この記事を読んでいる方の多くは、スタッフサービスエンジニアリングの利用を検討しているが、いい噂を聞かず…「実際のところどんな会社なの?」と気になっている方だと思います。
正直、スタッフサービスエンジニアリングは業界内でも「あそこはやめとけ」と言われてしまうほど色々ある会社です。
この記事では「なぜ、スタッフサービスエンジニアリングの良い噂を聞かないのか?」をデメリットから徹底解説しています。また、実際に利用した方の口コミも載せているので、利用しようか迷っている方に必見の内容となっています!ぜひ参考にしてみてください。
スタッフサービスエンジニアリング最大のデメリットは「仕事を選べない」
スタッフサービスエンジニアリングは正社員として入社し、別の会社に派遣される「常用型派遣・SESエンジニア」です。
▼図解も参考に!
常用型派遣は正社員として働くので、月給で毎月安定した収入を得られ、役職手当や住宅手当の福利厚生を受けることができますが、実はデメリットが多いです。
- 正社員だと派遣先は「業務命令」だから、仕事を選べない
- 正社員でも派遣扱いだから、スキルアップ、キャリアアップができない
- 契約で決められた仕事をするから、ボーナスは期待できない
一番のデメリットは仕事を選べないこと。
例えば「未経験からエンジニアになろう!」と思い、スタッフサービスエンジニアリングに入社してみたら、未経験だからという理由で、軽作業やコールセンターの仕事に配属されてしまった。なんて不満の声が山ほどあります。
なので、常用型派遣ではない通常派遣で働きつつ実務経験を積むか、正社員への転職にチャレンジしていくのが良いです。
派遣の場合はエンジニアに強いアコーディス。正社員で探すなら、IT系の求人数が多いリクルートエージェントとGreenがおすすめです。
▼おすすめ転職エージェント
【派遣】
・AKKODiS
・パーソルクロステクノロジー
【正社員】
・リクルートエージェント
・Green
サービス名 | IT求人数 ※11/15時点 |
雇用形態 |
---|---|---|
AKKODiS![]() |
11,281件 | 派遣 |
■未経験歓迎!無料で研修受けれる
|
||
パーソル クロステクノロジー ![]() |
4,688件 | 派遣 |
■経験者で時給にこだわるなら
|
||
Green![]() |
30,318件 | 正社員 |
■登録すればスカウトが届く
|
||
リクルート エージェント ![]() |
93,507件
|
正社員 |
■自分の市場価値を知れる
|
もう少しデメリットについて詳しく理解してから決めたい!!と考えている方のために、以下ではさらに詳しく、デメリットについて解説しています。
また、そこからわかる「スタッフサービスエンジニアリングに向いていない人」の特徴についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
スタッフサービスエンジニアリングのデメリットからわかった「向いていない人」の特徴
結論からいうと、スタッフサービスエンジニアリングに向いていない人の特徴は以下のような人です。
- 勤務地や就業時間・残業の有無などから、自分で勤務先を選びたい人
- エンジニア未経験で教えてもらうレベルの人
- スキルアップ/キャリアアップを目指している人
- 高い給料(月収30万以上)やボーナスが欲しい人
- 雇用が安定した環境下で働きたい人
当てはまる項目がある人は、スタッフサービスエンジニアリングではない派遣会社を利用した方がいいです。大手派遣会社の特徴を下記にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
おすすめの転職エージェント |
---|
【派遣なら】 ■未経験歓迎!無料サポートあり |
もう少しデメリットについて詳しく理解してから決めたい!!と考えている方のために、以下ではさらに詳しく、デメリットについて解説しています。また、そこからわかる「スタッフサービスエンジニアリングに向いていない人」の特徴についてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
またこれから、上記に当てはまる人が向いていない理由をデメリットの視点から詳しく解説していきます。
デメリット1:勤め先を選ぶことができない
スタッフサービスエンジニアリングの正社員として働く=派遣社員と違い、配属先の決定は「業務命令」ということになります。つまり、希望した職場と違った配属先を指定されても、断ることができないのです。
勤務先を選ぶことができないデメリットは以下の通り。
- 通勤が片道30分以内の勤務地がよかったが1時間かかる場所になった
- 得意とする言語を使用しない配属先だった
- 月20H以内の残業希望だったが毎月30Hある
- 引越しが必要な県外の配属先が決まった
- 急に異動を命じられた
配属先によって勤務状況や仕事内容が変わるので、希望しない職場への配属が決まった際に断れないのは、大きなデメリットです。
特別な事情があった場合に断ったり、複数の企業への配属が可能な状態であれば、選ぶこともできるのですが…そういったケースは多くないというのが現状。また、口コミを見ると「未経験からエンジニアになれると言われたのに、当てられる仕事は事務やデータ入力、デバッグなどで全くスキルがつかなかった。」や「希望する仕事ができない。」という内容がとても多かったです。
勤務先が選べないというデメリットの解決方法には、以下の2つがあります。
- 自分で仕事を選べる、通常の派遣として働く
- 中長期を見越して、時間がかかっても正社員での転職活動を並行して進める
デメリット2:スキルアップ・キャリアアップが難しい
社会人としてスキルアップするには、「会社の教育+実務経験+自己学習」が必要になります。この3つが揃った上で、少しずつ業務範囲を広げたり、より上位ポジションの仕事にチャレンジしていくという流れが一般的です。
しかしスタッフサービスエンジニアリングの場合、そもそもの仕事内容が下流工程になることが多いため、上流工程の仕事が少ないというのが現実です。つまり、上位ポジションで仕事ができる機会がほとんどないということです。また配属先の会社は、正社員として雇われている会社ではないため、配属先で教育はしてもらえません。
これらの実情を踏まえて考えると、スキルアップ/キャリアアップに必要な「会社の教育+実務経験+自己学習」の3つうち、自分でどうにかできる点は「自己学習」のみ=スタッフサービスエンジニアリングでのスキルアップ/キャリアアップは難しいということがわかります。
- 会社での教育→派遣先では教育してもらえない
- 実務経験→自分ができる仕事しかもらえない、望むキャリアの仕事ができない
- 自己学習→努力できるのはここだけ
スキルアップ/キャリアアップを目指したい人は、以下の点を意識しながら転職活動を行いましょう!
- 時間がかかっても正社員での転職を目指して活動する
- 仕事を選べる派遣で未経験からチャレンジする
未経験者のスキルアップ/キャリアアップはもっと厳しい
転職を考えている人の中には、未経験からエンジニアへ挑戦しようとしている方もいらっしゃると思います。スタッフサービスエンジニアリングでは、配属先にリーダーや先輩社員がいるため、教えてもらえる環境が整っている現場があるのも事実。また実際、未経験からエンジニアになって活躍している人もいます。
しかし、エンジニア未経験で教育が必要な人にはあまりおすすめできません。
- 未経験者の育成 < 会社の利益を優先
- プログラミングではなくテストの仕事をさせられる
- スキル不足で勤務できる場所がない(紹介されない)
スタッフサービスエンジニアリングでは、未経験者に向けたサポート体制がありますが、それでも派遣会社であることに変わりはありません。派遣会社は、社員を派遣することで企業から手数料をもらえます。そのため第一に考えるのは、未経験者の育成・成長ではなく、早く派遣して収益につなげることです。
未経験者を受け入れてくれる企業がみつからない場合、早く働いて欲しい派遣会社側としては、誰でもできるテスト業務などの配属先を用意する流れになります。
未経験だから現場で実践しつつ勉強させてもらってステップアップというのは、未経験者を受け入れてくれる企業がみつかり、かつ教えてくれる先輩社員がいるなどの条件が揃う必要があります(運要素が大きい)。
そのため、確実にスキルアップしたいと考えている人は、自分で職場を選べる派遣会社の方が向いていると言えます。
デメリット3:エンジニアにしては給料は低く、ボーナスがもらえない
スタッフサービスエンジニアリングでボーナスをもらえるのは、本体の仕事をしている、コーディネータや営業担当の方です。派遣先で働く私たちは、一定の金額で雇われているので、賞与がもらえる可能性はほぼありません。
スタッフサービスエンジニアリングの正社員になった場合の給料は、経験やスキルが考慮されるものの、未経験者は21.5万円〜30万円、経験者で21.5万円〜50万円ほどです。
おそらく上限の月給になる方は少数のため、未経験なら年収240〜300万、経験者で240〜420万くらいと考えていいでしょう(賞与なし)。
時給換算してみるとこんな感じです(中間くらいの月給で計算)。
未経験:月給25万 勤務160時間 →時給1,562円
経験者:月給35万 勤務160時間 →時給2,187円
エンジニアの時給としては物足りない感じがする人は多いかなといった印象です。
RubyやC#、Java、PHP、Python、JavaScriptなど、企業が求めるスキルを持っていれば月収40〜64万円(時給2,500〜4,000円)の仕事はたくさんあります。まして、時給1,500〜2,000円であればゴロゴロあります。
IT系の大手派遣会社「エンジニアガイド」で時給を調べると、全体求人の2万件のうち、1.1万件は時給1,500〜2,000円です。
スタッフサービスエンジニアリングは月給で安定することがメリットですが、時給で雇用される一般的な派遣よりも給料が低い可能性が高いです。そのため、給料の高さを重視する人には向かない派遣会社と言えます。
デメリット4:退職勧告されることもある
スタッフサービスエンジニアリングでは「指定された配属先への配属を拒否した場合」に退職勧告される可能性が高いです。
正社員として働けるとはいえ、配属先では派遣として働くので、現場での役割を終えれば、そこでの仕事も終了します。また、もし派遣先の求める仕事ができなければ、契約を打ち切りにされるケースもあります。その場合、次の新しい現場にいくことになるのですが、遠方への転勤を命じられたり、未経験の業界へ配属される可能性が…その際にNGを出すと「それなら仕事がないから退職してくれ」と平気で言われてしまうという利用者の口コミもありました。
無理にやりたくない仕事に行っても長続きするはずもなく…そのようなケースに直面した人の多くは、退職という選択を選ぶ方が多いそうです。
仕事はやりたい仕事、やりがいを感じられる仕事を自分で選ぶべきです。やりたい仕事・やりがいを感じる仕事がどれかわからない人にとって上記のことは、深刻な問題にはならないかもしれませんが、希望していない配属先で仕事をするのは結構しんどく、仕事へのモチベーションを上げることも難しいのが現実です。
まとめ:やりたい仕事での勤務を望むなら、他の派遣会社を利用しよう
上記でスタッフサービスエンジニアリングのデメリットについて解説しましたが、「正社員」「未経験からでもOK」という言葉の裏には、こういったデメリットが数多くあるのです。
これらを踏まえた上でも「与えられた仕事でも大丈夫」「どんな仕事だとしても正社員であればなんでも良い」と思う方は、スタッフサービスエンジニアリングを利用して働くことに向いています。でも、そうではないのであれば、別の職場の内定をもらえるよう、もう少し求職活動をしてみることをおすすめします。
次に、エンジニア系とそれ以外の職種でのオススメの派遣会社について、それぞれの特徴を交えながら「どんな人にオススメか」を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
エンジニア系のおすすめ派遣会社2つ紹介
エンジニア派遣でおすすめの派遣会社を2社紹介するので、求人を見てみてください。きっと条件にあう仕事が見つかると思います。
ちなみに登録して仕事を探すなら、各社で扱っている求人や得意分野が違うため、1社に絞らず2〜3社に登録して仕事を紹介してもらった方がいいです。比較しながら仕事を探すことで、より良い条件の仕事が見つけやすくなります。
▼おすすめ転職エージェント
【派遣】
・AKKODiS
・パーソルクロステクノロジー
【正社員】
・リクルートエージェント
・Green
サービス名 | IT求人数 ※11/15時点 |
雇用形態 |
---|---|---|
AKKODiS![]() |
11,281件 | 派遣 |
■未経験歓迎!無料で研修受けれる
|
||
パーソル クロステクノロジー ![]() |
4,688件 | 派遣 |
■経験者で時給にこだわるなら
|
||
Green![]() |
30,318件 | 正社員 |
■登録すればスカウトが届く
|
||
リクルート エージェント ![]() |
93,507件
|
正社員 |
■自分の市場価値を知れる
|
スタッフサービスエンジニアリングの利用者の口コミ評判
良い口コミ評判(安定、高待遇など)
実際に利用した方の口コミを調べてみると、良い口コミもたくさん見つかりました!
以下のように分類することができました。
- 未経験でも安定した環境で働ける!
- 高待遇で働けるチャンスがある
- ネットの不評を感じるほど悪くはない
それぞれ詳しく紹介しますね!
未経験でも安定した環境で働ける!

スタッフサービスエンジニアリングは未経験からでも働けて、しかも正社員として雇用される。派遣型だけど、安定した環境にみを置けるのは良い!
fugafugafuga
未経験でも実務が出来るなら問題ありません。
実務が不可能なら、経験者でも現場から切られます。
IT業界で派遣で仕事するというのは、そうゆう事です。スタッフサービスエンジニアリング自体に落とされる事はないと思います。
Yahoo!知恵袋
スタッフサービスエンジニアリングの良い口コミには「未経験からでも働ける」という口コミがありました。
公式ホームページにも掲載されているように、スタッフサービスエンジニアリングは未経験からでもエンジニアになることができます。
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
常時600以上の講座があったり、配属先でのフォロー体制も整っているため、エンジニアとして経験不足でも安心して技術を磨ける環境が整っていることがわかります。
キャリアアップ・年収アップのチャンスがある

技術系の仕事に携われますから、ここでスキルアップをし、転職するといった方々もいらっしゃるようです。
fugafugafuga
また、スタッフサービスエンジニアリングなら、キャリアアップ・年収アップできるチャンスがあるという意見もありました。
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
公式ホームページにもあるように、スタッフサービスエンジニアリングではキャリアデザイン制度・スキルアップ制度など、働く人がキャリアアップしやすい体制を整えています。
自分の成長を客観的にフィードバックしてもらうことができるので、より確実かつスピーディーにスキルや経験を見つけることができるのが魅力です。
もちろん、自分自身にスキルが身につけば市場価値が高まり年収アップすることも可能なので、今度エンジニアとしての価値を高めたい人にとっては、スタッフサービスエンジニアリングは最適といえます!
スタッフサービスエンジニアリングがやばい!と言えるほど不評を感じない
ネットを見ていると、「スタッフサービスエンジニアリングはやばいぞ!」という悪い口コミが多いように感じます。しかし実際は、職場によって違いがあるだけなのでは?という意見もありました。
自分は今年の4月から勤めていますが個人的には、悪いイメージは抱いてないです。
他のスタッフサービスの社員の方とお話しする機会があまりないので、他の方がどう思っているか分かりませんが、個人的には、就業先によって良いか悪いかなのかなと思います。
Yahoo!知恵袋
確かに、どの派遣会社・サイトを使っても、職場によって働く人の満足度は左右されます。その点は、スタッフサービスエンジニアリングも同じといえるでしょう。
そのため、「ネットの口コミがひどいから」という理由で派遣会社やサイトの利用をやめてしまうのは時期尚早といっても過言ではありません。
スタッフサービスエンジニアリングは、未経験でも働けて、キャリアアップ支援制度も充実しています。まずはこのメリットが自分にとってどれほど魅力的かを考え、利用するかしないかの判断基準にするのが良いと思います。
悪い口コミ評判(釣り求人がある、など)
スタッフサービスエンジニアリングの悪い口コミをまとめると、以下のように分類することができました。
- 対応に不満を感じたことがあった
- 仕事がないときは希望通りの職場に行けるとは限らない
- 仕事がないときは自宅待機か研修に参加することになる
- 釣り求人がある
それぞれ詳しく説明しますね。
対応に不満を感じたことがあった
私は現在スタッフサービスエンジニアリングのグループ企業の派遣会社で派遣社員をしています。
正直ここは止めたほうがいいです。登録すると何回断ってもしつこく連絡きます。で、仕事も派遣先に入れてしまったらほっぽらかしといった感じです。契約更新時も派遣先と交渉して貰えません。実際私も契約更新できず、2カ月で派遣終了となりました。後日電話があり「会社からオファーがありました」という報告をもらいましたが、もろもろの事が気になるので今回は辞退すると説明をしたのですが、「駄目です」と返されました。
Yahoo!知恵袋
残念ながら、どの派遣会社を使っても、担当者によって対応が良かったり悪かったりするのは避けられません。そのため、自分にとって相性が悪い担当に当たってしまった場合には、担当者を変更するよう打診するのがおすすめです。
派遣会社は派遣社員が働きやすい環境を作るのが仕事なので、対応の悪い担当や派遣先に当たってしまった際は、遠慮なく相談しましょう。
仕事がないときは希望通りの職場に行けるとは限らない

スタッフサービスエンジニアリングは仕事がないときは、どんどん企業に派遣されるから自分が行きたい職場を選べるとは限らない。
fugafugafuga
派遣型正社員の場合、会社側としてはエンジニアを派遣することが会社の利益につながります。そのため仕事が少ない時期になると、自分が希望していない条件の職場を打診される可能性もあるようです。
これはスタッフサービスエンジニアリングだけに限った話ではなく、派遣型正社員なら仕方がないことではあります。ただ、自分に合う職場を吟味したいという方にとっては、不利な条件のもと働くことになってしまう可能性があると言わざるを得ません。
もしも、より確実に希望通りの職場で働きたい方は、別の派遣会社もあわせて利用するのがおすすめです。
仕事がないときは自宅待機か研修に参加することになる
一度派遣として仕事が決まっても、派遣先の契約が終わり、自宅待機が1ヶ月くらい続くと、「TC(テクニカルセンター)にて研修のため週3日来てください」といわれます。
営業サイドとしては、「この研修にいやけがさして、自分から辞めるっていわねーかなぁ」という話を、統括マネージャとしています。
Yahoo!知恵袋
スタッフサービスエンジニアリングでは、派遣先が用意されないと、自宅待機か研修に参加することになるようです。
この間もちろん給与をもらうことはできますが、研修期間が長すぎたり、研修内容に嫌気がさしたりと、仕事のやりがいを感じ続けたい人にとっては、厳しい状況に置かれる可能性がありそうです。
釣り求人がある(どこの派遣にもあるため注意)

スタッフサービス釣り案件多いって聞きますよ。私もエントリーしてから登録に行ってその求人の事聞いたら『他のスタッフで話進んでます』って言われて『求人載ってますよね⁉️』て言ったら『就業始めるまで載せてます』って言われました。
fugafugafuga
スタッフサービスエンジニアリングには釣り求人も存在しているようです。釣り求人とは、登録者を増やすための架空の求人のこと。つまり応募してもその仕事は存在しないため、別の仕事を紹介されることになります。
釣り求人は、他の派遣会社やサイトでも掲載されているものなので、正直求職者側が気をつけるしかありません。「時給が他の案件より高い」「仕事内容が他の求人よりも異様に魅力的」こういった求人は釣り求人の可能性があるため、派遣会社を利用する際は常に注意しておきましょう。
▼おすすめ転職エージェント
【派遣】
・AKKODiS
・パーソルクロステクノロジー
【正社員】
・リクルートエージェント
・Green
サービス名 | IT求人数 ※11/15時点 |
雇用形態 |
---|---|---|
AKKODiS![]() |
11,281件 | 派遣 |
■未経験歓迎!無料で研修受けれる
|
||
パーソル クロステクノロジー ![]() |
4,688件 | 派遣 |
■経験者で時給にこだわるなら
|
||
Green![]() |
30,318件 | 正社員 |
■登録すればスカウトが届く
|
||
リクルート エージェント ![]() |
93,507件
|
正社員 |
■自分の市場価値を知れる
|
スタッフサービスエンジニアリングの特徴
簡単に特徴を3つまとめました。
- はじめての転職のサポートがある
- 実際に転職した人の事例を参考にできる
- エンジニアのタイプ診断ができる
はじめての転職のサポートがある
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
スタッフサービスエンジニアリングは、エンジニア未経験の方はもちろん、初めて転職する方でも手厚いサポートを受けることができます。
上記の画像のように、履歴書・職務経歴書の書き方をはじめ、転職ノウハウがない方でも安心して転職活動に挑めるのが魅力です。
もちろん、初めて転職する方以外の求職者へのサポートも充実しているので、「転職活動そのものに不安がある」「派遣された後もサポートしてほしい」という場合は、スタッフサービスエンジニアリングが心強い味方になってくれます。
実際に転職した人の事例を参考にできる
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
エンジニアになりたいものの、「実際にどのようなステップで仕事をこなしていけるのかわからない」と不安な方もいますよね。
また、「未経験OKといっても、自分のレベルで本当に仕事が見つかるの?」という疑問を持つ方もいるでしょう。
スタッフサービスエンジニアリングなら、実際に転職した人の事例を参考にすることができるので、転職から就業までを具体的にイメージすることができます。
「なぜエンジニアになったのか」「エンジニアとして活躍するまでの苦悩」「仕事とプライベートの過ごし方」がわかるので、自分自身がエンジニアとして働くイメージができたり、自分がエンジニアに向いているか否かをより明確に判断できたりします。
そのため、特に「自分でも本当にエンジニアになれるのか不安」という方は、まず実際に転職を成功させた方の事例を参考にしてみてください。
きっと、自分でもエンジニアになれるんだ!と前向きな気持ちになれるはずです。
エンジニアのタイプ診断ができたり、業界知識が増えたりする
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
スタッフサービスエンジニアリングなら、エンジニアのタイプ診断が受けられるのも特徴です。
診断を受けることで自分自身を客観的に捉えることができ、自分に向いている職場や仕事のスタイルがを把握することができます。
自分自身を理解することは、職場選びや、職場でどのように人間関係を築くべきか考えるヒントになるため、ぜひエンジニアのタイプ診断を受けてみてください。
さらに、業界レポートを参考にできるのも、スタッフサービスエンジニアリングならではの魅力です。
画像引用:スタッフサービスエンジニアリング
各業界におけるトレンドから基礎知識まで、様々なコンテンツが用意されており、これらはスタッフサービスエンジニアリングのキャリアアドバイザーが独自の視点で作成しています。
エンジニアという職種に詳しい方が業界をどのように見ているのか、どのような情報を得ているかわかるので、特に経験が浅い方ほど、業界レポートを参考にすることをおすすめします!
エンジニアとして市場価値を高めるなら、スタッフサービスエンジニアリング!
結論、エンジニアを目指す人であればスタッフサービスエンジニアリングに登録しておきましょう!
スタッフサービスエンジニアリングは、未経験でもエンジニアとして働くことができる派遣会社です。
キャリアアップ支援体制も整っているので、エンジニアとしての市場価値を高めたい方に最適!
もしもこの時点でスタッフサービスエンジニアリングに興味がある方は、良い求人が埋まってしまう前にスタッフサービスエンジニアリングに登録してしまいましょう!