RFID分野で躍進する小林クリエイト株式会社のWLBは、働きやすさ&働きがいをとことん追求!

躍進する企業の成長要因やワークライフバランスについて紹介するこの企画。今回は配送伝票や配送ラベルをはじめとする数多くの印刷物や、⾃動⾞製造業向けの⽣産物流システムの開発、郵送物に関するデータ処理事業などを提供する⼩林クリエイト株式会社を取材しました。

創業86年を迎える印刷メーカー「小林クリエイト株式会社」

1937年創業の小林クリエイト株式会社は、印刷サービスを主軸に事業を展開する企業です。国内で初めて計測用記録紙の製造に成功した同社は、印刷サービスの他、自動車製造業向けの生産物流関連のシステム開発、郵送物などに関するデータ処理事業、医療関連用品の販売、医療関連システムの開発など、多岐に渡る事業を展開しています。

会社名 小林クリエイト株式会社
住所 愛知県刈谷市小垣江町北高根115番地
事業内容 ・データプリントサービスなどの業務受託サービスの販売・運用
・業務システムの開発・販売・保守・運用
・医療関連用品の販売および医療関連システムの開発・販売・レンタル・保守・運用
・業務用帳票の製造・販売
・計測器用記録紙の製造・販売および関連用品の販売
・コンピュータ関連用品およびオフィス用品の販売
・業務用機器の製造・販売・レンタル・保守
・植物工場による野菜の生産・販売
設立 1946年5月30日
公式ページ https://k-cr.jp/
働き方 ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク)

創業86年を迎える全国展開の印刷メーカーである同社は、企業の課題解決や業務改善を行う企業として新たな分野にも積極的に挑戦しています。全国の営業拠点の他、中国に海外関連会社を設けており、さらなる躍進が期待されます。

そこで今回は、経営企画部部長の原田さんと経営企画部人事企画課の片岡さんに、小林クリエイトの企業成長を促す要因やカルチャー、ワークライフバランスについてお話を伺いました。

本日お話を伺った方
小林クリエイト株式会社経営企画部の原田さん

小林クリエイト株式会社
経営企画部部長

原田さん

小林クリエイト株式会社人事企画課の片岡さん

小林クリエイト株式会社
経営企画部人事企画課

片岡さん

2023年度の売上は394億円。増益をもたらした小林クリエイトのRFID事業

小林クリエイト株式会社のRFID事業のイメージ画像

編集部

日本で初めて計測用記録紙の製造に成功された小林クリエイトさんは、創業86年を迎え、長きにわたって印刷サービスを牽引されています。成長を実感できる具体的な数字などがあれば、ぜひお聞かせください。

片岡さん

2021年度が367億4000万円、2022年度が371億9600万円、2023年度が約394億円と、増益となっていることに成長を実感しております。

編集部

右肩上がりで売上が伸びているのは、どのような要因があると思われますか?

原田さん

コロナ禍で落ち込んだ部分はありますが、その後、官公庁など行政向けの案件が回復したことが最も大きな要因と思われます。

その1つが2023年1月1日よりスタートした国土交通省が運用する自動車検証の電子化です。自動車検査証の有効期間、所有者の氏名・住所、使用者の住所、使用の本拠の位置などが登録された電子車検証の製造・納品を当社が全て請け負っております。このRFID(※)を国の事業に導入できたことが成長要因としては最も大きいと分析します。
※RFID:電波を用いてICタグやICチップの情報を非接触で読み書きする自動認識技術

編集部

電子車検証には、小林クリエイトさんのどのような技術が活かされているのでしょう。

原田さん

電子車検証は、7インチサイズの台紙にICタグが付けられます。ICタグを印刷物に貼り付けたり、貼り付けた印刷物を一般のプリンターに通せるようにする部分を当社の技術が担っています。

また、デリケートなICタグは搬送途中に破損することがあり、それを防ぐ仕組みも当社のテクノロジーが活かされています。このような技術が国土交通省に評価され、採用に至ったという経緯があります。

紙にインキを乗せる印刷技術だけではなく、ICタグやICチップを貼り付けたり、切り抜いたり、のりを塗布したりなどの加工技術が、当社の強みです。

編集部

今後、国内の自動車には全て御社の技術が導入された電子車検証が発行されるため、さらなる増益が期待されますね。

自動認識技術と印刷技術を活用し、大手自動車メーカーの業務改善に尽力

編集部

電子車検のほか、御社のRFID事業の導入実績を教えていただけますか?

原田さん

愛知県の大手自動車会社様に導入実績がございます。完成車両を日本全国の販売店に納品する際、工場はオプションの有無や車体の色、シートの種類などを正しく組み込む必要があります。膨大なチェック項目は物流管理表と呼ばれる帳票でチェックします。現在はその帳票にもICチップが搭載されるようになっており、その製造を当社が請け負っています。

完成車両の90%にICチップ付きの帳票がついているため、納品時のミスの大幅な軽減に役立てられています。

編集部

小林クリエイトさんのRFID事業は、今後どのような分野で活用されることが予想されますか?

原田さん

現在、当社が考えているのが医療分野です。例えば、介護施設では入居者が施設を抜け出し、迷子になるケースが稀にあります。ICチップが入ったリストバンドなどを入居者に身につけていただくことで、施設側は現在位置を把握することができます。

また、医療施設では夜間に点滴や投薬など処置が必要な患者様に対し、照明を明るくしなくてもICチップを読み取ることで本人確認ができます。このような分野で医療におけるトラブルの撲滅に貢献したいと考えています。

その他にも流通や製造の分野でも幅を広げたいと考えています。商品や材料の数や場所、移動経路などを把握することで、欠品防止であったり、不正流通の防止に役立てていきたいと考えています。

農業分野にも活用されるRFID技術。“植物工場”でレタスの安定収量、品質、価格に挑む!

編集部

小林クリエイトさんではアグリ事業にも取り組まれていますが、こちらについてご紹介いただけますか?

原田さん

食糧の安定供給への取り組みとして、完全に管理された環境で収量・品質を安定させて野菜を生産する植物工場事業に取り組んでいます。現在はレタスの栽培に取り組んでおり、苗にICチップを付けて、肥料量や日照時間などのデータを取ることで、育成状況を見える化し、品質と価格の安定化を目指しています。

閉鎖環境である植物工場内では、病害虫のリスクもほとんどなく、露地栽培よりも日持ちのするレタスを供給できています。

編集部

小林クリエイトさんのRFID技術は、さまざまな分野で活用されているのですね。

製造から輸送までを一貫して請け負うBPO事業

小林クリエイト株式会社のBPO事業のイメージ画像

編集部

小林クリエイトさんはBPO(※)事業にも力を入れているとのことですが、御社のBPO事業の特徴や強みについてお聞かせください。
※BPO:Business process outsourcing。企業が自社内部で行っている特定の業務やプロセスを、外部の専門的なサービスプロバイダーに委託するビジネスの手法

原田さん

印刷サービスを主軸とする当社のBPO事業は、もともと請求書や領収書、ダイレクトメールなど、個別のトランザクション系の書類を印刷してお客様にお返しするといった、ベーシックな作業を行っていました。

健康診断においても、診断結果を印刷して、受診された方に郵送するまでが従来の当社の仕事でした。しかし健康診断には、予約の受付や事前に問診票や検便キットなどを郵送する業務があります。病院や医療施設の職員が手作業で行っていた部分を当社が担えば、予約から結果の郵送までをすべてアウトソーシング化することができます。これにより、医療機関は本来の業務である健康診断にのみ人員や経費を充てることができます。

編集部

印刷サービスからBPOに発展した背景やきっかけについてお聞かせください。

原田さん

BPO事業スタート時は、印刷物のデータをお預かりして印刷をし、お客様にお返しする部分のみを当社で請け負っていました。その際、大手自動車会社様より、印刷物を部署別に仕分けをして郵送してほしいという依頼を受けたことが、当社のBPO事業の発展のきっかけです。

しかし受けたはいいものの、お客様のデータ内に部署ごとの情報が入っていなかったため、情報がある部分から当社が判断をして仕分けしたものをポスティングをするサービスを始めました。この経験から単に印刷したデータを郵送するだけではなく、その前後の作業にお客様のお困りごとがあることがわかり、送る、受け取るまでの一連の作業を担うようになったのが当社の現在のBPO事業です。

編集部

長年培った印刷サービスの技術を軸に、流通までを一貫して小林クリエイトさんが請け負うことで、企業は業務フローやプロセスを改善できるというわけですね。

BPO事業に特化した工場を新設。作業の一元化でセキュリティも強化

編集部

2024年秋にBPO事業の新工場が稼働すると伺っております。規模はどのくらいなのでしょう。

原田さん

5階建ての工場は、1、2階が物流倉庫、3、4、5階で印刷と処理を行う構造になっています。1フロアが約2,000平米、総床面積は約1万2,000平米という規模の工場が完成する予定です。

編集部

ますますの発展が期待されますが、工場新設にはどのような狙いがあるのでしょう。

原田さん

創業86年を迎える当社は、比較的コンパクトな工場をいくつか建てながら、徐々に現在の規模にまで拡大してきました。しかしながら情報入力、印刷、仕分け、梱包、郵送と、工程が細分化するBPO事業において、工場が点在していると効率化が悪いという実情がありました。それらを1箇所の工場にまとめ、効率化を図ることが工場新設の狙いです。

工場の下層階に物流倉庫を作り、印刷の階層に上げて印刷をかけ、加工の階層、処理の階層と、最終工程の出荷までが1つの工場でできるようになっています。また、BPOでは個人情報を取り扱うものも多く、建物間を移動させるには厳重な管理が必要でした。今回新設する工場では建物内ですべて完結するので、セキュリティ面も強化されました。

RFID事業とBPO事業を主軸に、あらゆる業種の業務改善を目指す

編集部

印刷サービスとRFIDによる自動認識のノウハウを生かしたソリューションを展開されている小林クリエイトさんの今後の展望についてお聞かせください。

原田さん

⾃動⾞製造業向けの物流管理表の事業が今後拡大する中、紙に印刷をすると情報を書き換えることはできません。そこにRFIDによるICタグやICチップを入れることによって、情報を書き変えることができます。つまり、情報を持ち歩くことが可能となります。当社としてはこの一連の流れを担うことで、お客様のビジネスに貢献することを目指しています。

ICチップが付いた材料、または製品の数や価格を、ゲートを通るたびにICチップの内容を読み取ることで情報を更新、整理しながらリアルタイムで物流を制御していける仕組みを作っていきたいと考えています。

BPO事業においても、現在手がけている物流系の業務に、当社が提供するRFIDを複合させることで、少人数による的確な物流の実現に取り組む方針です。

編集部

印刷サービスの枠にとらわれず、新しいことに常にチャレンジしている姿勢が、企業成長につながっているのですね。

ワークライフバランス推進委員会が推奨する男性社員の育休取得

小林クリエイト株式会社の男性育休推進セミナーの様子
▲ワークライフバランス推進委員会主催の男性育休推進セミナーでは、多くの社員が参加し制度を活用している

編集部

続いて、小林クリエイトさんの働き方や福利厚生などの制度についてお聞きします。御社にはワークライフバランス推進委員会があると伺っております。片岡さんは委員の1人とのことですが、どのような取り組みをされているのでしょう。

片岡さん

スタッフの働きやすさと働きがいを両立させた会社を目指すことを目的に活動を行っています。直近では、特に男性の育休取得の推進に力を入れています。これまで育休の申請は女性社員がほとんどでしたが、男性社員も取得したい人がためらうことなく取得してもらえるよう、外部の講師を招いたセミナーなどを開催したり、育休取得に必要な手続きについてわかりやすくまとめて発信するなどの活動をしています。

原田さん

また、ワークライフバランス推進委員会では、男性が育児に積極的に取り組めるよう、“イクボス宣言”という取り組みも行っています。管理職が「私は育休を推進します」という趣旨の宣言をし、男性社員が気兼ねなく育休取得できることを目的とした制度となっています。

実際に育休を取った男性社員には、その体験談を社内に向けて社内報などで発信し、普及活動をしてもらっています。

編集部

ワークライフバランス推進委員会の活動により、男性社員の育休取得率に変化はありましたか?

原田さん

1,000人強の組織なので、該当する者は年齢的にそれほど多くはありませんが、子育て世代に該当する者は育休を取得する流れになっています。

編集部

ワークライフバランス推進委員会の活動によって、新たな働き方や制度が整備されつつあるのですね。

ライフステージが変わってもキャリアを諦めない!育児と仕事の両立を後押し

編集部

女性社員に向けたワークライフバランス推進委員会の活動などがあればお聞かせください。

片岡さん

当社で最近増えている営業職の女性社員が集まり、出産や子育てなどのライフイベントを迎えた後の働き方についてを話し合う座談会を開催しました。約20名が参加した座談会では、現在困っていること、今後どうしていきたいかなどの意見が活発に交わされました。委員会としてはこの情報を吸い上げ、検討する方針です。

編集部

なるほど。ワークライフバランス推進委員会の取り組みが実際の制度に反映された事例などはありますか?

片岡さん

カムバック(再雇用)制度の導入があります。今はあまりありませんが、育児や介護などの家庭の事情によって離職しなくてはならない場合に使える制度です。カムバック制度に登録をしていただき、育児介護が落ち着いたときに会社に戻ってこられる仕組みにしました。このように実際にある課題に対してワークライフバランス推進委員会が取り組み、解決する動きがあります。

働きやすさにつながる、多様な勤務スタイル

小林クリエイト株式会社のオフィス内観
▲斬新なデザインのアメーバデスク。広々としたスペースで集中して作業ができる

編集部

続いて、小林クリエイトさんの働き方について伺います。ワークライフバランスの一環として、勤務時間など取り組まれていることはありますか?

原田さん

働き方のひとつとして、フレックスタイム制度を導入しています。時短勤務の場合、どうしても決められた時間帯しか働けないという課題がありますが、フレックスタイム制度を導入することで、子供の送迎で早めに帰るなど勤務時間を柔軟に選択できるようになりました。

編集部

フレックスタイムを導入されているとのことですが、スタッフのみなさんはどのように活用されているのでしょう。

片岡さん

子供がいるスタッフは、保育園や幼稚園の送迎にフレックスタイムを利用している者が多いです。また、自分や家族の通院などを理由に利用している者もおり、家庭状況や自分の都合に合わせて勤務時間やスケジュールを決めることができます。

フレックスタイムは稼働時間が決まっている生産職の者は利用が難しいのですが、営業職やシステム開発職、企画職のスタッフは多く利用しています。

営業職、企画職はリモートワークも活用

小林クリエイト株式会社のフリーアドレスエリアのオフィスの様子
▲フリーアドレス席には、オフィスの象徴となるようなシンボルツリーを配したテーブルを設置。カフェのようなリラックス空間を演出している

編集部

小林クリエイトさんではリモートワークも導入されていると伺っております。利用している社員数や、出社勤務との割合などについてお聞かせください。

片岡さん

個人情報を取り扱う部署や生産職以外では、関東を中心にリモートワークを活用している社員が多いです。出社を希望する社員もいるので、リモートワークをするかは個人で選択することもできるようになっています。

原田さん

管理責任者や経営企画部の中には、ほぼリモートで出勤は月に1、2回という者もいます。システム系の職種もリモートワークを選択する者が多い印象です。また、フリーアドレスを導入した名古屋や東京のオフィスでは、営業職は自宅から直接、得意先を周りそのまま直帰するスタイルの社員も多いです。

編集部

職種や業務内容によってリモートワークの活用に差はあるものの、各自が働きやすさや効率化を考え、働き方を選択しているのですね。

家庭の事情による離職を防ぐため、企業として働き方をサポート

小林クリエイト株式会社のスタッフの談笑風景

編集部

小林クリエイトさんの取り組みは、くるみん認定や愛知県のファミリーフレンドリー企業登録、あいち女性輝きカンパニー認証などで評価されています。御社が積極的にワークライフバランスに取り組む背景には、どのような理由があるのでしょうか。

原田さん

一言でいうなら“働きやすさ”です。離職率を低くすることに注力する中、どうしても家庭の事情などで退職をしてしまう社員が一定数いました。退職理由が家庭の事情なら、会社としてフォローできることもあるという思いから、ワークライフバランスに取り組むようになりました。

編集部

出産や子育て、介護などを理由にキャリアを諦めるのではなく、働くためにはどのような制度が必要かという視点で、社員をサポートされていることがよくわかりました。

変化を恐れずチャレンジできる方、素直な気持ちで仕事を楽しめる方を歓迎

小林クリエイト株式会社経営企画部の原田さんと人事企画課の片岡さん

編集部

印刷サービスを主軸に、RFID事業やBPO事業などの事業を展開する小林クリエイトさんの企業成長や、ワークライフバランスに積極的に取り組むカルチャーに興味をもち、感銘を受けた読者は多いと思われます。最後に、転職を検討している読者に向け、メッセージをお願いします。

片岡さん

当社が求めるのは、新しい価値を創造するため、変化を恐れず主体的にチャレンジできる方です。さまざまなサービス、製品を取り扱っている当社には、チャレンジできる場所がたくさんあります。意欲的に業務に向き合い、好奇心を持って取り組んでいただける方を歓迎します。

原田さん

素直に「ありがとう」「ごめんなさい」と言える方と一緒に働きたいと思っています。私自身も常に心がけています。

仕事は楽しいことばかりではありません。しかし、30年間仕事を続けてきたうえで思うのは、1日の大半を仕事に費やすのなら、楽しまなければもったいないということです。そのためには「ありがとう」「ごめんね」と素直に言えることが大切だと思います。物事は自分の心がけ次第で、いくらでもポジティブに捉えることができるはずです。

編集部

素敵なマインドだと思います。素直に感謝しあえる環境が、小林クリエイトさんには根付いているのですね。

片岡さん

はい。入社4年目の私が日々感じるのは、人の温かさです。人を大切にする風土が当社には根付いていると感じます。

編集部

働きやすさと働きがいの両方に取り組まれている小林クリエイトさんなら、会社と自分の成長を楽しみながら仕事に向き合うことができると感じました。

本日はありがとうございました。

■取材協力
小林クリエイト株式会社:https://k-cr.jp/
新卒採用ページ:https://k-cr.jp/recruit/
中途採用ページ:https://www.r-agent.com/kensaku/companydetail/93073/