新しい技術で新しい幸せを、株式会社テコテックの「人を大事にする」エンジニアの働く環境

エンジニアが働きやすい環境を作り、独自のカルチャーを大切にしながら成長を続けている企業をインタビューする本企画。今回は、株式投資 管理・分析アプリ「カビュウ」やWeb3.0領域におけるシステム開発、決済認証システムの開発・保守・運用等、幅広い領域でシステム開発を手掛けている株式会社テコテックにお話を伺いました。

株式会社テコテックとは

株式会社テコテックのオフィスエントランス

株式会社テコテックは、株式投資 管理・分析アプリ「カビュウ」の企画・開発・運営や、Web3.0領域におけるトータルソリューション「Spize+(スパイズプラス)」の提供、エンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP(ラップ)」を含む決済ソリューションなどのシステム開発・保守・運用を手掛けています。

もともとは小さな力で大きな動力を生む「てこの原理」をイメージし、社会を変革させる「梃子」となるテクノロジーを提供し続けるという想いのもとで事業を展開する同社は、先端的IT技術を社会に活かす開発が得意です。

時代の流れに対応し、フィーチャーフォンやスマートフォンのソーシャルゲーム隆盛期にはゲーム開発に多数取り組んだため、ゲーム開発で積み上げた技術は現在でも活かされており、システム・アプリの開発においてはユーザーの視認性・操作性に優れたものを次々と生み出しています。

会社名 株式会社テコテック
住所 東京都港区北青山3-3-5 東京建物青山ビル6階
事業内容 ・証券取引管理システムの開発・保守・運営
・ブロックチェーンシステムの開発・保守・運営
・暗号資産ソリューションの開発・保守・運営
・決済認証システムの開発・保守・運営
・デジタルコンテンツの開発・保守・運営
・コンサルティング / デジタルマーケティングなど
設立 2007年
公式ページ https://www.tecotec.co.jp/

株式会社テコテックの社員の約7割はエンジニアです。完全リモートワークで、本社から遠く離れた場所で仕事に当たっている社員もいるなど、エンジニアが働きやすい環境を構築しています。

同社の働き方やカルチャーについて、管理部採用マネージャーの岩田さん、管理部採用担当の多田さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社テコテックの岩田さん

株式会社テコテック
管理部採用マネージャー

岩田さん

株式会社テコテックの多田さん

式会社テコテック
管理部採用担当

多田さん

テコテックは時流にあったさまざまなソリューションを提供

株式会社テコテックが開発した株式投資管理・分析アプリ「カビュウ」のイメージ画像
テコテックは個人投資家向け管理・分析アプリ「カビュウ」を提供

編集部

初めに、テコテックさんの事業内容について伺わせてください。

岩田さん

テコテックは金融領域のシステム開発を中心として、個人向け及び法人向けのソリューションを提供しており、Web3.0(※)領域から決済ソリューション、株式・投資信託等の資産管理サービスの開発・保守・運用を手掛けています。
(※)「分散型インターネット」というインターネットに関する新しい概念を指す。これまでのインターネットはX(旧Twitter)やInstagramなどの巨大なプラットフォームを介してユーザーがコミュニケーションを取っていたが、Web3.0の技術を活用することでユーザー同士が直接情報をやり取りできるようになるとされている

株式投資 管理・分析アプリ「カビュウ」は、当社で企画・開発・運営し、個人向けプロダクトとして展開しています。このアプリは個人の投資家を対象としたアプリで、投資を可視化したり分析したりする機能が備わっています。証券会社のサイトでは蓄積されていない過去のデータを独自に集計、再整理できるのが特徴です。

次にWeb3.0領域のシステムについては、お客様から依頼を受け、NFT(※)を発行するシステムや、NFTをやり取りするサービスであるNFTマーケットプレイスの構築などを支援させていただいております。Web3.0トータルソリューション「Spize+(スパイズプラス)」を展開しており、コンサルタントから始め、Web3.0ビジネスのスムーズな導入をサポートします。
(※)Non-fungible token(非代替性トークン)の略語。代替不可能なデジタルデータのこと。デジタルデータはコピー、または偽造されやすいという性質があるため、資産価値が生まれにくかった。しかしNFTが出現したことで、デジタルアートなど資産価値を生むデジタルデータを生み出すことができるようになった。

最後に決済認証システムですが、テコテックではエンタメ施設向けチケット販売管理システム「RAP」を開発・運用しています。こちらは鴨川シーワールドや角川武蔵野ミュージアム、最近ではイオンラウンジの予約システムなど多くの施設に導入いただいております。

「RAP」以外にも決済認証システムの開発実績は多数あり、予約や決済機能はもちろん、ビデオ通話の導入によるオンライン診療や弁護士とのオンライン相談を実現するアプリ開発も手掛けてきました。

主な事業としてお話しさせていただきましたが、テコテックでは幅広くシステム開発を行っていますので、今までもこれからも領域を狭めず時流に合わせ事業展開してまいります。

株式会社テコテックが開発している非接触型チケット販売管理システム「RAP」のイメージ画像
▲決済認証システムの開発・保守・運用も手掛けている

編集部

決済認証システムの例からもテコテックさんはエンタメの分野と親和性が高いことが伺えますが、どういった背景があるのでしょうか?

岩田さん

当社はフィーチャーフォン、スマートフォンのゲームの隆盛期にゲーム開発を手掛け、ソーシャルゲーム全盛期にはデイリーTOP10に名を連ねるソーシャルゲームアプリを企画・開発・運用していた実績があります。

エンタメに関するシステム開発を行っていたこともあり、エンタメ業界とは親和性が高いといえるでしょう。

ゲーム開発の技術は、現在の別分野のシステム開発にも活かされています。ユーザビリティを意識した開発ができるというのが、テコテックの強みとして挙げられると思います。

知的好奇心旺盛で学びに積極的な人材が集まった自由な社風

笑顔でパソコンに向かう株式会社テコテックの社員

編集部

さまざまな分野のシステム開発を手掛けているテコテックさんですが、どのようにそれぞれの案件を進めていくのでしょうか?

岩田さん

案件については、比較的自由に進めていると思います。テコテックはお客様から直接開発を任されることが多いです。そのため、どういった技術を使って開発を進めていくのか自分たちで検討し責任を持って決めることができます。

開発の進め方については、開発チームのメンバーで話し合って決めていきます。開発リーダーがマネージャーに進め方について相談するのですが、自由に任せてもらえるケースが多いです。

例えば、開発リーダーが本で学んだ開発の進め方を実践したいとなった場合に、「ぜひやってください」と後押しするような文化がありますね。

編集部

自由度が高いという社風があるのですね。テコテックさんにはどんな方が多いのでしょうか?

多田さん

テコテックには知的好奇心が旺盛な人が多い印象です。1個のことにこだわるというわけではなく、いろいろな分野で挑戦したいという方が多いですね。

事業領域が広く、多様な案件の開発を手掛けているので、さまざまな案件に挑戦できるという環境にあることもテコテックの人物像を作り上げている要因として挙げられると思います。

岩田さん

テコテックの社員はワイワイするのが好きという方が多いと思います。エンジニアというと黙々と一人で作業をしているイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方は少ない印象です。

この社員の雰囲気も、お客様との距離が近いことが要因として考えられます。お客様の要望を直接ヒアリングする必要がありますので、人と話すのが好きという社員が多いですね。

編集部

社内で黙々と作業をするというよりも、社外の人とコミュニケーションを取りながら仕事をするのが好きという方が多いのですね。

フレックス勤務制など社員がライフステージに合わせて働ける環境がある

株式会社テコテックのオフィス内観

編集部

テコテックさんの勤務形態についてお教えください。

岩田さん

午前11時から午後4時までをコアタイムとしたフレックス勤務制を採用しています。コアタイム以外はフレキシブルタイムですので、早めに仕事を始めたり早めに終えたりという働き方が可能です。

編集部

仕事を始める時間や終わる時間を自由に決められることで、それぞれのライフステージに合わせた働き方ができそうですね。

岩田さん

子育て中の社員も多く在籍しています。朝に子どもを保育園に送って仕事を始めるという社員も多くいます。

また、男性エンジニアが育休を取得する例も増えています。もちろんエンジニアではない社員も育休を取得しており、その後復帰しています。男性社員も女性社員もその時のライフステージに合わせて働ける環境が整っています。

編集部

ここでも「自由度が高い」というテコテックさんの社風が表れていると感じました。

社内勉強会や開発者ブログでエンジニアの知見を共有

真剣な表情でパソコンに向かう株式会社テコテックの社員

編集部

エンジニアの教育といった観点でテコテックさんで実施されている施策はございますでしょうか?

多田さん

自分の技術や取り組んでいる案件について共有するイベント「テコテックトーク」というものが定期的に実施されています。また、「開発者ブログ」というものも社内で運営しており、それぞれの社員が自分が気になっている技術について共有する場となっています。

編集部

それぞれの社員が自分の知見や技術を共有する場がいくつも設けられているということですね。個人の学びを推奨するような制度はあるでしょうか?

多田さん

「資格取得推奨制度」というものがあります。会社で指定した資格について、資格試験に合格した場合は受験費用を全額会社が負担するという制度です。

基本的にエンジニアに必要なIT系の資格はほとんど対象となっていますが、当社は金融分野のサービスも展開していますので、金融商品を取り扱う方向けの証券外務員資格についても助成の対象となっています。

編集部

幅広い分野の事業を展開しているテコテックさんならではの制度ですね。成長し、活躍した社員を評価する場などは設けられているのでしょうか?

多田さん

忘年会兼社員表彰式を年に1度開催しています。新人賞や技術賞、年間MVPなど20以上の賞が存在していて、表彰式ではどこが評価されたのかを社員に伝えたうえで豪華な記念品を贈呈しています。

編集部

しっかりと評価されることで成長のモチベーションも高まりそうですね。

月に一度の出社日以外はリモートワーク、遠方在住者も

業務中の株式会社テコテックの社員

編集部

テコテックさんはリモートワークを導入されていると伺いましたが、実際にどのように運用されているのでしょうか?

岩田さん

テコテックでは、部ごとで設定されている月1度の出社日や先ほどご説明した忘年会兼社員表彰式、業績や今後の会社の方針などを伝える社員総会の日以外はリモートワークが可能です。

バックオフィスの社員は半分ぐらい出社していますが、エンジニアを含む開発チームは2~3人しか出社していないという日もあります。テコテックの社員は約180名ほどですが、毎日10~20人ぐらいが出社しているという状況ですね。

また、テコテックでは全社員に「在宅勤務手当」を支給しています。

編集部

日々ほとんどの社員さんがリモートワークで業務に当たっているのですね。場所を問わず働けるということで、遠方で仕事をしている社員さんもいらっしゃるのでしょうか?

岩田さん

テコテックの社員は約1割が遠方在住者です。北海道や福岡で仕事をしている社員もいます。遠方にいる社員も月に1度は出社してもらっていますが、事情があった場合は出社日であってもリモートで働けます。

ビジネスチャットツールで気軽にコミュニケーション、交流はオフラインでも

株式会社テコテックの社内勉強会の様子
▲Slackには輪読会のチャンネルもあり、メンバー同士で学び合っている

編集部

リモートワークで課題となりがちなのが社員間のコミュニケーションですが、テコテックさんではどのチャンネルを使って社員同士のコミュニケーションを取っているのでしょうか?

岩田さん

テコテックでは、基本的にビジネスチャットツールの「Slack」を用いて社員間でコミュニケーションを取っています。文字のやり取りはもちろん、音声ミーティング機能の「ハドルミーティング」を使ったコミュニケーションも活発に行われています。

編集部

疑問に思ったことは気軽に相談できる環境にあるのでしょうか?

岩田さん

テコテックはチャット上で気軽に相談できる雰囲気があります。事業部やプロジェクトごとにチャンネルがあるのですが、そこで分からないことや確認事項を投げかけると他の社員がアドバイスするという環境です。

編集部

仕事の相談がいつでもどこでもできるという環境にあるのですね。仕事のこと以外のプライベートな話題というのも社員間コミュニケーションの一要素だと思いますが、その点についてはどのようにコミュニケーションを取っているのでしょうか?

岩田さん

プライベートのやり取りも、Slackを活用しています。お酒やラーメン、ゲーム、辛い食べ物等、好きなものに関するチャンネルや、働くパパ・ママのチャンネルなども設けられており、社員それぞれが趣味や共通の話題について語っています。

また、輪読会のチャンネルもあり、メンバーで輪読する本についても話されていますね。それぞれのチャンネルの参加については任意です。

オンライン上でのやり取りにとどまらず、オフラインの場に交流が発展することもあります。例えば社員同士インライン上で盛り上がり、実際に一緒にゲームをしたり、お酒を飲みに行ったりなどしている社員もいます。

編集部

オンライン、オフラインで社員同士の交流が活発なのですね。

株式会社テコテックの年末餅つきイベントの様子
▲年末に行われる餅つきイベント。オフラインで交流する機会も多い

求めるのは新しいことに興味がある好奇心旺盛な人材

株式会社テコテックの岩田さんと多田さん
▲会社の魅力や採用したい人物像について話す岩田さんと多田さん

編集部

最後に、テコテックさんに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いいたします。

多田さん

テコテックには「人の良さ」「事業内容のおもしろさ、幅広さ」に魅力を感じて入社される方が多いです。面接については人事ではなく、事業部の現場社員が担当しています。面接でテコテックのリアルな情報や雰囲気を伝えられると思いますので、自分に合うのかどうか見極めていただければと思います。

どんな雰囲気か知るという気持ちで、気軽にエントリーいただきたいです。

岩田さん

テコテックは新しいサービスを提供し続けている会社です。なので、新しいことや新しい技術に興味をお持ちの方はマッチするのではないかと思います。

新しいサービスに関わっていきたいという好奇心旺盛な方は、ぜひ入社いただきたいです。

編集部

幅広い分野で新しいサービスを展開しているテコテックさんだからこそさまざまな経験が積めると感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社テコテック:https://www.tecotec.co.jp/
採用ページ:https://www.tecotec.co.jp/recruit/