楽器・オーディオ・カメラを専門に買い取るアンドトランク。急成長と若手活躍の理由とは

注目企業の躍進の秘密や新しい働き方などについて、企業インタビューをしていくこの企画。今回は、オーディオ、楽器、カメラの出張買取事業を展開するアンドトランク株式会社にお話を伺いました。

アンドトランク株式会社とは

アンドトランク株式会社は、「全従業員、お客様、そして『自分』も、満たされる会社を創る」をミッションに掲げ、「ニーゴ・リユース」というサービス名でオーディオ、楽器、カメラの出張買取事業を展開している企業です。現在、札幌、仙台、郡山、高崎、長野、静岡、広島、福岡の8拠点で25道県を買取対象エリアとしています。

カメラ1台からの出張無料査定や、現場ではなく本部による一定した値付け体制なども相まって、オーディオ、楽器、カメラの買取専門店として定番となり、6年連続140%売上アップ(2023年6月時点)を達成する著しい成長を見せています。

会社名アンドトランク株式会社
住所北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
事業内容専門商材買取事業、販売事業、フルフィルメント事業、広告代理店事業
設立2015年 2月
公式ページhttps://www.andtrunk.com/

今回は、アンドトランク株式会社の清水さんと高橋さんのお二人に、嗜好品専門の買取店として業績を伸ばし続けられている理由や、若手社員も活躍できる環境についてお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
アンドトランク株式会社人事部の清水さん

アンドトランク株式会社
人事部

清水さん

アンドトランク株式会社主任の高橋さん

アンドトランク株式会社
主任

高橋さん

オーディオ・楽器・カメラを専門に買取

アンドトランク株式会社の本社の様子

編集部

では最初に、アンドトランクさんの事業内容についてご説明をお願いいたします。

清水さん

アンドトランクは元々2014年に総合リユースとしてスタートしました。そこから2016年12月にまずオーディオと楽器専門買取店に、さらに翌年の2017年11月からカメラ買取をはじめ、現在のオーディオ・楽器・カメラの専門買取店に業態変更しました。

総合リユース店さんと大きく違うのは扱う商材をオーディオ・楽器・カメラに絞っている点。嗜好品に特化して、趣味の物を軸にリユース事業を展開しているのが弊社の特徴です。

編集部

アンドトランクさんでは出張買取を多くされているそうですね。

清水さん

はい。買取というと、自分で商品を店舗に持ち込むイメージがあると思いますが、弊社ではほとんどが出張買取です。

アンドトランクでは、テレビやラジオのCM、新聞、雑誌、ウェブ広告、YouTube広告など多岐にわたるマスメディアを使った広告を展開して買取を広げています。広告を見たお客様からお問い合わせいただき、そのうち9割が出張査定の形で実際にお客様のご自宅までお伺いして買取します。

出張買取はおそらくどのリユース店さんもされています。しかし、店舗を構えているのは都市中心部がほとんどで、地方においてはオーディオ・楽器・カメラの買取業者はほぼおりませんし、出張買取もお問い合わせ場所が遠ければ対応していないケースもあります。弊社では県境でもカメラ1台から無料出張査定でお伺いしています。そこが他店さんとの大きな違いだと思いますね。

高額買取だけではない「満足買取」

編集部

他に御社の特徴であったり、同業他社とは違う点などはございますか?

清水さん

弊社ではバリューに「満足買取」を掲げています。これは、買取の値段ではなく付加価値をつけて買取価値を最大化させたり、サービスを提案したりすることです。

どの買取業者も見ているものはほぼ同じで、買取金額にそんなに大きな差は生まれません。もちろん企業努力で頑張ってはいますが、相見積もりを取ったときに他店さんの方が高い場合も当然あります。

アンドトランクの大きな特徴は、本部で一括で値付けをしており、現場の査定士に金額を決める裁量はありません。お客様の前に立つと「少しでも高い金額で案内した方がいいのかな」といった考えや空気が、特に若いスタッフに出てしまうところがあります。しかし、あくまでも値付けは流通相場をもとに、適正な買取価格を本部から現場に伝えるので、買取価格はどのスタッフが査定しても変わりません。

ですが、同じ金額を提示していても、スタッフによってそのまま商談が決まる場合と決まらない場合がよくあります。これは、金額をご案内する前の関係性作りであったり、商品の提案やお客様との会話だったりが関わっているんです。お客様の売る売らないの判断は、決してお値段だけではありません。これは、私も現場に行っていた時期に実感していたことです。

「頭の満足度、心の満足度」と言う言葉をよく使うのですが、頭の満足度は、例えば買取価格が高かったなど。一方、心の満足度は、「スタッフの話が面白かったから任せたい」「説明や案内がわかりやすくて丁寧だった」など、スタッフの人間性やサービスに対する満足度のことで、こちらの方がよりお客様は満足してくださいます。

編集部

実際に買取サービスを利用されたお客様から、そういったお声が寄せられることはあるのですか?

清水さん

我々は買取したお客様全員にアンケートをお願いしていて、ありがたいことに返却率が50%を超えており、しっかりコメントも記入いただいています。そして、アンケートの満足度も95%以上の方が大変満足したと回答くださいます。

もちろん高く買取することも1つのサービスですが、それ以上に接客の部分でもっとお客様に満足していただけるように、徹底的に接客や心の満足度の考えを磨くことを大切しています。

そのために月1回、理念共有といって、全社員がオンラインで集まって会社の理念を社長から全従業員に共有する時間を設けています。

編集部

お客様の満足度を高められるよう理念共有を毎月されていることで、オーディオ・楽器・カメラの買取店の定番としての地位を築かれているんですね。

嗜好品専門への業態シフトで6年連続140%以上の増収

アンドトランク株式会社での実際の楽器買取の様子

編集部

県境でもカメラ1台から出張無料査定に伺う誠実な企業努力が評価されて、今の実績に至っているのではないかと思います。実際、どれほどの伸びがあったか、具体的な数値で教えていただけますか?

清水さん

まず売上成長に関しては、6年連続で140%以上の増収を達成しています(2023年6月時点)。オーディオ・楽器・カメラの買取件数は、全国8拠点で年間約10万点にもなります。

また、使用している広告媒体は全国で100媒体以上あり、年間、約1万8000件のお問い合わせをいただいております。

編集部

6年もの間、毎年売上が140%増というのはすごいことですね。これができている理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?

清水さん

業績が伸びた一番の要因は業態変更ですね。先ほども申し上げた通り、総合リユースからオーディオ・楽器・カメラにシフトして、専門化することによって業績をあげることができました。

例えば、本を売るならブックオフさん、ゲームはGEOさん、服ならセカンドストリートさんと、パッと思いつく企業さんはたくさんあります。でも我々が取り扱っているオーディオ・楽器・カメラは売ろうと思ったときにどこに行けばいいんだろうとなりますよね。

オーディオ・楽器・カメラも含め、洋服、家電、漫画、フィギュアなど様々な嗜好品を扱っているお店もあります。でも、すごく愛着があって、なかなか手放す決断に踏み切れなかったり、手放すのであれば専門店で見てもらって適正価格で手放したいと思われてる方がすごく多いんです。そういったところで我々がオーディオ・楽器・カメラを専門としていることで、お客様からは「安心して任せられる」と、ご支持いただいております。

あと、これら嗜好品の需要はなくなることがなく、国内に限らず海外でも高い需要があります。こうした嗜好品専門に業態変更したことで、売り上げがずっと伸びている要因ですね。

編集部

専門の領域を狭めることで、お客様にとっての定番になったということですね。

店舗数を減らし、買取エリアを拡大して売上を最大化

編集部

他にも業績がアップした理由や秘訣があれば教えていただけますか?

清水さん

大きな転機になったのは、2020年頃からの生活様式の変化です。外出機会が減少し出張査定がメインになっていましたが、自宅に査定士が来るのを敬遠されて問い合わせも落ち込んでしまいました。そのときに、何か新しいことをするのではなく、中の体制を見つめ直して強化をはかりました。

そして、これまでの1都道府県に1拠点で都道府県全域を回っていたのを、1拠点で隣県の買い取りに伺う形に変更しました。まず、2020年6月に宇都宮(栃木県)の店舗を閉めて、そのまま高崎(群馬県)から出張査定で買取エリアとしてカバーするようにしたんです。

元々うちが北海道の札幌に本社を置いていて、札幌店で全道の買取エリアをカバーしていたため、スケジュールの組み方だったり遠いエリアの出張買取に関するナレッジを持っていたんです。今もその戦略は続けており、高崎市から栃木と埼玉、仙台市から岩手と山形、というような形で、8拠点で25道県を買取対象エリアとしてカバーしています。

これにより、バックヤードの人員は増えますが、重くかかってくる店舗の固定費をかけずに、売上を最大化させるのに成功しました。

編集部

社内体制を強化し、もともとあった広範囲の買取エリアをカバーするノウハウを活かした結果、どんどん業績が伸びているのですね。

社歴の浅い若手社員もどんどん抜擢する方針

アンドトランク株式会社の社員たち

編集部

アンドトランクさんでは若手社員の方も多く活躍されているそうですね。高橋さんも入社5年目で主任とのことですが、ご経歴や現在のご業務について伺ってもよろしいでしょうか?

高橋さん

前職は業務用の冷蔵庫の設置をする会社のICTクラウド推進事業部で、クラウドで人やお金の管理をする仕事をしていました。今まで音楽が好きで、カメラにも興味があったのですが、特にこれといった専門知識もなく、本当ゼロからの状態で入社しました。

現在は店舗運営や管理など、店舗業務全般をしております。査定士として買い取ってきた商品を販売したり、店舗のスタッフができなかった業務や上の判断が必要な業務を率先して行ったり、お金を管理したりするのが主な仕事です。

編集部

入社5年目で責任ある業務を担当していらっしゃるんですね。お若い内から、高橋さんのように1つの店舗を切り盛りされている方や、責任ある立場におられる方も多いのでしょうか?

清水さん

そうですね。抜擢人事とまではいかないですが、アンドトランクには年齢や社歴に関係なく、いいと思えばすぐ上に上げて、業務を任せてみる方針があります。ですので、例えば現在の福岡店の店長は25歳なのですが、その者は入社1年目で主任になり、3年目で店長に昇進しています。

商品に詳しいから、買取査定の成績がいいから、といった理由では選んでいません。一番大事なのはまずビジョンやカルチャーのフィットであり、これは絶対条件です。次に社内外でコミュニケーションを構築できる人材であること、その次に能力です。

編集部

高橋さんが、入社5年目という速さで主任のポジションにつけた理由はなんでしょうか?

高橋さん

まず1人の査定士として、人に教えられるレベルにはなったことが大きいと思います。お客様アンケートでも評価をいただいたり、その上で何人も一人前の査定士を独り立ちさせたり、そういったところを認めていただいたのではないでしょうか。

本部による値付け体制と充実した研修で未経験も安心

編集部

高橋さんは未経験でご入社されたとのことでしたので、はじめは分からないことも多かったのではないかと思います。どういった研修、サポート体制があったのでしょうか?

高橋さん

大きく2つあります。まず1つ目は、はじめにお伝えした通り、本部のベテラン査定士が値付けする体制があることです。

実際に、お客様のご自宅にお伺いして商品を査定するのは査定士の私たちですが、値段を調べたり値付けを担当したりしているのが本部のベテラン査定士です。本部にスマートフォンでデータや写真を送ると、値段が提示されて、それをお客様にお伝えします。

入社して間もない時なども、こうした安心できる値付け体制があるので、特に困ることもなく仕事することができました。

編集部

値付けは買取業務のなかでも責任が重い仕事かと思いますが、それを現場の査定士の方1人が全て背負わず、本部のベテランの方に頼ることができるのは、特に慣れていない新入社員の方にとっては安心出来る体制ですね。

高橋さん

そして2つ目が、社内の研修制度が手厚いことです。

実際に独り立ちできるまでに、1ヶ月の研修を受けます。1週間目は座学研修を行い、その後はOJTです。2週間目は、まず先輩査定士に同行して、現場の雰囲気や、査定の様子を学びます。3週間目から4週間目は逆同行といって、実際に自分がお客様の商品を査定させていただくのを横で先輩がフォローします。

座学で社内の研修資料を勉強して、知識を取り入れた上で先輩査定士に付いて実際の査定を学べる充実した研修があったので、困ることもストレスもなく査定士の仕事を始めることができました。

清水さん

座学では、ニーゴ検定という弊社独自で作った問題集を使っています。2019年にアンドトランク株式会社に変更するまでは、株式会社ニーゴリユースという社名でした。今もオーディオ・楽器・カメラ買取の屋号はニーゴリユースなので、問題集の名前はそこからとっています。

ニーゴ検定は、リユース・オーディオ・楽器・カメラの4項目で分かれていて、1週間で知識を徹底的に覚えてもらいます。

扱ってる商材の性質上、ハイエンドなものも多く、なかなか一般的な家電量販店では見かけないようなメーカーさんのものがほとんどです。聞いたこともないようなメーカーも多いので、どういったメーカーや商品なのか、各パーツの名称などを座学で1週間かけて覚えてもらいます。

編集部

未経験からでも、しっかりとしたサポート体制と充実した研修のおかげで仕事しやすい環境があるんですね。

音楽、カメラ好きの社員が多数。社員総会では社内バンドの生演奏も

アンドトランク株式会社の社員集合写真

編集部

次に会社のカルチャーや社員さんの雰囲気などについてお伺いしたいと思います。アンドトランクさんでは扱っている商材から、音楽やカメラが好きな社員さんが多いのでしょうか?

清水さん

割合でいえば多いですね。6〜7割はオーディオ・楽器・カメラが好きで興味を持って入ってきてくれる方です。昨今では音楽やカメラに携わる仕事や職業は限定されていたり、なかなか音楽イベントなどが開催できなかったりするため、楽器などを取り扱っている弊社に興味を持って会社訪問に来る方も多いです。

もちろん、そんなに興味がないという人もおります。私自身、全く音楽にもカメラにも興味はありません。弊社は総合リユースからスタートしていることもあり、この商材が好きだからという理由で入社したわけでもないんですよね。

SDGsなどの観点から、昨今ではリユース業界が注目されています。そのため、扱っている商材には興味がなくても、リユース業界自体に興味があったり、弊社に関心を持って入ってくる方も少なくありません。

編集部

みなさん、さまざまな理由で入社されているのですね。アンドトランクさんでは社員総会を開催されており、そこで社内バンドが演奏されていると伺いました。

清水さん

年に一度、全社員が集まって社員総会を行っています。昨今の情勢からオンラインで開催していましたが、2023年には3年ぶりに対面での開催を実現できました。

社内バンドについては、全国8拠点あって各店舗での業務があるので実際に会ってというのは物理的に難しいため、自宅やスタジオで録音したものを、編集して1本の動画に仕上げて社内SNSに上げたりなどを、以前から社員たちが有志で活動していました。

今回、3年ぶりにリアルで社員総会を開催できるとなって、社員たちが自ら「演奏したい」「歌いたい」と声を上げてくれて、開催側も嬉しくなって実際に披露してもらいました。その時は社長(アンドトランク株式会社代表取締役の木原さん)も泣きそうになっていましたね。社員総会での演奏の様子はYouTubeにアップして、社員は見られるようにしています。

編集部

同僚とはいえ、実際には遠方で働いている社員さん同士が、リアルで会わなくても1つの作品を作り上げて、みなさんの前で披露する機会ができたりと熱心に活動されているんですね。仕事も頑張りながら、社員さん同士で趣味を深めて素晴らしいと思いました。

遠方勤務の社員同士も、社内SNSやオンライン飲み会で交流

編集部

遠方で勤務されている方ともかなり距離が近く、社員さん同士仲が良い印象を受けました。何か理由があるのでしょうか?

清水さん

まず1つに、社内SNSでのやり取りが活発であることが挙げられます。大きな商談が決まると社内SNSで報告するのですが、報告があがるとお祝いする文化があります。結構、みんな報告を覚えていて、会った時や連絡をとった時に、「先月、大きな買取が決まったんだよね、おめでとう」といった会話がよくされています。

あと、福利厚生で誕生日手当があるのもSNSを活性化させています。誕生日手当は誕生日当日を含む前後の3日間以内に、仕事とプライベートの抱負を宣言すれば1万円を支給する制度です。抱負に加えて、結婚しましただとか、車を購入しましたといった私的な報告もよくあり、それに対して祝福の言葉が投げられたりしていますね。

でも特別なことがあった時だけでなく、社員の誰かとご飯に行った報告など、日頃から活発に動いていますね。

編集部

社内SNSがかなり活発で、普段会うことがない方同士でも近況を知る機会があって、お祝いしたりする文化があるということですね。

清水さん

あと福利厚生で、オンライン飲み会支援制度があるのも背景にあります。実際にオンラインで集まって飲み会の様子をスクリーンショットなどで提出したら、月に1回、1人あたり1000円を現金で支給する制度です。

先輩社員が後輩に声をかけて開催しており、もしかしたら高橋が一番使っているかも。

高橋さん

私が一番多いかもしれないですね。

1人あたり月1回開催と回数を決めているものの、実際は忙しかったりで、3ヶ月に1回とか、少なくとも年に3、4回開催している形です。金銭的な援助があるのは月に1回ですが、参加は何回でもよいので、都合が合えば参加しています。

話す内容は、仕事の話が多いですね。うちの社員の特徴として、本当にみんな仕事が好きなんです。ですので、結局飲み会の最後に「みんな違う店舗で働いてるけど同じ仕事してるね」という会話になりますね。

編集部

遠方の方とも交流できるオンライン飲み会を、会社としても推奨されていると気軽に開催できますし、連絡をとってみようと思えますよね。

清水さん

あとは、みんな同じ悩みを持っているのを分かっているので、交流しようという動きもありますね。どこの店舗でも同じ業務をしているので、悩んだり、ぶつかったりする壁はみんな同じことが多いんです。

理念共有の時間の際、社長が理念について語った後に各店舗の代表者が理念についてのスピーチを約3分間するんですね。そこで話す内容はたいていが、先輩社員は今まで経験してきたことで、同期の人間からしても他の人も同じことを思っていたのだとシンパシーを感じるようなもの。そこから、連絡を取って話を聞いてみようということが発生して広がっていくような感覚はあります。また、先輩社員が経験してナレッジとして積み重ねたことを、会社や上司から何かせずとも、後輩社員に教えたりしているのをよく見ますね。

編集部

社内SNSがかなり活発で、理念共有で会社としての方針だけではなくそれぞれの悩みも共有されているので、それが会社全体の団結力につながっているのかなと思いました。

ノルマがないのは、チームの目線で考え動いて欲しいから

編集部

ノルマやインセンティブは一切ないそうですね。これもアンドトランクさんの特徴の1つかと思いますが、こちらの理由をお伺いしてもよろしいでしょうか?

清水さん

ノルマを課していない理由の1つは、チームで動くことを大切にしているからです。

弊社の業務の流れは、まずお客様からのお問い合わせをいただいて、出張買取に行くところから始まります。買い取った商品は社の確認に出し、清掃して、インターネットのオークションに出品します。そして、売れたものを今度は梱包作業をして発送する、といったものです。

この流れの中で、査定士は花形の職業ではありますが、決してその人1人だけの活躍では会社は回っていきません。お問い合わせの際にはアポインターが、お客様に日程をご案内する際にはスケジューラーがおりますし、そのほかにも買い取ってきた商品を工場で検品して撮影する人、インターネットに出品をする人、売れたものを発送作業する人などがいます。

あくまでもチームとして動いてますし、チームワークを大事にしています。だから個人にフォーカスしてても、店舗・会社・チームとしての目線で物事を見てほしいので、店舗の数値目標はありますがそこにノルマはありません。

編集部

常にチームで動くこと、チーム目線での思考や行動をしてもらえるように、ノルマを課していないんですね。

清水さん

ノルマやインセンティブをつけてしまうとどうしてもチームで動けなかったり、「何でいい役をこの人にばかり」など軋轢が生じることがあります。

また、結局お金では人はついてこない、という持論があります。お金が欲しいのは当たり前ですが、一時のブースト材料でしかない。結局金銭面で会社をよく見せても、より条件のいいところがあればそちらに行ってしまいます。

弊社は風土やカルチャーを大切にしていて、それが魅力であると思っています。ですので、そこに対してよいと思ってくれることが重要で、今いるスタッフはみんな魅力を感じてくれています。

編集部

アンドトランクさんのカルチャーに共感したり、魅力を感じている社員さんが集まっているから、「満足買取」の理念共有も円滑に行われているんですね。

会社をよくしていこう、大きくしたい方には魅力的な環境

アンドトランク株式会社のミッションとビジョン
▲アンドトランク株式会社が掲げるミッションとビジョン。(公式サイトから引用)

編集部

それでは最後に、この記事をご覧になっている読者の方にメッセージをお願いします。

清水さん

弊社では「『やりたい』をカタチにする、コミット集団」というビジョンを掲げています。年に4回、全従業員から改善案を募集していて、社員の意見や要望を吸い上げ、よい案があれば採用しています。あくまでも会社をよくするのは自分たちなんだということを、社員のみんなに意識してほしくて実施している施策です。

アンドトランクはまだまだベンチャー中小企業で、給与面や福利厚生といった制度面で大企業と比べると整備しきれていないところがあります。ですが、これから一緒に会社を大きくしよう、社員にとってよい環境を作っていきたいという思いがある方には、とても魅力的なステージを用意できると思います。ですので、自分が会社をよくしていきたい方、会社の成長に協力してくれる方がいらっしゃれば、ぜひご応募いただければ嬉しいです。

編集部

アンドトランクさんの社員の方々は、みなさん本当に仕事が好きで熱量を持たれている印象を受けました。そして、会社のこと、同僚の方々のことも同様に好きであるからこそ、理念が行き渡りしっかりとチームで動くことができているからこそ、業績が伸び続けているのだと思います。

仕事への熱量をもった人たちの中で働き、かつ職場環境の改善や会社の成長に関わってみたいという思いがある方にはフィットするのではないかと感じました。

本日はありがとうございました。

■取材協力
アンドトランク株式会社:https://www.andtrunk.com/
採用ページ:https://www.andtrunk.com/recruit-2/