エンタメ業界のインフラを提供するバルス株式会社。若手の活躍を後押しするオープンなカルチャーとは

若手社員の活躍を後押しする企業を紹介する本企画。今回は、VTuberなどのXRコンテンツの企画制作などを手がけ、ライブプラットフォーム「SPWN」を運営するバルス株式会社にインタビューしました。

バルス株式会社とは

バルス株式会社は、「世界中のどこにいても、アーティストとファンが繋がれる世界」を目指して、アーティストやクリエイターの運営を全方位で支援する会社です。

都内最大級のモーションキャプチャースタジオを活用してVTuberをはじめとするアーティストのライブ企画や制作を支援する「XRライブ事業」のほか、アーティストのライブ配信やチケット販売、グッズ販売などエンタテインメントに関わるあらゆるビジネスを一元管理するプラットフォーム「SPWN portal事業」を展開しています。

会社名 バルス株式会社
住所 東京都
事業内容 ・ライブプラットフォーム「SPWN」の運営
・エンタメDXツール「SPWN portal」の提供
・XRコンテンツの企画・制作及び運営
設立 2017年10月
公式ページ https://balus.co
働き方 ・フレックスタイム制度(コアタイム 11:00〜16:00)
・リモートワークあり

技術の発展が目覚ましいXR業界において、新しい技術を取り入れたサービスを積極的に展開しているバルス株式会社は、大手クライアントからの信頼も厚く、若手社員でも大きなプロジェクトに責任ある立場で関わることができます。

今回は、企業成長の理由や若手社員の活躍を支えるカルチャーについて、カスタマースケール&サクセス部門の伊藤慎之介さんと横矢ひとみさんにお話ししてもらいました。

本日お話を伺った方
バルス株式会社・カスタマースケール&サクセス・執行役員・伊藤慎之介さん

バルス株式会社
カスタマースケール&サクセス
執行役員

伊藤 慎之介さん

バルス株式会社・カスタマースケール&サクセス・アカウントプロデューサー・横矢ひとみさん

バルス株式会社
カスタマースケール&サクセス 
アカウントプロデューサー

横矢 ひとみさん

エンタメ業界の「インフラ」としてアーティストを支える

バルス株式会社の公式サイトに掲載されたミッション
▲バルス株式会社は「Update Entertainment」をミッションに、エンタメ業界のインフラとして企画、制作から収益化まで支援している。(公式サイトから引用)

編集部

はじめに、バルスさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

伊藤さん

弊社は、リアルとバーチャルを融合した新たなライブ体験を創り出すXR Tech(※)カンパニーとして、大きく2つの事業を展開しています。
(※)XR(クロスリアリティ)は、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)、MR(複合現実)など、現実空間と仮想空間を組み合わせる技術の総称

ひとつめの「SPWN(スポーン)事業」では、アーティスト様がイベントを開催する際に必要な要素を一元管理するプラットフォーム「SPWN portal(スポーン ポータル)」を提供しており、ライブ配信やチケットの販売、グッズ販売、ファンクラブ機能などをワンストップでお手伝いしています。

もうひとつが「XRライブ事業」で、VTuberさんをはじめとする3DCGモデルを活用したエンタメコンテンツに対して、弊社エンジニアの技術や都内最大級を誇るモーションキャプチャースタジオを活用しながらライブやイベントの企画から制作までを支援しています。

編集部

VTuber人気を受けて、アーティストとして活動してみたいと考える人も増えているのではないかと思います。バルスさんは、そのような人たちの活躍の可能性を広げるサービスを提供しているのですね。

伊藤さん

弊社は、「Update Entertainment:高度な知識がなくても、誰もが気軽に作り、ファンと一緒に楽しめる環境を作る」をミッションに掲げています。

企画、制作、収益といったエンタメ業界のインフラとして必要な機能を網羅的に提供することで、性別や年齢、人種、外見、住む場所に関係なく、アーティストとファンが国境を超えて一緒に楽しめるような場所を創りたいと考えています。

組織が急拡大。バルスがアーティストに信頼される理由とは

バルス株式会社が手がけたXRライブの現地イベントの様子
▲バルス株式会社所属のVTuber「MonsterZ MATE」のライブ風景(photo:稲垣謙一)

編集部

バルスさんの近年の企業成長について教えてください。

伊藤さん

売上については非公開ですが、順調に業績を拡大しています。それに伴って組織も急拡大しており、2021年に30名ほどだった社員数は、2022年に50名、2023年10月現在では70名まで増えました。

編集部

どのような部署のメンバーが増えているのでしょうか?

伊藤さん

30名規模の組織だった頃はビジネス部分と技術部分を担当する人の明確な垣根がなく、ベンチャー企業として一人ひとりがあらゆることに関わっていました。しかし、2022年に私が入社してからビジネス部分を担うカスタマースケール&サクセス部門が創設され、横矢のような渉外を担うアカウントプロデューサーや、クライアント様に提案するメンバーが増えました。

その結果、これまで手がけてこなかったような案件も生まれ、クリエイターやエンジニアもどんどん増えています。

編集部

営業力の強化が、企業の成長に大きく貢献しているのですね。

最先端の技術と蓄積されたノウハウが強み

バルス株式会社が所有する「Aスタジオ」内部
▲バルス株式会社はモーションキャプチャスタジオを完備し、 バーチャルキャラクターの撮影から編集、XRライブの配信までを一気通貫で行う。

編集部

バルスさんの企業成長の要因についても教えてください。

伊藤さん

ハリウッド映画のCG制作にも使用されている技術を導入した大規模モーションキャプチャスタジオなど、ハイクオリティなコンテンツを制作できる設備を持っていることが、ひとつの要因だと言えます。

代表の林がバルスを創業した2017年当時は、まだVTuber黎明期とも言える時期でしたが、他社に先駆けて思い切った設備投資をしました。そこからの経験が積み上がっているため、高品質なコンテンツやバーチャルライブの制作に関するノウハウに強みがあり、お客様からの信頼につながっているのだと思います。

編集部

バルスさんは、過去3年間のXRライブ制作数が日本一(※バルス調べ)だと伺いました。バルスさんが制作を支援したクライアント様からはどのように評価されていますか?

伊藤さん

ほかのスタジオさんの場合、単に「場所を貸します」というようなビジネスをされているところもあるのですが、私たちは主催者と一緒にイベントを企画する段階から参加し、技術サポートのみならず、制作の進行や演出の提案を主軸に行っています。そのため、一度ご利用いただいたクライアント様にリピートしていただくことがとても多いです。

編集部

XRは技術の発展が目覚ましいですが、新しい技術の導入も積極的に行っているのでしょうか。

伊藤さん

そうですね。先進的な取り組みを通じて常に新しい体験をお届けしていることも、弊社の強みと言えます。

例えば、2023年7月にはキヤノンさんが開発した「ボリュメトリックビデオ技術」(※)と弊社の技術を組み合わせ、実際の人間とバーチャルキャラクターが同じ空間で共演する生配信ライブを行い、没入感の高いライブ体験を多くの人に楽しんでもらいました。
(※)100台規模のカメラで撮影した画像から3Dデータを生成する技術。撮影した空間内をカメラ付きドローンで撮影しているかのような、360度自由な視点での映像制作が可能。

バズリズム LIVE V 2023」でのライブシーン
▲バルスが提供する技術により、リアルアーティストとバーチャルアーティストが共演している

バルスの知名度を背景に「SPWN portal」事業も成長

バルス株式会社のオフィス

編集部

クリエイターの活動を一気通貫で支援する「SPWN portal」の強みについても教えていただけますか?

伊藤さん

「SPWN portal」は、コロナ禍をきっかけにオンラインで楽しむエンタメが普及していくと見込んでスタートしたサービスです。2020年4月にサービスを開始した当時は、チケット販売や配信、物販などを一元管理するプラットフォームはそこまで多くなく、当社は市場をリードする存在となることができました。

編集部

コロナ禍以降、同様のサービスを始めた企業はほかにもありますが、そのなかでも「SPWN portal」が存在感を保てた理由はなんでしょうか。

伊藤さん

弊社は創業当時から、イベント制作を通じて多くのVTuberさんとの繋がりを構築してきました。そのため、VTuberさんやファンの方の間でバルスの認知度が高く、結果的に「SPWN portal」についても大手事務所さんをはじめ、様々なイベントでご利用いただけるまでに至りました。

個人のクリエイターの収益化を支えるサービスを開始

編集部

SPWN事業では、個人のクリエイターが収益を出せるようなサポートもあるのでしょうか?

伊藤さん

大きな収益が見込めるような大型イベントは、基本的に大手事務所や個人でもかなり大手の方しか開催できません。そこで、個人の方々も含めた幅広いクリエイターさんの活動に対応できるよう、2023年3月に新たなファンマネジメントプラットフォーム「SPWN CREW」をリリースしました。

「SPWN CREW」は、月額のサブスク型で動画などのコンテンツ配信ができるプラットフォームで、サイトへのアクセスやグッズ購入といったファンの行動履歴データと、性別や年齢などの属性データを分析してファンの熱量を可視化する機能があります。サービスを活用することでファンの理解を深め、「ファンにより好きになってもらう」ための戦略づくりに役立てることができます。

編集部

常に新しい技術やサービスを提供し続けるバルスさんの革新力は、まさに「Update Entertainment」というミッション通りだと感じました。

バルスの若手社員はチームを率い、大きなプロジェクトを担当する

バルス株式会社が手がけたXRライブの様子
▲バルス株式会社所属のVTuber「MonsterZ MATE」のライブ風景(photo:稲垣謙一)

編集部

ここからは、バルスさんで働くメンバーについてお伺いします。まず、社員の年齢層について教えていただけますか?

伊藤さん

弊社には20代から30代前半のメンバーが多く、20代の若手でもリーダーやマネージャーとしてチームを率いる社員がたくさんいます。

編集部

伊藤さんも、入社して1年弱で執行役員兼カスタマースケール&サクセス部門長に就任されていますね。

伊藤さん

はい。私は2022年4月に入社し「SPWN portal」の営業チームマネージャーを務めた後、2023年1月に現在のポジションに就任し、カスタマースケール&サクセスの責任者としてバルスの可能性を広げるような事業開発に取り組んでいます。

未経験からアカウントプランナーへと成長

編集部

横矢さんは2023年4月に入社し、カスタマースケール&サクセスのアカウントプロデューサーとしてご活躍されていると伺いました。具体的なお仕事内容について教えてください。

横矢さん

「プロデューサー」と聞くと、イベントなどをプロデュースする仕事をイメージする方もいるかもしれませんが、アカウントプロデューサーの仕事は、新規顧客の開拓や窓口対応を行い、顧客ニーズに応じたサービス提案を行うことです。

顧客であるVTuber事務所様やアニメキャラクターなどのIPを保有する会社様に対して課題の聞き取りを行い、どのようなマネタイズ方法があるのか、どのようなイベントのお手伝いができるのかを考え、企画提案をしています。

編集部

XRなどの先端技術に関する知識は入社前からお持ちだったのでしょうか?

横矢さん

いいえ、技術についてそこまで深い知識があったわけではありません。入社間もない頃は弊社のサービス内容とXR技術について理解するので精一杯でしたが、各サービスの責任者が一対一で事業内容を理解する機会を設けてくれたので、しっかり勉強することができました。

また、アカウントプロデューサーとして早く独り立ちできるよう、自分でも過去のプロジェクトを調べるなどして積極的に知識を身につける努力をしました。

問題の根本原因を探り「仕組み」自体を改善する文化がある

バルス株式会社が手がけたXRライブの様子
▲バルス株式会社所属のVTuber「MonsterZ MATE」のライブ風景(photo:稲垣謙一)

編集部

横矢さんがアカウントプロデューサーとして成長する際、周囲のサポートに助けられた場面はありましたか?

横矢さん

はい。入社してすぐに大きなプロジェクトに参加し、メインのアカウントプロデューサーとして担当したのですが、当時はまだ分からないことが多く、クライアントとのコミュニケーションで判断に迷うことがありました。

そういった場面で、どのような工夫をすればよいかのアドバイスを貰うこともありましたし、チーム全体の仕組み自体を改善する提案をした際にしっかりと意見を聞いていただき、実際に運用開始まで進めた事例もあります。

編集部

その場しのぎの問題解決ではなく、根本原因を探って改善に活かそうとするカルチャーがあるのですね。

社員の提案を歓迎!Slackにアイデア共有チャンネルも

バルス株式会社が手がけたXRライブの様子
▲バルス株式会社所属のVTuber「MonsterZ MATE」のライブ風景(photo:稲垣謙一)

編集部

バルスさんには、横矢さんのように入社間もないメンバーであっても大きなプロジェクトを経験して欲しいという思いがあるのでしょうか。

伊藤さん

そうですね、会社としてそのような姿勢を持っています。新しいメンバーにも裁量ある仕事に挑戦してもらえるよう、社内の情報共有を常にオープンにするよう心がけていますし、困ったことや改善しなくてはならないことをフラットに話し合えるような環境づくりを意識しています。

横矢も入社してすぐに大きなプロジェクトを担当して大変だったと思いますが、周囲は常に彼女に目を配り、うまく乗り越えられるようにサポートすることができたと思います。年次に関係なく責任ある仕事にチャレンジできる分、難しい問題に直面することもありますが、それをチームや会社としてサポートする体制があるので、若いメンバーには安心して思いきり挑戦して欲しいですね。

編集部

そのようなカルチャーがあると、若手メンバーはアイデアや提案も積極的に出せそうですね。

伊藤さん

はい。実際に、横矢をはじめとするアカウントプロデューサーチームは、事業の新しい可能性を探るために様々なお客様や事業パートナーの方々と話し、そこから見出したニーズを社内に積極的に共有してくれています。

また、イベントのディレクターやエンジニアサイドは、「こういう技術を取り入れたらどうだろうか?」とか、「こんなイベントやったら面白そう」といったアイデアを積極的に出してくれるため、気になるものがあったときはチーム横断で具体化に向けて取り組んでいます。

編集部

普段からアイデアを共有できるような仕組みがあるのでしょうか?

伊藤さん

私たちはコミュニケーションツールとしてSlackを使用しており、いつでも誰でもアイデアを投稿できるチャンネルを設けています。そこで出されたアイデアについて、週に1度みんなで議論しています。

横矢さん

私もアイデアベースで気軽に発信しています。「可能性がありそうだから提案書を作ってみよう」と背中を押してもらい、実際にクライアントに提案したものもあります。

編集部

自分のアイデアを認めてもらえることは若手社員の自信やモチベーションにつながりますし、みんなで議論することによってよりアイデアが膨らみそうですね。

勤務時間より成果を重視。バルスの働き方と社内の雰囲気とは

バルス株式会社の会議室

編集部

バルスさんには、フレックスタイム制など柔軟な働き方を実現する仕組みはありますか?

横矢さん

弊社は11時から16時をコアタイムとしたフレックスタイム制を導入しており、状況に合わせて出勤時間を変えたり勤務時間を調整したりできます。クライアント様とのミーティングの時間などに合わせて柔軟に勤務時間を変えられるので、顧客と向き合うことが多いアカウントプロデューサーとしてはとても動きやすいと感じています。

また、リモートで勤務するメンバーも多いです。このような環境でもコミュニケーション不足にならないよう、チームごとに出社日を設けて集まる機会があります。

編集部

柔軟な働き方を取り入れるにあたり、会社として心がけていることはありますか?

伊藤さん

弊社では、勤務時間より成果にコミットする文化を大事にしています。極論ですが「成果さえ出していれば働き方は各メンバーに任せる」という姿勢で、成果が出ていないのであれば原因をしっかり考え、変えてもらうようにします。

また、弊社は情報共有を大切に考えているので、Slackでのテキストコミュニケーションが増えても会社で会話しているのと変わらないような環境を保つように心がけています。例えば、他の人に見えないSlackのダイレクトメッセージを使って裏で話を進めるようなことはせず、オープンな場で議論するように呼びかけています。

編集部

評価基準やコミュニケーションのルールがしっかりしているので、社員は自由な働き方でも迷うことなく目的に向かって取り組むことができますね。

半年に1度のキャンプ&バーベキューで交流促進

バルス株式会社の社員がキャンプ場で集合する様子
▲バルス株式会社は、社内交流の一環で半年に一度キャンプとバーベキューを開催している。

編集部

バルスさんには、社員同士の懇親を図るイベントはありますか?

横矢さん

弊社では、半年に1回の頻度でキャンプとバーベキューを開催しています。イベントは平日に行われ、社員はキャンプへの参加か通常の業務かを選ぶことができます。

私も入社してから2回参加しましたが、会社で顔を合わせる時とはまた違い、リラックスした気分で会話を楽しむことができます。

グリルで焼かれる肉とソーセージ

編集部

みんなの素顔に触れることができる機会が定期的にあると、入社間もない人でもメンバーの特徴や社風を理解することができそうですね。

横矢さん

そうですね。私は入社して1ヶ月後に初めてキャンプに参加したのですが、DJブースを作って音楽を披露する人がいたり、ドリンクバーでカクテルを作る人がいました。

バルスは専門性を活かして働くスペシャリストが多い会社ですが、仕事だけでなくプライベートでも何かを極めている人が多いことを知り、そんなメンバーと働くことがますます楽しみになりました。

編集部

プライベートでもエンタメを追求するほどエンタメ愛のある人たちが集まっている会社とも言えそうですね。

バルスにフィットするのは自己表現できるエンタメ好きの人

バルス株式会社の伊藤さんと横矢さんが会社のエントランス前に並ぶ様子

編集部

最後に、記事を読んでバルスさんのお仕事に興味を持った方に向けて、求める人物像やメッセージをお伝えいただけますか?

伊藤さん

バルスで活躍してもらえるのは、「誰かに仕事をもらう」という姿勢の方より、自分から「こういうことをやりたい」と提案し、積極的に自己実現できる方だと思います。

エンタメに関わることなら大抵のことはカバーしている会社なので、そのなかでご自身の強みや好きなことに関わりながら挑戦や成長をしたい方に、ぜひ仲間になっていただきたいです。

編集部

横矢さんは、どのような方と一緒に仕事をしたいですか?

横矢さん

恐れることなく企画を提案するなど、積極的な方とお仕事をしたいと思っています。

また、バルスは「VTuber」のイメージが強い会社ですが、VTuberに詳しくなくてもエンタメが大好きな方なら活躍していただけると思います。「自分が好きなエンタメとバルスの技術やサービスを掛け合わせたら、こんな面白いことができるのではないか?」といった発想力を持ち、エンタメ分野で新しい挑戦をしたい方はぜひご応募ください。

編集部

VTuberやXRという成長分野で、業界をリードする活躍を続けるバルスさん。若手メンバーの挑戦を歓迎し、成長を支えるカルチャーがあることは大きな魅力だと感じました。

本日は、ありがとうございました。

■取材協力
バルス株式会社:https://balus.co
採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/company_6758968