若手の活躍を引き出すフィル・カンパニー。育成の決め手は圧倒的な「経験量」と「思考量」

人材の育成環境や若手の登用方法などで注目すべき企業を紹介する本企画。今回は土地活用の提案を通じて人と空間を繋ぎ、地域に持続的な賑わいをもたらしている株式会社フィル・カンパニーをインタビューさせていただきました。

株式会社フィル・カンパニーとは

2005年6月に設立された株式会社フィル・カンパニーは、「空中店舗フィル・パーク」とガレージ付賃貸住宅「プレミアムガレージハウス」の2つのソリューションを土地活用にお困りの土地オーナー様へ提案し、企画・設計・施工・テナント誘致までをワンストップで提供している会社です。

2016年に東証マザーズに上場し、2019年に東証一部に市場変更。2022年に東証プライムへ移行しています。また、2023年にはフィル・カンパニーグループサスティナビリティ宣言として「世界中の『むずかしい土地』をゼロに。」を掲げ持続可能なまちづくりの実現を目指しています。

会社名 株式会社フィル・カンパニー
住所 東京都中央区築地3-1-12フィル・パークTOKYO GINZA Shintomi Lab.
事業内容 「空中店舗フィル・パーク」等、空間ソリューション事業
設立 2005年6月
公式ページ https://philcompany.jp/ (コーポレートサイト)
https://philpark.jp/(「空中店舗フィル・パーク」サービスサイト)
https://premium-garage.co.jp/(「プレミアムガレージハウス」サービスサイト)

株式会社フィル・カンパニーが展開している「空中店舗フィル・パーク」と「プレミアムガレージハウス」の2つの事業について、概要を伺いました。また「経験量」と「思考量」の多さで人を育てる独自の育成環境や若手の活躍状況、メンバーが感じているやりがい、そして人事評価制度の考え方についてお聞きするとともに、採用のポイントについてお話いただきました。

本日お話を伺った方
株式会社フィル・カンパニー戦略事業本部兼株式会社ストラボ代表取締役の村川裕一郎様

株式会社フィル・カンパニー
戦略事業本部兼 株式会社ストラボ
代表取締役

村川 裕一郎さん

主力事業は土地オーナーへの「土地活用提案」

株式会社フィル・カンパニーの本社外観

編集部

最初にフィル・カンパニーさんの事業概要についてご説明をお願いいたします。

村川さん

私どもは、株式会社フィル・カンパニーを親会社として、その傘下に私が代表取締役を務める株式会社ストラボや、株式会社フィル・コンストラクション、そして株式会社プレミアムガレージハウスといった子会社を擁しているグループ企業です。グループ全体として、土地オーナー様への土地活用提案を主力事業にしています。

具体的なサービスは「空中店舗フィル・パーク」事業と「プレミアムガレージハウス」事業の2つです。まずフィル・パークですが、これはコインパーキング上部の空きスペースを、空中店舗として活用する提案です。

また、プレミアムガレージハウスとは、ガレージ付き賃貸住宅のことです。こちらは、郊外の土地を所有している土地オーナー様へのご提案です。利便性などの問題から、一般的なアパートやマンションには不向きな土地は少なくありません。しかし、そうした土地には、車やバイクの利用を前提とした大きなガレージ付きの住宅を企画可能です。これはガレージライフをエンジョイしたいというユーザーにとって、非常に魅力的な賃貸物件になります。

編集部

どちらの事業も、従来にはない土地活用提案ですね。

村川さん

そうです。弊社のメインのお客様は土地オーナー様です。ただし弊社は、土地オーナー様だけが満足すればいいとは考えていません。ご入居者様や、その建物が立地する地域の方々にも価値を提供できるソリューションとしてご提案させていただいています。

編集部

関わる方すべてとWin-Winの関係を築くのですね。

村川さん

はい。フィル・パーク事業でご説明すると、都心部のコインパーキングは便利なロケーションにある事が多く、その地域の利便性を高めている施設である事は間違いありません。

コインパーキングは夜になると暗がりになってしまい、不安を感じるという地域の方も中にはいらっしゃいます。そこで、その上部の空間を活用して建物を建てます。そこでお店が営業を行えば、夜間の明るさを確保できます。地域の安全性が一気に高まり、周辺の方々にも喜んでいただけます。

一方でお店を出したいテナント様も、駅前の大型ビルへの入居は資金面などから簡単ではありません。かといって「街中の雑居ビルには出店したくない」という方が非常に多くいらっしゃいます。そういう方にはフィル・パークが最適なんですね。

出店可能な空間をつくる事でテナント様に喜んでいただき、そこでテナント様が営業することで地域の方々にも喜んでいただける。そして、その両者に喜ばれることで土地オーナー様もハッピーになれる。フィル・カンパニーは土地活用を通じて、すべての関係者に喜んでいただけるビジネスモデルを展開しています。

2名での案件対応を基本としつつグループ力も発揮

編集部

フィル・カンパニーさんは基本的に、「営業担当」と「企画担当」の2名で土地オーナー様からの案件相談を担当する業務体制だと伺いました。

村川さん

確かに2名体制での対応が基本です。ただし、すべてを2名で対応しているわけではありません。2名だけでは回しきれない案件も多いですし、そこは臨機応変に対応しています。

例えば社内の建築士と関わることがありますし、話が契約まで進めば法務や財務の担当者との連携も必要です。プロジェクトの基本的な対応は2名で行いますが、必要に応じてそれ以外のメンバーも関わりながら着実に前に進めています。

編集部

2名体制を基本としつつ、グループとしてのチーム力も発揮させているわけですね。

村川さん

基本的にはその考え方でやっています。特に、コロナ禍が収束し始めたタイミングで、土地オーナー様からの新たなお問い合わせが増えてきています。そういったお客様に満足いただけるサービスを継続的に提供するには、「今よりもさらに効率化するという考え方が必要ではないか」ということも議論しています。とにかく柔軟により多くのお客様に価値提供するということにフォーカスしています。

入社後1~2ヶ月は集団研修、その後はOJTで個別指導

株式会社フィル・カンパニーで行われる個別指導の様子

編集部

では次に若手の活躍について伺います。フィル・カンパニーさんのメンバーのうち20代から30代前半の方は、どれぐらいいらっしゃいますか。

村川さん

グループ全体としては約44%となっております。

編集部

新しく入られた方には、どういったキャリアパスがあるのでしょうか。

村川さん

新卒に絞ってお話しすると、まず、いきなりの顧客訪問などはありません。最初の1-2カ月は集団研修です。その後、部署配属され、そこから先はOJTがメインになります。先輩社員への同行や、先輩の隣席で業務を行うことで、リアルなビジネスの環境の中で、ビジネスパーソンとしての素養を身に付けてもらっています。

編集部

OJTが始まってからの育成期間は、人によって違ってくるのでしょうか。

村川さん

そうですね。早い方は半年ほどで、1人で外に出る機会が増えます。これはその方の成長度合いや所属部署の状況、担当している業務内容などによって違ってきます。

しかし、早ければいいとは思っていません。あくまでも個々の適性や環境、状況などに応じてキャリアプランを設定しています。弊社はグループ全体でまだ67人ほどの規模です。新人1人ひとりに目を向けられることが、良さだと思っています。

土地オーナーの要望を解決するワークショップ的な集団研修

編集部

入社後の集団研修はどんな内容なのでしょうか。

村川さん

一般的なビジネスパーソン向けのマナー研修もあります。しかしメインは、課題を解決する実践型研修を実施しています。フィル・パーク事業もプレミアムガレージハウス事業も今までにないビジネスモデルなので、まずはビジネスの全体像を把握してほしいと考えているからです。

弊社はどちらの事業も、単に契約できればいいとは考えておらず、ビジネスの根本は、土地オーナー様を中心としたステークホルダーの課題解決だと思っています。

課題を解決するための、思考や方法論を実践的に学ぶことを重視しています。

一番のやりがいは「企画を1から考え実行できること」

株式会社フィル・カンパニーでの打ち合せの様子

編集部

フィル・カンパニーさんで仕事をしているメンバーのみなさんが、実感しているやりがいについてお聞かせください。

村川さん

弊社では「今ないものを1から作る」という考え方を非常に大切にしています。クリエイティビティや創造性ですね。そこにかなりこだわっています。例えば土地オーナー様に提出する弊社の提案は、その1件ずつがすべてオーダーメイドです。ただ出来上がった企画を並べ替えたり、組み替えたりしているのではありません。

このやり方は、きめ細かな提案が可能ですが、オーダーメイドなので工数がかかります。それでもオーダーメイドの方針を変えるつもりはありません。

私はこのことを、非常にありがたいと思っています。お客様ごとに企画を1から考えさせてくれ、その実行までを責任持ってやらせてもらえる。1人のビジネスパーソンとして、間違いなく数多くの経験を積めます。ここがフィル・カンパニーで働くことの一番のやりがいだと思っています。

編集部

業務の全工程に携れることは、貴重な経験になりますよね。

村川さん

そう思います。私はフィル・カンパニーのビジネスの特徴は、お金の流れがよく見えることだと思っています。土地オーナー様が弊社と契約を交わす際、多くの場合は金融機関からお借り入れをされます。その資金で建物を建て、テナント様を入れて、テナント様から資金を回収するというビジネスモデルになります。つまり事業をする為の資金調達から売り上げ、利益を得るという流れを、一気通貫で経験できるんです。これは非常に価値のあることだと思っています。

しかも私どもは、テナント様とも接点を持ちます。テナント様も開業資金を金融機関から借り入れるケースが多く、初期費用をそこから捻出されます。店舗の内装を行い、集客活動を行い、売り上げを立てて利益を出すわけです。つまりフィル・パークのビジネスモデルは、土地オーナー様のビル経営とテナント様の店舗経営の両方に関わるんですね。

学生時代の先輩や同期とよく話をしますけれども、弊社のようにお金の流れや人の流れ、物の流れの全てをリアルで体験しているという話はほとんど聞きません。こういったことを経験できる会社は、あまりないのだろうと思っています。これが弊社で仕事をすることの、面白さだと強く実感しています。

「経験量」と「思考量」の圧倒的な多さで若手を育成

株式会社フィル・カンパニーの本社内観

編集部

村川さんは新卒4年目で子会社の代表取締役に抜擢されています。そのためには大変な努力をされたのだと思います。同時にフィル・カンパニーさんには、若手を育てるいい環境があるのだと思いますが、その点はいかがでしょうか。

村川さん

そうです。2つあります。その1つは「経験量」ですね。弊社は土地オーナー様とテナント様の1から10までのビジネスに常に寄り添いますし、時にはさらに踏み込むこともあります。ここで得られる経験の量は、相当なものだと思います。短い期間で、他の会社ではあり得ないような量を経験できることが、若手育成の非常にいい環境になっていると思います。

もう1つは本気で考える「思考量」が違うということです。例えばテナント様とのコミュニケーションでは、経営層とのやり取りがメインになります。この方々はご自身の意思ですべてが決定することになるため、常に真剣勝負をされています。当然ながら我われも、本気で考えざるを得ません。これは土地オーナー様とのコミュニケーションでも同様です。必然的に本気で考える思考の量が、膨大になる環境なのだと思います。

新卒2年目の若手社員が広報担当に大抜擢

編集部

フィル・カンパニーさんでは他にも多くの若手社員が活躍されていると思います。その状況をお話しください。

村川さん

例えば2023年度に広報部門の立ち上げメンバーとなり、すでに活躍している女性社員は、2022年度に新卒で入社した2年目の若手です。彼女は1年目の終わりに、広報立ち上げに立候補して抜擢されました。また私の部署にいる入社3年目の女性社員は、当初2年間は営業サポートでした。しかし今年、営業担当に抜擢したところ、すぐに頭角を現しました。今では中途入社した年上社員のマネジメントも任せています。

フィル・カンパニーでは、社歴や年齢、性別は基本的に関係ありません。任せられる人には、どんどん仕事を任せるという組織風土なんです。ですから大活躍している女性社員はかなり多いと思いますよ。

編集部

例えば今ご紹介いただいた、入社2年目で広報立ち上げに抜擢された女性社員ですが、この方の活躍を支えるために会社はどんなサポートをしているのですか。

村川さん

弊社の広報PR部門は今まさに、本格的な体制を構築し始めた段階なんです。そのためにPR専門会社をパートナーに迎えたり、この道で実績のある方に中途入社いただいたりしています。入社2年目の女性メンバーはこのチームの一員として、レクチャーや質疑応答などによるOJTで鍛えられていると思います。

編集部

サポートというよりは実践的なトレーニングという感じでしょうか。

村川さん

そうです。彼女にとっては、この道のプロ達と日々ダイレクトにコミュニケーションを取っていることが、何よりの成長環境なのだと思います。

さらに補足をすると、彼女が広報に抜擢された最大の要因は、入社した1年目にフィル・カンパニーグループをものすごく勉強し、理解したことなんです。これが大きい。1年目にやるべきことをやった上での2年目なんですね。今学んでいる広報のスキルは、すぐに活きてくると思います。

型にはまった評価をしないからこそ実現する若手の大抜擢

編集部

では続いて、評価制度の説明をお伺いします。フィル・カンパニーさんではどういった価値観で、人事評価をなされているのでしょうか。

村川さん

弊社にも評価制度は、もちろんあります。ただ私は個人的に、明確な評価制度がないからこそ、抜擢があるのかなと思っています。明確な評価制度があったら私は多分、4年目で子会社の代表取締役をやっていないんじゃないかと思います。少なくとも私には「定量的にこういう功績があったので評価した」というのは当てはまらないような気がしています。

ただし、評価されたポイントが1つあるとすれば、それは先ほど申し上げた経験の量でしょうね。これは自分でも自信を持っている部分です。

編集部

型にはまった評価をしないからこそ抜擢があるというのは、確かにおっしゃる通りかもしれませんね。

村川さん

加えて、弊社は現在、大きな成長段階にいます。対応させていただく土地オーナー様の数が増えていますし、提供するサービスももっと増やしたいと思っています。弊社の事業は将来的に、フィル・パークとプレミアムガレージハウスの2つだけに止まらないだろうと思っています。

その一方で、人がまったく足りていないんですね。ですから必然的に、若手が活躍しなければいけない環境なんです。その意味で今の弊社には、大きなチャンスの種が至る所にあると思っています。

求める人材は「日々、一生懸命に考えて行動できる人」

株式会社フィル・カンパニー戦略事業本部兼株式会社ストラボ代表取締役の村川裕一郎様
▲「大切なことは思考量と行動量」と語る村川裕一郎さん。

編集部

では最後に読者へのメッセージをお願いします。

村川さん

フィル・カンパニーは東証プライムに上場しているとはいえ、まだまだベンチャーだと思っています。クリアしなければいけない問題がたくさんあります。これを解決するために、自分達が率先して動くケースがかなりあります。その際に必要なことは、思考量と行動量だと思っています。

これは何も深夜まで働けという意味ではありません。「今日1日をどう過ごしたいか」や「目の前の課題をどう解決するか」、そして「次はどういう人を巻き込むべきか」といったことを日々、一生懸命に考えて行動するということです。そしてフィードバックを受けて改善し、また行動する。この繰り返しを、高速回転させていることが弊社の強みだと思います。

こうした日々繰り返している行動を「実際にやってみたい」とか「そういう経験を数多く積んでみたい」と思う方にとって、弊社はフィットするはずです。そして入社いただければ多分、その方は活躍されると思います。

編集部

大切なのは日々思考して行動することですね。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社フィル・カンパニー https://philcompany.jp/
採用ページ https://philcompany.jp/recruiting/