若手が新事業を生み出す株式会社ファンコミュニケーションズの顧客の喜びを追求する文化とは

若手社員やエンジニアが活躍できる環境を作り、成長を続けている企業をインタビューする本企画。今回は、インターネット広告事業を展開している株式会社ファンコミュニケーションズにお話を伺いました。

「A8.net」「nend」などインターネット広告事業を展開

株式会社ファンコミュニケーションズが展開しているサービス「A8.net」「nend」のロゴをあしらった装飾

インターネット広告事業を展開している株式会社ファンコミュニケーションズが手掛けているサービスは、アフィリエイト・サービス・プロバイダ「A8.net」や、アドネットワーク「nend」です。

A8.netは全アフィリエイト・サービス・プロパイダ中13年連続で利用者満足度1位を獲得するなど、消費者でもあり生産者でもある「プロシューマー」を支援するサービスを提供しています。

会社名 株式会社ファンコミュニケーションズ
住所 東京都渋谷区渋谷1-1-8青山ダイヤモンドビル
事業内容 自社媒体運営、広告代理業等のインターネット広告関連事業
設立 1999年10月1日
公式ページ https://www.fancs.com/

株式会社ファンコミュニケーションズでは若手社員が新規事業の創出に関わるなど、多くの若い人材が活躍しています。早くから活躍できるような人材とインターンで接点を持ち、そのまま入社に至るケースもあるとのことです。

同社のカルチャーや若手活躍の要因について、コーポレートデザイン本部執行役員の加藤正人さん、新規事業開発部事業責任者の生形統さん、サービス開発部の柿元俊也さん、コーポレートデザイン本部採用企画課マネージャーの内藤麻実さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社ファンコミュニケーションズの加藤さん

株式会社ファンコミュニケーションズ
コーポレートデザイン本部執行役員

加藤 正人さん

株式会社ファンコミュニケーションズの生形さん

株式会社ファンコミュニケーションズ
新規事業開発部事業責任者

生形 統さん

株式会社ファンコミュニケーションズの柿元さん

株式会社ファンコミュニケーションズ
サービス開発部

柿元 俊也さん

株式会社ファンコミュニケーションズの内藤さん

株式会社ファンコミュニケーションズ
コーポレートデザイン本部採用企画課マネージャー

内藤 麻実さん

掲げる経営ビジョンは「プロシューマー・ハピネス」

株式会社ファンコミュニケーションズが展開する「A8.net」のトップページ
▲アフィリエイト・サービス・プロバイダ「A8.net」など成果報酬型広告のプラットフォームサービスを展開している(公式ページより)

編集部

初めに、ファンコミュニケーションズさんの事業内容について伺わせてください。

加藤さん

ファンコミュニケーションズのメイン事業となっているのは、インターネット広告事業です。

なかでも、アフィリエイト・サービス・プロバイダ「A8.net」やアフィリエイトアドネットワーク「seedApp」、スマートフォン・タブレット端末向けのアドネットワーク「nend」と、成果報酬型広告のプラットフォームサービスを展開しています。

私たちが掲げている経営ビジョンは「プロシューマー・ハピネス」です。プロシューマーとは1980年に唱えられた造語で、「消費者でありながら生産者でもある人物」を指します。

かつての大量消費社会では生産者と消費者は明確にわかれていましたが、現代はSNSの普及もあって消費者と生産者の境目がなくなってきました。

消費者として洋服を買ったりゲームをダウンロードしてプレイしている人が、生産者としてアクセサリーを作ってSNSに投稿し、メルカリなどのプラットフォームで販売するという時代になったのです。

弊社はそんなプロシューマーが幸せになるようなサービスを展開していきたいと考えています。

編集部

プロシューマーの幸せのため、ファンコミュニケーションズさんとしてはどのようにアプローチしているのでしょうか?

加藤さん

プロシューマーについて、先ほどは一般的な定義を説明させていただきましたが、ファンコミュニケーションズは商品紹介をするメディア(アフィリエイター)もプロシューマーだと定義付けています。

メディアは何かしらの商品を実際に使って、それを紹介する役割を担っていて、直接何かを生産しているわけではないのですが、商品について発信し、それが広まることで次の新しい商品が生まれるきっかけを作ることができるでしょう。

つまりメディアも、間接的に生産に関わっていることになるのです。

プロシューマーでもあるメディアには、消費者として消費するだけでなく、その体験をコンテンツとして発信し生産者側に関わることに価値や喜びを感じてもらい、さらに報酬も届けてモチベーションに繋げてもらうことで、プロシューマー・ハピネスに結び付くと考えています。

編集部

メディアも広い意味でプロシューマーになっているということですね。

新規事業創出を後押しする企業理念「つくる、信じる、コツコツと。」

株式会社ファンコミュニケーションズの企業理念「つくる、信じる、コツコツと。」
▲「好奇心から行動し、それを信じて続けていく」といった思いが込められている企業理念(公式ページより)

編集部

プロシューマー・ハピネスを実現するために、ファンコミュニケーションズさんで大切にしている理念は何でしょうか?

加藤さん

ファンコミュニケーションズは、企業理念として「つくる、信じる、コツコツと。」を掲げています。もともとの企業理念は「アフィリエイトサービスで世の中に価値を提供していこう」という内容だったのですが、数年前に変わりました。

「つくる」「信じる」「コツコツと」の3つの言葉が並んでいますが、並び順はこだわったポイントです。お客様が喜んでくれそうであれば、とりあえず作ってしまう。そんな思いから「つくる」が先頭に来ているのです。

とはいえ、お客様が喜ぶであろうと思って作ったものでも、すぐに世の中に受け入れられるというケースは少ないと思います。それでも、その価値を自分が誰よりも信じる、そしてコツコツと続けていく。やはり続けないと、お客様に価値を提供し続けられません。

まずは好奇心から行動し、それを信じて続けていく。そんな会社になりたいという思いが企業理念に込められています。

編集部

新事業が次々と生まれそうなカルチャーがあるのですね。

加藤さん

新規事業に携わる社員は、企業理念をとても大切にしています。新規事業を作るときは「戦略はこう」「市場はこう」と頭でっかちで考えるのではなく、「心を動かせるような状況を作れるか」というのを大切にしていますね。

若手がアイデアを出すビジネスコンテストを年に一度開催

株式会社ファンコミュニケーションズのビジネスコンテスト「9con」のロゴ画像

編集部

ファンコミュニケーションズさんの社員さんの平均年齢をお教えください。

内藤さん

ファンコミュニケーションズの社員の平均年齢は32歳前後と、若手が中心の組織となっています。全体の8割が中途入社者ですが、2015年から新卒採用も始めました。

編集部

若手の社員さんが活躍できるような風土にあるのでしょうか?

内藤さん

ファンコミュニケーションズでは、新規事業の領域で多くの若手が活躍しています。今回出席している生形と柿元は新卒で入社し、新規事業開発に携わっています。新卒で入社して4年目でマネージャーを務めている社員もいますし、スペシャリストとして活躍している社員もいます。

編集部

若手社員の成長を促す仕組みや取り組みなどはございますでしょうか?

内藤さん

ファンコミュニケーションズでは、年に一度「9con」というビジネスコンテストを開催しています。3カ月間でビジネスアイデアを募集し、1次選考、2次選考、最終選考としっかりプロセスを踏みながら審査していくのです。

優勝したアイデアについては事業化し、発案者には賞金50万円が与えられます。若手社員が自分のアイデアを表に出す機会となっていますね。

また、部門間を横断した勉強会や、2カ月に1度任意参加の社員交流会を開催しています。社員交流会は「ワイン会」と呼んでいて、社員同士でコミュニケーションを取りながら新しいアイデアが生まれやすい環境を作っています。

編集部

若手社員が自分の思いを発信したり共有したりできる場が豊富にあるのですね。

株式会社ファンコミュニケーションズの「ワイン会」の様子
▲2カ月に1度社員同士で交流する「ワイン会」が開催されている

まずは作ってみる、若手社員が次々と新規事業を生み出せる環境

株式会社ファンコミュニケーションズのオフィス内観

編集部

生形さんは新規事業開発に携わられているとのことですが、実際にどのような業務を担当されているのでしょうか?

生形さん

私は新規事業開発部という部署に所属しています。サービスの新しい芽を出していこうというところで取り組んでいる部署でして、新規事業の企画を立てたり、事業化に向けて調査検証したりしています。

私が運営しているところでいいますと、インフルエンサー向けのリンクまとめツール「Linkhere」をエンジニアの柿元と共に運営しています。常に5個ぐらいのプロジェクトが立ち上がっていて、調査検証の結果事業化が難しいとなれば、また新しく企画していくという流れですね。

編集部

新規事業を企画する際は、やはりファンコミュニケーションズさんの企業理念が後押しする部分もあるのでしょうか?

生形さん

新規事業を企画する際は、企業理念を体現しようと思いますね。新規事業を作る場合は、ある程度作ってしまわないとわからない部分も多いです。

例えば、恋人や家族といった身近な人の課題を目の当たりにして、その課題を解決するためのものをとりあえず作ってみる。その後反応が返ってきて自分の実現したい形が研ぎ澄まされていく、という体験しています。

編集部

身近な人々の課題がビジネスのヒントになることもあるのですね。生形さん以外の若手の方で新規事業に携わられている方の例も教えていただけますでしょうか?

内藤さん

直近の新規事業で、お笑いラジオアプリ「GERA」というサービスがあります。最近芽が出始めた事業なのですが、GERAの企画者は2015年に新卒で入社した社員です。今多くの若手が新規事業の分野で活躍していますが、若手社員が躍動する空気はこの社員が作ったと思います。

編集部

実際に活躍する若手社員がいて、その後にどんどん続けるような人材が育っているのですね。

月に2回の1on1、エンジニアが働きやすい環境を作る

緑に囲まれている株式会社ファンコミュニケーションズのオフィス

編集部

柿元さんが所属されているサービス開発部は主にどのような業務をされているのでしょうか?

柿元さん

サービス開発部では、主に「nend」のシステム開発を担当している部署でして、私も含めた一部メンバーは新規事業立ち上げのお手伝いもしています。

ファンコミュニケーションズは現在、第2創業期にあたります。そんななかで柱になれるようなサービスを作るべく業務に当たっています。

編集部

実際に柿元さんはどのような業務に当たられているのでしょうか?

柿元さん

私は先ほどもお話があった「GERA」のシステム運用のお手伝いをしていました。また、現在は生形と一緒に新規事業のプロジェクトに携わっていますね。新規事業開発部と連携する形で業務を進めています。

編集部

仕事を進めるうえでありがたいと思うサポートなどはございますでしょうか?

柿元さん

上司との1on1が月に2回ほど設けられているのは、働く上でありがたいサポートですね。いつも「話しにくいことがあれば何でもいってください」と声をかけてもらえて、「気になるな」というレベルの話でも伝えるようにしています。

話した内容はほかの部署にも共有していただけていますので、支障なく働けていると感じています。

お客様を喜ばせることが好きな「縁の下の力持ち」が集まる職場

向き合ってパソコン作業に当たる株式会社ファンコミュニケーションズの社員たち

編集部

ファンコミュニケーションズさんはどんな雰囲気の会社でしょうか?

柿元さん

ファンコミュニケーションズはほんわかとした雰囲気がある会社だと思います。誰もが「さん」付けで呼び合っていますし、圧力をかけられることもなく若い社員の意見をくみ取ってくれる組織です。

新卒で入社して3年になりますが、どの部署にいても同じ雰囲気を感じますし、心理的安全性が高い職場だなと感じています。

編集部

とても温かな雰囲気を感じますが、ファンコミュニケーションズさんの社員さんにはどんな方が多いのでしょうか?

加藤さん

ファンコミュニケーションズには、「自分が自分が」という人よりも、人に価値を提供することに喜びを感じる人が多いですね。社員を一言でいうと「縁の下の力持ち」といえると思います。

そんな人材が集まっているからこそ、「お客さんが喜ぶものを作る」「コツコツと続ける」という企業理念が体現できているのだと思います。

私たちが展開しているアフィリエイトは、何かしら成果があって初めて収益が出てくるビジネスモデルです。プロシューマーや広告主様に成果が出て、私たちにも成果が出るという順番なんです。

だからこそ、まずはお客様を喜ばせるという思いを持った方が会社に所属してくれているのだと思います。

よく「A8.netの強みは何か」と問われることがあるのですが、機能面でほかのアフィリエイト・サービス・プロバイダと比べて優位性があるとは感じていません。それよりも、私たちの価値観に共感するお客様がいらっしゃるということが、A8.netの強みだと思います。

編集部

人の良さというのがプロダクトにも表れているということですね。

実務に当たることで会社の雰囲気を知れるインターンシップ

パソコンに向かいながら話し込む株式会社ファンコミュニケーションズの社員たち

編集部

柿元さんはどのような経緯でファンコミュニケーションズさんに入社されたのでしょうか?

柿元さん

私は学生時代にファンコミュニケーションズのインターンシップに参加し、それをきっかけに入社を決めました。

編集部

インターンシップでは業務を経験することもあったのでしょうか?

柿元さん

私は1週間のインターンシップに参加しましたが、実際にオフィスに入って社員さんに交じり、業務の一環として作業させていただきました。

ほかにもいろいろなインターンシップに参加していて、職場見学のような形で終わるものも多かったですが、ファンコミュニケーションズでは本当に働く経験をさせてもらえましたね。

編集部

インターンシップのときに感じた職場の印象と入社後にギャップはなかったでしょうか?

柿元さん

インターンシップと入社後で会社に対してギャップは感じませんでしたね。私が入社した後もメンバーの入れ替わりはありますが、同じような雰囲気を持った方が集まりますので、良い意味で環境の変化は感じていません。

編集部

現在のカルチャーはしっかりと根付いているということですね。

変化を楽しみながらお客様の喜びを追求できる人材を求める

株式会社ファンコミュニケーションズの内藤さん
▲「IT業界の変化の速さを楽しめる人材を求めている」と話す内藤さん

編集部

ファンコミュニケーションズさんはどのような人材を求めているでしょうか?

内藤さん

私たちが所属しているIT業界は変化が激しいです。システムのバージョンといった小さなことから、もっと大きなことまで変化が本当に早いですので、その変化を楽しめる方でないと大変だと思います。

変化を楽しみながら、お客様を喜ばせることにやりがいを感じられるような前向きな人材をファンコミュニケーションズは求めています。

編集部

ファンコミュニケーションズさんだからというよりも、IT業界で働く上で変化を楽しめるような方が望ましいということですね。最後に、ファンコミュニケーションズさんに興味を持っている方に向けてメッセージをお願いいたします。

生形さん

ファンコミュニケーションズは、フラットにお客様の視点で議論できる方を歓迎しています。私のチームは日々新しいものを作るべくさまざまな議論を重ねていますが、メンバーで共通しているのは自分のエゴではなく、「ユーザーが何を求めているか」を基本に置いていることです。

お客様が喜ぶためにはどうすれば良いかという考え方ができる方に入社いただきたいですね。

編集部

経営ビジョンである「プロシューマー・ハピネス」を常に心がけられる方がファンコミュニケーションズさんで活躍できるのだと感じました。本日はありがとうございました。

株式会社ファンコミュニケーションズの生形さん
▲「フラットにお客様の視点で議論できる方を歓迎したい」と話す生形さん

■取材協力
株式会社ファンコミュニケーションズ:https://www.fancs.com/
採用ページ:https://www.fancs.com/recruit/