ソフトウェアエンジニア・セールスエンジニアに聞いた、FXC株式会社が働きやすい理由とは

働く人たちのワークライフバランスを大切にし、エンジニアが活躍できる職場づくりを進めている企業にインタビューする本企画。今回は、FXC株式会社にお話を伺いました。

企画から販売まで、多数の光ネットワーク機器を扱うFXC株式会社

FXC株式会社の製品の一例

FXC株式会社では、光ネットワーク機器の「WDM」「光メディアコンバータ」「無線アクセスポイント」「スイッチングハブ」を企画・開発・製造・販売しています。「地球上のすべての人々が円滑な“コミュニケーション”を」というビジョンを掲げ、200以上の製品・サービスを扱っています。

会社名 FXC株式会社
住所 本社/東京都台東区浅草橋三丁目20番15号浅草橋ミハマビル7F
関西営業所/大阪府大阪市東淀川区東中島2-8-8ワークステーション新大阪8F
九州営業所/福岡県福岡市博多区博多駅南1-7-14BOIS博多8F
事業内容 光ネットワーク機器の製造・販売・リセール、導入支援サービス
設立 2001年1月
公式ページ https://www.fxc.jp/
働き方 一定の条件のもとリモートワーク可能
時差出勤制度(7:00~19:30)

また、同社はテレワーク、時差出勤、産休・育休の取得など、働きやすさの点でも充実しているのが特徴です。

今回は、SIチームのO.Tさん、ALチームのY.Jさん、MCチーム兼MAチームのK.Sさん、MAチームのM.Kさんに、エンジニアが学びを深めやすい環境やテレワークなど働き続けやすい社内制度などについてお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
FXC株式会社のSIチームのO.Tさん

FXC株式会社
SIチーム(System Integration)

O.Tさん

FXC株式会社のALチームのY.Jさん

FXC株式会社
ALチーム(Application Layer)

Y.Jさん

FXC株式会社のMCチーム兼MAチームのK.Sさん

FXC株式会社
MCチーム兼MAチーム(マーケティングコミュニケーション兼経営管理部)

K.Sさん

FXC株式会社のMAチームのM.Kさん

FXC株式会社
MAチーム(経営管理部)

M.Kさん

低コストで長距離化と高速化を実現できる新商品をリリース

FXC株式会社で受賞したトロフィー各種
▲FXC株式会社では数々の賞を受賞している

編集部

FXCさんでは、最近どういったトピックがありますか?(取材は2024年2月)

K.Sさん

2024年1月に、10G SFP+モジュール「iSFP+10G-T」という新商品が発売になったことが、最近のFXCのニュースですね。これは、IEEE 802.3anに準拠した10G SFP+対応のモジュールです。カテゴリ 6A以上のUTPケーブルで、最大100mの伝送距離を実現することができます。

現在、10Gネットワーク環境の構築に際し、光ファイバケーブルの利用が主流ですが、新発売の「iSFP+10G-T」と弊社の10G対応スイッチの組み合わせによってLANケーブルの選択も可能となります。

つまり、既設のLANネットワーク環境でも低コストで長距離化と高速化を実現できます。

編集部

新商品の登場で、ますます効率的なネットワーク構成ができるようになるということですね。

2024年1月から新体制のエンジニア

FXC株式会社で働くエンジニアのイメージ

編集部

FXCさんで活躍しているエンジニアの皆さんについてお伺いしたいと思います。FXCさん全体としては、エンジニアはどれぐらいの比率を占めるのでしょうか。

O.Tさん

幹部を含め社員の半分以上が技術系です。現在は、30人ほどのエンジニアが在籍しており、営業系のSIチーム、開発系のALチーム等に分かれて業務を行っています。エンジニアは、SIチーム、ALチームの他にも複数のチームがあります。

編集部

チームの規模感、業務内容などを教えてください。SIチームから伺ってもよろしいでしょうか。

O.Tさん

SIチームのメンバーは、私を含めて5名、うち1名は産休中です。主な業務内容は、いわゆる技術営業ですね。お客様からの技術的なお問い合わせに答えたり、案件ごとに機器の検証を行いつつネットワーク構成の提案をしたりしています。

それ以外にも、SIチームという名前の通り、いわゆるSI(System Integration)事業、導入支援も含めてお客様によりコミットしていくことを目指しています。実はSIチームが編成されたのが2024年1月からなので、これから本格的に業務の一環になる段階です。

編集部

従来の業務も継続しつつ、お客様への新たなアプローチも始めているんですね。

O.Tさん

販売促進を目的にしたお客様先での出張勉強会や、他の社内チームと協力したセミナーなども積極的に開催しています。展示会などでの技術的な質疑応答を担当することもSIチームの業務です。FXCで働くエンジニアの中では、一番お客様に近い立場で業務を行っています。

編集部

SIチームでは、お客様とのコミュニケーションも重要になってくるのですね。もうひとつのALチームは、どういった業務を担当されているのでしょうか?

Y.Jさん

一言でいうと、開発です。これまでは開発全体で1つのチームだったのですが、2024年1月からナレッジベースに分けて業務を行っています。アプリケーションレイヤ(AL)、フィジカルレイヤ(PL)、ネットワークレイヤ(NL)があります。メンバーは合計20名ぐらいです。

編集部

いろいろな業務があるのですね。ALチームのメンバーであるY.Jさんご自身はどういったお仕事をされているのでしょうか。

Y.Jさん

私はソフトウェアの部分を主に担当しています。ネットワークの機器の中にファームウェアという機器を制御するソフトウェアがあるのですが、そのファームウェアが当社の仕様通り動作しているか確認することなどがメイン業務で、SIチームに来た問合せに対し、開発側の視点から見解を示したり検証したりすることも行います。

編集部

開発を主担当することもありますか?

Y.Jさん

まさに数か月前、「ひとつの製品を作る舵取り役をやってみないか」と社内で声が掛かり、仕様を固めて製作・検証し、量産体制を固めるところまで任されています。プロダクトマネージャーと一緒に、製品の発売に向けていろいろな部署・団体と連携して取り組んでいます。

編集部

エンジニア個人に声が掛かって、新しい案件を任されることもあるということですね。

O.Tさん

SIチームもALチームも新結成したばかりなので、会社全体で新しいチャレンジをしている段階です。今年は、変革の1年になるかもしれませんね。

開発手法はウォーターフォールがベース。エンジニアが新開発を任されることも

編集部

社内でエンジニアがハードウェアの開発を手がけることもあるのでしょうか。

Y.Jさん

基本的には設計図を作成し、このように作ってくださいと工場などに提示します。機器本体だけでなく、梱包する箱やインストールガイドなどについてもこちらで仕様を作成します。

編集部

製品を開発する上で、どういった手法を取ることが多いですか。

Y.Jさん

基本的にはウォーターフォール(Waterfall)と言われている開発手法に近いと思います。滝のように上から下へ、つまり上流工程から下流工程へ順番に進めていく手法です。

編集部

まず「こういう製品を作る」というゴールがあって、各メンバーに担当が割り振られて進めていく形ですね。

Y.Jさん

ソフトウェアがメインではなく、ハードも含めて行う開発なので、テストを行った際に出戻りが発生することもあります。順番をあえて逆にやったり、あるいは並行してやったりすることも結構あるので、いつも上から順番通りとは限らないですけどね。

編集部

その中で、新しい製品の舵取りを任されるなど、いろんなチャレンジができるのでしょうか。

Y.Jさん

エンジニアが、どのくらい結果を出しているかにもよると思います。たまたま私は入社してから中心になって作ってきた製品を世の中に送り出すことができたので、「今度はスタートから任せてみよう」という話になったのだと考えています。

編集部

製品の開発段階で、社内やお客様からのフィードバックも反映されるのでしょうか。

O.Tさん

私たちSIチームや営業がお客様の要望を聞いてきて、ハードウェア機能の追加などを反映してもらうことはよくあります。

編集部

SIチームとALチームが同社内にいるメリットを生かしているんですね。

実践的に学べる光ネットワーク機器について。未経験・専門外でも成長できる

編集部

O.Tさんはお客様に近い立場でエンジニアとして働いていらっしゃるとのことですが、働く上でのやりがいを教えてください。

O.Tさん

私の場合、大学ではコンピュータのプログラミングが専門で、たとえば主にPythonやJavaを使った研究ばかりしていたので、ネットワーク関連の知識が全くない状態で入社したんです。

仕事をしていく中で、ネットワーク関連の勉強も同時に進めていく状況だったのですが、実務があるからこそ「こういう知識を使うんだな」とか「こういう部分でお客さんは困っているんだな」と感じるとき、学びが深まってやりがいを感じます。

編集部

活きた知識を学べるので、身になるということですね。

O.Tさん

学びの観点から、もう一つやりがいがあります。FXCは光ネットワーク機器の企業としてはそこまで大手ではないので、営業のスタイルとしてはニッチな部分のアピールが必要になります。

「FXCにはこんな製品があります」とただ紹介するだけでは、なかなかお客様の心に刺さらないので、他社製品の勉強が重要となりますね。

「他社製品のこういう部分はできないけれど、FXCには他社製品にないこういうメリットがありますよ」というアプローチや、FXCならではのサポート体制もメリットとして伝えています。なので、他社機器に関する知識や営業手法が自然と身につきます。

編集部

エンジニアの皆さんが新しい知識を身につける環境があるんですね。

資格取得への支援もあり。自社ラボで参考書にあるネットワークを再現できる

編集部

資格の取得に対する支援や研修などの機会もあるんでしょうか?

O.Tさん

資格取得のための勉強会を社内全体でやるなど、社員の資格取得に熱心な会社です。参考書も気軽に貸してくれるので、非常に勉強しやすいと思います。

エンジニアのための参考書が社内にたくさんあるので、参考書を見ながら業務上の問題を解決したり、勉強自体に使ったりということはよくありますね。私はCCNAという資格の参考書を本社から借りて、自宅でテレワークをしていたときに助けられました。

編集部

スキルアップに対するサポートという点では、Y.Jさんのお立場ではいかがですか。

Y.Jさん

IT分野などに多い、実務が伴うとなお良い資格の場合、「参考書の中の知識が先行して、なかなか実務で生かせない」という話をよく聞くのですが、FXCでは自社のラボの中に無線LANの機器や、スイッチングハブなど、本物のネットワークの機器があるので、参考書にある構成でも実際に組んでみて確かめることが出来ます。

実際に組み合わせて、「本当にちゃんと動いた!」とか「こういうコマンドを入れるとこういう動きをするんだ」ということを目で見て確認できたので、勉強にとても役に立ちました。

編集部

参考書の通りに実際に試せるというのは、FXCさんならではの環境ですね。

FXCでは全社的にテレワーク可能。週1~2回程度の出社を推奨

FXC株式会社で働く社員の様子

編集部

FXCさんで働く皆さんのワークライフバランスについて伺いたいと思います。テレワークは可能でしょうか?

M.Kさん

一定の条件のもとテレワークが可能です。週1~2回程度の出社を推奨していますので、業務上必要に応じて出社する感じですね。ただし原則として新卒で入社した方は入社後1年までは出社、キャリア採用の方は入社半年までは出社となっています。

編集部

条件をクリアすれば、自分でスケジュールを立てて、出社と在宅を決められるんですね。

K.Sさん

今まさに、このオンライン取材も私は在宅で対応させていただいています。私は2015年に新卒で入社したのですが、テレワークができる環境もそうですし、一緒に働くメンバーも良い人ばかりなので働きやすい職場だと思います。

編集部

エンジニアのメンバーも、ワークライフバランスの取れた働き方ができますか。

O.Tさん

エンジニアもテレワークは可能ですが、実際に機器を操作してパフォーマンスを確認する必要が業務上あるので、事務系に比べると出社の回数は多いと思います。私の場合だと、週1~2回は出社している状況ですね。

休みは取りやすく、出社やテレワークを選択して柔軟な働き方ができるので、その辺りは働きやすいと思っています。

チャットツールを活用し、テレワーク中の社員ともスムーズにコミュニケーション

FXC株式会社の社内懇親のようす▲オンラインだけではなく、リアルで交流する機会も設けている

編集部

メンバーみなさんの出社が週1回程度という状況だと、コミュニケーションの面でどのような工夫をされているのでしょうか。

Y.Jさん

私は週2~3回ぐらい出社をしていますが、出社したときには一緒にやっているメンバーが何人かいるので、議論も雑談も含め、いろいろと話しながら、作業をするようにしています。そうすると、1人ではできなかった発見があったりするんですよね。

在宅で仕事をするときも、チャットツールで同じようにドキュメントや機器の話、何でもない話もします。タスク管理については業務用のツールがあるので、そういったところにコメントを残して、一緒にいるときと同じ形でやりとりを共有できるよう工夫しています。

編集部

チャットツールはどんなものを使っていますか。

Y.Jさん

エンジニアのチームではSlackを使っています。

O.Tさん

社内全体ではGoogleチャットも使っています。営業関連はセールスフォースさんのツールで案件の内容をまとめています。

編集部

チャットツールで積極的なコミュニケーションをすることで、在宅ワークが多くても問題なくやり取りできるということなんですね。

育児休暇取得の実績あり。自分のライフスタイルに合わせて時差出勤も可能

編集部

FXCさんでは産休・育休を取得されている方も多くいらっしゃるんですか。

M.Kさん

現在、産休取得者が1名います。あと実績としては女性2名の取得者がいます。会社としては長く勤め続けてほしいので、産休・育休はとりやすい環境だと思います。

編集部

その他にも、仕事と家庭を両立させる上で好評な社内制度はありますか。

M.Kさん

時差出勤があります。通常の勤務時間は、9:00~17:30ですが、早い場合は7:00~15:30、一番遅くて11:00~19:30と勤務時間をずらすことが可能です。
通勤時の混雑を避けたり、仕事とプライベートのバランスを取り業務を行っています。

編集部

どうしても動かせない用事があるときや、子育て中の方にはありがたい制度ですね。社内の雰囲気に何か特徴はありますか。

K.Sさん

比較的落ち着いた方が多いかなと思います。すごく元気な方、コミュニケーションをよくとってくださる方もいるので、全体的には明るいムードです。チームごとのコミュニケーションも円滑なので、風通しのいい環境だと思います。

未経験でも、どんどん質問して成長できる。積極的な方を歓迎

編集部

それでは最後に、この記事を読んでFXCさんに興味を持った方に対して、採用に関連するメッセージをいただければと思います。

M.Kさん

FXCはチーム制度なので、主体的に行動したり、積極的に質問したりする方が活躍している印象です。自分から何でも聞いて、動いていくことで仕事をスタートさせる意識がある方が向いていると思います。

O.Tさん

営業系の業務の場合は、仕事は自分から探していくことも、お客さんからオーダーが来ることも両方あります。いずれにせよ、積極的な姿勢だと頼もしいですね。

編集部

自分から動ける方が向いているということですね。エンジニアの皆さんからのメッセージはいかがでしょうか。

O.Tさん

僕はほぼ未経験というか、何の知識もない状況で入社したケースなのですが、例えばそういう方でも、他のチームも含めて自分でどんどん質問できる人が成長しやすいと思っています。チームを跨いだコミュニケーションも頻繁に行われているので、わからないことはわかる人に自分から質問できる環境です。

営業ならではの視点、マーケティングならではの視点もありますので、技術職以外の人にもどんどん気になるところを質問して、知識を集約していける人が活躍しやすいと思います。かなり質問しやすい雰囲気なので、そのあたりは心配しなくて大丈夫です。

編集部

O.Tさん自ら、ネットワーク関連の知識がなくても成長できることを体現されていますよね。

O.Tさん

そうですね。私もどんどん社内の人に聞いた結果、入社して1年経った頃には業務上必要なネットワーク関連の知識がある程度身についていたので、専門外の方もついていけると思います。ぜひ一緒にがんばりましょう。

編集部

専門性の高い業務内容にもかかわらず、開発系エンジニア、営業系エンジニア、事務職とそれぞれのチームがリスペクトし合いながら、自然とコミュニケーションを取っているFXCさんの温かい雰囲気がわかりました。本日は、ありがとうございました。

■取材協力
FXC株式会社:https://www.fxc.jp/
採用ページ:https://www.fxc.jp/recruit/