社会を良くする「SocialGood株式会社」。グローバルWeb3サービスで急成長し世界一を目指す志高い社員が集まる

先進的な事業に取り組み、独自の企業文化を持つ会社にインタビューするこの企画。今回は、暗号資産を用いて世界一のショッピングプラットフォーム構築を目指し、世界の格差是正も見据えるSocialGood株式会社に取材しました。

SocialGood株式会社とは

SocialGood株式会社は、運営する「SocialGood App」(DL数240万以上)を通して、世界中で提携している2万以上のECサイト(WalmartやDisney等)で買い物をするだけで、無料で暗号資産「SocialGood(SG)」が貰えるサービスを(中国と日本を除く)世界200か国で運営しています。

社名には「世界を良くする」という信念を込めており、世界中の誰もが買物をするだけで資産を貯められる世界を創ることを目指しています。

会社名 SocialGood株式会社
住所 東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング10F
事業内容 暗号資産ポイント還元プラットフォームの運営
設立 2018年
公式ページ https://socialgood.inc/company_jp/

SocialGood株式会社のオフィス

今回は、そんなSocialGood株式会社代表の高岡壮一郎さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
SocialGood株式会社の代表 高岡壮一郎さん

SocialGood株式会社
代表

高岡壮一郎さん

買物すればするほど、自動的に暗号資産が貯まるサービス

SocialGood社の「SocialGood App」のイメージ

編集部

まず最初に、SocialGoodさんの事業内容についてお聞かせいただけますか?

高岡さん

SocialGoodは、日本や中国を除く世界200カ国で「SocialGood App」というアプリをリリース、展開しています。アプリ経由で大手のECサイトで買い物をすると、SocialGoodが発行している暗号資産SocialGood(SG)が無料でもらえます。累計ダウンロードはグローバル240万以上です。

暗号資産SGは世界各国の取引所で上場しているのですが、当社の売上に応じて当社が市場からSGを購入するため、自社株買いのイメージですが、事業成長に比例して暗号資産SGの価値上昇が期待できます。

そのような資産を無料でユーザーはもらえるわけですが、手元資金が一切なくても、日々の消費活動をしているだけで自動的に資産が貯まっていくサービスとなっています。現在40名程度のメンバーで、日本を拠点に全世界で運営しています。

編集部

SocialGoodさんとしては、どのように利益を得ているのでしょうか?

高岡さん

WalmartやeBay、インドのFlipkartといった世界各国のECサイトと2万社以上と提携していて、ユーザーがSocialGood Appを経由して買物をした際に、サイトから送客手数料を頂戴しています。アプリの中で色々なサービスを販売しており、その個人課金もあります。

編集部

SocialGood Appを日本でリリースしていないのは何故ですか?

高岡さん

世界に約3億人いる暗号資産を使っている人口の中で、日本在住者は1%程度です。他方で、英語圏の居住者が約6割です。現在3億人の暗号資産投資家は、これから何倍にも増えていくと予測されています。

このような市場環境を踏まえて、まずは英語版からリリースをしました。米欧が多く、次に東南アジアのユーザが多いです。日本語版もいずれローンチ予定です。

売上は前年比6倍に。世界一のプラットフォームで社会にインパクトを

SocialGood株式会社の執務室風景

編集部

SocialGoodさんはどのような思いの下で、事業を展開しているのでしょうか?

高岡さん

SocialGoodは、世界中の誰もが資産を持てるグローバルなエコシステムの構築を目指しています。

従来は、消費者は企業にお金を払い、そのお金が企業の株主に回る、という一方通行のお金の流れでした。資産をもっている人は、金融経済の長期的な成長の恩恵を受けて益々富むようになる一方で、世の中の大半の人が資産を全く持っていません。

その結果、資産を持つ人と持たない人の経済格差がどんどん開いていってしまうという課題が資本主義メカニズムには内包されていました。これは社会的な課題であるとダボス会議でも指摘されています。

私は、いままで全く資産を持てていなかった人が、日常的に生活するだけで、資産を持てるようにすること、いわば資産の民主化を目指しています。そのため、買物をするだけで資産が貯まるSocialGoodなエコシステムをグローバルに広げたいと思っています。いってみれば、テクノロジーを活用して、資本主義をアップデートするイメージです。

SocialGoodの名前には、「社会を良くしたい」という信念を込めていて、将来的には暗号資産キャッシュバックの一部は自動的に社会貢献団体に寄付されるようにしたいと考えています。

自分が好きな商品を買えば買うほど、資産が貯まり、同時に世界中の社会貢献団体に寄付がいきわたるような、そんなグローバルなエコシステムを創ることで、社会にインパクトを与えて、社会をより良くしたいと考えています。

編集部

社会問題の解決も視野に入れた事業なのですね。SocialGoodさんの事業は、足元はどのような調子でしょうか?

高岡さん

暗号資産SocialGoodはアメリカやヨーロッパ、アジアなど世界中の暗号資産取引所に上場していて、2022年は629億円が取引されました。

またSocialGood Appの売上は21年から22年にかけて6倍に増えています。その時期は、ビットコイン相場や暗号資産市場全体が低迷していたのですが、その状況にも左右されませんでした。

SocialGood株式会社の会議室

編集部

市場が低迷しながらも成長を遂げられたのには、どのような要因があったのですか?

高岡さん

暗号資産でキャッシュバックをするビジネスモデルが、世界各国で特許を取れていることが大きいと思います。国際特許があることで、類似サービスに比べてユーザーからの信頼が高く、結果として当該領域でシェアは世界一になることができました。

世界7億人をターゲットにした巨大市場を独占できる特許を国際的に取得

SocialGood株式会社のオフィス風景

編集部

SocialGoodさんがビジネスモデルを考案するにあたって、参考にした事例はありますか?

高岡さん

インターネットの普及が進んできた1999年に、ジェフ・ベゾス率いるAmazonがEC領域を独占できるようなワンクリック決済の特許を取りました。参入障壁が低いEC領域において、この特許のおかげでアマゾンはインターネット時代で世界一になれたと言われています。

同じように我々も、第4次産業革命と言われるブロックチェーン時代の入口で、今後起きることを予測し、必要な特許を取得することで参入障壁を築き、世界的なプラットフォーム事業者になろうと考えました。

編集部

仮想通貨がはやり始めた頃から、SocialGoodさんは現在のビジネスモデルを成立させられると予見していたということでしょうか?

高岡さん

もともとは、買物をするだけで資産が貯まるエコシステムを創れば、地球全体にインパクトがあると思い、それらに関連する暗号資産キャッシュバック特許を世界各国で取得しました。

特許が成立した後に、この構想をビジネス化した場合にどうなるのか、グローバル市場規模を後から調査をした形でした。

調べてみると、買い物の時にキャッシュバック等のリワードがほしいと思っている人は、世界の消費者の55%でした。このようなサービスを使う消費者のペインは、既存サービスにおけるリワード率が低いことで、もっとたくさんのリワードが欲しいというニーズがありました。

このペインを解消するためには、より高いリワード率を提供することが必要です。それだけではなく、円やドルといったインフレにより価値が減少してしまう法定通貨ではなくて、将来的な価値上昇が期待できる暗号資産でリワードを提供すれば、より喜ばれるはずだと考えました。

また世界の暗号資産の投資家の75%は長期投資家なのですが、保有している暗号資産が値下がりして損をするというペインを彼らは抱えていました。このペインに対して、絶対損をしない暗号資産があればニーズが満たせるのですが、普通はそんなものはありません。絶対という言葉は、投資の世界ではありえません。

しかしながら、もし買物をするだけで暗号資産が無料で貰えるのだとしたらどうでしょうか。そもそも暗号資産の取得に元手がかかっておらず投資額がゼロですから、投資損益で見た際に、どう転んでも損をしようがありません。それこそ、この文脈であれば、絶対に損をしないと言っても過言ではありません。従って、無料で暗号資産を付与すれば喜ぶ人たちがいるということは分かっていました。

つまり、買い物をした際にリワードが欲しい人、かつ暗号資産の投資家で損をしたくない人。このような暗号投資家 兼 消費者がSocialGoodAppのターゲットになるのですが、調査すると、そのようなターゲットが世界に7億人は見込まれることが明らかになりました。

その場合、1人から年間2,000円の収入を得れば、年間1.4兆円のビジネスになります。実際に事業を開始すると、ユーザー1人あたり2,000円以上の収入を得ることができることも、売上実績で証明できました。

編集部

本当に壮大な規模のビジネスなのですね。その後は、どのように展開されていったのでしょうか。

高岡さん

この規模感だと世界に与えるインパクトは大きく、起業家として、やりがいがあると感じましたし、同じように感じてくれる優秀な仲間が集まってくれました。

皆で、ゼロから暗号資産SGを創り、様々な審査をクリアして海外取引所にSGを上場させることができました。そして、Walmart含む世界中の大手EC2万社以上と提携をして、iOS,Androidアプリをローンチさせました。

「買物をすれば無料で暗号資産SGが貰えるサービスで、暗号資産SGは世界中で換金できる」。これは要するに、リスク無くおカネが貰えるサービスというわけですから、これを断る人はそんなにいないように思われます。

ですから、あとは粛々とターゲットとなる世界7億人に対して本サービスをスケールさせていくだけで、売上1兆円企業になる算段がたちました。このような事業計画を外部の投資家にご評価いただき、当時はWeb3スタートアップとして国内最大級の14.2億円の資金調達に成功しました。

当社のアプリは、いわばリワードをフックとした「消費の入口」になっています。本アプリを経由して様々なECサイトでユーザーが買い物をすることで、消費関連のビッグデータがどんどん当社に貯まっていきます。

将来的には、EC以外のリアル店舗とも連携したいと考えています。世界中の購買ビックデータをAIで活用するグローバルプラットフォーマーを目指しています。

SocialGood株式会社のオフィス内にあるデスク

メンバーの9割が外国人。国際色豊かな丸の内オフィス

編集部

SocialGoodさんで働いている方の出身国は、多岐にわたるそうですね。

高岡さん

SocialGoodのメンバーの9割が米・欧・アジアなどが出身の外国人です。日本語・英語・母国語を話せるトリリンガルも多いですが、社内公用語は日本語としています。

編集部

社員構成が多国籍である中で、意思疎通の難しさや価値観の違いを感じることはありますか?

高岡さん

それは特にありません。SocialGoodには「世界最大のグローバル・プラットフォームを創り、すべての人々を経済的に自由にする」というミッションと、「利用者数世界一の暗号資産とショッピングプラットフォームを創る」というビジョンがあります。

そのシンプルな目標に共感し、貢献したいという人が集まっているので、それぞれが同じ方向を向きつつ自発的に動く組織になっています。

グローバルな事業規模で会社と共に成長を

編集部

SocialGoodさんに中途で入社した方は、どのような経歴を持っていますか?また、社員はどのくらいの年齢の方が多いのでしょうか?

高岡さん

SocialGoodには、ECや暗号資産、フィンテックの業界から移ってくる人が多いですが、未経験者でも活躍しています。年齢としては、現場の社員は20代後半から30代前半が大部分を占めています。

業務委託も含めたメンバーのうち、8割がエンジニアで、残りがビジネスになります。日本人は全体の1割くらいです。

編集部

主にどのような理由で入社されるのでしょうか?

高岡さん

アマゾンジャパンで活躍された星(健一)氏や元ビットフライヤー社長の三根(公博)氏という社外役員を含め、社会を良くするという理念と、世界ナンバーワンの企業、アプリ、サービスをつくるという目標の大きさに共感し、集まってきてくれているのだと感じます。

また、グローバルな事業の規模感と、会社と一緒に自分が成長できることが魅力になっていると思います。

私は世界一を本気で目指しているのですが、現時点では全くの零細企業です。ゼロイチのフェーズに毛が生えた程度です。

従って、現在地と世界No.1というゴールの間には凄まじいギャップがあります。これはつまり日々の課題が非常に大きいことを意味しています。

解決すべき課題が大きければ大きいほど、これに関わる人にとっては大きな成長機会になります。そういう意味で、仕事を通じて自らを成長させることに喜びを感じる人が当社には向いていると思います。

課題は自己解決が基本ながら、知識共有の仕組みも整備

編集部

SocialGoodさんでは、仕事でつまずいたり、悩んだりしている社員の方にどのようなフォローをしているのでしょうか?

高岡さん

社内にはいろいろなナレッジマネジメントの方法があります。上司に相談しながら悩みを解決していくこともできますが、SocialGoodには世界一の水準で仕事をしようというバリューがあるので、基本的には自分で世界のベストプラクティスを調べて問題を解決する人が多いと感じています。

編集部

支援体制は整えながらも、社内には極力、自己解決を図っていこうとする雰囲気があるのですね。社員同士の連携はどのように取っているのでしょうか?

高岡さん

会社の真ん中に円卓があるので、そこに毎日みんなが集まり、情報を共有しています。スタートアップ企業でもありますので、エンジニアやマーケティングといった組織の垣根を超えて、ワンチームで動いています。

編集部

チームワークも大切にしているのですね。

SocialGood株式会社のオフィスにある円卓

「世界一の結果を出す」意欲を持つ人材を募集

SocialGood株式会社の来客用会議室

編集部

SocialGoodさんの現場で活躍されている若い社員の方は、どのような業務に携わっているのでしょうか?

高岡さん

おおまかには、マーケティングのビジネス系かエンジニア系の2つに分かれます。各々がそれぞれの職務領域で世界ナンバーワンになれるよう、日々自己研鑽しています。

編集部

最後に、SocialGoodさんが求める人材像についてお聞かせいただけますか?

高岡さん

自分の仕事の領域で世界一の結果を出すことで、会社と世の中に大きく貢献したいという意欲のある人を求めています。

編集部

SocialGoodさんには、常に世界レベルの仕事を意識し、努力をし続ける方々が集まっているのですね。向上心が強いビジネスパーソンには、ぴったりの職場ではないかと感じました。本日はお忙しいところ、ありがとうございました。

■取材協力
SocialGood株式会社:https://socialgood.inc/company_jp/