、採用の際に重視されていることをお教えいただけますか。

奈良さん

企業として「自身の成長を志して挑戦するメンバーを、最大限支援します」と明言していますので「挑戦したい、成長したい」という方からの応募をお待ちしています。

若くても、社歴が浅くても、その方の「チャレンジしたい」という意思を、私たちは応援していきたいと思っています。先ほどお話した、コンテストへの出場に思いを懸けたり、社内にある教育の仕組みを活用したりして、成長してほしいですね。

編集部

年齢、性別関係なく、意志が叶えられる職場なのですね。成長意欲に対する教育の支援があるのも、向上心がある方にとってはありがたい環境だと思います。

奈良さん

一歩一歩ですが、新たな制度や支援を構築しています。このように企業が発展していく過程を、一緒に楽しんでくださる方で、なおかつ「成長したい」「挑戦したい」という方に、ぜひ仲間になっていただきたいと思います。

編集部

ブイキューブさんが、社員の皆様を大切にし、これからさらに制度改革などで、組織を進化させようとしていることがよく分かりました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社ブイキューブ:https://jp.vcube.com/
採用ページ:https://ps.vcube.com/recruit/