IT・Web・ゲーム業界への転職を検討しているのであれば、テレビCMや動画広告でおなじみのGeekly(ギークリー)について気になっている人も多いかと思います。最近はIT業界に特化した転職サービスも増えているため、他の転職サービスとの比較も気になるところです。
そこで今回は転職エージェントのギークリーに焦点を当てて、他社の転職サービスとの比較も交えながら、利用者の評判や口コミ、特徴・強みをご紹介します。併せて、ギークリーを利用するときの注意点や、利用する流れについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
上場企業などで人事業務を約8年経験。採用活動を通じて多くの転職支援サービスを使用。多くの方が希望の転職を実現できるよう、転職支援サービスの専門家として情報発信をしている。社会保険労務士の資格も保有。
Geekly(ギークリー)とは?
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界の転職支援に特化した転職エージェントサービスです。
ギークリーは2011年からサービスを開始しており、比較的新しい転職エージェントではありますが、株式会社リクルート主催の「GOOD AGENT RANKING 2022年度下半期」で総合部門第1位を獲得するなど、着実に実績を積み上げています(参照:リクナビNEXT『リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2022年度下半期~ ”を公開!』)。
実際、ギークリーでの転職成功割合は『95%』、転職先での職場定着率は『97%』という高い実績を残しており、2023年8月時点で累計支援者数が80,000名を超えるなど、エンジニアやクリエイターを中心に支持を集めている転職エージェントです。
このように、ギークリーにおけるIT業界での転職支援の実績は申し分なく、IT・Web・ゲーム業界への転職を検討している人であれば、年齢や性別に関係なくおすすめの転職エージェントと言えます。
運営会社 | 株式会社Geekly |
---|---|
設立 | 2011年8月 |
公開求人数 | 約17,500件 |
非公開求人数 | 約9,000件 |
利用者層 | 20~50代 |
料金 | 無料 |
拠点 | 渋谷 |
対応地域 | 関東(※東京23区が中心) |
※2023年9月時点
Geekly(ギークリー)の良い評判・口コミ
まずは、ギークリーの良い評判・口コミをご紹介します。
良い評判・口コミ① IT・Web系やゲーム領域の求人が多い

IT・WEB系の転職はギークリーかGreenがオススメです。ギークリーの良いところは、IT・WEB系の質の良い求人が沢山あることももちろんですが、給与の交渉に関しても対応してくれたところが良かったです。

他職種からWEBデザイナー希望で転職活動を始めました。やはりWEB業界だと「未経験OK」という求人が少ないことは承知だったのですが、WEBデザイナーは他社のIT系転職サイトに比べて「未経験OK」な求人が多かったです。未経験者用の求人でも質がしっかりしていて、無事に納得のいく企業様で希望職種のWEBデザイナーとして内定をいただくことができました。

IT職への転職のために、業界に特化した転職エージェントということでギークリーに登録しました。流石、IT・WEB専門のエージェントなだけあり、豊富な種類のIT系の求人が掲載されていて、特に大手企業の求人が沢山あることが印象的でした。気になる求人に応募すると、すぐにアドバイザーの方から連絡が入り、その後の流れや対応もスピーディーに対応していただけました。

転職活動の為に他社の(IT・WEB専門)転職エージェントにいくつか登録していましたが、ギークリーの求人が一番良かったですね。IT業界の大手企業と独自のコネクションを持っているらしく、大手総合転職では持っていないような興味深い求人が多数掲載されていました。IT・WEB系の転職をしたければ、大手総合転職エージェントを利用するよりも、ギークリーのようなIT・WEB専門としてやっている転職エージェントを利用した方が良いと思いますよ。
良い評判・口コミ② 初めての転職にも安心な充実したサポートがある

初めての転職活動だったので、職務経歴書の書き方があまりわからなかったのですが、ギークリーの担当者さんがしっかり添削してくれました。しかも、担当者の方もエンジニアベテラン経験者だったので、どういうスキルが必要とされるか、企業がどうい人を求めているか、などの情報を沢山提供してくださり、本当に頼りになりました。

ギークリーのアドバイザーの方々は、実際にIT系の企業で働いたことがある経験者が沢山います。そのこともあって、給与や待遇の面だけではなく、働く上で覚悟しなければならないポイントや気を付ける点、業界に関する新しい情報や知識や今後の将来性などについて詳しく教えてくれるので、新しい企業へ参画後の具体的な働き方をイメージしやすいです。特に経験が浅い人や未経験からIT業界に転職をしようとしている人にはおすすめの転職エージェントだと思いますよ。

初めてのIT業界への転職でわからない、不安なことだらけでしたが、ギークリーのコンサルタントの方が常に親身になって対応してくれたので安心して転職活動をすることができました。企業から見て魅力的に見える職務経歴書の書き方指導だけではなく、企業面接の模擬面接やアドバイスも一生懸命にしてくれたおかげで、理想的な職場に巡り合うことができました。本当に大満足しています。
良い評判・口コミ③ 早急な対応で、短期間で転職活動ができる

IT業界に特化した転職サイトということで登録しました。早く転職活動を終わらせたい一心だったのですが、興味のある求人へ応募後、すぐにコンサルタントの方から連絡が入り、とんとん拍子で書類選考面接、内定が決まりました。コンサルタントの方がとてもスピーディーに対応してくださるので、早期転職をしたい人向けの転職サイトだと思います。

前職より給与を上げるために転職活動を始めました。魅力的な求人も多く、LINEでやりとりができるので、聞きたいことはすぐにコンサルタントの方に質問できる体制が良かったです。また、ダラダラ転職活動をしてモチベーションを下げたくないことを伝えていたので、全てに対して早急な対応をしてくれました。おかげで、登録してから3週間しないほどで転職活動を終えることができました。

ギークリーでスムーズに転職できました。まず、職務経歴書を出してからすぐに希望条件に合う企業を複数提示してもらえました。その際に、しっかり各企業の特徴やポイントを説明してくれたので、複数の求人の中から自分に合う企業をすぐに選択することができました。その後も書類提出や企業面接との日程調整などもスピーディーに行ってくださったおかげですぐに転職先が決まりました。ギークリーを利用していなかったら、こんなにスムーズに転職活動は進んでいなかったと思います。
Geekly(ギークリー)の悪い評判・口コミ
続いて、ギークリーの悪い評判・口コミをご紹介します。
悪い評判・口コミ① 担当者がごり押しな態度で、説教してくる人もいる

ギークリーの担当の人と合わないです...。転職活動状況について随時電話をしてくるし、あまり進めていませんと言うと「そんな気持ちだといつまでも転職できませんよ?」と説教されました...一生懸命なのはわかるんですが、なんというか私には押しが強すぎます。

ギークリーに登録後のコンサルタントとの面談で「転職するつもりですが、一年以内にできればという温度感です。」と伝えたにも関わらず、面談後に「早速、求人に応募して企業との面談日程調整していきましょう。」という話に持っていかれました。会社の収益を出したいのはわかりますが、こちらがゆっくり転職活動をすると伝えているのですから急かさないでほしかったです。

ギークリーの求人の内容については文句はないのですが、担当のごり押しな態度が気に食わない。とりあえず気になる求人に全て応募してみた後、やっぱりこの企業はいいかな、という企業に対しても企業面談の日程を組もうと電話やSMSでやたら連絡をしてきました。とりあえず応募してしまった私も悪いですが、その企業に対して求職者が興味がないと分かったら大人しく引いてほしいです。

希望職種や希望条件とかけ離れた求人を紹介されます。しかも、「とりあえずは検討で。」と伝えたのにごり押しで応募をするように迫られ、挙句の果てには勝手に応募されていました。
悪い評判・口コミ② 大量の求人が紹介されるが、希望からかけ離れたものばかり

IT系に特化している転職エージェントということで登録しましたがかなり微妙でした。マイページ開設後に即大量の求人紹介メールが届いたのですが、どれも希望職種や希望条件からかけ離れたものばかり...どのような軸で求人紹介をしているのでしょうか。

ワークポートとギークリーは、求人の中身よりも数打てば当たるという求人ばかりな印象です。紹介されるほとんどが希望職種でなかったり、希望条件に合っていないものばかりです。

ギークリーはとにかく数ばかり多く求人が紹介されて、中身はスカスカのものが多いです。たまに、希望職ですらない求人が送られてきたことがあります。中身のない求人より、数が少なくても良いでの希望にあった求人のみ送ってきてほしいです。

私は自社開発系の企業への転職を希望していたのですが、担当の人に何度も「開発委託系の企業に応募してみないか」と聞かれました。委託系の企業には興味はない、とはっきり何度も伝えているのにそれでも尚、しつこく聞いてきたのは不快でした。
悪い評判・口コミ③ 下請けやデバッグの企業が多く、大企業の求人が少ない

ギークリーは大手企業の求人案件よりも下請けやデバッグを行う企業の求人が多い印象でした。大手企業に転職したいという人は、他の大手総合転職エージェントなどで転職活動をした方が良いと思います。

ギークリーに掲載されている求人にはあまり有名企業の求人はないです。どちらかというとベンチャー企業系が多いかと思います。別にベンチャー企業が悪いと言っているわけではないのですが、安定した企業や大手企業に転職したいという人にはギークリーはあまり向いていないかもですね。

大手企業よりも下請けやデバッグの中小企業の求人が多いです。また、担当の方もこちらの意図をあまり組みとっていないのか、送られてくる求人リストがいつも微妙でした。コンサルタントの方との電話面談のさいも「いつ頃までに転職をしたいのか」「どういったキャリアプランにしたいか」「どういったジャンルの仕事につきたいか」などの質問も皆無だったので、そりゃ紹介求人内容も微妙だよな、という感じです。
Geekly(ギークリー)の特徴・強み
本章では、実際の利用者の評判・口コミからわかる、ギークリーの特徴・強みをご紹介します。
具体的には、以下の5つです。
- エンジニア・クリエイター系の求人が83%と特化した強みを持つ
- 専任の職種別キャリアアドバイザーが並走し、サポートの質が高い
- 在職中の転職活動者は88%で、働きながらでも転職活動を進めやすい
- 平均1ヶ月程度のスピード転職を実現しやすい
- 入社後活躍率は90%で、転職後のミスマッチが少ない
特徴・強み① エンジニア・クリエイター系の求人が83%と特化した強みを持つ
ギークリーの最大の特徴・強みは、「エンジニア・クリエイター系の転職に強い」点です。
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界の転職支援に特化していることもあり、エンジニア・クリエイター系の求人を豊富に取り扱っています。
◆主なIT業界特化型転職エージェントの比較
転職エージェント | 公開求人数 | エンジニア・クリエイター 系の求人割合 |
利用者層 |
---|---|---|---|
ギークリー | 約17,500件 | 約83% | 20〜50代の経験者 |
ウィルオブ・テック | 約2,100件 | 約76% | 20〜40代の経験者 |
ワークポート | 約81,400件 | 約43% | 20代から30代前半 |
マイナビIT AGENT | 約47,700件 | 約29% | 20代から30代前半の経験者 |
※2023年9月時点
ギークリーは他のIT業界特化型転職エージェントと比較すると、求人数自体はそれほど多くないものの、全体の求人数におけるエンジニア・クリエイター系の求人割合は『約83%』と、トップクラスの数値を誇っています。
事実、ギークリーでの提案可能な求人数は、1人あたり『56件』以上と公表されており、前述の良い評判・口コミにおいても、「IT・Web系やゲーム領域の求人が多い」という声が多くあがっています。そのため、IT・Web・ゲーム業界に絞って転職活動を進めるケースであれば、求人数に不満を感じることはほとんどないでしょう。
また、ギークリーは20〜50代の幅広い年齢層に対応しており、非公開求人(一般には公開されていない求人)も常時9,000件近く取り扱っているため、IT・Web・ゲーム業界への転職を検討しているのであれば、年齢や性別に関係なくおすすめと言えます。
特徴・強み② 専任の職種別キャリアアドバイザーが並走し、サポートの質が高い
ギークリーの2つ目の特徴・強みは、「サポートの質が高い」点です。
一口にIT転職と言ってもその職種は多岐にわたり、それぞれ特徴は異なります。その点、ギークリーでは細分化された職種ごとに、選任されたコンサルタントが在籍しているため、職種特有の転職ノウハウを持ったキャリアアドバイザーから的確なサポートを受けられます。
他にも、企業の過去の選考情報や採用志向のマインドに合わせた面接対策や、不採用時のフィードバックなど、ギークリーのサポートは非常に充実しています。
そのため、質の高いサポートを受けながら転職活動を進めたい人であれば、ギークリーはおすすめの転職エージェントです。
特徴・強み③ 在職中の転職活動者は88%で、働きながらでも転職活動を進めやすい
ギークリーの3つ目の特徴・強みは、「働きながらでも転職活動を進めやすい」点です。
エンジニアやクリエイターは日々の業務に追われ、働きながらでは、転職活動を進めるのが難しい人も少なくありません。その点、ギークリーではそういった人たちでも効率的に転職活動を進められるよう、「応募書類の作成代行」や「スケジュールの管理代行」といったサービスが用意されています。
◆ギークリーのサービス
応募書類の作成代行 | IT業界に精通した専門の書類作成チームが、 業界や企業の特性に合わせたレジュメを作成してくれるサービス |
---|---|
スケジュールの管理代行 | 書類の提出や面接日時の調整といった、転職活動の一連のスケジュールを 担当コンサルタントが一括で管理してくれるサービス |
このように、ギークリーは働きながらでも効率的に転職活動を進められるような環境が整っており、実際、利用者の『88%』が在職中の転職活動に成功しているという実績も残しています(※2022年12月時点)。
よって、現職が忙しく、なかなか転職活動に時間が割けない人には、ギークリーがおすすめです。
特徴・強み④ 平均1ヶ月程度のスピード転職を実現しやすい
ギークリーの4つ目の特徴・強みは、「スピード転職を実現しやすい」点です。
一般的な転職エージェントでは、登録から内定獲得までは平均2ヶ月程度を要しますが、ギークリーの場合は平均1ヶ月程度となっており、約2倍の内定スピードを誇っています。
ギークリーでスピード転職を実現しやすい要因としては、対応の早さと専門性を活かしたマッチング精度の高さが挙げられます。
また、ギークリーでは、希望すれば「一次面接確約サービス(※)」も利用できるため、こちらも有効活用すれば、さらにスピード転職を実現しやすくなるでしょう。
※一次面接確約サービス…利用者のプロフィール情報とともに、履歴書及び職務経歴書を当社が管理するデータベースに登録し、求人企業の採用担当者の閲覧に供することによりその場での書類選考を行い、利用者に一次面接の段階からアプローチすることを可能とするサービス(出典:Geekly『転職支援等サービス利用規約』)。
このように、なるべく早く転職したいという人にも、ギークリーはおすすめです。
特徴・強み⑤ 入社後活躍率は90%で、転職後のミスマッチが少ない
ギークリーの5つ目の特徴・強みは、「転職後のミスマッチが少ない」点です。
ギークリーではアドバイザーの個人的な経験や勘に頼るのではなく、過去の分析データに基づいた最適な求人の紹介を受けられるため、ミスマッチが発生する可能性は低くなっています。
実際、ギークリー利用者の入社後活躍率は『90%』という高い実績を残しています(※2022年12月時点)。
前述の通り、ギークリーでは専門性を活かした高いマッチング精度を維持していることから、スピード転職だからといって適当な企業を紹介される心配はありません。
Geekly(ギークリー)のデメリット・利用するときの注意点
ギークリーの利用を検討しているのであれば、登録前に知っておくべき注意点がいくつか存在します。
そこで本章では、ギークリーを利用するときの注意点について解説します。
具体的には、以下の通りです。
- 求人が東京23区に集中していて、その他エリアの求人数は多くない
- 経験者向けの求人が多く、未経験者には向いていない
注意点① 求人が東京23区に集中していて、その他エリアの求人数は多くない
ギークリーが取り扱っている求人は首都圏のものが中心であり、地方の求人は現状それほど多くないため、注意が必要です。
実際、公式サイトにおいても、「当社では東京23区内の求人が中心になっており、それ以外のエリアに関しては、現状ではまだ取り扱いがさほどございません。」と記載されています(参照:Geekly『よくあるご質問』)。
また、ギークリーの求人検索では勤務地の条件検索もできないため、地方での勤務を希望している人であれば、「マイナビエージェント」や「doda」といった、地方の求人にも強い転職エージェントを活用した方がいいでしょう。
注意点② 経験者向けの求人が多く、未経験者には向いていない
ギークリーは経験者向けの求人が多く、未経験者向けの求人は少ない傾向にあるため、その点にも注意が必要です。
もちろん、未経験者であってもサポートを受けられますが、応募できる求人はそれほど多くないというのが実情です。
未経験者でも応募できる求人を多く見たいのであれば、「ワークポート」や「UZUZ(ウズキャリ)」といった、未経験者向けの求人を多く取り扱っている転職サービスとの併用をおすすめします。
Geekly(ギークリー)はこんな人におすすめ
ここまでの内容を踏まえた上で、ギークリーがおすすめな人は、以下の通りです。
- IT・Web・ゲーム業界への転職を検討している人
- 現職が忙しく、なかなか転職活動に時間が割けない人
- スピード転職を狙いつつ、入社後のミスマッチを避けたい人
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界の転職支援に特化していることもあり、求人数やサポートの質の高さには定評があるため、これらの業界への転職を検討している人であれば、年齢や性別に関係なくおすすめの転職エージェントと言えます。ただし、未経験者にはやや不向きなため、注意が必要です。
また、ギークリーは「応募書類の作成代行」や「スケジュールの管理代行」といった、働きながらでも効率的に転職活動を進められる環境が整っているため、現職が忙しく、なかなか転職活動に時間が割けない人にも向いています。
さらに、ギークリーでは過去の分析データに基づいた最適な求人の紹介を受けられるため、スピード転職を狙いつつ、入社後のミスマッチを避けたい人にもおすすめの転職エージェントと言えるでしょう。
なお、転職エージェントを活用している人の多くが複数のサービスを併用しています。料金は一切発生しないため、迷っている場合には、とりあえず登録だけでもしてみることをおすすめします。
Geekly(ギークリー)を利用する流れ
本章では、ギークリーを利用する流れについて解説します。
①まずはギークリーの公式サイトから、無料の会員登録を行いましょう。入力自体は1分ほどで完了します。
◆会員登録時の入力項目
- 経験職種・希望職種(※)
- 現住所(都道府県のみ)
- 年齢
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
※…希望職種については、詳細は初回面談時に伝えればいいため、一旦仮で入力しても問題ありません。
②会員登録後、担当コンサルタントより初回面談についてのメールが届くため、面談予約画面より面談の希望日を入力します。なお、面談はオンラインでも実施可能です。
③面談日になったら、担当コンサルタントと面談を行います。転職活動を効率的に進めるためにも、希望条件などはしっかりと伝えておきましょう。また、気になることや不安なことがあれば、面談時に相談しておくことをおすすめします。
面談時に話す内容は、おおむね以下の通りです。
- 現在の状況
- 転職理由、転職の意思(※)
- これまでの経歴やスキル
- 希望条件
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 今後の流れ
※…転職するかどうか迷っている場合であっても、今後のキャリアについて相談できるため、正直にその旨を伝えましょう。また、転職の意思が固まっているのであれば、転職意欲が高いことを伝えておくと、仕事の紹介を受けやすくなります。
④面談の内容を基に、担当コンサルタントより希望に合った求人の紹介を受けられます。また、サイト上の求人検索を活用して、自ら求人を探すことも可能です。
⑤希望の求人が見つかった場合には、積極的に応募していきましょう。ギークリーでは書類選考・面接対策を受けられるのはもちろんのこと、面接日の日程調整や内定後の条件交渉なども代行してくれるため、安心して転職活動を進められます。
Geekly(ギークリー)に関してのよくあるQ&A
本章では参考として、ギークリーに関してのよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
Q1.料金は発生する?
料金は発生しません。
ギークリーは全てのサービスを無料で利用できます。
Q2.年齢制限はある?
年齢制限はありません。
前述の通り、ギークリーでは20〜50代の幅広い年齢層が利用しています。
Q3.勝手に応募されるケースはある?
勝手に応募されることは一切ありません。
ギークリーでは前述の「一次面接確約サービス」により、まれに書類選考をとばして一次面接の打診がくることがあるため、それで勝手に応募されたと勘違いする人がいるようです。
Q4.面談時に必要なものは?
履歴書や職務経歴書を用意しておくのが望ましいですが、なくても問題ありません。
なお、ポートフォリオ(作品集)がある人は、当日に持参すればより具体的な話ができるでしょう。
Q5.退会方法は?
担当コンサルタントに退会したい旨を伝えましょう。
もしくは、代表電話(0120-053-023)か問い合わせフォームから、退会希望の旨を伝えることも可能です。
Geekly(ギークリー)まとめ
ここまでギークリーについて、解説してきました。
ギークリーはIT・Web・ゲーム業界の転職支援に特化していることもあり、求人数やサポートの質の高さを評価する声が多くあがっています。実際、20〜50代の幅広い年齢層から利用されており、これらの業界への転職を検討しているのであれば、年齢や性別に関係なくおすすめの転職エージェントです。
まだ転職するか決めていない場合であっても、初回面談ではキャリアに関する相談ができるため、気になる人はまずは登録だけでもしてみることをおすすめします。