「カラオケパセラ」などを運営する株式会社NSグループが男性育休100%を実現できた理由とは

ワークライフバランスを実現しながら成長を続ける企業を紹介する本企画。今回は、「ハニトー」で有名な「カラオケパセラ」などを運営する株式会社NSグループにインタビューしました。

株式会社NSグループとは

株式会社NSグループが運営する「バリアンリゾート」の部屋

株式会社NSグループは、「カラオケパセラ」や、バリ風の都市ホテル「バリアンリゾート」、カプセルホテルの「安心お宿」など、サービス業を軸に50種類以上のブランドを手がけています。

「現状維持は衰退」と考え、失敗を恐れずチャレンジするカルチャーがあり、コロナ禍でもカラオケをワークスペースとして提供するなど、変化に「爆速」で対応することで顧客に選ばれるお店であり続けました。

会社名 株式会社NSグループ(ニュートン・サンザグループ)
住所 東京都新宿区歌舞伎町2-4-10 KDX東新宿ビル7階
事業内容 ホテル・ブライダル・テーマレストラン・自主企画イベント&ツアーの開催等各種レジャー産業の企画運営
設立 1986年9月
公式ページ https://www.nsgrp.co.jp/

株式会社NSグループは、ワークライフバランスへの取り組みにも力を入れており、2023年度には女性だけでなく男性の育休取得も100%を達成しました。

今回は、社長でCHO(最高人事責任者)の荻野佳奈子さんに、成長の秘訣や男性育休への取り組みなどについてお話ししていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社NSグループで社長兼CHOを務める荻野佳奈子さん

株式会社NSグループ
社長 CHO(最高人事責任者)

荻野 佳奈子さん

「日常のハレの日」を演出する50種類以上のブランドを展開

カラオケ店で女性5名がパーティーするようす

編集部

まずはじめに、NSグループさんの事業内容について教えてください。

荻野さん

私たちは、サービス業を軸にビジネスを展開するホールディングカンパニーで、ブライダル、ホテル、レストラン、カラオケ、カフェ、スタジオなど20業態・50種類以上のブランドを手がけています。

「ハニトー」で有名な「カラオケパセラ」や、バリ風の都市ホテル「バリアンリゾート」、カプセルホテルの「安心お宿」もNSグループが運営しています。

カラオケパセラが提供しているハニトー
▲カラオケパセラのハニトーは、1992年の誕生以来、大人気のメニュー。

編集部

サービス業における広い領域でビジネスを展開されていますが、すべての事業に共通する理念などはありますか?

荻野さん

弊社は、お客様の「日常のハレの日」を創造する企業でありたいと思っています。

「ハレ(非日常)」と「ケ(日常)」という言葉がありますよね。「ハレ」と言えば結婚式など一生に一度の特別な日を思い浮かべますが、特別な人と特別な時間を過ごす「日常のハレの日」もあるはずです。私たちは、どの事業領域においてもお客様への付加価値を高めることを意識し、「日常のハレの日」を過ごす場所を提供したいと考えています。

編集部

どの事業でも、日常の中に特別な瞬間を作り出すことを意識したサービスを提供しているのですね。

変化に爆速で対応。NSグループは逆境を乗り越え成長を続ける

株式会社NSグループが運営するカプセルホテルの宿泊フロア

編集部

NSグループさんの、近年の企業成長について教えてください。

荻野さん

ホテル事業の成長や、関西エリアでの事業拡大、愛犬事業への参入などによって、2019年までは右肩上がりの成長が続いていました。2020年は新型コロナウイルスの影響で赤字に転落しましたが、変化に「爆速」で対応することで影響を最小限にとどめ、早期に成長軌道へと戻すことができました。

編集部

サービス業に大きな打撃を与えた新型コロナウイルスに、どのように立ち向かったのでしょうか。

荻野さん

従業員の雇用継続と事業の継続を基本としたうえで、大きな影響を受けていたカラオケやビジネスホテルなどの事業については、コロナ禍でもお客様に利用してもらえるようなサービスへと転換させました。

例えば「カラオケパセラ」では、カラオケ用個室をワークスペースとして提供する「おしごとパセラ」を2020年3月から始めました。カプセルホテル「安心お宿」では一部フロアをコワーキングスペースにリノベーションしたり、長期滞在できるプランを始めたりしました。

株式会社NSグループが提供している「おしごとパセラ」のサービス内容
▲コロナ禍においては、「カラオケパセラ」のテレワークサービス(左)や、「安心お宿」でのコワーキングスペース利用(右)も実施

編集部

まさに、「爆速」で次々と新しいサービスを開発したのですね。

荻野さん

私たちは、「現状維持は衰退」と捉え、成長するためには失敗しても良いからチャレンジするべきだと考えています。

大コケした企画もありましたが、コロナ禍の後も継続するような新しいビジネスもたくさん生まれました。「おしごとパセラ」は、カラオケ店の課題であった平日日中の遊休時間をオフィスワーカーの方に利用してもらうことで解決し、新しいビジネスチャンスを生み出しました。

編集部

大きな社会の変化をきっかけに多くの挑戦をしたことが、その後の成長につながったのですね。

荻野さん

もうひとつ、広い領域で複数の事業を展開する弊社のポートフォリオも、コロナ禍における強みだったと言えます。

多くの事業部を持っているからこそ、コロナ禍で不採算事業部となってしまった事業部の収支を他の事業部で補填することができ、会社の安定性を確保することができました。また、稼働が落ちていた事業部のスタッフを稼働が伸びている事業部に異動することで雇用の維持ができました。

「サービス業の世直し」を通じて業界全体を活性化させたい

株式会社NSグループが運営するホテルのスタッフ2名が笑顔で顧客対応するようす

編集部

サービス業として今後も成長を続けるために、NSグループさんが意識していることは何ですか?

荻野さん

弊社は、「サービス業の世直し」を通じて、業界全体に良い循環を生み出したいと考えています。

「おもてなし」という言葉に象徴されるように、日本のサービス業は世界的に見ても高いレベルにあります。しかし弊社は、高品質のサービスが低価格で提供されていることに課題を感じています。

安くて良いサービスはお客様にとっては満足度の高いものですが、サービスを提供する企業や従業員としてはどうでしょうか。薄利多売で利益が上がらなければ、働く人たちの過重労働や低賃金につながり、結果として「自分は搾取されているんじゃないか」とか「こんな環境では長く働けない」という考えになります。

だからこそ、弊社は「サービス業の世直し」をビジョンに掲げ、このような現状を変えようとしています。

編集部

そのような悪循環を断ち切るためには、どのようなことが必要でしょうか。

荻野さん

「少し高くても選ばれるブランド」として安さ競争に巻き込まれないビジネスをし、企業の収益性を高め、新規事業や従業員に再投資することです。このようにして良い連鎖を生み出せば、サービス業全体の活性化や市場拡大にもつながるはずです。

株式会社NSグループの従業員が仕事するようす

編集部

「カラオケパセラ」などは、まさに「少し高いけれど選ばれる店」となっていますね。

荻野さん

はい。カラオケに対して「床がベトベト」とか「ご飯が美味しくない」というイメージを持つ人も多いと思いますが、特別な人との「日常のハレの日」に利用するときは後悔したくありませんよね。そんな時に、清潔で料理が美味しい「カラオケパセラ」を選んでもらい、他店さんよりも少し高いかもしれないけど、それでも選びたくなる、満足度が高いと感じていただきたいです

カラオケパセラで女性2名が子どもと一緒にママ会を開催するようす

荻野さん

このような付加価値を高める取り組みを通じて、お客様にも価格以外の価値を受け入れていただけるような環境をつくり、サービス業の負の連鎖を解消したいと思っています。

そうすればサービス業のイメージも変わり、「一生モノの格好いい仕事」と思ってくれる人も増えるのではないでしょうか。

編集部

NSグループさんは、自社だけでなく、業界全体の未来を考えて「サービス業の世直し」に取り組んでいるのですね。

産後ケアホテルにも参入。失敗を恐れず新事業にチャレンジ

株式会社NSグループで社長兼CHOを務める荻野佳奈子さん
▲荻野さんは、失敗しやすい環境を作ることで、今後も積極的に新規事業を生み出したいと話す。

編集部

NSグループさんの事業の今後の展望についてもお聞かせいただけますか?

荻野さん

非上場のオーナー企業としての利点を最大限に生かした経営を今後も続けていきたいと考えています。

弊社は新型コロナウイルスの流行時に、複数領域で事業を展開することの重要性を実感しました。今後も積極的に事業を生み出していくためには、非上場企業だからできる「効率化や急成長を追いすぎない経営」が必要です。

また、企業成長のためには「チャレンジしやすい環境」や「失敗しやすい環境」を作ることが重要だと考えており、ステークホルダーが少ない非上場企業として、必要な遠回りができる環境を大切にしたいと思っています。

編集部

チャレンジできる環境だからこそ生まれた新しい事業はありますか?

荻野さん

はい。2021年12月、神奈川県の葉山エリアに日本最大の産後ケアホテル「マームガーデン葉山」を開業しました。

「マームガーデン葉山」の室内のようす
▲「マームガーデン葉山」では、24時間預けられるベビールームを併設するなどして産後の回復をサポートしている。

荻野さん

産後ケアホテルは日本にまだ少ないので、「失敗するかも」「収益が出ないかも」という不安もありましたが、「日常のハレの日」という弊社の理念にも合いますし、失敗を恐れずにチャレンジしました。

結果的には、オープン直後からキャンセル待ちが発生するくらい多くの方に興味をお持ちいただき、産後ケアに対する意識を高めることにも貢献できたのではないかと感じています。

マームガーデン葉山」で母親が赤ちゃんを抱くようす

編集部

非上場企業として失敗を恐れず挑戦できる環境があるからこそ、顧客の立場に立ち、世の中に必要だと感じる事業にしっかりと投資することができるのですね。

荻野さん

そうですね。今後も、「日常のハレの日をつくる」という文脈に重なるような事業で、必要だと感じるものがあればどんどん挑戦していきたいと思います。

「ナナメのキャリア」を推奨し、市場価値の高い人材を育成

株式会社NSグループの社員3名が集まって仕事するようす

編集部

企業の成長には従業員の活躍も欠かせない要素ですが、NSグループさんの人事評価制度やキャリアサポートの取り組みについても教えてください。

荻野さん

弊社では、上司が部下を考課する個人考課だけでなく、関わるすべての上司、同僚、部下とお互いを評価し合う「360度パノラマチェック」を行っています。これによって、上司による評価だけでは見えづらかった実務の実績などもしっかりと評価することが可能です。

360度パノラマチェックでは応援コメントを届けることもできるので、コメントをもらった人のモチベーションアップにもつながっています。

編集部

カラオケからホテルまで、複数の事業を展開するNSグループさんですが、希望すれば異なる事業を経験することができるのでしょうか?

荻野さん

はい。弊社では、グループ内の複数の業種・職種を経験する「ナナメのキャリア」を歩むことで、社員が「個」としての能力を高め、市場価値の高い人材に成長できると考えています。

希望する事業や職種をすべて叶えられるわけではありませんが、興味がある事業部に最短1週間〜1ヶ月レンタル移籍して今後のキャリアデザインの参考にする「レンタル移籍制度」などもあります。

編集部

さまざまな事業を経験することは自分の適性を見極めることにも役立ちそうですし、環境の変化に強い人材へと成長できそうですね。

従業員満足度を重視するNSグループは男性育休100%を達成

株式会社NSグループの社員が集合するようす

編集部

NSグループさんでは、ワークライフバランスを実現するための取り組みとして、どのようなことを行っていますか?

荻野さん

弊社はCIS(顧客感動満足)はもちろんですが、EIS(従業員感動満足)を高めることも重視しています。

サービス業には、土日に休めないとか、そもそも休みが取れないというイメージがありますが、これからは仕事と家庭の両立ができる環境でなければ人の採用も難しくなっていきます。今すぐ年間の休日を130日にしたり、週休3日にしたりすることはできませんが、できることから始めており、年に1度必ず5連休以上を取得する制度などを設けています。

編集部

育休の取得についてはいかがですか?

荻野さん

女性従業員の育休取得率はすでに100%を実現しているので、2019年からは男性の育休取得に力を入れています。

弊社の制度では、パートナーの産後8週間以内に5連休以上を取得することを促しており、条件を満たした人には出産祝い金を上乗せしたり、自社で運営する「マームガーデン葉山」での3泊4日無料宿泊をプレゼントしています。

このような取り組みによって、2019年度に0%だった男性の育休取得率は、2023年度に100%を達成しました。

編集部

日本では男性の育休取得がまだまだ進んでいない現状があるので、NSグループさんの取り組みは、ほかの企業の参考にもなりそうですね。

荻野さん

弊社の制度にもまだ課題はあります。例えば、出産した女性従業員のパートナーがほかの企業で働いている場合の男性育休取得率は、30%程度にとどまっています。今後は、出産した従業員のパートナーが自社グループの従業員ではない場合でも育休を取得してもらえるように、他社を巻き込んだ取り組みを推進したいと考えています。

POPや地道な呼びかけで育休取得を促進

編集部

育休の取得には、制度に加えて「取得しやすい空気」も欠かせないと思います。NSグループさんでは、どのようにして男性が育休を取りやすい雰囲気を作ったのでしょうか?

荻野さん

まず、弊社が展開するお店は小さなところでも従業員が10人程度いるので、1人が休みを取っても店舗運営に支障が出ないことが育休の取りやすさにつながっていると思います。

心理的なハードルについては、とにかく育休取得の前例を作って社内で積極的に広報するしかないと考えました。

編集部

1人目の「前例」を作るまでに、どのような取り組みをしましたか?

荻野さん

男性育休を促すPOPを制作して各店舗に掲示したほか、初めのうちは「育休をとってください」と直接声かけをしたり、対象者なのに育休を取らない人には「何で取らないんですか」とつついたりしていました。

また、管理職に対しては、部下の育休を推進してもらうために「あなたの評価に関わる」と率直に伝えることもありました。

男性の育休取得を促すPOP
▲株式会社NSグループは、このようなPOPを各店舗に掲示することで育休取得を促進した。

荻野さん

このような取り組みを続けた結果、「ロールモデルになれるなら」と1人目の取得者が現れ、次第に役職者クラスにも取得する人が出てきました。同僚が育休を取ったという話を耳にする機会も増え、男性育休に対する心理的なハードルはどんどん下がっていきました。

編集部

育休促進への強い意志を持ち、積極的な声かけなどを行ったことで、早期に取得率100%を達成することができたのですね。

NSグループのインターンは店舗ビジネスを体験できる

株式会社NSグループが伊豆で運営するホテルの部屋
▲株式会社NSグループの短期インターンでは、伊豆エリアにあるホテルなどで実務を体験できる。

編集部

NSグループさんは、学生のインターンを受け入れていると伺いました。

荻野さん

はい。出る杭になってほしいという思いを込めて、「デルクイ」という有給のインターンプログラムを実施しています。1週間の短期インターンと2ヶ月以上の長期インターンがあり、どちらも店舗ビジネスを体験してもらう内容です。

編集部

それぞれどのようなお仕事に携われるのでしょうか?

荻野さん

1週間のプログラムでは、静岡の伊豆エリアで運営するリゾートホテルで、コンシェルジュやホテルマンの仕事を体験してもらっています。

長期インターンは、仕事体験しながら企画力や提案力をつける、課題解決型のプログラムです。カラオケパセラやバリアンなどの店舗業務を体験しながら、「お店の認知度を上げる方法」や「新店舗のアイデア」といった課題に取り組んでもらいます。

編集部

実際にお店で就業体験することで、企業説明会だけでは分からない魅力を感じることができそうですし、課題解決型プログラムでは、社会人になってから役に立つスキルも身につきそうですね。

800人以上が集まるオンライン全社会議も。NSグループのカルチャーとは

株式会社NSグループの社員が集合するようす

編集部

NSグループさんには、社内のコミュニケーションや連携を促すような取り組みはありますか?

荻野さん

オフラインの取り組みの一例として、5年、10年、15年といった永年勤続の対象者をお祝いするパーティーがあります。グループの高級フレンチレストランを貸し切り、フルコース料理とワインやシャンパンを楽しんでいます。

オンラインでは、月に1度YouTube Liveで全社員会議を行っています。90分程度の生番組配信のなかで、各事業部の情報共有をするほか、育休を取得した男性従業員や新規事業を立ち上げた人など、毎回異なるトピックで社員に話をしてもらっています。また、その月の誕生日のメンバーのお祝いもしています。

編集部

オンラインの全社員会議を始めたきっかけは何ですか?

荻野さん

会社の情報をよりオープンにし、社員が愛着を持てる会社にするためには、全員が参加できる情報共有や賞賛の場が必要だと考えました。

弊社は社員数が800人を超えますし、シフト制で働く店舗ビジネスなので全員が対面で集まることは難しいため、オンライン会議を活用して集まっています。

多趣味でフットワークが軽いメンバーが多数

株式会社NSグループが運営するホテルの従業員が接客するようす

編集部

NSグループの社員の皆さんに共通する特徴はありますか?

荻野さん

フットワークが軽い人が多いと感じます。飲みに行くのが好きな社交的なメンバーが多く、初めまして同士の社員でも2時間飲めば仲良くなれるような雰囲気があります。

また、マニュアル通りにきちっとやるタイプよりも、「どうしたらお客さんにもっと喜んでもらえるか」を自分の頭で考えて動ける人が多いです。

そもそも、弊社はサービス業の中でもマニュアルが少ない方だと思います。「こう動けば生産性が1%上がる」といった突き詰めたマニュアルがない代わりに、従業員が自分でより良いサービスを考えたり、プラスアルファの付加価値を提供することを通じて、単価を上げていくという考えで経営しています。

編集部

さまざまな事業部を持つNSグループさんなので、好奇心がある人もフィットしそうですね。

荻野さん

そうですね。実際色々なことに興味がある多趣味な人たちが多いと思います。就活では、「好きなことを仕事にしなきゃいけない」とか、「これをやりたい、というものがないとダメ」という雰囲気があり、あれもこれも興味がある人は毛嫌いされる傾向があるかもしれませんが、弊社ではそのような人を「フットワークが軽くて行動力がある人」と前向きに捉えます。

編集部

ここまでお話を聞いて、NSグループさんはコミュニケーションを大切にし主体的に仕事に取り組む人が多い会社だと感じました。

「日常のハレの日」を一緒に創造する仲間を募集!

株式会社NSグループで社長兼CHOを務める荻野佳奈子さん

編集部

最後に、記事を読んでNSグループさんのお仕事に興味を持った方にメッセージをお願いします。

荻野さん

コロナ禍によって、多くの皆さんがリアルで人と会う時間の尊さを感じたのではないでしょうか。その一方で、サービス業が大きな打撃を受ける様子を見て、サービス業で働くことに不安を持った人もいるかもしれません。

しかし、弊社はそんな逆境を乗り越えましたし、あの時に必死にあがいて多くのチャレンジをした経験は、NSグループを強くしました。そんな弊社の姿を見ていただければ、「もしまた大きな変化が起きたとしても、NSグループなら大丈夫だ」と感じていただけると思います。

ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募いただき、私たちと一緒に「日常のハレの日」をお客様に届けるようなビジネスを創造しましょう。

編集部

失敗を恐れずチャレンジする姿勢で、コロナ禍でも魅力的なサービスを相次いで開発してきたNSグループさん。これから先、どのような新事業が生まれるのか楽しみです。

本日は、ありがとうございました。

■取材協力
株式会社NSグループ:https://www.nsgrp.co.jp/