ICT社会の品質を支えるバルテス。若手社員のめざましい活躍を生むカルチャーとは

さまざまな企業の先進的な働き方や活躍する若手社員のエピソードを紹介するこの企画。今回はソフトウェアテスト専門会社としてICT社会の品質担保を担う、バルテス株式会社にインタビューを行いました。

バルテス株式会社とは

バルテス株式会社は、テストを通じて「安心で安全なICT社会の実現」を目指す、ソフトウェアテスト及び品質コンサルティングを専門とする品質向上のトータルサポート企業です。

会社名 バルテス株式会社
住所 大坂本社:大阪市西区阿波座1-3-15 関電不動産西本町ビル8F
東京本社:東京都千代田区麹町1-6-4 住友不動産半蔵門駅前ビル11F
事業内容 ・ソフトウェアテストサービス
・品質コンサルティングサービス
・ソフトウェア品質セミナーサービス
・セキュリティ・脆弱性診断サービス
・その他品質評価、品質向上支援サービス
設立 2004年4月19日
公式ページ https://www.valtes.co.jp/
働き方 ・リモートワーク可能(ハイブリッド勤務)
・フレックス制度あり(コアタイム:10~15時)

日進月歩で進化を続けるICT社会において、その品質を担保するためのバルテス株式会社の取り組みはますます重要性を増しています。バルテス株式会社は業界をリードする企業として国内外からの評価も高く、2017年12月には国内初となる「ISTQB」のパートナープログラム(※)の最高位ランク「Global Partner」に認定されました。
※「ITSQB」のパートナープログラム…「ITSQB」とは国際的に通用するソフトウェアテストの技術資格認定機関のこと。「パートナープログラム」とは、ISTQBが品質技術やテスト技術の向上に尽力している会社や組織を認定するスキームを指す。

今回は、バルテス株式会社の成長を後押しする事業の強み、そして「プロ集団」としての高い専門性を担保する研修制度や、若手社員活躍エピソードについてお伺いしました。さらに、育休復帰率100%という数字が裏付ける、バルテスならではの働きやすさへの取り組みなどについても詳しく伺っています。

本日お話を伺った方
バルテス人事戦略部マネージャーの鈴木様

バルテス株式会社
人事戦略部マネージャー

鈴木綾一さん

バルテス広報戦略部の清田様

バルテス株式会社
広報戦略部

清田里穂さん

高度化する技術の品質を支えるテストサービスを提供

バルテスグループのサービスマップ
▲バルテスさんではグループ会社の事業も含め、品質向上のための総合的なサービスを提供している

編集部

はじめに、バルテスさんの事業内容を教えてください。

清田さん

バルテスでは世の中のシステムやサービスの品質を担保するための、ソフトウェアのテストサービスを提供しています。

2004年の設立以来、「ソフトウェアの品質向上を支援する」ということを軸に据え、ソフトウェアテストサービス事業を展開してきました。同時に、世の中の需要に合わせて提供するサービスも柔軟に変化させてきました。創業当初は組込み系システムのテストを請け負ってきましたが、近年ではDX化推進の波を受け、Webシステムや業務システムにも幅を広げています。

またバルテスは「品質向上のトータルサポート企業」をめざし、テストサービスの他にも品質コンサルティングサービスや品質技術教育サービスなど、ソフトウェア品質向上に関するサービスを多角的に展開しています。

編集部

ICT技術の進歩により世の中のシステムも高度化、複雑化していると思います。その中でバルテスさんの事業の需要もとても高まっているのではないでしょうか?

鈴木さん

そうですね、ただし国内ではまだ開発会社がテストを内製化し、開発とテストを自社で行っている企業が多いんです。もちろんどの企業様もテストの重要性は認識しているのですが、いわば「自己採点」に近いようなテストとなってしまっている場合も少なくありません。

また、ソフトウェアを自社開発している企業自体も減っており、下請けで分業化して開発するという流れが一般的になっています。そうなると、開発過程で各チームが追加・変更を加えた部分が網羅された新しい要件定義書のないまま、品質基準があいまいな状態でテストをしなくてはならない状況が生じます。テスト段階はリリースの直前のタイミングであるため、多少甘いテストでもそのまま世に出さざるを得ない、ということになるんです。そこにもどかしさを感じる開発エンジニアも多くいます。

バルテスの事業の意義は、第三者としてしっかりとした基準で品質をチェックし、良いものづくりを支えることです。弊社で活躍するエンジニアも、その部分に魅力を感じてバルテスに入社したという経緯を持つ者が多くなっています。

編集部

ICT社会の中で良い品質のものを世の中に提供し続ける上では、バルテスさんの事業は欠かせないものなんですね。

「プロ集団」としての高い専門性が会社の成長を支える

バルテスの成長を表す売上高の数字
▲バルテスさんの成長を表す数字(採用サイトから引用)

編集部

バルテスさんは年間3,000社以上のプロジェクトに関わっているなど、かなりの実績を上げていらっしゃいますよね。その成長を受けて、売上や組織はどのように変化していますか?

清田さん

売上はずっと右肩上がりで推移しており、20年度が52億円、21年度が67億円、22年度が90億円となっています。この間における売上高推移は平均130%以上の成長率で、稼働エンジニア数もグループ会社含めて1,000人を超えていますね。

編集部

すごい成長率ですね!この成長を支えるバルテスさんならではの強みは何だと思われますか?

清田さん

バルテスでは「テストを通じて安心で安全なICT社会を実現する」という企業理念の通り、世の中のインフラに関わる領域に特化して案件を請け負っています。そのような高い専門性が求められる中で、「高品質」にこだわり、プロフェッショナルのエンジニアを育成してきたことがバルテスの大きな強みです。

さらに、案件が多様化している中でも最適なサービスを提供できるよう、社内での学習機会を充実させ、「プロ集団」として専門性を高め続けています。その努力があるからこそ、大型案件を多数受注できており、またその実績がお客様の信頼獲得につながっているのだと考えます。

社員自身が講師に!充実の研修制度

バルテスの社内風景の様子

編集部

バルテスさんの教育制度についてお伺いします。バルテスさんの強みでも挙げていただいた通り、社内での学びの機会が充実しているとのことですが、具体的にどのような研修制度があるのでしょうか?

清田さん

バルテスでは入社時の研修と、通期でやっている「バルゼミ」という全従業員が参加できる研修があります。

入社時研修では、未経験者には2か月間、経験者であっても1か月間の研修を行い、バルテスのテストのノウハウを学んでもらいます。通期で行われているバルゼミはソフトウェアテストやエンジニア向けの講座を中心に、営業向けの講座や英語の講座、基本的なビジネスマナーの研修など、多様な研修を行っています。

編集部

かなり手厚い研修制度があるんですね。やはりプロ集団として専門性を高め続けるために学習機会が充実しているのでしょうか?

鈴木さん

もちろんそれを前提としています。加えて、「研修」という形で社内全体での学習機会を設けているのは、情報共有をしながら会社としてナレッジをノウハウ化していくという目的が大きくあります。

テストの仕事というのは未発表のものに関わる仕事なので、最新技術に触れる機会がすごく多いんですね。そのため過去にテストしたことがないものに関わることも当たり前にあります。

我々が持っているテストのノウハウに当てはめるだけでなく、新しい技術やサービスに対して柔軟にカスタマイズしていく必要があります。

しかし、そのために担当した案件によって社員の持つノウハウがバラバラになってしまう事態が生じます。お客様にとって「この間バルテスに頼んだものは良かったけれど、担当者が変わったら話が通じない」というのは大きなデメリットです。

そのようなことが起きないよう、社員が得た知識や経験を会社全体で共有し、より良いサービスを提供できるよう、この研修制度が生まれたんです。

編集部

なるほど。バルテスさんならではの研修の特徴はありますか?

清田さん

外部の講師を呼ぶこともありますが、基本的にバルテスの社員が研修の講師を務めるのが特徴です。バルテスには研修専門の部署があるため、入社研修は専門部署の社員が行っていますが、バルゼミはいろいろな社員が講師を務めています。バルテスには創業当初から社員同士で教え合うという文化があり、その文化がずっと続いている形ですね。

鈴木さん

バルゼミは、社員自身が講座を立ち上げることができるんですよ。もちろん技術系の講座がほとんどなのですが、その他にもいろいろな講座があります。最近人気が高いのが心理学の講座ですね。

会社で学んだことというよりは、もともと学生時代に勉強していた知識や経験を会社のために還元している人も多くいます。バルゼミを通じて何かしら自分の知識や経験を形にできるというのがこの研修制度の素晴らしいところの一つだと思っています。

編集部

知識や経験を社員に共有できるだけでなく、社員の方の自己実現の場にもなっているんですね。

若手社員の活躍多数!良いものづくりを支える「熱い思い」

バルテスのオフィスの様子

編集部

バルテスさんでは20代から30代の社員が多くなっています。具体的に若手社員の方が活躍されたエピソードがあれば教えていただけますか?

鈴木さん

元々開発ベンダー側にいて、品質課題に取り組みたいという希望を持ってバルテスに入社した若手社員がいます。その社員が関わった案件で、「正しくつくることができているか」という基準をお客様側でうまく定義できていないにも関わらず、リリース日が迫っているためにそのまま出してしまう、という状況になっていたものがありました。

しかし、甘いテストのままリリースすることは、お客様のブランドイメージや商品イメージが損なわれてしまう可能性があります。そのため、その社員から「リリース日をずらしても、正しい基準をしっかりと考えてテストをするべきだ」という提案をお客様にしたんです。

編集部

リリース日をずらすというのは、会社の決定としては苦しい部分ですよね。お客様は納得されたのでしょうか?

鈴木さん

もちろん納期が遅れるということ自体、我々の業界的に歓迎されることではありません。しかし自信を持って世の中に提供できるサービスをつくり上げるということは、我々の仕事としても、お客様にとっても非常に重要なことです。

その社員は「バグがあるのはわかっているが、後で直せばいい」という方針に悔しい思いをしてきた経験があり、バルテスに来たからには妥協せずに頑張ることが品質のプロとしての役割だという考えを持っていました。その思いを持ってお客様にかなり粘り強く交渉した結果、受け入れてもらうことができました。

最終的には我々のテスト終了日が予定より後ろになりましたが、リリースには大きな影響は出ませんでした。品質のプロとしてお客様のことを思ってこだわったからこそ、良いものづくりに貢献することができた、というエピソードです。

編集部

リリース日をずらすという、通常であれば歓迎されない提案も、すごく熱い思いを持ってお客様に向き合っていらっしゃるからこそ受け入れてもらえたんですね。

新入社員が課題点を役員にプレゼン。若手社員の活躍を生む「意見を受け止める風土」

編集部

バルテスさんで若手社員が生き生きと活躍できる理由は何だと思いますか?

清田さん

若手社員であっても意見が言いやすい風通しの良さがあると思います。その他にも若手でも活躍すれば昇格や昇給も可能ですし、セミナー登壇をしている社員もいますので、活躍できる環境は整っていますね。

編集部

風通しの良い環境をつくるために工夫されていることなどはあるのでしょうか。

鈴木さん

バルテスでは社長を筆頭に、役員が新入社員や若手社員の成長に対して非常に意識高く取り組んでいます。新卒採用の面接には社長が必ず出ていますし、四半期ごとにある定例会でも、役員一人ひとりが全社に向けて熱いメッセージを送っています。

そのような上からの発信と同時に、若手社員からの発信の機会も多いのが特徴です。面白いのが、1年目研修のときに「自社の課題点を役員にプレゼンする」というプログラムがあるんですよ。

編集部

入ったばかりの社員が、役員に対して課題点をプレゼンするというのは斬新な取り組みですね!

鈴木さん

そうなんです。新しい目線や風を取り入れていく姿勢があり、そのような機会を役員が率先してつくっているというのは、若手社員の活躍を後押しする貴重な文化だと思っています。

編集部

その研修で上がってきた課題点を受けて実際に変わったことなどはありますか?

鈴木さん

たくさんあります!直接的ではないにしても、会社としての変化のきっかけになったり、新制度の検討材料として研修のプレゼンが活かされることもありました。

編集部

若手社員が活躍されているというエピソードをお聞きし、バルテスさん全体に社員の方の意見を受け止めて、前向きに改善していくという姿勢があると感じました。それが若手社員の方が生き生き活躍できることにつながっているんですね。

育児休業からの復帰率は100%。働きやすい環境を支える柔軟な制度

バルテスの社内バーの様子
▲リモートワークを取り入れつつ、オフィスの環境も充実しているバルテスさん

編集部

バルテスさんでのワークライフバランスの取り組みについてお伺いします。バルテスさんでは現在どのような働き方を取り入れていらっしゃいますか?

清田さん

バルテスではリモートワーク、フレックス制度を導入しています。コアタイムは10時から15時で、コアタイムを働けば後は自由なので柔軟な働き方が可能です。育児休業制度の取得も推奨しており、2022年度の男性社員の育児休業取得率も50%と、日本の平均と比べても大分高い数字となっています。

その他にも、リフレッシュ休暇や資格取得の補助など、各種制度を整備していますね。

編集部

育児休業を取得された方の復帰率はいかがでしょうか?

鈴木さん

現在、バルテスの育児休業からの復帰率は100%となっています。育児休業取得中に辞められた方もいなければ、そのまま退職された方もいません。

2022年10月から「産後パパ育休制度」を始めましたが、バルテスでは早速分割で育児休業を取得した社員がいるんですよ。我々の仕事は期間で契約することが多いため、一括で育児休業を取得すると不都合が生じることもありました。それが分割取得できるようになったことで、主要なミーティングのみ参加するなど、うまくバランスを取れるようになったんです。

私個人として驚いたのは、現場がそういった新しい制度や法律に対してすごく前向きに取り組んでくれているということです、そしてお客様もそれに対して当たり前のように了承してくださっている。それは普段から信頼関係を築けているからこそだなと感じました。新しい制度が形骸化せずに使われるというのは、非常に良い環境だなと思っています。

編集部

素晴らしいですね。社内外から信頼を得るバルテスさんの姿勢があるからこそ、社員の方も安心して働き続けられるんだなと感じました。

高度化するものづくりを一緒に支えていける人を募集

編集部

最後に、バルテスさんに興味を持った求職者の方にメッセージをお願いします。

鈴木さん

これから先、技術はさらに高度化していくだろうと言われています。その中で品質の担保をしていくためには、テストのニーズというのは確実に高まってくるでしょう。そういった意味でも、バルテスのエンジニアは「市場価値がぶれにくいエンジニア職」だと思っています。

また、バルテスの仕事は未経験だとハードルが高く感じられる方も少なくありませんが、「バルゼミ」での取り組みのように、自身の経験や知識を還元できる環境もあります。今後世の中の当たり前や新しいものをつくる上で、それを支える立場で一緒に活躍してくれる人に入っていただけると嬉しいです。

編集部

バルテスさんではプロとして成長し続けられる環境があると感じました。本日はありがとうございました!

■取材協力
バルテス株式会社:https://www.valtes.co.jp/
新卒採用サイト:https://recruit.valtes.co.jp/graduates/
キャリア採用サイト:https://recruit.valtes.co.jp/careers/