HEROZの将棋AI技術をビジネス領域へ。躍進を支える高い学習意欲とは

躍進する企業の取り組みや、成長を支える若手社員の活躍、ワークライフバランスなどを探るこの企画。今回は将棋AIの開発で培ったテクノロジーで、“世界を驚かすサービス”の提供を目指すHEROZ株式会社を取材しました。

HEROZ株式会社とは

HEROZ株式会社は、人工知能・AIの開発に特化したビジネスを展開する2009年設立のベンチャー企業です。同社が開発した将棋AI搭載の「将棋ウォーズ」は、日本将棋連盟公認の国内最大の将棋プラットフォームとして、現在も成長し続けています。

「将棋ウォーズ」をはじめとした頭脳ゲームの開発を通じ、2016年からはBtoB事業を展開しているHEROZ株式会社では、企業のAI導入の構想策定から開発・運用までをトータルで支援しています。

会社名 HEROZ株式会社
住所 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F
事業内容 AI技術を活用したサービスの企画・開発・運用
設立 2009年4月
公式ページ https://heroz.co.jp/
働き方 ・リモートと出社を自主選択
・フレックスタイム制度

2023年4月からは、『ChatGPT』(※1)をSaaS(※2)型で提供するサービスを開始した同社は、AIを軸に深層学習(※3)などの機械学習の研究開発や、ビジネス・業務へのAI適用など実戦的な応用に積極的に取り組むことで、企業のAIトランスフォーメーションの加速に尽力しています。
※1 ChatGPT:米国の企業Open AI社が開発したAIを使ったチャットサービス
※2 SaaS:Software as a Serviceの略。インターネット上でサービスとして利用できるソフトウェア
※3 深層学習:人間の神経細胞の仕組みを再現したニューラルネットワークを用いた機械学習の手法の1つ

成長著しいHEROZ株式会社の事業内容や、成長を支える若手社員の活躍、ワークライフバランスなどについて、さまざまな領域で活躍する3名の社員にお話を伺いました。

本日お話を伺った方
HEROZ株式会社<br>Human Resources Division Recruitment & PR Group 小林さん

HEROZ株式会社
Human Resources Division Recruitment & PR Group

小林さん

HEROZ株式会社<br>Business Success Division 松井さん

HEROZ株式会社
Business Success Division

松井さん

HEROZ株式会社<br>Business Success Division 中村さん

HEROZ株式会社
Business Success Division

中村さん

将棋AIで培った技術をコアに、AI革命を推進

HEROZのビジョン、ミッション、バリューのイメージ
▲HEROZでは「AI革命を起こし、未来を創っていく」をビジョンに掲げている(公式サイトから引用)

編集部

最初に、HEROZさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

小林さん

当社は深層学習を含む機械学習によるAI関連手法を固有のコア技術とし、AIを活用したインターネットサービスの企画・開発・運営を行うベンチャー企業です。

事業はBtoCとBtoBの2つを軸に展開しています。BtoCでは当社の人工知能関連技術を活かしたスマートフォン向け頭脳ゲームアプリ「将棋ウォーズ」や将棋AI解析サービス「棋神アナリティクス」などを世界中に展開しています。

日本将棋連盟公認の「将棋ウォーズ」は2023年6月現在、約700万人のユーザー様にご登録いただいており、HEROZ独自のAI技術によってAIが対戦相手になったり、次の一手をAIがサポートするなどの機能が高い評価を得ています。

将棋AIで培った技術を武器にBtoB事業拡大へ

HEROZ独自のAI技術の概要イメージ
▲HEROZでは企業のAI導入の構想策定から開発・運用までをトータルで支援している(公式サイトから引用)

編集部

次に、BtoB事業の事業内容についてお聞かせください。

小林さん

BtoB事業は2016年頃からスタートした事業で、現在、当社が最も力を注いでいる事業です。当社のAI技術では、AIによる自動監視や異常検知、コンテンツ配信の自動化やテストケースの自動生成などが可能となっています。

編集部

頭脳ゲームアプリといった、コンシューマー向けビジネスを長く手掛けられてきたHEROZさんが、BtoB事業に参入されたきっかけについてお聞かせいただけますか?

小林さん

当社がBtoB事業に着手するようになったのは、BtoC向けにAI活用をしていた頃に、バンダイナムコエンターテインメント様との業務提携がきっかけです。そこから翌年に竹中工務店様、コーエーテクモゲームス様とも提携をさせていただき、本格的に法人様に対してAI技術を提供するようになりました。

フルオーダーでAIシステムを構築するには、企業様の投資額がかなり大きくなるため、当社のAI技術を導入いただくのは、東証一部上場の企業様や、各業界のリーディングカンパニーといった大企業が中心です。

昨今は、生成AI(※)や『ChatGPT』の登場により、AIがもたらす業務の効率化が注目されたことで、中小企業様においてもAI導入への意識が高まっている傾向にあります。
※生成AI:サンプルデータからアウトプットを自動的に生成するAI(人工知能)

こうした時代の変化を受け、導入コストや人的リソースが膨大なフルオーダーだけではなく、AIサービスをSaaSやパッケージ製品として提供することを目指しています。

旧来のフルオーダーによるBtoBコンサルティングビジネスと、プロダクト開発を担う新規事業の2本柱で、BtoB事業を展開し、さらなる発展を目指す方針です。

編集部

AIの構想策定から開発・運用まで、人的リソースを持ってHEROZさんの技術を提供するコンサルティングビジネスと並行し、ソリューション、パッケージ提供も展開することで、さらなる企業成長が期待できますね。

話題の『ChatGPT』をサービス化。躍進の背景にあるスピード感

HEROZ株式会社のサービス「HEROZ Knowledge System built with ChatGPT」のイメージ
▲2023年4月にリリースした「HEROZ Knowledge System built with ChatGPT」。顧客企業情報の安全性にも配慮しながら『ChatGPT』のカスタマイズと実装を進めている(公式サイトから引用)

編集部

新規事業のプロダクト開発は松井さんが統制していると伺っております。こちらの事業についてもご紹介いただけますか?

松井さん

プロダクト事業では、過去に取り組んだPJTで得た知見やAIを種とし、HEROZ独自のプロダクトやリューションに仕立て上げていくことを目指しています。

例えば、私が現在マネージャーを務めている金融ユニットでは、企業の経営分析を提供するプロダクト開発に着手しています。市場に受け入れられるプロダクトの提供を目指し、ニーズの調査やユーザーヒアリング、ビジネスモデルの策定を行い、MVPに必要な機能の定義や訴求ポイントの明確化、ユーザーインターフェースを含むSaaS開発に取り組んでいます。

また、2023年4月には、企業の実業務に適した形で活用可能なCustomized『ChatGPT』をリリースしたことも、新たなチャレンジの1つです。AIを軸に深層学習などの機械学習の研究開発や、ビジネスに実戦的な応用を続け、企業のAIトランスフォーメーションの加速を支援していきたいと考えています。

編集部

話題の『ChatGPT』のサービスをすでに実現されているのですね。売上の伸び率や社員数などに変化はありましたか?

小林さん

『ChatGPT』だけが影響しているわけではありませんが、売上高としては2018年から毎年おおよそ右肩上がりで成長を続けています。特に、2022年と2023年の期初時点(※)を比較すると、200%以上の成長となっています。
(※)2022年度第3四半期より、バリオセキュアとストラテジットを連結子会社化したためその売上を反映している。

また、組織としても拡大していて、社員数は2019年4月末に45名だったところ、2023年4月末では61名となっています。

■参照:『HEROZ Knowledge System built with ChatGPT』(プレスリリース)

異業種・未経験からのジョイン。入社3ヶ月の若手社員の現在地

HEROZの社員が談笑している様子

編集部

中村さんは入社3ヶ月と伺っております。現在担当する業務についてお聞かせいただけますか?

中村さん

松井が以前担当していた運用中のプロジェクトを引き継ぎ、お客様への対応や保守点検などを主に担当しています。加えて、既存のクライアント様への追加提案、業界のリサーチなどの業務をおこなっています。

編集部

HEROZさんが手がけるAI事業は、専門的な知識が求められるかと思われます。中村さんは前職でもAIに関わるお仕事をされていたのですか?

中村さん

前職は保険会社に勤務していました。もともとHEROZのことはゲームアプリの将棋ウォーズを提供する会社として知っていたこともあり、馴染みのある会社ではあったものの、異業種、未経験からの転職は、とても大きなチャレンジでした。

私がHEROZに入社を志望した理由は2つあります。1つは、BtoCの商品で培ったAI技術を、BtoBに本格的に領域展開していく、HEROZの事業環境に強く惹かれたことです。新しいビジネスモデルを作っていくフェーズに自分も参画することができれば、とても面白い仕事ができると思いました。

もう1つがHEROZの社風です。社員の様子を見ると、意欲的に学んでいる者が多く、実直に仕事に向き合う姿勢が自分に合っていると感じました。

入社1ヶ月でマネジメント業務を担当。支えたのは周囲の手厚いサポート

HEROZの社員のランチミーティングの様子
▲ランチタイムなどリラックスできる時間を利用し、情報交換をすることで若手社員をサポートしている

編集部

異業種、未経験からの入社となると、何もわからない状態からのスタートになりますが、不安に感じることもあったのではないでしょうか?

中村さん

知識が豊富なHEROZの社員の中で、本当にやっていけるかという不安は少なからずありました。しかし、その不安を取り除いてくれたのが、上司や先輩方の手厚いサポートです。

当社には若手社員に限らず、学ぶ意欲や挑戦を後押しするカルチャーが根付いています。事実、私は入社1ヶ月後にプロジェクトのマネジメント業務を担当することになりました。

編集部

プロジェクトの内容はどのようなものだったのでしょう。

中村さん

AIモデルの精度検証という内容だったのですが、右も左もわからないような状態の中、どのようにマネジメントをするべきかを模索していた時、松井をはじめ、複数の社員から丁寧な指導を受け、サポートをしてもらいました。そのおかげもあり、プロジェクトを無事遂行することができました。

当社が掲げる行動指針の1つに“可能性に挑戦し続ける”という言葉があります。失敗を恐れず、挑戦しようという行動指針は、経営陣が日々発信するメッセージからも感じられます。

実際に社員の働き方を見ると、主体的かつ、意欲的に業務にあたっている者ばかりです。この姿こそが、HEROZのカルチャーだと思います。

編集部

中村さんがHEROZさんの社風の中に、主体性を感じた具体的なエピソードがあればお聞かせいただけますか?

中村さん

先ほど松井から紹介があった、『ChatGPT』を活用したサービスの具体化に向けたスピード感のある動きです。しかも、トップダウンではなく、現場の社員から働きかけ、実現したことに当社の主体性を感じました。

今話題の『ChatGPT』を具体的なサービスとして、すでに世に送り出している当社のスピード感こそが、HEROZの魅力であり、強みだと思います。

編集部

転職された中村さんだからこそ感じるHEROZさんの魅力ですね。

“プロジェクトが人を育てる”HEROZの人材育成のセオリー

編集部

入社後すぐにプロジェクトを任せるということは、HEROZさんにとっても大きなチャレンジかと思われます。その背景にはどのようなお考えがあるのでしょう。

松井さん

基本的に当社では、ある程度のスキルをお持ちの経験者採用に注力しているので、新卒者の採用実績はありません。中村は異業種・未経験者ではあるものの、社会人としての業務経験と自立学習によるAIに関する最低限の知見があったので、入社から1ヶ月程度でもプロジェクトを任せることができると判断しました。

入社後1ヶ月でプロジェクトを担当するのは一見乱暴に見えるかもしれませんが、“プロジェクトと顧客が人を育てる”といった考えに基づき意思決定しました。もちろんバックアップ体制がとれることが前提です。

プロジェクトチームの主担当者となり当事者意識を持って、自分で試行錯誤することが成長につながります。もちろん、状況に応じたフォロー体制も行います。

編集部

中村さんへのサポートはどのようにされていますか?

松井さん

中村の場合、AIに関する知識の習得からのスタートだったので、書籍や教材などをいくつか勧めました。実務においては基本、実践あるのみですが、プロジェクトの品質を維持するため、例えば協議資料であればお客様へのご提示前に内容をレビューし、万が一中村が対応しきれなかった場合に備え、私がリカバリーに入る時間を確保しています。

編集部

いつでもバックアップできる体制を整え、中村さんに伴走することで、成長を支えられているのですね。

1回30万円まで自己学習費用を支援「スキルアップ支援制度」

編集部

挑戦を後押しするバックアップ体制のほか、HEROZさんではキャリア支援やスキルを磨くための制度などはありますか?

中村さん

全ての社員が利用できる「スキルアップ支援制度」があります。自己学習のために購入した書籍やeラーニング、AIに関するオンライン研修の受講費用などを、1回30万円を上限に会社が負担をする内容となっており、私自身もこの制度を利用して学んでいます。

未経験者の私は学ぶことが多く、全て自費となると金銭的な負担が大きく、躊躇してしまうことがあったかもしれません。気兼ねなく前向きに学習できているのは、スキルアップ支援制度のおかげだと実感しています。

松井さん

最近では、『ChatGPT Plus』の費用を会社が負担するといった取り組みもおこなっています。新しい技術や研究に触れ、ビジネス構想などを思考をするために活用しています。

編集部

先ほど中村さんがおっしゃっていた「学ぶ意欲や挑戦を後押しするカルチャー」は、HEROZさんのこのような制度からも実感することができますね。

“学び”が全社員の共通認識。モチベーションにつながる学習意欲の高さ

編集部

ここまでお話を伺い、HEROZさんには学習意欲が高い方がジョインされていることがわかりました。学ぶ意欲を日常業務の中で感じることはありますか?

小林さん

会社が強制的に学ばせるということではなく、探究心や学びへの意識が仕事の中に自然に溶け込んでいるように感じます。社内には「会社はタスクをこなすための場所というよりも、成果を出す場だ」と考えている者が多い印象です。

また、「今、こういうことを学んでいるよ」といった会話が雑談の中でも自然に交わされており、学習意欲がカルチャーとして根付いているのが当社の特徴です。

編集部

社内で勉強会や研修会などを実施されることはありますか?

松井さん

コンサルティング業務を担当するビジネス職では、テーマを決めた勉強会を定期的に実施しています。現在進行中のテーマはESG&とSDGs、ノーコード(※1)&ローコード(※2)です。
※1ノーコード:プログラミング不要でシステムを開発できるプラットフォーム
※2ローコード:従来よりも少ないコード作成量でアプリケーションやシステムを開発できるツール・手法

私と中村はノーコード&ローコードの勉強会に参加しているのですが、ビジネス職でもエンジニアと張り合えるレベルのアプリを作り、リスキリングに挑戦しようという意気込みで取り組んでいます。

学習意欲を満たすことができるリモートor出社の選択制度

HEROZのオフィスの様子
▲センスが光るHEROZのオフィスでは、日々さまざまなアイデアが生まれている

編集部

続いて、HEROZさんのワークライフバランスについてお聞きします。現在の働き方はどのような勤務形態になっていますか?

小林さん

リモートワークをメインに、月に2回ほど出社する社員が多いです。北海道から石川県と、全国からジョインしてる社員もいますが、必ずしもフルリモートを前提としているわけではありません。

高い学習意欲を持ち、常に挑戦し続けるマインドを重視している当社で働くには、最新技術や情報が集約する首都圏近郊で仕事をすることが重要という側面があります。そのため、東京にオフィスをかまえています。

居住地が首都圏以外で、実質フルリモートを選択している場合でも、常にフルリモートを前提に業務にあたっている社員は皆無と言えます。業務や学習状況に応じて、リモートとオフィスを選択するような環境になっています。

編集部

なるほど。リモートワークとオフィスを自身で選択できるとのことですが、具体例としてどのような働き方を選択されているのか、中村さんからご紹介いただけますか?また、選択した働き方のメリットについてもお聞かせいただけますでしょうか。

中村さん

私の場合も基本的に、リモートワークをメインに、月に2回ほど出社をするワークライフバランスになっています。リモートワークのメリットは通勤にかかる時間を削減できることが一番に挙げられます。

最近、ジムに通い始めたのですが、出社の場合は着替えを持ち歩く必要があったり、退社後に行くと遅い時間になってしまうことがありました。リモートワークはプライベートの時間を確保しやすいので、自分のペースでジムに通うことができています。

当社はフレックスタイム制度もあり、11時から15時をコアタイムとし、始業と終業の時間を自由に設定することができます。知人と食事の予定がある場合は出勤時間を早めたり、平日にしかできない役所の手続きを朝に済ませ、11時から仕事を開始するといった働き方もできます。

編集部

他の社員の方の働き方も紹介いただけますか?

小林さん

MBA大学院に通っている者は、講義に合わせて業務時間を設定しているようです。また、お子さんがいる場合は、保育園や幼稚園のお迎えに合わせて朝に仕事をし、午後の早い時間で仕事を切り上げている者もいます。参観日や通院などに合わせて中抜けをすることも可能です。

編集部

自分のペースでフレキシブルに働き方を選ぶことで、パフォーマンスをベストな状態に持っていくことができる素晴らしいワークライフバランスだと思います。

高いスキルを持った仲間と共にスキルを磨きたい方を歓迎

HEROZの社員の集合画像

編集部

学習意欲がカルチャーとして根付いているHEROZで活躍できるのはどのような方でしょう。転職を検討している読者に向け、メッセージをお願いします。

中村さん

異業種からの転職、未経験者の私を受け入れたことからも、HEROZの“挑戦”するマインドをご理解いただけると思います。

キャッチアップしなければならないことも多々あり、大変に感じることもありますが、一方で、周囲の社員が常に気にかけてくれるので、“何とかなる”という安心感の中で日々の業務にあたっています。

このような器の大きさを感じることができる当社なら、私のような未経験者であっても、やりがいを見つけることができるはずです。

現職で悩まれていたり、新しい分野にチャレンジしたいという方は、未経験という理由だけでその選択をないものにするのではなく、実現するためにはどうするべきかといった気持ちで、当社へのジョインを検討いただければ幸いです。

小林さん

当社の一員になることで楽しめることと言えば、AIがこれから世の中に与えるインパクトに関してワクワクできることです。めちゃめちゃ勉強していただく必要があるのも事実ですが、その分、誰よりもAIがある世界を楽しめるはずです。

学習意欲があり、研ぎ澄まされた感性を持つプロと一緒に働くことが、自身のキャリア形成の上で重要と考えている方にとって、HEROZはベストな環境だと思います。自身のスキルにさらに磨きをかけ、臆することなく新しいことに挑戦するマインドを持った方を歓迎します。

編集部

HEROZさんの高い技術や貪欲に学ぶ姿勢の背景に、自主性を持った学びへの支援やフォロー体制があることがわかりました。

AIという今、最も注目されるテクノロジーで未来を創造するHEROZさんへのジョインは、成長環境に身を置きながらスキルアップを目指すことができる理想的な環境だと思います。

本日はありがとうございました。

■取材協力
HEROZ株式会社:https://heroz.co.jp/
採用ページ:https://heroz.co.jp/recruit/