若手社員がスピード成長するCyberOwl。戦略思考を身に付けるための習慣とは

新しい働き方や独自のカルチャ―を持つ企業を紹介するこの企画。今回は、ライフスタイルメディアの運営などを行う株式会社CyberOwl(サイバーアウル)をご紹介します。

株式会社CyberOwlとは?

株式会社CyberOwlの事業イメージ写真
▲CyberOwlさんではさまざまなライフスタイルメディアを運営している

株式会社CyberOwlは、教育・金融・日用品・美容・エンタメなどの分野で、ライフスタイルメディアを運営する企業です。

設立は2012年。株式会社サイバーエージェントの連結子会社で、2018年に株式会社CyberSSから社名変更し、現在のCyberOwl社となりました。

会社のビジョンには「わくわくする会社を創る」、ミッションには「『調べる』を豊かに」、バリューには「必ず真実の情報を届ける」を掲げています。

現在は複数のメディアを運営しており、そのうちの1つ「テラコヤプラス by Ameba」は塾や習い事探しに役立つ情報サイト。習い事選びの決め手となる料金や講師情報、実際に通った方々の口コミなどを詳しく掲載しています。また、メディアでは定期的にユーザーアンケートを実施しており、ユーザーにしかわからない観点を第一に、サイトの改良を続けています。

■「テラコヤプラス by Ameba」のWebサイトはこちら
https://terakoya.ameba.jp/

会社名 株式会社CyberOwl
住所 東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア23F
事業内容 ・ライフスタイルメディア事業
・メディアコンサルティング事業
設立 2012年11月(商号変更2018年5月)
公式ページ https://www.cyberowl.co.jp/

今回は、若手活躍の実際や女性の働きやすさ、ユニークな独自制度などについて、人事の檜山啓さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社CyberOwl人事の檜山啓さん

株式会社CyberOwl
社長室 人事

檜山 啓さん

サイバーエージェントグループ内のメディア運営企業

株式会社CyberOwlのホームページトップ
CyberOwlホームページより引用

編集部

まずはCyberOwlさんの会社や事業について教えていただけますか?

檜山さん

CyberOwlはサイバーエージェントグループの子会社で、ライフスタイルメディアを運営している会社です。ライフスタイルというと幅広いのですが、金融やお金に関連する分野、脱毛などの美容分野、今とても注力している教育分野など、多岐に渡っています。

編集部

硬軟問わず幅広い分野のメディアを運営されているのですね。

檜山さん

サイバーエージェントというと、AbemaTVやアメブロ(アメーバブログ)、またヒットした「ウマ娘」などエンタメ色が強いグループというイメージが強いと思いますが、私たちはグループの中では珍しくライフスタイルメディアに特化しているのが特徴です。

マーケティングの手法としては主に、リスティング広告やディスプレイ広告と言われるような有料集客という手法と、ユーザーが検索したときに上位に表示されるようにするSEOという手法の2軸で行っています。

編集部

運営メディアはこれからも増やしていくのでしょうか?

檜山さん

はい。チャンスがあれば、他のジャンルでも新規メディアを出していくと思います。

挑戦者にセカンドチャンスを与える風土

株式会社CyberOwlの社員たち
▲CyberOwlさんの経営メンバー。社内では20~30代の若手が活躍している

編集部

サイバーエージェントさんは20代でも執行役員に起用するなど、若手活躍企業として知られています。CyberOwlさんでも、こういった企業文化は受け継がれていますか?

檜山さん

弊社は社員数が約50名の会社ですが、年代では20代が52%、30代が39%を占めており、20~30代の若手が活躍しています。

また、人を大事にするところ、失敗した挑戦者にセカンドチャンスを与えるところ、人を抜てきするところなど、文化の本流はサイバーエージェントグループから受け継いでいると思います。

編集部

檜山さんも若手のお1人でいらっしゃると思いますが、ご自身が成長するきっかけとなった出来事などがあれば教えてください。

檜山さん

入社2年目の終わりに、新しいメディアの立ち上げを任されました。私自身、「すごいチャンスだ」と思って気合を入れて、後輩にも手伝ってもらいながら調査を開始しました。

しかし、調べれば調べるほど、「これは無理じゃないか」と思えてきたんです。その時出せる案は地に足がついていないもので、予算を投下する許容範囲から完全に外れてしまうような計画でした。

つまり、実質的に「できません」という報告を代表にしなくてはいけない状況でした。せっかくチャンスをもらえたのに、キツかったです。

編集部

それは心苦しいですね。代表はどんな反応だったのでしょうか?

檜山さん

「こういう理由で、今やるべきではないと思います。難しいと思います」と報告したら、代表からは何も突っ込まれず「分かった」の一言で終わってしまったんです。

そして、その後しばらくして、「マネージャーにするから」と言われました。任せてもらえたことを、何もできずに失敗した自分をマネージャーにするというのです。正直に言って、「え?」と頭の中がハテナマークだらけになりました。

そのとき、代表から言われたのは、「あのまま進んでいれば、チームや事業に大きなダメージがあったと思う。何か大きなチャンスが来たときに撤退判断をするというのはとても勇気がいることで、責任者としてそれができたことを評価した」ということでした。

編集部

「やらない決断」ができたことを評価されたのですね?

檜山さん

はい。失敗した挑戦者にセカンドチャンスを与えるという企業文化を身を持って実感しました。成功は依頼されたことをやるだけではない、ということも学びました。だからこそ、挑戦して失敗することへの抵抗感は少なくなりましたね。

編集部

若手社員の方に責任ある仕事を任せ、熟考したうえでの決断を評価される、そんなCyberOwlさんの企業文化が若手活躍の土台となっているのだと思いました。

株式会社CyberOwlの檜山啓さん
▲自身の成長体験について語る檜山さん

3ヵ月ごとの目標を経営陣に発表する「マイスト」で戦略思考が身に付く

株式会社CyberOwlのエンジニアメンバーたち

編集部

若手メンバーの育成制度にはどのようなものがありますか?

檜山さん

2022年から始めた「マイスト」という取り組みが、効果を出しています。「マイスト」は「マイストラテジー」の略で、「自分自身の戦略」という意味です。社員1人ひとりが3ヵ月ごとの目標と戦略を考え、ボードメンバー(経営幹部)やマネージャーに向けて発表するというものです。

編集部

「マイスト」はどのような背景で開始されたのでしょうか?

檜山さん

会社の課題として、社員が日々の業務に追われてしまうことがありました。忙しいことで充実感はすごくあるのですが、本当にやらなければいけないことが終わっているかどうかはわかりづらいです。

そこで、「マイスト」を行う日は他の業務を止め、朝から晩まで向き合うことにしました。そして、プレゼンとフィードバックを通して、次の3ヵ月の目標を達成するための戦略を考え抜きます。こうすることで、その後の3ヵ月間は、目標に対してうまく進んでいるかを追っていくことができます。

編集部

日々のタスクをこなす前に、戦略を立てることに時間を使ってほしいというお考えなのですね。ボードメンバーやマネージャーの前で発表するという「場」を設けていることも、ポイントなのでしょうか。

檜山さん

そうです。「マイスト」では重要なことを整理し、限られた時間の中でロジカルに伝えられるかどうかが問われます。個人戦略を考え、プレゼンするというビジネススキルは、全員に高めてほしいと考えました。そのため営業職だけでなく、内勤のメンバーも行っています。

編集部

「マイスト」を続けてみて、どのような変化が感じられますか?

檜山さん

社員に戦略的思考力が付いてきたと感じます。逆算で考える力、数字に対する意識に加え、プレゼン力も上がりました。若手社員からも「戦略的に考える力は本当に変わりました」という声をもらえるぐらい、効果が出ている施策です。

■CyberOwlさんの育成施策「マイスト」についてのブログ記事はこちら
タスクを止めて、戦略を。新施策「マイスト」をめぐる社長・メンバーインタビュー

女性の働きやすさを支える9つの福利厚生パッケージ

株式会社CyberOwlの女性メンバーたち
▲女性社員が6割を占めるCyberOwlさんでは、女性の働きやすさを支える制度が充実している

編集部

続いて、CyberOwlさんの女性活躍について伺います。福利厚生制度としてお持ちの健康促進制度や女性活躍促進制度「macalonパッケージ」について教えていただけますか?

檜山さん

これらはサイバーエージェントグループ共通の福利厚生制度です。健康促進制度ではインフルエンザの予防接種や婦人科検診費用を会社が全額負担しています。

「macalon」は社員が長く継続して働くことができる職場を目指し、「ママ(mama)がサイバーエージェント(CA)で長く(long)働く」という意味で名付けられました。「エフ休」「妊活休暇」「卵子凍結補助」「キッズデイ休暇」などの9つの制度をパッケージ化した独自制度です。

編集部

「卵子凍結補助」という先進的なものもあり、とても充実していますね。「macalon」は実際に女性社員によく使われていますか?

檜山さん

「エフ休」は結構みんな使っていますね。エフは「Female」のFを指します。女性特有の体調不良の際に月1回取得できる特別休暇のことで、「エフ休」と呼ぶことで利用用途がわからないようにしています。

編集部

呼び方の工夫により、取得しづらさをなくしているのですね。

社員が「戻ってきたい」と思える会社を作りたい

編集部

CyberOwlさんにはママ社員さんもいらっしゃるのでしょうか?

檜山さん

産休・育休を2回取って復職したデザイナーが在籍しています。CyberOwlでママ社員はまだ数名のため、「macalon」の該当者になっていないものも多いです。しかし、こういう制度があることで、今後出産する女性社員たちが「戻ってきたい」と思ってもらえるのではと思います。

代表は「社員が戻ってきたいと思える会社を作りたい」と話しており、働き続けられる土台づくりはアップデートしていきたいと思っています。

編集部

育休から復職される社員さんの迎え入れなどで工夫されたことはありましたか?

檜山さん

変化が激しく、状況もどんどん変わる中ですので、復職後いち早くなじめるように、会社の状況や様子をよく伝えるようにしていました。主に上長を通して、手厚くコミュニケ―ションを取っていました。

編集部

コミュニケーションや福利厚生制度を通して、「戻ってきたい」と思われるような文化を醸成されているのですね。

未経験入社2年でマネージャーに就いた女性社員も

編集部

実際にCyberOwlさんで活躍していらっしゃる女性社員の方をご紹介いただけますか?

檜山さん

未経験からの中途入社2年でマネージャーになった中村という女性社員がいます。2023年の3月末、CyberOwlで初めて全社総会を行い、半年間でもっとも活躍した社員を各部門で表彰しました。このとき、ビジネス部門でベストプレイヤー賞を受賞したのが中村です。

本人が優秀なのはもちろんですが、未経験からでもこんなに短期間で成長できる会社であることがよく表れていると思います。

編集部

中村さんはホームページの記事で、「CyberOwlでは若手社員も多く活躍していることを知り、業界未経験の私でも成長できる環境なのではないかと感じ、挑戦の場に決めました」と話されていましたね。社内には未経験で入社された方も多いのですか?

檜山さん

はい。7割が中途入社ですし、そのうち半数以上は未経験で入っています。

編集部

CyberOwlさんは、挑戦の場として飛び込む方が多いのですね。未経験からでもスピード成長できる環境があることは、中村さんの活躍からよく伝わりました。

■女性マネージャーとして活躍する中村さんの紹介記事はこちら
SEOに精通してプロジェクトを牽引する

独自の部署横断チーム「ギルド」で楽しく経営課題に挑む

株式会社CyberOwlのメンバーたち
▲CyberOwlさんでは独自の制度や文化が醸成されている

編集部

CyberOwlさんは文化の本流はサイバーエージェントグループから受け継ぎながら、独自の文化も築いていらっしゃるように思います。自社ならではの文化と感じるものはありますか?

檜山さん

ゲーム感覚で経営課題をクリアしていく「ギルド」というユニークな制度があります。

まず、事業部横断、つまりごちゃまぜでギルドチームを作ります。そして、社内のさまざまな経営課題が難易度別に貼り出されている「クエスト掲示板」を見に行きます。その中から1つのクエストを選び、みんなでクリアしていきます。

クリアすると、難易度に応じたポイントがもらえ、ガチャを引くことができます。ガチャにもブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイヤと種類があり、レア度が高いガチャほど良い商品が当たる確率が上がります。

編集部

ゲームの仕組みをそのまま取り入れた、社員参加型の課題解決策なんですね。「クエスト掲示板」には、どのようなお題が掲出されているのでしょうか?

檜山さん

難易度別にいろいろあります。例えば、本当にライトなものだと「社内表彰式でもらって嬉しいもの」とか、身近なところでは「新しい福利厚生」とか。ヘビーなものでは、「海外事業案」や「現事業の困りごとを解決する良い方法」などが並んでいます。お題は経営メンバーが決めて、クエスト掲示板に載せています。

編集部

偶然チームになったメンバーと、どのクエストを選び、どう解決するかを一緒に考えていくのですね。メンバーが挑んで出した解決策は、実際に採用されるのでしょうか?

檜山さん

「ギルド」で決議されたものは、実際に会社の制度や文化となっています。例えば、社長と気軽に交流するランチ会や、要らない本を各自が持ち寄って置いていく「社内図書館」などの制度が導入されました。また、事業面では事業体制の改善案なども実現しています。

編集部

経営課題に対する打ち手が、実際に反映されるのは、社員にとってもやりがいや一体感を感じることにつながりそうですね。

檜山さん

そうですね。「ギルド」は強制的なものではなく、挑みたいクエストだけを選んで挑むものです。他部署の人と楽しみながら経営課題に関われるので、面白い施策ではと思っています。「ギルド」ではリーダー未経験者がまとめ役を任されることもあり、リーダー経験も積めます。

未経験でも飛び込んで。熱量があれば成長できる

株式会社CyberOwlの社員たちのポーズ写真
▲CyberOwlさんには成長意欲のあるメンバーが揃っている

編集部

最後に採用や求める人材についてお聞きします。現在いる社員の皆さんに共通する資質などはありますか?

檜山さん

1つの目標に対してみんなで頑張ろうという意識は共通して持っていると思います。また、若くして活躍したい、成長したいという思考性も、みんな持っていると感じます。

編集部

CyberOwlさんに興味を持った方、若い方に向けて、メッセージをいただけますか?

檜山さん

CyberOwlはとにかく「成長したい」という意欲を応援する会社です。もちろん、成長自体は自己満足ではなく、世の中にインパクトを与えられるような事業を作れるくらいのアビリティ(能力)を持つ人に成長していかなければいけません。

そんな努力のできる人であれば、経験の有無に関わらず、本当に応援する文化がある会社です。あとは勇気を持って飛び込んでいただくだけです。

編集部

実際に未経験から飛び込んで活躍されている方がたくさんいらっしゃいますね。

檜山さん

はい。私たちは、根性論で「飛び込んできてください」ということはありません。社員の半数以上が未経験入社で、若くして活躍している社員がたくさんいるという事実、女性の割合が多く、女性で活躍している社員も多いという実績もちゃんとあります。あとは、成長したいという熱量が大事だと思っていますので、そういう方をぜひお待ちしています。

檜山さん、本日はありがとうございました!

CyberOwlさんのホームページでは「数字でみるCyberOwl」「社員紹介」「採用・文化」などのコンテンツがあります。興味を持った方はぜひご覧ください。

■取材協力株式会社CyberOwl:https://www.cyberowl.co.jp/
Wantedly採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/cyberowl2/projects

公式note:https://note.com/hirata_cyberowl/
公式Twitter:https://twitter.com/CyberOwl_OA
公式Instagram:https://www.instagram.com/cyberowl_official/