自考自走する若手を続々と輩出する、スポーツマネジメント株式会社の育成方法とは

先進的な働き方や社内カルチャーで注目を浴びている企業にインタビューを実施し、その魅力や特徴についてお届けする本企画。

今回は、サッカーやフットサルの大会やイベントを通じて日本のサッカー振興と企業の課題解決に挑戦する、スポーツマネジメント株式会社にお話を伺いました。

スポーツマネジメント株式会社とは

 スポーツマネジメント株式会社のエントランス

スポーツマネジメント株式会社は、サッカーやフットサルを日本に文化として根付かせ発展させていくために、幅広い世代を対象とした大会やイベントの企画運営を行っている会社です。

日本のアマチュアサッカーの普及と競技力の強化を目指す同社では、企業のプロモーションやブランディング、採用広報の場としてサッカーイベントを活用してもらうという新たなアプローチにより、企業だけでなく自治体ともタッグを組んでサッカーでつながる「輪」を全国に拡大し続けています。

会社名 スポーツマネジメント株式会社
住所 東京都渋谷区神宮前2-12-2ステージ神宮前Ⅱ 4F
事業内容 ・サッカー・フットサルイベントの企画制作・運営代行
・サッカーマーケットでの販促や採用
・スポーツクリエイティブ制作
・各種事務局業務
・サッカーチーム向け情報サイト運営
・チームウェア・ユニフォーム制作販売
・サッカー・フットサル業界に関する情報発信
設立 2000年6月28日
公式ページ https://spo-mane.co.jp/

今回は、社員の約7割を20〜30代の若手社員が占める同社にて、入社からエース級担当者にスピード成長するまでの育成方法や社内のサポート体制について、チームマネジメント事業部第2グループのリーダーである近藤一樹さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
スポーツマネジメント株式会社/チームマネジメント事業部第2グループリーダーの近藤一樹さん

スポーツマネジメント株式会社
チームマネジメント事業部
第2グループ リーダー

近藤 一樹さん

人と企業の輪を広げ、サッカーを文化として根付かせる

スポーツマネジメント株式会社開催によるサッカー大会の様子

編集部

最初にスポーツマネジメントさんの事業内容について教えてください。

近藤さん

弊社は「日本にサッカーを文化として根付かせる」という想いのもと、サッカー大会の企画運営からサッカーを通じた企業の課題解決までをトータルで担う会社として、2000年にスタートしました。

主な事業内容としては、サッカーやフットサルチームのお客様向け事業と企業様向け事業の2つの軸で展開しています。

サッカーやフットサル大会の企画運営や公式戦の事務局運営、チームのユニフォームやグッズなどの制作が、サッカーチーム向け事業の主な内容です。

企業様向けの事業としては、主にサッカーやフットサルイベントを通じた商品やサービスのプロモーション、採用広報イベントなどの企画運営を行っています。

編集部

なぜ事業の軸をサッカーチームと企業のお客様の2つにされたのですか?

近藤さん

まずスポーツマネジメントの事業の方向性の1つとして、サッカーチームに対するサービスの提案というものがあります。

これは、アマチュアサッカー人口の増加や競技力の強化という目標に対し、まずはサッカーを楽しんでもらう、チームの強化に繋げてもらうための大会企画というところが主軸となってきます。

けれど単にサッカーをする機会や楽しい場を設けるだけでは、サッカー業界を盛り上げ、成長を促すことはできません。

そこで企業や自治体の方々が抱く採用や地方創生といった課題に対して、サッカーを通じた解決策を提案し、大会やイベントに参加・協力いただくというもう1つの軸を設けました。

企業や自治体のお客様には大会やイベントを通じて、選手はもちろん観客や保護者の方々に自社のことや商品・サービスのことについて知ってもらうことで、チームと企業・自治体が双方向にwin-winな関係で発展していけると考えたのです。

サッカーで地域社会も盛り上げる

スポーツマネジメント株式会社開催のサッカーイベントのようす

編集部

社会的にイベント自粛のムードが広がった期間がありましたが、スポーツマネジメントさんの事業にはその前後で変化などはありましたか?

近藤さん

自粛期間以前は、イベント企画全体の6割から7割が宿泊付きのサッカー・フットサルイベントだったんですが、自粛期間を経て、宿泊を伴わない日帰りイベントの需要が増えています。

他方で、企業様のPRや採用イベントとしてサッカー・フットサルイベントを活用してくださるケースが増えています。

編集部

やはりイベントがなかなか行えないという状況は、スポーツマネジメントさんにとっては苦しい時期だったのではないでしょうか?

近藤さん

そうですね。確かに弊社はイベント会社と旅行会社を兼ねているような会社ですので、そういった点では「イベント自体の開催ができない」ことによる影響は大きかったと感じています。

一方で、社内に想定外に多くの時間が生まれたことで、業務やサービスの改善策を話し合ったり、新たなサービスを企画したりと、新しいことを考える時間に充てることができましたね。

編集部

なるほど。旅行会社も兼ねているとのことでしたが、宿泊付きイベントの企画運営の際は宿泊施設の予約なども行っているのですか?

近藤さん

はい。食事メニューにも希望を伝えるなど、結構力を入れて準備しています。

やっぱりみなさんアスリートですから、身体のコンディションにもしっかりケアした内容であることは重要なポイントですので、そこは旅館やホテルの方々とお互いにこだわっていきましょうと進めています。

編集部

イベントが自粛していた期間は、旅館やホテルの方々も大変だったでしょうから、そういった大人数で定期的に利用してくれるお客様がいることはとても心強いですね。

イベント開催で人が動くことによって、地方創生にも貢献していると感じます。

近藤さん

そういう風に感じてもらえることはとても光栄ですね。

サッカーやフットサルのイベントが地域振興に役立って、経済も活性化できたらいいなと思っているので、オフシーズンもイベントを企画することで年間を通じて安定的に送客できるように考えながらやっています。

編集部

ありがとうございます。サッカーを軸に人や企業・地域がつながって大きな輪となっていっていることがすごく感じられました。

未経験からの独り立ちを加速化する若手育成体制

イベント運営を行うスポーツマネジメント株式会社の高野さん

編集部

スポーツマネジメントさんで働く社員さんたちの年代構成を教えてください。

近藤さん

若手採用を強化していることもあって、現在(2023年7月取材時点)20代から30代の社員が全体の約7割を占めています。

編集部

先ほど、イベント自粛期間中に色々な意見交換をすることができたというお話がありましたが、社内での雰囲気としては、普段からコミュニケーションが活発に行われているのでしょうか?

近藤さん

そうですね。スポーツマネジメントの社員は、基本的にはサッカーが好きで、日本でもっとサッカーが盛り上がってほしいという気持ちがメンバー間での共通認識となっているので、日頃から結構活発に意見交換が行われていますね。

サッカーに対してみんな熱い想いを持って仕事をしているので、上下関係で忖度せずに意見交換を行いますし、商品企画にも妥協はしません。

お客様視点で常に良いサービスを考えているので、すごく細かいところまで突き詰めて考えるという風潮が根付いている会社だと思います。

放任スタイルで独り立ちを見守るのが先輩の基本姿勢

編集部

若手採用を強化されていると、未経験の方も多く入社されると思います。スポーツマネジメントさんでは、そういった若手社員の方々をどのように育成されているのですか?

近藤さん

弊社のやり方としては、まずは実際に経験させてみてそこから自分で学んでいくというのが基本スタイルとなっています。

入社後は3ヵ月から半年の間は、メンター兼教育担当のような人とペアで動くのですが、伴走する期間は結構短く設定します。

メンターが外れてからは、所属部署の上長がケアをしながら、同じチーム内のメンバーみんなで育てていくという感じですが、ここでも独り立ちまでの期間を短く設定していますね。

編集部

実際に仕事をしながら学び取っていくことを本人に任せるというのは結構難易度が高いように感じます。具体的にはどのような形で独り立ちまでをサポートするのですか?

近藤さん

例えば、新入社員にはまず実際に自分で企画や制作を行う機会を与えるんですが、サポートする人間がついているので、最初は常にその人に相談しながら進めていこうとするんですよね。

けれど新入社員とはいえ、サッカーには何らかの形で関わってきているので、そこは「自分ならどうされたいか」「どうするのがベストなのか」という視点に切り替えてもらい、自分で答えに辿り着けるようにサポートします。

スポーツマネジメントには、「実際にやってみてもいいよ」という許容範囲が広いというカルチャーがあるので、自分で立てた仮説を検証するために、大体のことは自分でまずやらせてみます。

そして、その結果の成否や改善点の有無を考えるというプロセスを重ねていくことで成長を促すという形が多いかと思います。

編集部

先輩があえて距離を置いて見守ることで、自分で最適解を考えて行動に起こす力が育まれるのですね。

若手社員が妥協なく挑戦できるカルチャー

スポーツマネジメント株式会社の得永さん
▲スポーツマネジメント株式会社でのキャリアが2年目(2023年7月取材時点)に入ったばかりの得永さん

編集部

スポーツマネジメントさんで実際に活躍されている若手社員さんには、どのような方がいらっしゃるのですか?

近藤さん

中学生のサッカーチームの営業担当をしている得永という社員は、入社1年目で私設の中学生リーグをお客様と一緒に立ち上げました。

スポーツマネジメントの営業担当は、担当のお客様のご要望に対して企画立案からイベント告知・運営・クロージングまでトータルで担当するため、日頃からお客様の色々な相談にのる機会がたくさんあります。

その中で、中学生サッカーの私設リーグに関する相談があって、その当時そういった私設リーグってなかったんですが、得永がお客様と対話しながら立ち上げて形にしていきましたね。

今(2023年7月取材時点)は入社2年目に入ったのでこれから軌道に乗せていくというフェーズです。

編集部

入社1年目ですごく大きなお仕事をされたんですね。こういった社員さんは他にもいらっしゃるのでしょうか?

近藤さん

現在(2023年7月取材時点)入社5年目になる28歳の高野という社員がいます。彼は大学の同好会やサークルのサッカーチームの営業担当なんですが、担当しているお客様の数がものすごく多いんです。

高野は、世代的には若手になるんですが、ポジションとしてはすでに中堅メンバーに入っていて、最も営業数字を持っている、一番営業を引っ張っているメンバーですね。

編集部

高野さんも先ほどの得永さんと、お仕事内容は同じなんでしょうか?

近藤さん

営業担当の基本的な仕事は同じですが、担当しているカテゴリーが異なるので、そこはそれぞれに合った形の商品やサービスの企画を行っています。

当事者意識を育みたいから上司は見守り姿勢を貫く

スポーツマネジメント株式会社のエース営業マンである高野さん
▲スポーツマネジメント株式会社のエース営業マンである高野さん

編集部

得永さんも高野さんも、入社からどんどん挑戦を重ねて成長されていると感じますが、その背景にはどのようなことがあると考えられますか?

近藤さん

得永に関しては、「経験を積んでほしい」という上司の気持ちが強かったので、伴走はしながらも基本的にはある程度責任を与えて、自分ごととして考え続けるような状況を作っていたという点があります。

お客様とのメールのやり取りに上司をCCで追加するなどの情報共有は得永発信で行っていて、上司は基本的に本当に困った時や迷った時にだけ相談にのるというスタンスでサポートしていました。

編集部

当事者意識を持って案件を主導していってほしいと思うからこそ、上司の方は見守りに徹したんですね。

近藤さん

そうですね。高野に関しても基本的な方向性は変わっていませんが、彼の場合はかなり厳しい環境だったと思います。

たくさんの失敗を経験させるけど、あえて周りは助けの手を差し伸べない、とにかく自分の力で何とかさせるという状況でしたので。

結構きつかったと思いますが、そこは彼の強い性格がプラスに作用して、最後の最後までほとんど助けを求めずやっていましたね。

こちらも本当に困っているんだろうなというタイミングでしか状況確認しませんでしたね。

失敗も成長の糧。若手社員とお客様の信頼関係構築も先輩の仕事

スポーツマネジメント株式会社開催の高校生サッカー大会

編集部

未経験者に裁量を与えて走らせることが、お客様に対してリスクに働くこともあると思います。その点については、どのようにバランスを取られているのでしょうか?

近藤さん

おっしゃる通りでして、社員を放任した結果、お客様にご迷惑をかけて信頼を失ってしまっては元も子もありません。

そういった事態に発展させないことも私たち先輩社員の役目でして、スポーツマネジメントが会社としてお客様との間に信頼関係がしっかりと築けているからこそ、若手が色々とチャレンジすることに対してお客様にもご理解いただけているのです。

古株メンバーも適宜お客様と話す機会を設けることで、万が一の場合でもすぐにサポートに入れるように状況把握をしているというところも、お客様の理解と安心感につながっていると思います。

編集部

お客様が若手社員の成長に協力してくれるような土台を、先輩がしっかりと作ってあげるんですね。

近藤さん

そうですね。やっぱりサッカーチームの監督や指導者の方の大半は、弊社社員よりも年上の方になるので、そういった中でも臆せずしっかりコミュニケーションをとってほしいんです。

逆に若いうちしかそういった経験はできないと思うので、今しか感じられないやりづらさみたいなものも乗り越えてほしいと思っています。

そういった意味では、お客様に怒られることも1つの経験になると思っていて、お客様に怒られたりご指導いただいたりする場面を避けすぎない方がお互いの将来にとって良いだろうと考えています。

編集部

すごく健全な教育方針のもとで、先輩社員が後輩社員のために細やかなフォローをされているから、若手の方々がのびのびと成長できているんだなと感じました。

サッカーに対する熱い想いがある人が活躍できる

スポーツマネジメント株式会社の会議室でのミーティングの様子

編集部

スポーツマネジメントさんに入社される方の多くに見られる特徴などはありますか?

近藤さん

弊社に入社する人は、やっぱりサッカー界に対してとても熱い想いを持っている人が多いですね。高野や得永もそうですが、サッカー界に対して「もっとこうなればいいのに」という強い考えを持っています。

そういう人は、ちょっと難しい仕事が来ても粘り強くやり遂げる努力ができるんです。

スポーツマネジメントでは、入社1、2年目では考えられないような大きな仕事も「まずは自分で何とかするために行動してみなさい」と社員に伝えることをずっとしてきていて、私たちも先輩からそうやって育てられました。

それが今につながって、自分もこういう立場で中心メンバーとなるまで成長することができたんだと思います。

編集部

近藤さんご自身にとって、スポーツマネジメントさんに入社されて良かったと感じる点はどこにありますか?

近藤さん

僕は社会人1、2年目の頃、アメリカにある日系旅行代理店で働いていて、日本に戻ってきてスポーツマネジメントに入社しました。

日本のサッカー界は他の業界に比べて、規模が小さい分伸びしろもすごく大きい業界です。そんな業界であるからこそ、自分のやりたいことを考えて形にしやすいというメリットがあり、自分次第でチャレンジしやすいところがこの会社の良いところだと感じています。

編集部

これからまだまだ成長する余地が残っているからこそ、先ほどの得永さんのように入社間もない社員さんに大きな可能性がある業界なんですね。

明るく元気で、自分で考えて行動できる人を歓迎

グラウンドに設置されたスポーツマネジメント株式会社の横断幕

編集部

採用に際し、スポーツマネジメントさんで大事にしていることや面接でチェックしていることはありますか?

近藤さん

弊社の姿勢としては、これまでやってきたことを事細かに確認するというよりは、人間面に重きを置いています。

面接でチェックするポイントは2つありまして、「自ら考える力がある人」と「明るく笑顔で元気がいい人」です。

自分で考えることの大切さはこれまでもお話ししてきましたが、明るく笑顔で元気がいいというごく一般的な採用基準を私たちはとても大切にしています。

やはりこれに欠けるとお客様との対峙ができませんし、こういうスポーツ業界では明るくて元気のいい人が信頼されやすいという側面があるため、弊社の求める人材としては必要要素だと思います。

編集部

それでは最後に、本記事を読まれてスポーツマネジメントさんで働くことに興味を持たれた方に対して、メッセージをお願いします。

近藤さん

私たちスポーツマネジメントは、まだまだ未成熟な日本のサッカー業界を発展させる担い手として、強い使命感を持ってさらなる事業成長を目指しています。

サッカーを取り巻く状況に対して何らかの想いがある人やサッカーに対して熱い想いを持っている人と一緒に、サッカーを日本文化として根付かせていく活動をしていきたいと思っています。

私たちの活動やビジョンに共感いただけたなら、ぜひ一度お問合せいただけると嬉しいです。

編集部

スポーツマネジメントさんでは、「未来のサッカー界を自分の手で盛り上げていきたい」という想いを持った自孝自走型の人が活躍するだろうなと感じました。

本日は貴重なお話しをお聞かせいただき、ありがとうございました。

■取材協力
スポーツマネジメント株式会社:https://spo-mane.co.jp/
採用ページ:https://spo-mane.co.jp/?content=recruit