「スイーツアベンジャーズ」を目指す株式会社Cake.jpの「たすけあい」というバリュー

若手が働きやすい環境を作り、エンジニアが活躍しながら成長を続けている企業にインタビューする本企画。今回は、ケーキ・スイーツ専門のECサイトを運営している株式会社Cake.jpにお話を伺いました。

ケーキ・スイーツ専門ECサイトを運営する株式会社Cake.jp

株式会社Cake.jpのエントランス部分

「スイーツで心の温度を上げる」をミッションに掲げる株式会社Cake.jpが運営しているのは、ケーキ・スイーツ専門のECサイト「Cake.jp」です。見ただけでわくわくするようなスイーツを取り扱っており、消費者と全国のスイーツを取り扱う店舗の橋渡し役を務めています。

会社名 株式会社Cake.jp
住所 東京都新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビルディング1503 
事業内容 ケーキ・スイーツ専門通販サイト「Cake.jp」の運営
設立 2009年4月23日
公式ページ https://corp.cake.jp/

株式会社Cake.jpでは、多くの若手社員が活躍しています。社員同士がサポートし合う文化があり、若手の成長を促しているのです。そんな同社のカルチャーやエンジニアの働き方について、コーポレート本部長の高橋圭吾さんと、同じ部署に所属する村上慧さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方
株式会社Cake.jpのコーポレート本部長である高橋圭吾さん

株式会社Cake.jp
コーポレート本部長

高橋 圭吾さん

株式会社Cake.jpのコーポレート本部に所属する村上慧さん

株式会社Cake.jp
コーポレート本部

村上 慧さん

スイーツを売る場所の提供だけではなく、店舗をトータルでサポート

株式会社Cake.jpのコーポレート本部長である高橋圭吾さん

編集部

初めに、Cake.jpさんの事業内容について伺わせてください。

高橋さん

Cake.jpはケーキ・スイーツ専門のECサイト「Cake.jp」を運営しています。自社でスイーツを作っているのではなく、Amazonさんや楽天さんと同じようなマーケットプレイスのビジネスモデルとなっております。

現在、加盟店さんは1,700店舗、会員数は150万人という状況で、特に2019年頃から順調に成長してきているというフェーズです。

弊社はミッションとして「スイーツで心の温度を上げる」を掲げております。スイーツというのは、挙げる人ももらう人も心の温度を上げる力を持っていると考えているのです。そういった考えから、一般的な街のケーキ屋さんにはない変わったスイーツも取り扱っています。

特に重視しているのが、ベビー&キッズというお子さま向けの商品です。最近では1歳の誕生日を「ファーストバースデー」として、SNS映えする写真を投稿するという流行があります。そういったニーズに寄り添えるようなケーキ・スイーツをラインナップしているのです。

株式会社Cake.jpで新商品を開発しているイメージ
▲Cake.jpでは、時代のニーズに合わせて新商品も次々と開発している

編集部

加盟店舗数が2,000店にも迫るほど支持されている理由としては、何が挙げられるでしょうか?

高橋さん

Cake.jpが加盟店さんから高い評価をいただけているのは、同様のビジネスモデルを展開している他の企業さんと比べて、一歩踏み込んだサポートを提供している点が挙げられるでしょう。

一般的なマーケットプレイス型のビジネスモデルでは、「商品を販売する場所を提供するだけ」というケースが多いです。しかし、弊社ではお客様からの問い合わせへの対応やクレーム対応、商品の共同開発、ケーキを配送するための冷凍技術の提供など、加盟店さんのあらゆる業務をサポートしているのです。

特に商品開発については、それぞれの加盟店さんの特徴をデータベース化できていますので、商品のアイデアがあれば「このお店はすぐに作ってくれるのではないか」と素早く提案できます。だからこそ、私たちはほかでは見ることのできないケーキ・スイーツを取り扱えているのです。

加盟店さんのネットワークを生かして素早く新商品を開発し、お客様を呼び込める。そしてお客様が呼びこめれば、次の新商品が開発できるというサイクルを回せていることが私たちの強みです。

編集部

スイーツ店さんが全国に向けて発送をする上でネックとなりそうな部分を取り除くことで、信頼を勝ち取られているのですね。

30代の部長も活躍。社員の思い描くキャリアステップを尊重する

株式会社Cake.jpのコーポレート本部に所属する村上慧さん

編集部

Cake.jpさんに在籍している社員さんの男女比や平均年齢についてお教えください。

村上さん

Cake.jpはスイーツを取り扱っているということで女性が多いイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、男女比でいうとほぼ半々です。社員の平均年齢は31歳で、20代前半から業務委託の方も含めると60代の方まで幅広い年齢の方が活躍しています。

編集部

若手からベテランのメンバーまで、さまざまな年齢層の方がご活躍されているのですね。若手社員の活躍事例についても伺わせてください。

村上さん

弊社の部長職は90%が30代です。そのうち二人は20代後半で経理部長、営業部長になり、現在はそれぞれ2年・3年目とキャリアを重ねています。二人ともIT企業出身ではなく、監査法人やエンターテイメント業界といった異業種からの転職でした。

編集部

20代で部長職に就くなど、若手の頃から活躍できる要因は何でしょうか?

村上さん

Cake.jpはベンチャー企業ということもあり、個人が手を挙げたときに抜擢しやすい環境にあるといえます。

また、評価制度でいうと半年に1度のペースでサイクルを回しており、社員それぞれが短期的、または長期的にどんなことに取り組んでいきたいか、どんなキャリアを歩んでいくかというのを上長と対話する場を設けています。

上長との対話のなかで、実際に大きなプロジェクトに取り組むという事例もありましたね。「自分でカフェを開きたい」という想いを持って、食をベースにしたコミュニティ作りを目指している社員がいるのですが、その社員はクリスマスの販促プロジェクトでオーナーを務めています。

本人のキャリアイメージを考えたときに、どういったスイーツがトレンドになり売れるのかを考える経験は大きなものになると判断したのです。社員のキャリアビジョンと、私たちが注力したいサービスが合致した事例として挙げられるでしょう。

編集部

社員さんのキャリアイメージを最大限に尊重されているのですね。

目指すは「スイーツアドベンチャーズ」。プロフェッショナルと助け合いを重視

株式会社Cake.jpのミーティング風景

編集部

Cake.jpさんのカルチャーについてお教えいただけますか?

村上さん

Cake.jpには助け合いの精神が強い社員が多く在籍しています。社員は「Cake.jp」というプロダクトを愛していますので、このプロダクトを広げていく近道は互いが協力し合うことだと理解しています。

「たすけあい」という文言は弊社が掲げている5つのバリューのなかにもありますし、「スイーツアベンジャーズ」という言葉も私たちのカルチャーを表現しているものの一つです。

これは、「一人ひとりがプロであろう」という姿勢と「チームで背中を預け合い、成果を出そう」という意味が込められています。毎月実施している表彰制度でも、はじめは個人での受賞が多かったのですが、チームでの成果がたくさんあがるようになり、今ではチームで受賞することがほとんどです。

年齢に関わらず成果をあげれば評価していくという会社の姿ができあがっていると感じています。

編集部

Cake.jpさんの「たすけあい」という文化が表れている事例についてお聞かせください。

村上さん

クリスマスはケーキの需要が高まりますので、やはりCake.jpでもトラブルが起こりがちです。ユーザー様からの不具合のご報告は、基本的にはカスタマーサポート部という部署が受け付けております。

しかし、クリスマスという一大イベントにユーザー様の体験が損なわれてしまうと、サービスから離れてしまうきっかけになってしまいますので、普段販売に携わらないコーポレート部門などさまざまな部署が総出でユーザー様への対応に努めることになります。

そのひとつの工夫として、弊社の社内チャットには「#たすけあい」チャンネルというものがあり、トラブルになりそうなものから、実際にトラブルが起こった際にも共有し、部署の垣根をこえて解決まで推し進める場として機能しています。

課題を共有することでみんなで乗り越えていく。一つの部署にとどめておくのではなく、全ての部署で課題解決に当たっていく。力を貸せる人は惜しみなく貸していくというカルチャーが根付いているからこそ、徹底できているのだと思います。

編集部

Cake.jpさんが大切にしているバリューを、社員さんが一体となって体現されているのですね。

素早くリリースして改善する開発体制。リモート環境でも問題なし

株式会社Cake.jpのオンラインミーティング風景

編集部

Cake.jpさんの開発組織には、エンジニアも含め現在何名の社員さんが所属されているのでしょうか?

村上さん

弊社の開発組織には業務委託を含めて6名のバックエンドエンジニアが在籍しています(2023年11月時点)。またデザイナーも4名いて、WEBデザイナーが3名、商品のパッケージデザインなどを担当しているデザイナーが1名という構成になっています。

ほかにプロダクトマネージャーも業務委託含め2名在籍しておりまして、プロジェクトオーナーとして代表の髙橋(優貴さん)を置いた組織になっております。

編集部

Cake.jpさんの開発環境についても伺わせてください。

村上さん

Cake.jpでは開発手法としてプロジェクト方式を採用しています。2週間スプリントのスクラムを組んで、プロダクトオーナーやプロダクトマネージャーからアサインを受け、エンジニアとデザイナーで開発を進めていくというイメージです。

また、プロジェクトによってはエンジニアとデザイナーが要件整理から仕様調整まで担当して、実装と改善まで一気通貫で担うこともありますね。そのような手法を取るのは、素早くリリースして効果検証と改善のサイクルをなるべく早く回すためです。

プロジェクトごとにリリース日が決まるため、固定して決まったリリース日はありません。ただし、品質アップのためにテスト環境はしっかりしています。

編集部

早いスパンでPDCAを回していくイメージですね。エンジニアの働き方についても教えていただきたいです。

村上さん

Cake.jpはフルリモートワークが可能です。リモートとなるとコミュニケーションの課題が出がちですが、弊社では学習機会を多く設けており、助け合いの文化もあるため社員同士の交流に弊害は出ていません。

誰かが困っていれば社内チャットで共有して助け合う環境にありますので、「距離は離れているけど心情的に離れている気がしない」という声をメンバーからもらえています。

Cake.jpは「学習型組織」。エンジニア同士が助け合い学び合える環境

株式会社Cake.jpのミーティング風景

編集部

Cake.jpさんのエンジニアを一言で表現すると、どのようなものになるでしょうか?

村上さん

弊社のエンジニアは、みんな「Cake.jp」というプロダクトへの愛にあふれていると感じます。

代表の髙橋はもともとエンジニアで、「Cake.jp」の前身となるギフトECを自身で手掛けたというところがプロダクトのスタートとなっています。「Cake.jp」ができた当時から、スイーツは喜びの場を彩るものとして当たり前になっていますが、お祝いの体験にフィットするスイーツを手軽に手に入れられない方々もいらっしゃいました。たとえば、ちいさいお子さんを子育て中で外出の難しい親御さんや、アレルギーがある方々などです。

また、菓子業界にも労働問題や売り上げが苦しいという課題もあり、これらの問題を解決したいという思いで「Cake.jp」が誕生したのです。

弊社のメンバーはエンジニアも含め、髙橋の思いに賛同しています。ですので、個人個人のプロダクトへの愛はすごく強いのです。

編集部

社員皆さんが使命感を持って仕事に取り組まれているということですね。さきほど助け合いの文化があるというお話がありましたが、エンジニアにも共通する文化でしょうか?

村上さん

助け合いという観点でいえば、Cake.jpのエンジニアはみんなで学びたいという思いを持っています。

弊社はよく自分たちのことを「学習型組織」と呼んでいます。チームの中で週に何度も一緒にコードを眺めながらともに検証したり、今取り組んでいるプロジェクトに互いにフィードバックし合ったり、みんなで技術力を上げていこうという姿勢があるというのも組織の特徴だと感じています。

編集部

メンバーで一体となって成長できる環境があるのですね。

スイーツ業界を盛り上げるスイーツアベンジャーズに仲間入りを

株式会社Cake.jpの高橋さんと村上さん

編集部

最後に、Cake.jpさんに興味を持っている方にメッセージをお願いいたします。

村上さん

大前提として、感動体験を届けていく、お祝いを成功させて誰かに喜んでもらうことに対して前向きな方にぜひ入社いただきたいです。それぞれが持っているプロフェッショナルな部分を惜しみなく提供して、チームで良いものを作ることが好きな方は楽しんで働ける環境にあると思います。

Cake.jpは、2017年にローンチしたサービスです。「もうECとして完成しているのではないか」というお声を頂くこともあるのですが、まだまだ開発したい機能や提供したい商品がたくさんあります。

1億2,000万人のすみずみまで感動体験を届けたいと思っておりますので、そこに立ちはだかる課題を一緒にクリアできるような方をお待ちしております。

高橋さん

Cake.jpは洋菓子業界を盛り上げたいという思いを持っています。私たちは洋菓子業界を盛り上げるためのスイーツアベンジャーズでありたいですし、お客様に感動を届けていくのはもちろん、加盟店さんの経営環境を変えていくのも大切なミッションだと考えているのです。

将来的な展望としては、弊社はジャパニーズスイーツを海外に広げる役割を担いたいと思っています。一緒に洋菓子業界を盛り上げていきたいという方は、ぜひ弊社に入社いただきたいです。

編集部

Cake.jpさんが成長することで、日本がスイーツ大国と呼ばれるようになる日が訪れるのではないかと感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社Cake.jp:https://corp.cake.jp/
採用ページ:https://corp.cake.jp/jobs/