自治体と共に街づくりのインフラを支える、エーティーエルシステムズでの働き方

さまざまな企業の取り組みや魅力をお伝えしていく企画。今回は山梨県甲府市に本社を置く株式会社エーティーエルシステムズ管理部の中川奈緒さんに、働き方ややりがい、求める人材像などについてお話しを伺いました。

株式会社エーティーエルシステムズとは?

株式会社エーティーエルシステムズは、『ATL Systemsに係るすべての「ヒト」「モノ」「チイキ」にITを駆使して、希望と活力のある未来を創造する』をミッションに掲げ、地方公共団体や教育機関にICTソリューション(※)の提供を行っています。
※情報通信技術を使った問題解決方法

<製品>
・行政情報分析基盤 for LGWAN-ASP
・行政情報分析基盤 for セルフBI
・ファイル無害化 for LGWAN-ASP
・教育情報分析基盤

会社名 株式会社 エーティーエルシステムズ
住所 本社:山梨県甲府市太田町9番7号
事業内容
  • IT ソリューションの企画、アドバイザリー業務
  • 電算業務システム全般のコンサル調査、調達支援
  • ネットワークシステム全般のコンサル調査、設計、構築、運用保守
  • Web システム全般の企画、構築、運用保守
  • 自社製品の販売、構築/導入、運用保守
  • データ利活用支援、研修
設立 2008年11月4日
公式ページ https://www.atl-systems.co.jp/
本日お話を伺った方
エーティーエルシステムズの管理部中川さん

株式会社 エーティーエルシステムズ
管理部

中川奈緒さん

2回の転職を経て、株式会社エーティーエルシステムズに入社。過去2社では企業のBtoB領域に携わり、株式会社エーティーエルシステムズでは、企画部門として自治体との現場業務を経験、現在は管理部に異動。

自治体のDX推進をサポートする縁の下の力持ち

エーティーエルシステムズが開発した教育情報分析基盤
▲エーティーエルシステムズが自治体に提供されているオリジナル製品「教育情報分析基盤」

編集部

エーティーエルシステムズの事業について、具体的に教えてもらえますか?

中川さん

弊社のお客様の9割は自治体です。ネットワーク事業とデータソリューション事業を展開しています。

自治体では、住民情報や特定健診情報などさまざまな機密情報を扱っていますので、国が定めた基準に則った安心・安全なネットワーク環境下で業務を進める必要があります。弊社は、そのネットワーク環境の設計・構築・運用保守を提供しています。もしトラブルが発生した場合は、そのサポートも弊社のエンジニアの仕事となります。

また、小学校や中学校の生徒が1人1台端末を持ってICT教育を進めていくGIGAスクール構想(※)の中で、ICT教育の環境を整備する支援も行なっています。その一端として「教育情報分析基盤」という製品の開発も行いました。
(※)日本全国で文部科学省が中心となり、日本のICT教育を進めていく取り組み

編集部

データソリューション事業では、どのようなことを行われていますか?

中川さん

データソリューション事業に関しては、これまで自治体が蓄積してきたデータ(住民情報や介護情報に関するものなど)を集約し、それをビッグデータとして分析をして自治体の政策に活用していく基盤を作る役割を担っています。そのために弊社で開発したのが「行政情報分析基盤」というオリジナル製品です。

エーティーエルシステムズのオリジナル製品「行政情報分析基盤」

この「行政情報分析基盤」を使用した場合、例えば、地域ごとの子供の人口分布シミュレーションから、地域ごとの保育ニーズを把握することで、より根拠のある子育て政策を打ち出すことができます。

このように「行政情報分析基盤」を用いることで、これまではただシステムの中で眠っているだけだったデータをビッグデータとして活用し、自治体の職員自身が分析して次の政策に活かすことが可能になりました。こういった、データを活用して地域の課題を解決するという取り組みの一助を担うのが、私たちエーティーエルシステムズのデータソリューション事業の仕事です。

編集部

さまざまな分野で自治体のDX推進をサポートされているのですね。どの事業も、地域社会の活性化においてとても重要なものばかりですが、だからこそ施策がうまくいったときの達成感は非常に大きいのかなと感じました。

自分の考えを直接伝えられるほど、社員と経営層の距離が近い

エーティーエルシステムズの入り口

編集部

御社の事業は多くの人の生活に関わる内容が多いため、その分慎重に期す場面も多いのかなと感じます。そんな御社では、どのような方が多く働かれているでしょうか?

中川さん

自治体がお客様ですので、ミスがあれば影響はとても大きいです。変化に対応するスピード感も大切ですが、一つ一つ丁寧に業務を行うことが大切だと考えています。そのためか、非常に真面目な人が多いと思います。

一方で、弊社の経営層が大切にしているのが「挑戦」です。日々決められた業務と今までやってきた仕事をそのまま繰り返すのではなく、新しいことにチャレンジして最善を追求していくことを目指しています。

またそれを後押しするのが弊社の環境です。社員は約70名ですが、社員と経営層が近い距離感でコミュニケーションできる間柄なんです。自分がやりたいことや考えていること、チャレンジしたいことを直接、経営層に届けることができますし、それに対してフィードバックをもらうこともできます。これは弊社のひとつの特徴ではないかと思っています。

編集部

エンジニアの業務では、ただ言われたことを言われたとおりにやるだけというものも少なくないと思います。ですが御社では、「常にチャレンジして最善を追求して良い」かつ「経営者に直接提案が可能」で「フィードバックまでもらえる」ということですね。そのような環境を求めるエンジニアの方は少なくないのではないでしょうか。

エーティーエルシステムズで働く魅力は「地域の街づくりに携われること」

エーティーエルシステムズで働く社員の方々

編集部

御社で働く魅力や、やりがいについて教えていただけますか。

中川さん

私の場合についてお話しさせていただきます。私は転職を2回していて、弊社が3社目です。1社目と2社目は民間のBtoBビジネスに携わっていました。ですから、弊社で働く前は、「自分が住んでいる自治体がどういう運営をして、どういうことを考えていて、どういう課題があるのか」を意識したことはありませんでした。おそらく多くの人がそうなのではないかと思います。

弊社に入社して現場の仕事をしたときに、街づくりに携われるのは非常に面白いと感じました。私たちの暮らしの中でネットワークはインフラであり、欠かすことはできません。そのネットワークを支える弊社は縁の下の力持ちです。

さらに地域の課題に対して、データの視点から打つ手を考えることもできます。私たちの提案が、地域社会を変えるきっかけになることがあるのです。

これらは、自治体と仕事をしないと経験できないことばかりです。そのため、地域の街づくりに携われることが弊社で働くひとつの魅力だと思います。

編集部

自治体に勤めなくても、地域の街づくりに携わる仕事ができることは大きな魅力ですね。自分たちの仕事が地域住民の生活を支えると考えると、責任も重大ですがその分やる気にも繋がるのはよく分かります。

ワークライフバランスを重視するため、2016年よりテレワーク開始

エーティーエルシステムズのオフィスの様子

編集部

御社での働き方について教えてください。

中川さん

弊社では、ワークライフバランスを充実させる働き方に重きをおいています。そのため、2016年8月よりテレワークを試験導入し、2019年11月に本格運用を開始しました。対象も全社員となっており、誰もが利用できる制度です。現在では社員の5割ほどが、月に1回以上テレワークを利用しています。

編集部

2019年11月というと、他の企業のテレワーク制度の開始よりも少し前のタイミングですが、何か理由はあるのでしょうか?

中川さん

タイミングは偶然です。2020年に大きな社会情勢の変化が起き、多くの企業で多様な働き方が求められるようになりましたが、弊社ではそれよりも以前からその必要性を感じていたことが理由です。

「子どもの病気で休まなければいけない」「自宅で両親の介護をしている」などさまざまな事情で働きたいけど働けないというケースは少なくありません。また、弊社の本社がある山梨県は車社会なのですが、遠方から車で出勤している社員もいました。

そういった状況を目の当たりにしたとき、「彼らは本当に毎日出社しないと業務ができないのか?」という疑問にぶつかりました。そういった状況を解消するための手段がテレワークでした。それ以来、テレワークの本格導入に向け試行錯誤し、今に至っています。

朝会・夕会により、コミュニケーション不足もなく業務を進められる

編集部

テレワークを導入している多くの企業が問題視しているのがコミュニケーション不足ですが、御社ではどのような工夫をされていますか?

中川さん

弊社ではマイクロソフトのTeamsを利用して、部署ごとに朝会・夕会を行っています。ここでは、テレワーク勤務の方も含め全員が参加し、進捗や課題を共有します。

その他にも、チームによっては、毎日の日報や残業申請も全てTeams上で全員に共有する方法をとっています。そうすることで、今「誰が何をやっていて・残業はどのくらいで・忙しいのかどうか」がわかります。そういう意味では、テレワークを機にTeamsをうまく活用したことで、労働環境や作業環境をうまく見える化することに成功したといえるでしょう。

もちろんTeamsを使用してビデオ通話で話すより出社して対面で話すほうが効率が良いことは否めません。ですが、朝会・夕会などの時間を意識的に作ったことで、コミュニケーション不足はテレワーク導入前よりも解消されたと感じている部分もあります。

テレワークでも支障なく働ける仕組みあり!

編集部

その他に、テレワークを円滑に行うようにするための工夫はありますか?

中川さん

テレワークにしたことで最初に困ったのは、電話の受信です。テレワーク中の社員宛の電話は、折り返す必要があったので、お客様にも負担となってしまいます。

そこでPBX(Private Branch Exchange/電話交換機)というツールを導入し、社員全員のスマホに内線が繋がるようにしました。これによって、テレワーク中にお客様から電話が来たときに「在宅勤務なのでかけ直します」という必要性がなくなりました。外部とのコミュニケーションが働く場所に関わらず行えるということは、うまくいっている点かと思います。

編集部

TeamsやPBXなど、ツールを上手く使いこなしてテレワークの仕組みづくりをされているところが、ITソリューションを提供する御社ならではだと感じました。

自分のライフスタイルや事情に合わせてテレワークを上手く活用しながら働くことができ、かつ業務も円滑に進められるのは嬉しいですね。まさにワークライフバランスを重視されているというのもエーティーエルシステムズならではの働き方だと思います。

さまざまな福利厚生を利用して、プライベートの充実も!

エーティーエルシステムズの外観

編集部

福利厚生としてはどのようなものがありますか?

中川さん

一般的なものではありますが、加入している健康保険組合の福利厚生制度を利用することができます。例えば、ジムやゴルフ場の利用料の割引や、旅行代金の補助などです。

また、社員個人のスキルアップをサポートしたいと考えており、教育費制度として社員が新たな技術や知見を学ぶ機会をサポートしたり、新入社員においては入社後3ヶ月間、ITの基礎をしっかりと学ぶ研修体制もあります。

2023年からは、1年間いつでも3日連続で取得可能なリフレッシュ休暇制度を新設しました。また長年在籍している社員に対して、特別休暇と報奨金を支給する永年勤続休暇制度も新設し、社員が働きやすい環境・制度のアップデートに取り組んでいます。

編集部

リフレッシュ休暇を3日連続で取得できるのは良いですね!忙しい時期や比較的余裕がある時期は、どうしても部署や個人の業務により変わってくるでしょうし、都合の良いタイミングで連休を設定できるのは喜ぶ方も多いと思います。

また、ジムやゴルフ場の利用料の割引や、旅行代金の補助が受けられることで、プライベートを充実させやすいのも嬉しいですね。ワークライフバランスを重視したいという御社の思いが反映されているように感じました。

復職率100%!なかには3人出産して復職したケースも

編集部

御社の平均年齢が36歳だということですが、育児休暇の取得状況に関してはいかがでしょうか?

中川さん

女性に関しては、これまで100%の社員が育児休暇を取得しています。育児休暇を2〜3回取得するケースも少なくありません。また復職率も100%です。実は私も2度、育児休暇をもらい復職しています。

男性に関しても、今年1名育児休暇を取得した社員がいます。この男性社員に関しては、スポットで何度かに渡って育児休暇を取得するスタイルです。社員が育児休暇を積極的に取れる環境づくりを進めて行きたいと思います。

編集部

復職率が高い理由はなにかあるのでしょうか?

中川さん

ハッキリと断定はできませんが、弊社はパパ・ママ率が48%と高いので、経営層をはじめ周りの社員に理解があるということではないでしょうか。育児の大変さを経験してきている人が多いので、助け合いの文化が根づいているのかも知れません。

編集部

一般的に、育児休暇は取得できても、復職できずに退職される方は少なくないと思います。子どもが小さいとどうしても急な発熱で休みがちになったり、残業できないといった状況を避けられず、周りに迷惑をかける機会が増えますよね。周りに理解がないと続けるのは難しいと思います。

そうしたなか、復職率100%で、しかも同じ方が3度も復職されたというのはスゴイですね。それだけ、温かい職場なのかなと想像できました。

地域に根ざした街づくりに携わりたいエンジニアを募集中

株式会社エーティーエルシステムズ管理部の中川さん
▲管理部の中川さん。常に笑顔でインタビューに応じてくださいました

編集部

御社が求める人材像についてお聞きできますでしょうか。

中川さん

弊社が求める人材像としては3つ掲げています。1つ目は、ICTを活用して世の中を明るくしたり、課題を解決する可能性を信じ抜ける人。2つ目は、圧倒的な当事者意識を持っている人。3つ目は、共に成長することを楽しめる人です。

1つ目は、そのままの意味です。2つ目に関しては、自分の損得で判断するのではなく、本当にお客様にとっていい判断かどうか一つ一つ取り組んでいける人という意味です。3つ目に関しては、エンジニアはチームで動くことが多いので、自治体のDXを進めたりもっと街をよくしていくことを、お客様と一緒に考えて一緒に成長するのを楽しめる人という意味ですね。

地域に根ざして街づくりに携わりたいという方もいると思いますので、そういった方に弊社の仕事や取り組みが伝わればいいと考えています。

編集部

地域に根ざした街づくりに、エンジニアとして携わる魅力はどのような点にあると感じられますか?

中川さん

ネットワークエンジニアやクラウドエンジニアでいえば、街のITインフラを支える仕事ですのでやりがいがあると思います。例えば、コンビニで住民票を出せるのも自治体のネットワークが動いているからこそできることです。もしそれが止まってしまうと、市役所に行っても住民サービスの提供が難しくなってしまいます。ですので、弊社のエンジニアには街のITインフラを支えている自負があると思います。

システムエンジニアやコンサルタントに関しては、弊社は行政のデータ活用という点ではかなり先を行っている企業だと思っていまして、つい先日も高校生16万人/教職員2万人規模のデータ活用事業に弊社のシステムを採択いただきました。そのため、データを活用して地域の課題を解決する最前線に立ちたいという方にとっては、非常に魅力的な環境ではないかと思います。

編集部

御社ではやはりエンジニアの募集が多いのでしょうか?

中川さん

はい。ネットワークエンジニアとクラウドエンジニア、システムエンジニアに関しては概ね常に募集しています。あとは、コンサルタントも随時募集しています。

弊社の拠点は、甲府本社の他に、東京、埼玉、愛知にもあります。ただ、いずれかの拠点に毎日来れなくても問題ありません。テレワーク制度をうまく活用してワークライフバランスを保ちながら働くことができますので、興味をお持ちいただければ気軽にお問い合わせいただければと思います。

編集部

中川さん、本日はありがとうございました。

■取材協力
エーティーエルシステムズ:https://www.atl-systems.co.jp/
採用ページ:https://www.atl-systems.co.jp/recruit/