“エンジニアキャリアファースト”株式会社コーボーだから叶うキャリアと働き方

エンジニアの活躍や、働きやすい環境づくりに力を入れる企業を紹介するこの企画。今回はweb領域でのビジネス成功を多角的に支援する株式会社コーボーにお話を伺いました。

ビジネス成功のオールワンソリューション実現を目指す株式会社コーボー

株式会社コーボーは「マーケティング」「クリエイティブ」「ヒューマンリソース」領域で顧客の事業創造を支援する企業です。顧客のwebビジネス成功のための、ワンストップを超える“オールワンソリューション”の提供を目指し多角的な事業展開を進めています。

株式会社コーボーでは創業時から実施しているマーケティング事業を軸に、顧客ニーズに応じて事業領域を拡大してきました。マーケティング支援から派生したLP制作等のニーズを受け、2015年には2つ目の事業であるクリエイティブ事業を開始、2016年にはIT職種人材紹介のニーズを受け、3つ目の事業であるSES(※)事業をスタートしています。
※SES(System Engineering Service)…外部事業者のシステム開発にあたり、エンジニアの技術力や労働力を提供する委託契約の1種。

2018年には4つ目の事業として、自社メディア事業を開始しました。現在は生活トラブルの解決を目的とした情報ポータルサイト「生活トラブル本舗」、そして2020年にローンチしたフリーランスエンジニア向けのポータルサイト「テックタレントフリーランス」の2つのメディアを運営しています。

会社名株式会社コーボー
住所東京都渋谷区東3-22-8サワダビル3F
事業内容・マーケティング事業
・クリエイティブ事業
・人材関連事業(SES・人材紹介サービス)
・自社メディア事業
設立2011年1月11日
公式ページhttps://www.cooboo.co.jp/
働き方・ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク)
・フレックスタイム制度(コアタイム11:00-16:00/フレキシブルタイム8:00-11:00・16:00-22:00)

エンジニアが社員の半数を占める株式会社コーボーでは、エンジニアの望むキャリア形成に向けさまざまなサポート体制を充実させています。また、エンジニアに限らずすべての社員の働く環境についても重視し、ハイブリッドワークやフレックスタイムなどの柔軟な働き方の導入に加え、数々のユニークな福利厚生制度を整備し、働きやすい職場づくりを進めています。

今回はそんな株式会社コーボーにおけるエンジニアの活躍の秘訣や、ワークライフバランス施策、そしてその根底にある思いなどについて、人事戦略部部長・梁瀬さんにお聞きしました。

本日お話を伺った方
株式会社コーボー人事戦略部部長の梁瀬美奈子さん

株式会社コーボー
人事戦略部部長

梁瀬 美奈子さん

エンジニアとしてお客様と直接つながる“ワクワクした開発経験”が強み

株式会社コーボーのオフィス内観

編集部

最初のテーマとして、エンジニア採用についてお伺いします。コーボーさんでは現在どのくらいの数のエンジニアの方が働いていらっしゃるのでしょうか。

梁瀬さん

コーボーは全体で22名の社員が在籍しており、その内のちょうど半分である11名がエンジニアです。所属組織は2つに分かれており、SES事業の所属エンジニアが9名、自社メディア事業の所属エンジニアが2名という状況です。

SES事業に所属をしているエンジニアは当社の取引先企業様のプロジェクト開発をする、いわゆる常駐エンジニアという形で働いています。6~7割がバックエンド開発のエンジニアで、3~4割がフロントエンド開発という構成です。

中にはバックエンドを触りながらフロントエンドも触ったり、インフラ周りを扱ったりする者もいます。PM(プロジェクトマネージャー)のような立場で統括の役割を担っている者もいますね。開発環境やポジションによってさまざまな領域を取り扱っています。

編集部

コーボーさんならではのエンジニアのお仕事の特徴などはありますか?

梁瀬さん

1つは、webやゲーム業界に特化していることが挙げられます。Go言語やpythonといった最先端の技術を扱っている者もおり、いわゆるモダンな開発に携わることが多いのが特徴です。

toB向けの開発はもちろん、toC向けサービスの開発に携わる機会も少なくありません。皆が日常的に使用するサービスや、誰もが知るゲームの開発を担当できるというのも、コーボーのSES事業のエンジニアならではの特徴ですね。

もう1つの特徴は、コーボーがエンドのお客様と直接つながっているという点です。SES業界はお客様と直接つながることなく開発を進めることも多いのですが、コーボーでは直接お客様とつながり、上流工程から一気通貫で開発を任せていただけるような関わり方ができます。エンジニアにとってもワクワクするような開発経験ができ、当社で描けるキャリアに期待をして入社をするエンジニアも数多くいます。入社後には実際に高い満足度を感じています。

編集部

大きな案件に関わることができることに加え、業務の全体像を見ながら開発に携われるのは、エンジニアにとって大きなやりがいとなりそうです。

「エンジニアキャリアファースト」会社全体でエンジニアのキャリア形成をサポート

株式会社コーボーの社内風景

編集部

キャリア形成のお話も少し出ましたが、コーボーさんではエンジニアのキャリア形成にあたりどのようなお考えをお持ちなのでしょうか。

梁瀬さん

コーボーではSES事業の根本に「エンジニアキャリアファースト」の考え方を置き、エンジニアのキャリアを重んじた案件参画を進めています。

そもそもSES業界というのは、個人のエンジニアがプロジェクトを選ぶというよりは、企業主体でプロジェクト参画を決定する方法が主流です。それゆえに、なかなかエンジニアが望むキャリアを実現しづらいという実情があります。

その課題認識を踏まえ、コーボーではSES事業の立ち上げ当初からエンジニアのキャリアを真に実現していくための営業戦略や運営体制を思考し、ブラッシュアップしてきました。先ほどご説明した、お客様と直接つながることができる状況というのも、「エンジニアキャリアファースト」を実現するための営業戦略の1つです。

コーボーでは1年半程かけてエンジニアの方が望む働き方ができる環境を整えた上で、エンジニア採用を進めていきました。そのためSES事業のスタート自体は2016年なのですが、実際にエンジニアの採用を始めたのは2018年からとなっています。そのときの第1号のエンジニアが、自社メディアのローンチのためにテックリードとして2020年に社内に戻ってきたという歴史もあるんですよ。

編集部

エンジニアキャリアファーストの体現に向けて丁寧に積み重ねてきた歴史が感じられます!エンジニアの望むキャリアの実現に向けて、コーボーさんでは具体的にどのようなことに取り組まれていらっしゃいますか?

梁瀬さん

コーボーではエンジニアが100%プロジェクト選択権を持っています。そのため、まずは営業がエンジニアに対して、言語や工程などの開発環境への希望や、リモートワークと出社の頻度など働き方の希望はあるかといった複合的な希望を聞き取っていきます。

それを受けて営業が希望に合ったプロジェクトをエンジニアに紹介しているんです。本人がそのプロジェクトを選択したら企業様と面談を行い、最終的に参画をする、というのがコーボーのSES事業の流れです。

この営業とエンジニアのコミュニケーションは、入社時だけでなく定期的に行われています。そのため、エンジニアから「今従事している開発はアッパーまで学んだので、次のステップに行きたい」という希望があれば、それについてもコンセンサスを取りながら、別の領域でのプロジェクト参画を決めていくことができるのです。

もう1つコーボーならでは特徴的なところを挙げると、エンジニアに対して3か月に一度必ず行うキャリア面談があります。これはSES業界最大手企業の創業メンバーである弊社の顧問とエンジニアが面談を行い、中長期的なキャリアプランやそのためのプロセスについて話し合っていくという制度です。

キャリア面談での希望を受け、エンジニアのキャリアプランを踏まえた上でアサインするプロジェクトを検討します。実際に、今まではバックエンドの開発経験のみのエンジニアが「フロントエンドに関わりたい」という希望を持っており、ポートフォリオなども共に準備してReactのプロジェクトに参画できたということもありました。キャリア面談を通じてこういった事例が複数生まれています。

自分自身だけでキャリア形成をするのではなく、営業や顧問など会社全体で関わり合いながら望むキャリア形成をしていけるのが、コーボーの環境の強みと言えるのではないでしょうか。

“職人魂”を体現するための、エンジニアの学習をサポートする制度もたくさん

株式会社コーボーの掲げるDNA
▲コーボーさんの掲げるDNA(公式サイトから引用)

編集部

コーボーさんではエンジニアとして知識を学んでいくことへの補助、サポートなどもあるのでしょうか。

梁瀬さん

コーボーのDNAと呼ばれる大切な価値観の1つに「職人魂」を掲げている通り、プロフェッショナルとして自己成長する姿勢をコーボーとしてはとても重要視しています。だからこそ自己研鑽をしていく仲間たちを応援したいという思いでつくられている福利厚生がいくつもあります。

例えば「レベルアップ手当」は、書籍代やセミナー費用を会社が負担するという制度です。他にも「資格取得支援制度」といって、会社が奨励した資格取得に対する取得時奨励金を支給する制度もあります。

エンジニアの望むプロジェクトが選択できるということに加えて、自身でも能動的に学びキャリアを形成していける環境がある、というのもコーボーの特徴ですね。

単金の70%を報酬還元!エンジニアの市場価値に合った報酬を担保する独自の評価制度

株式会社コーボーの社内風景

編集部

コーボーさんではかなり丁寧な評価制度があるということも伺ったのですが、こちらはどのような内容なのでしょうか?

梁瀬さん

コーボーの評価制度は2018年にゼロイチでつくり上げ、さらに2020年にエンジニアの部分について大幅にリニューアルを行いました。最も特徴的なのは、報酬制度の部分です。

SES事業ではお客様から月々「単金」と呼ばれる売上をいただいています。その単金の70%を、エンジニアの報酬として還元するというのが、コーボーの報酬制度です。

自分の市場価値に合った報酬がきちんと還元されていくことは、成長へのモチベーションという観点でもうまく機能していると思います。実際に半年に一度エンジニアに対して実施している満足度アンケートでは、100%のエンジニアが「今の報酬制度や評価制度に対して満足している」と回答してくれました。

編集部

なるほど。自分の仕事の成果に対する還元があるのも素晴らしいですし、その仕組みが明瞭で分かりやすいという点もポイントだなと感じました。

「大切な仲間の健康を大切に」働きやすさの裏にある創業時からの思い

株式会社コーボー代表取締役の成田聖さん
▲働きやすい環境づくりの裏に、創業当初からの代表の成田さんの思いあり

編集部

コーボーさんでは働きやすい環境づくりにもとても力を入れられていますよね。会社としてワークライフバランスを重視されるようになった背景などがあれば教えていただけますか?

梁瀬さん

そこには弊社の創業者で代表取締役でもある成田の思いが背景としてあります。成田は大学を卒業後、コーボーを設立する前まで実はずっとフリーランスとして活動をしていたという少し特殊な経歴を持っています。

フリーランスとして主に人材業界のメディア責任者などマーケターとして活動していましたが、時代や業界的なこともあり当時は長時間労働が当たり前で、体調を崩してしまう人も周囲で多く見てきたそうです。

成田自身フリーランスとして活動する中である種の孤独感を感じており、「仲間たちと喜怒哀楽を共にしたい」という思いを持ちコーボーを立ち上げるに至りました。しかしそういった労働環境を経験してきたこともあり、「大切な仲間たちと一緒に働くのであれば、仲間たちやその家族の健康を大切にした上で仕事を楽しめるような会社にしたい」という思いを持っていたんです。

だからこそ会社立ち上げのときから、働きやすい環境についての思いは強くありました。コーボーのDNAにある「仲間」「一人ひとりの大切な時間」というキーワードにもそれが表れています。

編集部

コーボーさんの働きやすい環境というのは、会社創業当時からの思いの上に成り立っているんですね。実際に残業時間などもかなり限定されているそうですが、いかがでしょうか。

梁瀬さん

残業時間は全社的に、月平均20時間未満です。エンジニア限定ですと約14時間くらいですね。

人材関連事業以外にもマーケティングやクリエイティブ制作の事業もあり、業界的にはまだまだ長時間労働の環境があるのですが、当社でこのような働き方が実現出来ているのは、今お話した思いがあるからこそだなと思います。

自律的に働き、生産性も担保する。コーボーのハイブリッドワークとフレックスタイム制度

株式会社コーボーの受賞した「ホワイト企業認定」
▲「ワークライフバランス」「健康経営」「人材育成/働きがい」の指標で高い評価を受け、3年連続で『ホワイト企業認定GOLD』を受賞

編集部

コーボーさんでの働き方について伺います。現在はリモートワークを中心とされているのでしょうか?

梁瀬さん

コーボーではリモートワークと出社を組み合わせたハイブリッドワークを導入しています。

編集部

コロナ禍をきっかけにリモートワークを導入されたのでしょうか。

梁瀬さん

いえ、創業当初からリモートワークができる環境でした。自分の生産性を高く担保できるのであれば、必ずしも会社で働かなくても良いというのがコーボーの考えです。

もちろん対面でコミュニケーションを取ることの意義もあると思っています。そのため現在は週2日出社、週3日リモートワークがスタンダードな働き方となっていますね。

編集部

コーボーさんではフレックス制度も導入されているとのことですが、こちらも創業時から実施されているのでしょうか。

梁瀬さん

フレックス制度については2018年から導入しました。それまでは固定時間労働制だったのですが、コーボーには子育てをしながら働いている仲間も多く、また当時は新型コロナウイルスの流行前で対面のセミナーやイベントなどの開催もあり参加をしているエンジニアもおりました。そのような状況化でより柔軟な働き方が出来ないか?を検討し始めました。

リモートワークと同様、自律的に働いて生産性を担保できるのであればフレックス制度を導入しても良いのではないかと検討し、導入するに至ったという経緯があります。

編集部

フレックスタイムはどのようなルールで運用されていますか?

梁瀬さん

11時から16時をコアタイムとし、8時から11時、16時から22時をフレキシブルタイムとしています。ただし前提として「仲間たちと一緒に働き、その中で成果を最大化する」ことを重要視しています。

そのため「完全に自由にいつ働いてもいい」というよりは、「基本何時から何時までは働く」というものがあった上で、人それぞれの状況に応じてフレックスをうまく活用してもらう、という働き方になります。

充実の福利厚生制度。整体や温泉の利用を補助する“ビジネスアスリート手当”も

編集部

先ほどエンジニアのキャリア形成のところでも少し触れていただきましたが、コーボーさんにはスキルアップに資するもの以外にも独自性のある福利厚生制度が充実していますよね。その中でも特徴的な制度があれば教えていただけますか?

梁瀬さん

コーボーの福利厚生はDNAに紐づいているものも多いので、皆が沢山活用しています。それこそ先ほど話にも上がったレベルアップ手当などもその一つです。

あとよく活用されるものとしては「ビジネスアスリート手当」があります。ビジネスマンもアスリートと同様、基礎体力を維持・向上させることが生産性向上にもつながらるという考えから作ったもので、整体や温泉、サウナ、ジムなど体調管理に関する活動に対して月2,000円まで会社が補助をするユニークな制度です。

私もこの制度を使用して毎月整体に行っていますし、サウナ好きの社員も多いので各々整っているみたいですよ(笑)。

編集部

ネーミングも制度の内容もとてもユニークですね!リフレッシュして仕事に向かうことで生産性も高まりそうです。

自己研鑽でき、主体的に前向きに取り組める人を歓迎

株式会社コーボー人事戦略部部長の梁瀬美奈子さん

編集部

最後に採用についてお伺いします。コーボーさんにフィットするのはどのような特徴を持つ方なのでしょうか。

梁瀬さん

大きくは2つあります。まずは当社のDNAにある「職人魂」に表されるように、自己成長、自己研鑽に主体的に取り組める人であることです。それはエンジニアに限らず、どの職種であっても同様です。

例えばコーボーのエンジニアは「LT会」という、技術力の向上や仲間たちの相互理解を深めるような会を自発的に発足し、定期的に開催しています。このように自己成長に対して意欲的に活動できる方というのはコーボーにとってとても魅力的ですし、そのような方々と一緒に働いていきたいなと思います。

株式会社コーボーの社内部活動のようす
▲社内では部活動も実施していて、メンバーの交流を深めている(上はeSports部、下3点はバンド部)

梁瀬さん

もう1つはいろいろな物事を他責にせず、自分事として主体的に前向きに取り組んでいける方です。コーボーはまだまだ小さい会社ですので、一人ひとりの担う役割がより大切になります。

あらゆることに対して、「誰かがやってくれるだろう」ではなく「自分がやります。一緒にやっていきましょう」というように、自分事にしながら周りを巻き込み改善・改良活動を行っています。それを楽しんで取り組める方は、コーボーで活躍できるのではないかと思います。

編集部

今回のインタビューの中で、社員の方を「仲間」と呼ばれているのがとても印象的でした。エンジニアのキャリア形成への支援も、働きやすい環境づくりも、同じ会社の仲間として尊重する風土が根付いているからこその取り組みだと感じました。

本日は貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。

■取材協力
株式会社コーボー:https://www.cooboo.co.jp/
採用ページ:https://www.cooboo.co.jp/recruit/