営業育成の現場を変えるCo-Growth。組織の強みと熱い「おもい」とは

ミライを見据えたミッションや理念をもとに、成長を続ける企業にお話を伺っていくこの企画。今回は、営業育成DXツール「リフレクトル」を提供し、対話力を上げることで働き方を変えていく企業「Co-Growth株式会社」にインタビューさせていただきました。

Co-Growth株式会社とは

Co-Growth株式会社のミッション
▲Co-Growth株式会社のミッション(カルチャーデックから引用)

Co-Growth株式会社は、「対話力が上がれば、人と人はもっと分かり合える」から始まるミッションを掲げる企業です。自社開発のSaaS「リフレクトル」を中心に、あらゆる人がお互いを理解し、多様性を認め合える世界を作るべく事業を展開しています。

会社名 Co-Growth株式会社
住所 東京都千代田区神田佐久間河岸91番地2階
事業内容 ・動画を使った対話力強化・評価ツール「リフレクトル」の開発・運用
・上記に付随するコンサルティング業務
設立 2007年2月(現社名/事業への移行は2016年1月)
公式ページ https://co-growth.jp/
働き方 ハイブリッド勤務

今回は、そんなCo-Growth株式会社の事業内容や成長を続けてきた経緯、大切にしている価値、どんな人材がフィットするかなどについて、代表取締役である佐々木文平さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方

Co-Growth株式会社
代表取締役

佐々木 文平さん

対話力を上げる営業育成ツール「リフレクトル」を提供

Co-Growth株式会社の提供サービス「リフレクトル」とコーポレートデザイン
▲Co-Growthさんのコーポレートデザインは、異なる特徴を持つ図形が重なり合っているのが特徴的

編集部

まず、Co-Growthさんが展開されている事業についてお話を伺えますでしょうか。

佐々木さん

Co-Growthがメインとしている事業は、営業の現場を中心に、組織の対話力育成を効率化かつ可視化するためのツール「リフレクトル」の開発および運営です。

そもそも我々が何のために仕事をしているのかというと、社会全体の対話力が向上することで「多様な人々が互いにもっとつながり、成長できる世界」を作っていきたいからです。コーポレートロゴに丸と三角と四角が入っているのも、多様な個が交わって、お互いがさらに成長していくというアイデンティティを示しています。

対話、つまり話し合うことは、人間社会の根幹になるものですよね。そこを強化していくための仕組みとして提供しているのが、リフレクトルなんです。

編集部

リフレクトルを皆さんに使っていただくことで「こんな課題が解決できる」という例を教えていただけますか?

佐々木さん

家庭でも会社でも、対話力が不足することでマイナスが生まれることは多々あると思いますが、代表的な事例としてはやはり営業のシーンが挙げられます。

現在リフレクトルを活用いただいている現場というのは、8割が営業、2割がそれ以外なんですね。特に営業だけに的を絞ったツールというわけではないのですが、結果が見えやすいのが営業の場面だということです。

Co-Growth株式会社がリフレクトルの提供を通して解決したい課題
▲ニーズと解決策がそろっていても、対話力が不足していると結びつかないことも(カルチャーデックから引用)

佐々木さん

たとえば「雨が降っている」というニーズと、それに対して「傘を持っている」という解決策があったとします。普通に考えれば、お互い結びついた方が良いもの同士です。でも、実際の営業現場では「ソリューションとしてはよくても、押し売りされているように感じると採用したくない」なんてことも往々にしてあるわけです。

リフレクトルは、そういった営業のワンシーンに対して、動画でアウトプットを捉えて、フィードバックを実施します。動画と結びつけることで、改善すべきポイントを曖昧な言葉でなく、具体的に可視化できるんです。それにより、あるべき姿を認識して自らの対話力を向上していけるというサービスです。

編集部

特に営業の現場などは「先輩を見て学ぶ」「マニュアルだけ与えられてあとは自分で工夫する」という旧来のやり方が残っている印象があります。リフレクトルなら、システム化により不確定な要素をできるだけなくしながら、効率的に対話力を向上させられると感じました。

組織にとって「良い育成」を共有できる。サポートも充実

Co-Growth株式会社が開発するSaaS「リフレクトル」のイメージ
▲対話力育成プラットフォーム「リフレクトル」により、属人性に頼らない育成が可能となる

編集部

Co-Growthさんのサービス「リフレクトル」は、営業の現場ではどのようなシーンで活用されるのでしょうか?

佐々木さん

商談力向上全般において使用されるのですが、ケースとしては営業全体で「あるべき営業の姿は何か」をすり合わせるために使われたり、新卒の方や入社して間もない社員のトレーニングとして用いられることは多いですね。

特に新卒など経験の浅いメンバーは、「若手のうちに誰にフィードバックをもらえるか」が、人生においてもすごく大きく影響してくると思うんです。良いリーダーに恵まれて適切な指導を受けられればよいのですが、いわゆる「上司ガチャ」と言われるように、育成に興味のない上司にあたると本人に責任がないのに結果を残せないこともあると思います。

社員の育成は組織として大事だというのは各所で言われていますが、実際には「何が良い育成なのか」を明確にしていない企業が多いので、結局は上司の属人性に左右されるという現状がありますよね。

リフレクトルを導入することで、育成のシステムをすべて見える化し、「良い育成とは何か」を言語化して共有することで、社員みんなが共通の認識のもとで成長できる。私たちが目指しているのは、そのような姿なんです。

編集部

業界や企業によって具体的な営業の手順など異なる部分も大きいかと思うのですが、リフレクトルを使いこなしていただくためのフォローもされるのでしょうか?

佐々木さん

はい。Co-Growthのカスタマーサクセスが伴走することで、個々のクライアントの中でしっかり運営していけるようサポートしています。それも、単にツールの使い方を教えるというだけではなく、プロとして「良い組織に変わってもらう、育成の文化を一緒に作る」ということを意識していますね。

先ほどおっしゃったように、企業ごとに独自の文化がありますから「汎用的な対話力」というものを身につけてほしいわけではないんです。誰が話しても同じというのでは面白くないですし、「ウチの会社だとこういう対応をする」という具体的なケースをきちんと学べるようにしています。

「A.I.See」機能など先端技術も随時取り入れる

編集部

「リフレクトル」の機能のひとつとして、AIによるサポートが受けられると公式サイトで拝見したのですが、詳しくお教えいただけますか?

佐々木さん

オプションとして選択いただける「A.I.See」のことですね。これは、AIが商談の動画を文字起こしすることで社内に共有できたり、商談中の話者の比率を自動的に判定して見える化することで精度の高い分析が可能となる機能です。

また、今後はAIにそれ以上の役割を持たせていきたいと考えています。一例としては、ある動画に対してみんながどんなフィードバックを入れたのかを自動で分類して、その会社の評価基準を作り上げていくためのサポートをするというものが挙げられます。

ただ、AIに関してはいろいろと活発な議論がおこなわれていますが、Co-Growthとしては「AIが全部解決してくれるわけではない」というスタンスなんです。個人の成長につなげるためにいろいろな素材を集め、データ分析の手助けをしてくれるものとして、これからも開発を進めていきたいですね。

編集部

AIのような先端技術も取り入れながら、今後もリフレクトルを進化させていくということですね。育成においてはどうしても教える側のスキルが必要になるケースが多いと思うのですが、その点を支援する仕組みがこれからもどんどんと出てきそうですね!

市場で存在感を増し、今がまさに急成長のフェーズ

Co-Growth株式会社の勤務風景のイメージ

編集部

続いて、Co-Growthさんが現在までどのように成長されてきたのか、伺ってもよいでしょうか?

佐々木さん

弊社は2007年に設立しているのですが、現在のリフレクトルを中心とした事業に転換したのは2016年からなんですね。それまでも育成・組織開発の事業を手掛けていたのですが、従来型の育成について、ずっと課題感を抱えていました。

この課題感は、簡単に言うと「一人ひとりが『できる』状態に到達するために大切な最後の一歩、即ち実践を見てあげてフィードバックすることは、現場の属人性頼り」ということです。研修などでいくら営業の概論を伝えても、結局は一人ひとりが実践している内容にフィードバックしないと、成長していかないんです。そこを見るのは現場の上司や先輩ですが、育成への関与度や指導力は人によってばらつきが大きい。

このような状況を変えなければならないと、デジタルを活用した効率的な仕組み作りに着目した結果、リリースしたのがリフレクトルです。2016年9月の正式リリース後、2〜3年はいろいろと試行錯誤しましたが、2019年頃からは多くのお客様に求めていただけるようになりました。

「リフレクトルを使えばこんなに効率的に成長できる」という育成モデルが確立しましたので、それ以降は毎年成長を続けて、2022年12月には資金調達も実施しました。そして2023年は思い切りアクセルを踏んで、さらに次のステップに進んでいこうというタイミングなんです。

編集部

従来の育成スタイルに感じていた課題を、自ら開発したサービスで解決しようとされて、それが多くの企業に受け入れられたという形なんですね。今後もさらに成長していくフェーズということで、今後ジョインする方は大きな変化とチャレンジを体験できそうです。

信頼できるメンバーがジョイン。横の連携の強さも特徴

Co-Growth株式会社の打ち合わせのイメージ

編集部

近年、急激に成長を続けられてきたCo-Growthさんですが、組織としてはどのような変化があったのでしょうか。

佐々木さん

組織としての成長と、プロダクトとしての成長はいわば「掛け算」で、どちらか一方だけで成り立つものではないですよね。プロダクトが市場で存在感を得ていくのと同時に、組織としても伸びてきましたし、組織が強くなることでプロダクトもさらに進化したと感じています。

2019年頃までは、正直なところ私個人のコンサルティング業務が担う部分が大きかったのですが、リフレクトルが企業に導入され始めてからはメンバーも増え、協力し合って事業を進めています。

その中で「カスタマーサクセスをもっと機能させよう」と提案し自ら改善に取り組んだり、営業がお客様の信頼を得て商圏を広げたり、チームの基幹となるエンジニアも加わったりと、新しくジョインしたメンバーが存在感を発揮しているんです。

編集部

メンバーが増えていくことで、連携が取りづらくなるようなことはなかったのでしょうか?

佐々木さん

ないですね。これは我々の特徴だと思うのですが、Co-Growthという組織はファンクション(組織内の機能)同士の連携がすごく強いんです。

エンジニアの中には「開発はこちらの専門だから口を挟まないでほしい」というタイプの方もいますよね。でも、弊社の場合はエンジニアがカスタマーサクセスの意見を聞くことを本当に大事にしていますし、もちろんその逆の場合でも同様です。

たとえば月に2回程度「開発優先順位会議」というのを実施していますが、ここでは営業もカスタマーサクセスもエンジニアも全員集まって、「次にどの機能を開発していこう」というのを議論します。開発という領域においても、エンジニアだけが関わればいいというわけではないんです。

ポジティブな価値観を共有する、熱量の高い組織

Co-Growth株式会社が大切にしている価値
▲Co-Growthさんが大切にしている価値は「まっすぐな」「創造的な」「前向きな」「おもいのある」の4つ(公式サイトから引用)

編集部

Co-Growthさんのカルチャーや、「メンバーにはこんな働き方をしてほしい」という想いについてお聞かせいただけますか?

佐々木さん

我々が大切にしている考え方は、「まっすぐな」「創造的な」「前向きな」「おもいのある」という4つの言葉で表現しています。

仕事は、相手からお金をいただいて取り組むものですが、お客様がお金を払ってでもそのサービスを受けて良かった、喜んでお金を払ってもらえる良い仕事をしようというのが、「まっすぐな」です。また、創造的かつ前向きというのも大事で、プロとして毎日新しいことにチャレンジし、その中でわからないことが出てきてもチームでポジティブに取り組めば解決できることも多いです。

このような価値観を定めているのは、「どうせなら本当にやりたいことをやってほしい」という想いがベースにあるからです。「仕事はお金をもらうかわりにやりたくないことをやるものだ」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、せっかく一度きりの人生なんだから、それぞれの「おもい」のままに、熱量高く仕事に取り組んでほしいと思っています。

編集部

その価値観は、現在いらっしゃるメンバーの方々にも共通しているのでしょうか。

佐々木さん

そう思っています。私たちは、ドライな組織というよりは結構ウェットですよ。もちろん、昭和の時代の「毎晩飲みに行くぞ」というような関係性ではありません。プロフェッショナルとして仕事をしつつも、業務以外の話もしていて、お互いの家族のことも知っていたりするチームなんです。

編集部

Co-Growthさんの現在のフェーズとして「急成長中のベンチャー企業」と見られることも多いと思います。そういった企業は得てして個人主義の組織だと思われがちですが、御社の場合はチームが一体となって熱く仕事に取り組まれているんですね。

採用のポイントは「真剣に取り組み積み重ねた経験」の有無

Co-Growth株式会社の代表取締役である佐々木文平さん

編集部

Co-Growthさんの採用面に関して、お話を伺えますでしょうか。

佐々木さん

実は、採用に関してはかなりアクセルを踏んでいます。2023年4月時点のメンバーは14人なんですが、今年中に30人弱に増やしたいと思います。

編集部

社員数が倍増以上になるということなんですね。採用において大事にしていることは何でしょうか?

佐々木さん

面談などでは、その方の経験の中で「真剣に取り組んで積み重ねたものがあるか」を重視しています。また、あわせて「そのときの選択に芯があるか」も見ていますね。

新卒か社会人1〜2年目の方であれば、部活でも趣味でもよいのですが、本気になって打ち込んでやり遂げたことがあるかを聞きます。もっと社会人経験が長い方なら、過去の仕事を振り返って成し遂げた実績について聞きます。

なぜこの点を重視するかというと、このような経験がある方はやはり自分の考え方を持っていて、話していても決断の理由などに深みがあるし、腹落ちするんですよ。こういう人なら、転職のシーンでも、強い理由なく入社して「イメージと違うから辞めます」ということもないですよね。

そういう意味では、1年〜2年などの短いスパンでどんどんジョブホッピングをしている方は、Co-Growthにはフィットしないかもしれません。もちろん終身雇用というわけではありませんが、人生の大事なパートを一緒に過ごすわけですので、せっかくジョインしてくれたのであれば長く一緒に働きたいと考えています。

Co-Growthの成長できる環境で、本気で仕事がしたい人を歓迎

編集部

最後に、Co-Growthさんに興味を持たれた読者の方へ、メッセージをお願いいたします。

佐々木さん

わかりました。皆様へのメッセージとして、2つお伝えさせていただきたいです。1つ目は「人が成長するかどうかは、誰と働くかによって変わる」ということです。

我々は育成を事業にしているので当然社内に育成の文化がありますし、採用も厳選しているので、メンバーのレベルは相当高いと思います。私を含め大手コンサル出身の者や、リクルートの中でもトップ営業だったメンバーもいます。仕事に対する水準が非常に高いので、刺激を受けながら成長していきたいという方は大歓迎です。

2つ目は「キャリアにおいて決断する機会を逃してほしくない」ということです。先ほどお伝えしたように積み重ねていくことは非常に大事なのですが、たとえば35歳の方が転職する場合、相当の実績がないと難しいケースも多いですよね。つまり、どこで積み重ねていくかも重要なんです。

これは20代前半から当てはまることで、キャリア選択の幅は年齢を重ねるごとに狭まっていきます。転職のときは「自分がどこまでできるのか」を考えて企業を選ぶべきだと思いますし、経験を積む場所として、私たちCo-Growthはすごく良い環境だと自負しています。

編集部

レベルが高い環境で切磋琢磨して成長していきたい、そしてこれからの人生のために真剣に取り組める仕事がしていきたいという方にとって、Co-Growthさんは非常に魅力的だと感じました。本日はお時間をいただき、本当にありがとうございました。

■取材協力
Co-Growth株式会社:https://co-growth.jp/
採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/company_1448907/projects