震災復興が理念の株式会社岩手ビッグブルズ。若手の活躍を後押しする社風とは

若手や女性メンバーの活躍で躍進している企業をインタビューする本企画。今回はプロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」を運営し、インターンやワーキングホリデーも積極的に実施している株式会社岩手ビッグブルズをご紹介します。

株式会社岩手ビッグブルズとは

株式会社岩手ビッグブルズは、2010年12月に株式会社岩手スポーツプロモーションとして設立され、2017年11月に現社名に変更されました。チームは2011-12シーズンから「bjリーグ」(※1)に参入し、2016-17シーズンからは新リーグである「Bリーグ」(※2)のB2に参戦しています。
(※1)bjリーグ:2005年から2016年まで活動していた、株式会社バスケットボールジャパンが主催していた日本のプロバスケットボールリーグのこと。
(※2)Bリーグ:2016年まで存在した2つのプロバスケットボールリーグ(bjリーグとナショナルバスケットボールリーグ)を統合し、発足した日本の男子プロバスケットボールリーグのこと。リーグは1部(B1)〜3部(B3)に分かれている。

その後2017-18シーズン終了後にB3へ降格しましたが、2022-23シーズンにB3リーグレギュラーシーズン年間チャンピオンに輝き、B2昇格を決めました。

会社名 株式会社岩手ビッグブルズ
住所 岩手県盛岡市向中野字細谷地95-1
事業内容 プロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」の運営
設立 2010年12月
公式ページ https://www.bigbulls.jp/

今回は、そんなプロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」を運営する株式会社岩手ビッグブルズにインタビューしました。代表取締役社長の水野哲志さんに、クラブ運営に大きな影響をもたらしているという東日本大震災の復興へ向けた思いを伺うとともに、若手や女性メンバーの活躍、インターンやワーキングホリデーの取り組みなどについてお聞きしました。

本日お話を伺った方
株式会社岩手ビッグブルズ代表取締役社長の水野哲志様

株式会社岩手ビッグブルズ
代表取締役社長

水野 哲志さん

2022-23シーズンはB3を制覇。岩手に感動を届けるチーム

プロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」の試合風景

編集部

まず最初に、岩手ビッグブルズとはどのようなバスケットボールクラブなのかをお聞かせください。

水野さん

岩手県を本拠地とし、2010年12月に設立されたプロバスケットボールチームです。男子プロバスケットボールリーグ「Bリーグ」に所属し、2022-23シーズンには3部リーグに当たる「B3」で初優勝しました。2023-24シーズンは2部リーグの「B2」で戦います。

チームロゴには「岩手県に夢や感動・一体感・活気を与えるチーム」というコンセプトを込めています。
岩手ビッグブルズのチームロゴ
▲岩手ビッグブルズのチームロゴ。力強く、勇猛果敢に勝利を目指す闘牛の姿を描いている(公式サイトより引用)

編集部

岩手ビッグブルズさんの社員の業務についても、ご説明をお願いできますでしょうか。

水野さん

基本的には試合の運営をはじめとした、チーム経営全般がメインになります。年間の試合数はホームで30~40試合ぐらいです。そのスムーズな運営に向けて、年間365日活動しているような状況です。

運営には、社員の給料に加え、チームの選手やスタッフのサラリーも発生するので、大きな予算が必要です。そのためには、資金を提供してくださるスポンサーさんとの折衝や、収入に直結するチケットの販売がとても重要になります。

クラブの理念は「東日本大震災の復興に向けた活力源になること」

編集部

岩手ビッグブルズさんのクラブ設立直後には、東日本大震災が発生しています。震災は、クラブにどのような影響を与えたのでしょうか。

水野さん

震災の発生は、クラブの設立からわずか4カ月後のことでした。私はまだ入社していなかったのですが、当時はクラブ内で「今の状況でバスケットボールを続けてもいいのか」という議論がかなりなされたようです。

ただ、さまざまな議論を経た中で、「震災復興に向けての活力になる活動をするべき」との結論に至ったんです。これを今も理念に、地域密着型のクラブとして活動しています。

私は2016年に入社して、2018年5月に代表取締役社長に就任しました。その際、震災復興への活力源となることや地域貢献という理念を、しっかりと引き継ぎました。これが私の果たすべきミッションだと、心に刻みつけています。

B3降格がチーム再起の契機に

編集部

岩手ビッグブルズさんは2022-23シーズンにB2昇格を決めました。感慨深いものがあったのではないでしょうか。

水野さん

ありがとうございます。歴史を振り返ると、やはり2017-18シーズンにB2からB3へ降格が決まったことが、クラブの運営において大きな転機になったと思います。

会社としてはリセットというか、ゼロに戻ったような状態でした。経営は本当に厳しかったです。そこから這い上がるために、社員もチームも全員で一丸となったことが、今回のB2昇格に繋がったのだと思います。

編集部

降格から昇格までの間、水野さんはどのような思いを抱えていたのでしょうか?

水野さん

やはり、「震災復興の活力源になる」という理念は忘れませんでした。そして、この理念に共感できる人を社員に雇い、この理念を実践したいという選手を選んできたんです。

この思いが、ようやく実を結びつつあることを実感しています。昇格したことで、チームとしても会社としても、次のステップへと成長するためのフェーズにシフトできたと思っています。

インターンやワーホリでスポーツビジネスの充実感を味わえる

株式会社岩手ビッグブルズのオフィスにおける執務風景

編集部

岩手ビッグブルズさんでは一般採用のほかに、インターンやふるさとワーキングホリデー(※)(以下ワーキングホリデー)も積極的に受け入れられていると聞きました。具体的な内容を教えてください。
(※)全国各地で自治体が主体となって取り組む、働きながら地方の暮らしを体験する制度

水野さん

どちらも、かなり積極的に受け入れています。大学生でインターンにきて、そのまま新卒入社したメンバーもいます。

そこで受け入れた学生さんたちには、試合会場で行うイベントの企画を任せることも多いです。みなさんには、スポーツクラブで働くことの充実感や楽しさを感じてもらえていると思っています。

編集部

受け入れる方々は、スポーツビジネスに興味を持っている方が多いのでしょうか。

水野さん

そうですね。バスケットボールだけに限らず、スポーツクラブで働いてみたいという大学生や専門学校生は、かなり多いと思います。

ただし、プロのスポーツクラブは、見た目の華やかさと社員の仕事の厳しさとのギャップがかなり大きいんですね。ですから、クラブで働くことに興味のある方々は、インターンなどでスポーツビジネスの現場を一度、体験した方がいいと思っています。

インターン生はチケット販売などの実務を担当

株式会社岩手ビッグブルズのインターンの方の業務風景
▲インターンのメンバーは本業に関連する実務を担当

編集部

インターンに参加される方はどのような方で、どんな仕事を担うのでしょうか。

水野さん

インターンで働こうという方は皆さん、上昇志向が強いイメージがあります。少なくとも弊社には、社員に負けないぐらいの優れた意欲と能力を持った方が、インターンとして多く来てくれています。

だから、インターン生には正社員とほぼ同じ業務に取り組んでもらっています。具体的には、チケットの販売業務などです。

編集部

インターンに参加された方はその後、どのようなキャリアを歩むのでしょうか。

水野さん

例えば、将来的にスポーツビジネスに携わりたいという学生が昨年度までの2年間、インターンに参加していました。ただ彼はインターンを終えて、自分がスポーツビジネスに取り組むためにはもっと別の能力も必要だと悟ったようです。

そこでこの春、まずは一般企業に就職し、SEを学んでいます。そして、将来的には弊社に戻ってきたいということを話していました。

編集部

インターンを経ての入社は、ミスマッチを防ぐことにも繋がりそうですね。

水野さん

そうですね。1年、2年と一緒に働いていれば、お互いの良いところも、そうでないところも見えてきます。その上で相性を見極められれば、これはお互いにとって良いことだと思います。

ワーホリには全国から大学生らが集まる

株式会社岩手ビッグブルズのワーキングホリデーにおける業務風景
▲ワーキングホリデーのメンバーによる業務風景

編集部

ワーキングホリデーの受け入れは、どのような状況なのでしょうか。

水野さん

地元のジョブカフェ(※)や盛岡市と連携して、全国から若者を募っています。2021年、2022年はトータルで7人ほどを受け入れました。1カ月や2カ月という短い期間ですが、いろいろな活躍をしてもらっています。
(※)ジョブカフェ:都道府県が所管する若者の就職支援を行う施設。

編集部

参加者は全国から集まっているのですね。

水野さん

はい。その多くは、夏休みや冬休みを利用して大学生で、ホテル住まいで働いてもらいました。この間はもちろん、給料もしっかりとお支払いします。そして地元に戻った時に、岩手の魅力を少しでも発信してもらいたいんです。そういう思いで積極的に、ワーキングホリデーに対応しています。

イベントの企画から実行までを担うワーホリのメンバー

株式会社岩手ビッグブルズが開催した「謎解き」のイベント風景
▲ワーキングホリデーのメンバーが企画・運営した「謎解き」のイベント風景

編集部

ワーキングホリデーの参加者には、どんな仕事を任せているのですか。

水野さん

試合会場で催すイベントを企画してもらうなどしています。例えばワーキングホリデーで、フライングディスク(フリスビー)の選手を受け入れたことがありました。

彼は自らスポンサーを探してきてくれて、ビッグブルズの選手がフライングディスクを客席に投げ込みファンがそれをキャッチするというイベントを実現してくれました。今では、そのイベントが年間を通じての恒例企画になりました。

また、今流行している謎解きの企画を考えたワーキングホリデーのメンバーもいます。謎解きを会場中にセッティングしてスポンサーさんに景品を出してもらい、それを目当てに多くの子どもたちが来場してくれました。

こういったイベントの企画には、会社として万全の協力をします。達成感を味わったり、成功や失敗の経験を財産にしたりしてほしいからです。

編集部

サポート態勢も整っているのですね。スポンサー集めにまでインターン生がかかわることがあるとは意外でした。

水野さん

スポンサーさんにとっては、若い方の発想や企画には賛同しやすい部分があるようです。もっとも、そのイベントを実行するには、どれぐらいの予算が必要なのかをきちんと精査させた上で、「利益は出さなくてもいいが、赤字にはならないように」ということを念押しして進めてもらっています。

提案を歓迎し多様な業務を任せて若手の活躍を促進する

株式会社岩手ビッグブルズの社員による執務風景

編集部

インターンやワーキングホリデーの方のお話を聞いて感じたのですが、岩手ビッグブルズさんは若い方が活躍する場を、かなり積極的に提供しているのではないですか。

水野さん

おっしゃる通りです。社員を含め、私は常に「やりたいことは、どんどん提案してほしい」と言っています。社歴や年齢に関係なく積極的に発言してもらい、新たな業務にチャレンジしてもらっています。一般的な会社の若手社員と比べ、弊社の若手は任される業務の範囲が圧倒的に広いと思います。

編集部

キャリアアップへのサポートは、どのように行っているのでしょうか。

水野さん

参加したい研修があれば、いつでも参加していいというシステムを採用しています。例えば、地元のジョブカフェさんの1カ月研修などに、積極的に参加してもらっています。

編集部

水野さんご自身もまだお若いですし、若手メンバーとは気軽にお話をされているのでしょうね。

水野さん

そうですね。社内には垣根はありません。必要であればすぐにミーティングを開きますし、社内での飲み会も多いです。メンバーから誘われることもありますし、本当にいつも気軽に話しています。

株式会社岩手ビッグブルズの社員による初詣風景
▲岩手ビッグブルズの社員同士で出向いた初詣の風景

性別や年齢に関係なく誰もが力を発揮できる環境

株式会社岩手ビッグブルズの専属チアダンスチーム「Red Charm」
▲プロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」の専属チアダンスチーム「Red Charm」

編集部

岩手ビッグブルズさんの社員の方は、どのような姿勢で仕事に臨んでいるのでしょうか。

水野さん

とにかく頑張ってくれています。弊社の場合、任せる仕事には基本的に、性別や年齢などによる違いがほとんどありません。力仕事も多いのですが、女性社員達もそれぞれしっかり頑張ってくれています。

編集部

社員のうち、女性はどのくらいの割合を占めるのでしょうか。

水野さん

正社員は12名ほどで、その内の半分が女性です。Bリーグの中でも女性の割合が多い会社だと思います。ただし、これは意図したわけではありません。チアダンスチーム「Red Charm」の女性社員も含まれますし、自然とそうなりました。

編集部

チアの社員もいらっしゃるのですか。Bリーグの他チームでも、チアダンスチームのメンバーが社員になることは一般的なのですか。

水野さん

最近は少しずつ増えてきているようです。もっとも、岩手ビッグブルズにチアの社員が初めて入社したのは、5年ほど前のことです。その当時はまだ、チアの社員はほとんどいなかったと思います。

弊社としてはチアのメンバーも社員として、腰を落ち着けて業務に取り組んでいただきたいという思いから社員に登用しました。

編集部

女性の場合、どこかのタイミングで出産や子育てと仕事の両立という課題に直面することが少なくありません。このことについては、どんなサポートや対応をお考えでしょうか。

水野さん

本当に大事なことだと認識しています。ただ弊社の場合、メンバーがまだ若いこともあって、これまではそういう事例がありませんでした。ですが、今後は着実に出てくるでしょう。そのような状況になったら、柔軟に対応したいと思っています。

事務所の新設で社員のモチベーションもさらにアップ

株式会社岩手ビッグブルズのメンバーによる新社屋前での集合写真
▲2022年11月に移転した新社屋前での集合写真

編集部

社員の方は、どのような思いを持って入社されているのですか。

水野さん

社員の3分の2は岩手県出身ですから、やはり地元のチームを盛り上げたいという方が多いですね。しかし、入社の動機はさまざまです。旦那さんが岩手県出身の社員もいますし、前職で培ったスポーツビジネスの経験を生かしたいというものが中途入社するケースもありました。

編集部

最近、事務所を新設したと聞きました。

水野さん

はい。2022年11月に新社屋を設立しました。働く環境が非常に大事だと考えたからです。新事務所は2階建ての専用オフィスで、1階はダンススタジオを完備しています。ここでは、「Red Charm」のトレーニングや、地域の子ども達のレッスンなどを行っています。

また、2階の事務所スペースには最新の機器を備えたミーティングルームを設置するなど、社員が充実して働ける環境になっています。住宅街に立地しているので今後は、地域のコミュニティづくりなどにも貢献していきたいと思っています。

編集部

社員のモチベーションの向上とともに、地域振興の狙いもあったのですね。

求める人材はやるべきことを自ら切り拓けるタイプ

株式会社岩手ビッグブルズの本社1階のスタジオ風景

編集部

岩手ビッグブルズさんの採用活動についても伺えればと思います。今後、募集はどのように行っていくのでしょうか。

水野さん

やはりマンパワーを必要としているので、社員数を今の2倍、3倍と増やしていかなければならないと思っています。プロスポーツチームにとって重要な投資が、選手の獲得であることは間違いありません。しかし、それと同じぐらいフロントスタッフにも投資をして、会社を大きくしていかなければスムーズな運営は難しいと思っています。

編集部

採用活動は、新卒、中途を問わずに取り組まれるのですか。

水野さん

そうです。新卒のいいところや中途のいいところは、それぞれにあると思っています。そのことを十分に考慮しながら、個々の適性に応じた採用を心がけたいと思っています。

編集部

岩手ビッグブルズさんにフィットするのは、どんなタイプの方でしょうか。

水野さん

やはり能動的な方がいいですね。まだ小さな組織ですし、会社が手取り足取り一からすべてを教えるのは、なかなか難しい面があります。それよりも自分でどんどんと切り拓いていけるタイプですね。そういう方が、弊社では伸びるだろうと思っています。

あとは体力が必要です。体力に自信があって、楽しみながら元気よく動ける方が、スポーツ業界には合っていると思います。弊社もそういう方をどんどん受け入れたいですね。

編集部

バスケットボールが好きかどうかについては、いかがでしょう。

水野さん

それについては、必須ではありません。バスケットボール云々よりも、スポーツ全般が好きということであれば、それでいいと思っています。

採用で重視するのは「地域を盛り上げたい」思いの強さ

プロバスケットボールチーム「岩手ビッグブルズ」の試合風景

編集部

このインタビューを読んで、岩手ビッグブルズさんに興味を持った方へのメッセージをお願いできますでしょうか。

水野さん

何度も申し上げていますが、このビジネスは華やかな部分だけではなく、厳しい部分もあります。そういった中で仕事を円滑に進めていくためには、「地域を盛り上げたい」という思いを、どれだけ強く持っているかが重要だと思います。そういう方が、やはり活躍していますね。

また、ゲームの勝ち負けに一喜一憂することももちろん大切ですが、そこだけにこだわると、例えば負けが続いた場合、仕事のモチベーションも下がってしまいます。

ですから、勝敗に左右されずにクラブを盛り上げていく方法も常に意識できる方に入社いただきたいです。さらにいえば、「企画を任せてほしい」というように、アイデアを積極的に提案したい方も大歓迎です。

弊社はファミリー意識の強い会社ですし、すぐにメンバーとも打ち解け合えると思います。インターンやアルバイトを通じてスポーツ業界を体験いただき、その上で先へ進んでいただくといった、幅広い選択肢も用意しています。

編集部

では最後に、岩手ビッグブルズの活躍を楽しみにしているファンに対して、メッセージをお願いします。

水野さん

やっとB2に復帰できました。会社としてもこの6年間は、決して無駄ではない時間を過ごしてきたと考えています。売り上げ規模も5倍まで拡大しましたし、企業としての体力もしっかりとついてきました。今の状態を最大限に生かしながら、さらに上を目指します。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

編集部

シーズンの活躍を期待しています。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社岩手ビッグブルズ https://www.bigbulls.jp/
採用ページ https://www.bigbulls.jp/news/detail/id=17952