株式会社スカイアークの働くママを支えるWLBがもたらす、キャリアを諦めない働き方とは

成長著しい企業を支える独自性のある事業展開や、女性活躍にスポットを当て、その魅力を探るこの企画。今回はWeb社内報アプリ「SOLANOWA」を展開する株式会社スカイアークを取材しました。

Web社内報アプリ「SOLANOWA」を提供する株式会社スカイアーク

株式会社スカイアークは、80万人以上のユーザーが利用するシェアNo.1のWeb社内報アプリ「SOLANOWA」を提供する企業です。

企業コミュニケーションの課題をITで解決し、DXを支援する同社は、大企業向けのWEBアプリケーション開発、CMS(Contents Management System)導入ソリューションを中心に実績を積み、CMSにおけるMovable Typeの導入実績は日本ではトップレベルを誇ります。

会社名 株式会社スカイアーク
住所 東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル
事業内容 プロダクト事業
ソリューション事業
設立 2004年9月
公式ページ https://www.skyarc.co.jp/
働き方 ハイブリッド勤務(週1回出社+リモートワーク)
フレックスタイム制度(コアタイムなし)

株式会社スカイアークが提供するWeb社内報アプリサービス「SOLANOWA」は、1人40〜60円でアカウント発行ができる圧倒的低コストや、創業時より顧客の声をもとに開発してきた豊富な機能、そして総務省が定めるクラウド情報開示指針に沿った堅牢なセキュリティ設計などが評価され、現在は80万ユーザーが利用するサービスへと成長しました。

そこで今回は、株式会社スカイアークの成長要因を探るべく、事業責任者としてSOLANOWAのサービス設計を手掛け、現在の成長軌道にまで乗せてきた事業開発本部本部長の柴田将之さんと、さらなるシェア拡大に挑む事業開発本部プロダクトセールスの須賀美生さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社スカイアーク事業開発本部本部長/ マーケティング統括の柴田将之さん

株式会社スカイアーク
事業開発本部 本部長 / マーケティング統括

柴田将之さん

株式会社スカイアーク事業開発本部プロダクトセールスの須賀美生さん

株式会社スカイアーク
事業開発本部プロダクトセールス

須賀美生さん

SOLANOWAがリリースされるまでの背景と開発に込められた想い

株式会社スカイアークのWeb社内報アプリ「SOLANOWA」のイメージ画像

編集部

はじめに、スカイアークさんの基幹事業であるWeb社内報アプリ「SOLANOWA」の開発のきっかけについてお聞かせください。

柴田さん

私たちは創業から約20年、個社ニーズに合わせて個別開発を請け負うソリューション事業を主軸としておりました。そのなかで、10年ほど前から社内コミュニケーションの活性化を目的に、Web社内報の開発に関するご相談が増えてきたのです。そして、事例が新たな事例を呼び、いつの日かWeb社内報の開発比率が半数近くを占めるようになりました。

しかし、需要が増える一方で、個別開発は要件定義も含めると数ヶ月という納品リードタイムが発生し、また莫大なコストが必要なため、導入を断念されるお客様も多くいらっしゃいました。

そこで、今までの開発ノウハウを活かし、低コストで、スピーディに、より多くの企業が導入しやすくなるようパッケージ化を進め、2018年にWeb社内報アプリ「SOLANOWA」として提供を開始しました。

“社内コミュニケーションの促進”が組織の原動力に

編集部

Web社内報アプリ「SOLANOWA」の成長の背景にはどのような要因があると思われますか?

柴田さん

「SOLANOWA」の導入は、コロナ禍で一気に加速しました。当時の社会情勢において、リモートワークに伴うコミュニケーションの希薄化は、どの組織でも共通の大きな課題になっていたためです。

コミュニケーションを取りづらい状況下で、従業員同士がさまざまな不満を隠しながら業務にあたり続けた結果、従業員満足度の低下を招くという問題が散見されました。そこで、SOLANOWAのようなWeb上で交流ができるツールでリカバリーを測ろうとされる企業が増えたと考えます。

従来の社内報は、経営陣からの一方向の情報発信をイメージされる方も多いかと思いますが、わたしたちはSOLANOWAを「交流の場」と位置付け、社内コミュニケーションを活性化させることでエンゲージメントの高い組織をつくるための原動力になることを目指しています。

編集部

Web社内報アプリ「SOLANOWA」は社員同士のコミュニケーションを活性化することで、業務改善などにも貢献できるサービスというわけですね。

柴田さん

おっしゃる通りです。現在は、社内報が一方向の情報発信ツールではなく、社内コミュニケーションを図るSNSのような役割を担うイメージが深く浸透してきています。SOLANOWAの利用実績を見ても、SNSのような活用をされる企業は半数以上になってきています。

「SOLANOWA」によって社員のマインドが“自分ごと化”に変化

株式会社スカイアークの柴田将之さんの対談風景

編集部

Web社内報アプリ「SOLANOWA」を導入した企業からはどのような声が寄せられているのでしょう。

柴田さん

SOLANOWAの活用を通じ、従業員同士が積極的にコミュニケーションを取る自立型コミュニティが構築されてきたという声を多くお寄せいただきます。みなさんが組織全体を”自分ごと”として捉えられるようになってきているのです。

経営陣がどんなに想いを込めてメッセージを発信しても、一方的と捉えられてしまったら心の距離を縮めることはできず、その想いを”自分ごと”として捉えるのは難しいかもしれません。

しかし、一人ひとりが自らが発信することで「自分の記事は読まれているか」といった反応を気にするところからはじまり、経営陣や仲間が発信する内容を気にかけるようになり、また、今まであまり気にかけてこなかった社内報運営担当者の大変さを理解することにつながります。そこから、賞賛・賛美の声が生まれ、一緒に文化を構築していくための相互扶助の関係が生まれてきます。そして、導入いただいている企業の多くは、そこを第一のゴールとされているケースが多いです。

編集部

社員がWeb社内報アプリ「SOLANOWA」の運用に参加することで発言の場が生まれ、広報の本来の役割や重要性にも気づくことができるというわけですね。

家族のコミュニケーションツールにもなる「SOLANOWA」

株式会社スカイアークの須賀美生さんの対談風景

編集部

須賀さんは入社4ヶ月とのことですが、Web社内報アプリ「SOLANOWA」を実際に使うことで感じた率直な感想をお聞かせください。

須賀さん

自社の社内報もSOLANOWAを使っているのですが、入社当時、フォトコンテストで社内イベントの様子を知り、「この会社すごく面白そう」というのが第一印象でした。また、社員の趣味などを紹介している「社員図鑑」は会話のきっかけにもなるのでとても役立っています。

SOLANOWAはスマホアプリもあるので、帰宅後に子供たちに「こんな人が入社したんだよ」、「こんなことやっている会社なんだよ」など、話す機会も増えました。

企業の今のステージに合わせてコミュニケーションの場を提供

編集部

Web社内報アプリ「SOLANOWA」の開発にあたって、スカイアークさんが注力した機能などはありますか?

柴田さん

昔からずっと変わらない課題としては、組織の今のステージに合わせた場を提供することです。

パンケーキの「Bills」で有名なトランジットジェネラルオフィス様がすごくわかりやすい例なのですが、自社で働くことへ誇りを持つ帰属意識の高い方が多いため、はじめからSNSのようなオープンな場として用意しても、すぐに活発なコミュニケーションが取られていました。これはSOLANOWAが叶えたい世界観とも一致していますし、まさに成功事例といえると思います。

一方で、オープンな場は不満の声もガラス張りになる諸刃の剣のため、それらの検閲を意識した運用リソースを懸念する声や、最終的に相互発信を断念されることも多く、組織の状態はお客様によってまちまちです。そのため、各社が自社の現状に合わせて、「オープン」「一部的にオープン」「クローズド」のいずれでも設定できるような仕様にこだわりました。

編集部

企業によっては必ずしもオープンにすることがベストではなく、状況に合わせて設定できる機能があることで、幅広い企業をカバーできるのですね。

ステークホルダーを巻き込み「みんなが会社のファンになる」世界へ

編集部

さまざまな企業に導入実績があるWeb社内報アプリ「SOLANOWA」ですが、スカイアークさんの今後の展望についてお聞かせください。

柴田さん

SOLANOWAには「みんなが会社のファンになる」というコンセプトがあります。

この「みんな」というのは従業員と経営陣だけを指しているのではなく、「五方良し」という言葉がありますが、支えてくれる家族や、お客様、パートナー企業、投資家、そして地域社会といった組織を取り巻く全ての人々が会社のファンに、そしてお互いがお互いのファンになるような世界の実現を目指しています。

そのため、より多くの組織のエンゲージメント向上に貢献できるよう、横への展開に最も注力しておりますが、単にそれらを促すツールに留まるのではなく、今後はコンサルティングなども含め、ツールだけでは改善できない縦の領域へも積極的に展開していきたいと考えています。

編集部

スカイアークさんでは便宜上、「SOLANOWA」をWeb社内報と謳ってはいるものの、さらにオープンにしていくことで「五方良し」の世界を目指していることがよくわかりました。

さらなる機能開発とデータの「見える化」を目指す

編集部

コロナ禍が収束しつつある昨今、リモートワークから出社勤務へと移行する企業が増えるなか、「SOLANOWA」が果たす役割やフィールドも変化していくと思われます。そのような状況を見据えた上での短期、または中長期的なビジョンについてもお聞かせいただけますでしょうか。

柴田さん

コロナがコミュニケーション課題の露呈や、DX促進のきっかけになったとは思いますが、強い組織を構築するために文化醸成が大切である根幹は変わらないと考えています。

例えば、事業が好調で採用も順調に進むと、今度はオフィスのフロアや拠点拡張により⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠他部署の人の顔と名前が一致しないという課題が生まれるかもしれません。グローバル化なども同様です。

そのため、引き続き「交流の場」として仲間がいつでも集まれる仕掛けや、それらを運営からも斡旋しやすくなるよう人事データの解析など「見える化」にも注力することが短期的な目標です。そして、中・長期的には先ほど述べたようなコンサルティング領域の展開なども視野に入れています。

グループ総勢で約150名規模の組織にまで成長したスカイアーク

編集部

柴田さんは2013年にスカイアークさんにジョインされたとのことですが、当時はどのような規模の会社だったのでしょう。現在と比較し、お聞かせいただけますでしょうか。

柴田さん

私がスカイアークへ入社した当時は、従業員数30名ほどの規模で、その中で管理業務もすべてまかなっていました。

2021年に株式会社フューチャースピリッツグループに加わり、現在はグループ総勢で約150名規模の組織になっております。そして、人事、法務、経理などの管理業務をすべて親会社に委託することで、我々は事業に集中できる環境を用意できました。

編集部

バックオフィス機能を親会社に委託することで、スカイアークさんは自社プロダクトの開発や顧客サポートなどに全力で取り組むことができますね。

週一出社とリモートワークによるワークライフバランスの取り組み

編集部

続いて、スカイアークさんの働き方について伺います。御社では子育て世代の方も活躍されていると伺っておりますが、ワークライフバランス(WLB)への取り組みについてお聞かせください。

須賀さん

基本はテレワークですが、週に1回のオフィスデイがあり、勤務形態はコアタイムなしのスーパーフレックスとなっています。

私も含め、働くママが2割を超える当社には、時短勤務の他、子供が急病になった時に保育園のお迎えなどに活用できる中抜け制度があり、子育て世代にとって働きやすい環境が整っていると感じます。時短勤務と中抜け制度を掛け合わせながら、勤務時間はその日の状況に合わせて選択をしています。

編集部

働き方の自由度がかなり高いことが伺えます。スカイアークさんのWLBへの取り組みが、子育てするうえで役立っていると実感したエピソードなどがあればぜひ、お聞かせください。

須賀さん

子供が2人いると、面談など学校行事も2人分あるため、前職ではその都度、休暇申請が必要でしたし、何より休暇申請が続くと後ろめたさを感じることも度々ありました。当社は時短勤務や中抜け制度などがあるので、後ろめたさを感じることなく、家庭と仕事を両立することができています。

前職では子供がインフルエンザに罹患すると有休をそこで使い果たしてしまうことがあったのですが、当社にはそのような心配がないので心にゆとりを持ちながら働いています。

子育てと仕事の両立のカギはメリハリと計画性

編集部

子育てと仕事を両立するにあたって、スカイアークさんの子育て世代のメンバーはどのような働き方を心がけていると思われますか?

須賀さん

かなりメリハリをつけて働いているメンバーが多いと感じます。子供のお迎えの時間を考慮し、中抜けまでに終わらせるべきタスク、戻ったら終えるタスクといったように、仕事に対して計画性を持つことで気持ちに余裕が生まれ、結果的に効率化につながっているように思われます。

私の場合はアポイントやミーティングの時間はお客様や同席する上司のスケジュールを考慮しながら自分で調節をしています。

編集部

勤務時間やテレワークなど、社員によって働き方が異なる環境のなか、スカイアークさんではコミュニケーションはどのように取っているのでしょう。

須賀さん

フルリモートという働き方が初めての私にとって、まさにそこが一番不安でした。ところが、入社してみるととても風通しがよく、リモートワークで上司や同僚が忙しいのかどうか業務状況が見えず、今質問して良いものかと悩んでいると、「大丈夫そう?」など定期的に声をかけてくれる方が多いです。

また、都度チャットから細かいことを聞いてもすぐにレスポンスがあるので、最初に感じた不安は杞憂でしかなかったと今では実感しています。

加えて、定期的なオンライン勉強会によりメンバー間での認識統一がしやすく、この点はむしろ今までのオフラインでのやり方よりも円滑かもしれません。

株式会社スカイアークの定期チーム勉強会のイメージ画像
▲株式会社スカイアークでは、コミュニケーションの一環として、オンラインによる定期チーム勉強会を開催している

須賀さん

仕事においても時間単位で計画しているので、基本的には仕事を残したまま中抜けをしたり、仕事を切り上げることはありませんが、もし、子供のお迎えの時間になってしまった時は「この仕事が今終わってないので、連絡がきた時は返事をお願いします」と、協力を得られることも働きやすさにつながっています。

「6割が女性」のスカイアークは、ママ先輩が多く在籍

編集部

須賀さんのお話をお聞きし、スカイアークさんにはお互いをサポートするカルチャーが根付いていると感じました。このような取り組みの背景には、どのような思いがあるのでしょう。

柴田さん

当社の女性従業員比率は6割以上なのですが、その中のさらに半数近くが働くお母さんです。そのため、育児と仕事を両立できる制度や仕組みづくりには積極的に取り組んできました。

キャリア入社の須賀も、前職でスーパーフレックスや中抜け制度を経験していないため、最初は積極的に活用していいものか遠慮があったと思います。

しかし、多くの先輩ママさんたちが上手に制度を活用し、自分らしく働いている姿を間近で見ることで、すぐに自分にとっての働きやすさを確立できたようです。

編集部

ママとして働く先輩の姿を見ることで、子育てをしながらでも無理なく働くことができ、結果としてWLBの充実につながっているのですね。

ティータイム制度やピクニック部によるコミュニケーションを

株式会社スカイアークのメンバーでピクニックを楽しむ風景
▲株式会社スカイアークには、グループ会社混同の「部活制度」があり、時短従業員を中心にピクニック部が一番人気

編集部

スカイアークさんがコミュニケーションを大切にされていることは、これまでのお話からも十分に感じていますが、業務以外での交流など、御社独自の制度などがあればお聞かせください。

柴田さん

コミュニケーションを目的に「ティータイム制度」を設けています。この制度では、雑談&相談=雑相(ざっそう)を大切にしており、毎週、水木金の14時から30分間、出社しているメンバーが集まりお茶を嗜みながら他愛もない会話を楽しんでいます。

また、グループ会社混同による多数の「部活制度」もあります。時短勤務の従業員が多いことから、就業時間後に食事会をすることがなかなか難しいため、代わりにピクニック部がとても人気です。中抜け制度を活用して半日ほど近くの公園でピクニックをします。各自お弁当のおかずを持ち寄り、楽しい一時を過ごしています。

須賀さん

出社する日は必ず仕事の手を休め、ティータイムに参加します。マネージャーからのお菓子の差し入れを食べながら、部署の垣根を超えたコミュニケーションが図られています。

また、ピクニックも大好きなイベントの一つです。皇居前は芝生がきれいに整備されており、オフィスからも徒歩1分で行けるため、ピクニックにうってつけの場所です。

編集部

スカイアークの社員のみなさんは、オンラインでもリアルでも、交流を深められているのですね。

ビジョンや製品コンセプトに共感していただける方を歓迎

編集部

スカイアークさんが目指す「五方良し」の世界観や、WLBへの取り組みなどに感銘した読者は多いと思われます。最後に、転職を検討している方に向け、採用におけるメッセージをお願いします。

柴田さん

当社のビジョン「"はたらき"から、笑顔を」や、SOLANOWAのコンセプト「みんなが会社のファンになる」に共感いただける方を歓迎します。

採用ポリシーとしては、自身のスキルを活かせるか否かだけではなく、当社の価値観や目指す世界観を“自分ごと”として捉えられることをスキル以上に大切にしたいと考えています。

須賀さん

育児と仕事の両立に不安な方は多いと思われますが、当社のようにWLBへの取り組みが積極的に行われていたり、風通しの良い会社なら、出産や子育てによって諦めていた仕事に就くことができます。

残業ができないことを理由に職種が限定されるお母さんも多いと思われますが、当社は営業職でもテレワークを選択でき、勤務時間も自由に設定することができます。心に余裕を持ちながら、子育ても仕事も自分らしく働きたい方を応援したいと思っています。

私自身、これまでは「おかえり。お腹すいた」と言われる側だったのですが、当社に入社し、テレワークをすることで初めて子供に「おかえり」を言うことができました。働くお母さんにとってとても素敵なことだと思うので、ぜひ、子育て中の方にもご応募いただけたら幸いです。

編集部

スカイアークさんの成長や働くママを応援する制度の背景には、御社の企業理念である「"はたらき"から、笑顔を」という思いが根付いていることを、今回の取材を通して感じました。そのカルチャーは、多くの転職希望者の心にも響いたと思われます。

本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社スカイアーク:https://www.skyarc.co.jp/
採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/skyarc2/projects