キャリアコンサルタントは役に立たない。資格を取得した女性の体験談

はじめまして。人事職の青山です。

今回、私の実体験として、取得したキャリアコンサルタント資格が役に立たなかった理由をまとめました。興味はあるけど、資格取得を迷っている方の参考になると思います。

キャリアコンサルタントに興味がある理由別・読むべき箇所 キャリアコンサルタントが評価給与アップに役に立たなかった理由 キャリアコンサルタント業への転職に役に立たなかった理由 キャリアコンサルタントが人事転職に役に立たなかった理由

キャリアコンサルタント資格を取得するまでの話

私は、32歳のときに国家資格キャリアコンサルタントを取得しました。

2社目の企業で人事部に異動してから4年が経った頃でした。私のメイン業務は中途採用でしたが、今後のキャリアアップのために、人事職としてもっと幅広い業務に挑戦したいと思っていました。

とは言え、上司や社長から「じゃあ青山にやらせてみよう」と思ってもらうためには、まだまだ実績不足感が否めませんでした。そこで、資格を取得して自分のスキルに箔をつけたいと思い始めました。

人事職と親和性の高い資格を探した上で、人の話を聞くことが得意だと思っていた私に向いていると思い、キャリアコンサルタントを受けることに決めました。

取得にあたっては、養成講習費用や受検料など合わせて40万円くらい使いました。筆記試験の勉強だけではなく、実技試験としてロープレの練習もする必要があったため、平日土日問わず資格取得のために時間を費やし、使った時間は200時間を超えていたかと思います

そんな、苦労して取ったキャリアコンサルタント資格ですが、実務で活かせる場面はなく、転職でも有利にならず、役に立たない資格と言わざるを得ません

ここから、その理由を解説していきます。

キャリアコンサルタントが評価給与アップに役に立たなかった理由

キャリアコンサルタントが評価給与アップに役に立たなかった理由

資格が取得できた私は、ウキウキで上司に報告しました。上司も喜んでくれて、「それを活かして新しい施策を考えよう!」と乗り気になってくれました。

しかし、実際に施策を実行することはできたのですが、評価アップにつなげることはできませんでした

その理由をお話していきます。

社内向けキャリア相談・研修企画は評価されず

社員が自律的に自分のキャリアを形成していくことが求められる社会になってきており、社内にキャリアコンサルタントを置く企業が増えています。

そこで、我が社でも社内にキャリア相談窓口を設けよう!となりました。

結果、全社員(約200人)に周知をしたものの、実際の利用者は年間を通じてたったの3人

  • 転職をしようか悩んでいたAさん
  • 異動をしたいと思っていたBさん
  • どうやったら年収が上がるか相談しに来たCさん

どの方も親身に相談に乗りました。面談では、キャリアコンサルタント取得のために学んだことを活かせました。例えば、「傾聴の技術」「結論を急がないということ」「内省を促すということ」。相談をした回数は人それぞれですが、3人ともコンサルティングの満足度は高かったかと思います。

しかし、もどかしいのが、守秘義務があるため、どんな相談があったのかは上司には報告できないということ。だから、自分の成果としてわかるものは、「わずか3人のみと面談をした」という事実のみ。

評価面談でも、このことは成果としては大きく扱われることはなく、昇給につながることはありませんでした。(向上心を持って勉強して資格取得したことそのものは評価してもらえましたが・・・)

また別の施策として、社員にキャリア研修をすることを提案しました。若手社員を対象として、今後の自分のキャリアをどう歩んでいったらいいかというテーマで行うというものです。

結果、上司は賛同してくれたものの、社長からNGが出てしまいました。理由としては「そんなことをして、若手がキャリアアップのために辞めると言い出したらたまらない」というものでした。

確かに若手の離職率は問題になっていましたが、だからこそ働くことの意味を持たせるキャリアプランニングのサポートが必要だと考えていた私とは、真逆のスタンスでした。しかし、社長に理解してもらえなかったとなると、これ以上は何もできません。

結果的に、新しい施策はほとんど評価にはつながりませんでした

採用業務では役立つも評価には繋がらず

もともと、私のメイン業務は中途採用でした。資格を取得すれば、面接において応募者の価値観をうまく引き出した上で、自社の魅力づけができると思っていました。

実際に、キャリアコンサルタント取得で身につけた傾聴のスキルは、面談や面接で発揮され、応募者が「本当にしたいことは何か」「本当に大事にしていることは何か」を深掘りすることができました

例えば、新規事業の営業の採用をしていたとき、応募者のAさんが「一から事業を育てる経験をしたい」という理由で応募をしてくださいました。

面接の場で、積極的に傾聴を行い、志望理由を深掘りしていくと、「経営陣と近いところで仕事ができる」「幅広い領域で仕事に関われる」ということもAさんのモチベーションになっていることを引き出すことができました。Aさんという人物理解が深まったとともに、Aさんにもその志向性に合った形で仕事の魅力を伝えることができました。

しかし、私のいた会社では、「候補者の母集団をどれだけ増やせたか」「選考途中での離脱率をどれだけ下げられたか」「結果どれだけの人数を採用できたか」が評価ポイントでした。私の場合、強いて言えば離脱率軽減には少しは寄与できたかも?くらいしか影響力はありませんでした

キャリアコンサルタントを取得する前と取得した後の半期人事評価はステイという結果でした。

ちなみに、採用で役に立たせたいのであれば、中途採用よりも新卒採用の方が向いています。中途採用だと応募者はすでにやりたいことが固まっていることが多いですが、新卒採用だったらまだ漠然としている学生が多いため、キャリアコンサルタントの技術が役に立つと思います。

後述しますが、このあと私は資格の力を使わずに転職して年収アップに成功しました。給与を上げるためにキャリアコンサルタント取得を検討している方は、こちらの章も読んでみてください。

>>資格の力は使わずに、人事職としてキャリアアップ転職できた話

キャリアコンサルタント業への転職に役に立たなかった理由

キャリアコンサルタント業への転職に役に立たなかった理由

現職ではなかなか中途採用以外の人事関連業務に幅を広げることができていなかった私は、キャリアコンサルタントを取得してから約1年後、転職活動をしてみることにしました

キャリアコンサルタントの資格を活かした転職は、代表的なものとして次のようなパターンがあると思います。

  • 学内キャリアコンサルタントに転職
  • 企業内キャリアコンサルタントに転職
  • 転職エージェントのキャリアアドバイザーに転職
  • キャリアコンサルタントとして独立

    結果としてわかったのは、正社員募集をそもそもしていないパターンか、正社員募集をしていても資格があることが有利にならないパターンかのいずれかしかないということです。

    それぞれについて、詳しく説明していきます。

    学内キャリアコンサルタントは非正規ばかり

    The キャリアコンサルタントという仕事で一番募集があるのが大学内の学生向けのキャリアコンサルタントですが、ほとんど正社員で募集がありません。また、時給は1,500〜1,700円くらいが相場です。

    そもそもキャリアコンサルタントの仕事というのは、8時間×週5日でフルで仕事があるわけではなく、スポットで仕事がある職業です。また、就活の時期か否かで季節的要因もあります。正社員として雇いにくい職業なのです。

    実際の求人を見てみると、求める人材の「いずれか一つ」に「国家資格キャリアコンサルタント」は挙げられていたので、資格が役に立つという場面ではありますが、正社員にこだわりのあった私にとっては意味のないものでした

    ▼学内キャリアコンサルタントの求人例
    altの内容をここに入力

    企業内キャリアコンサルタント求人は全然無い

    頑張っていろんな求人媒体で探してみたのですが、企業内キャリアコンサルタントそのものの求人は見つけることができませんでした

    「これかな?」と思ったとしても、人事職の仕事内容のあくまで一部としてヒットするだけです。

    企業内キャリアコンサルタントをしたいのであれば、人事として採用経験や人事制度設計業務などの経験を前提として人事転職するしかありません。

    転職エージェントのCAは資格が重視されず

    正社員転職で一番可能性があるのは、転職エージェントのキャリアアドバイザー(CA)です。

    しかし、転職エージェントの求人票を見てみると、キャリアアドバイザーの「必須要件」「歓迎要件」にキャリアコンサルタントの文字はありません。むしろ営業経験の方が必要となっています

    ▼パーソルキャリア株式会社のキャリアアドバイザー募集内容
    altの内容をここに入力

    他にも、20社のキャリアアドバイザー求人を調べたところ、このような結果になりました。

    必須要件 歓迎要件
    国会資格キャリアコンサルタントの記載 0件/20件 3件/20件

    全く有利にならないということではないですが、企業側がそこまで重視していないということがわかります。

    キャリアアドバイザーに転職をしたいのであれば、資格を取得するよりも、営業経験を積んだ方がいいです。

    もちろん、必須条件や歓迎条件は会社によって異なります。自分の経歴であれば、どのような会社を受けられるか、受けるべきか、転職エージェントに相談するところから始めましょう

    >>キャリアアドバイザーを目指す人におすすめの転職エージェント

    キャリアコンサルタントとしての独立は茨の道

    いきなりキャリアコンサルタントとして独立するという方法もありますが、資格を持っているというだけで、独立して成功させるのはかなり難易度が高いです。

    一般的に、法人であっても個人であっても、資格を持っているというだけで仕事をお願いするということはありません。それなりの実績があって初めて検討を始めてもらうことができます。

    実際に、キャリアコンサルタントとして独立している方にお話を聞く機会がありました。その方は、界隈ではそこそこ名の知れた方なのですが、キャリアコンサルタントを開業してから10年経つまでは、副業をしないと食べていけなかったということでした。

    キャリアコンサルタントが人事転職に役に立たなかった理由

    キャリアコンサルタントが人事転職に役に立たなかった理由

    キャリアコンサルタント業としての転職をあきらめた私は、同じ人事職として転職活動をしてみることにしましたが、ここでも役に立つことはありませんでした

    その理由を説明していきます。

    キャリアコンサルタント保有は強みにならない

    結論として、キャリアコンサルタントの資格を持っているということは、人事職の転職ではほぼ役に立たないということがわかりました。

    私の場合、転職におけるアピールポイントは、

    • 中途採用4年間
    • 営業職採用経験あり
    • エンジニア採用経験あり
    • 人材紹介会社への対応経験あり
    • キャリアコンサルタント資格保有

    などでしたが、利用した転職エージェントのキャリアアドバイザーからは、「キャリアコンサルタント資格保有は、この中で一番下のランク。この中だと「エンジニア採用経験あり」が最も目を引く要素」だと言われました。

    確かにエンジニア採用は、専門的な分野になるので、できる人は少ないし需要が高いというのも頷けます。資格を取得するよりも、しっかりと現職でできる仕事の幅を広げておくことの方がよっぽど大切だということです。

    また、人事職の中でも「組織開発」や「人事制度」に寄った募集もありますが、このような募集でも必要なのはやはり資格よりも「経験」です。

    資格はあくまで履歴書の飾りのようなもので、キャリアコンサルタントを持つことだけで転職で年収アップが狙えるなどとは考えてはいけません

    キャリアコンサルタントより受けるべき資格

    人事の転職で自分に付加価値をつけておきたいのであれば、キャリアコンサルタントよりもコスパの良い資格はあります

    まず一つ目は、メンタルヘルスマネジメント検定

    人事領域の中では労務寄りの資格にはなりますが、メンタルヘルス問題への対応について悩んでいる企業は多く、この資格を持っているということで、知識理解という点において一定の信頼度が増します。

    メンタルヘルスマネジメント検定を取得している友人に話を聞いたところ、勉強時間はだいたい50時間程度。テキスト代と受検料合わせても1万円程度。キャリアコンサルタントに比べて随分コスパが良いです。

    二つ目は、第二種衛生管理者

    企業は労働安全衛生法によって、衛生管理者を従業員の中から選任する義務があります。

    もちろん「衛生管理者資格を持っているから」という理由だけで採用となることはありませんが、合否で迷っている場合に、採用の後押しになることにはなりえます。

    勉強時間や費用を考えれば、キャリアコンサルタントよりもコスパが良いといえるでしょう。

    勉強時間 費用
    キャリアコンサルタント 約200時間 約40万円
    メンタルヘルスマネジメント検定 約50時間 約1万円
    第二種衛生管理者 約50時間 約1万円

    キャリアコンサルタントは、まだ経営者サイドがその重要性に気づいてないパターンが多いと思います。数年後には、もう少し重宝される資格になるかもしれません。

    一方で、年々合格者も増えてきており、希少性が薄れていくことに注意する必要もあります。

    資格取得は転職後の方が良いパターンもある

    さらに、転職エージェントのキャリアアドバイザーと話をしている中で気づいたことがあります。それは、「資格を取るのは、転職後の方が良い場合もある」ということです。

    どういうことかを説明します。私がいた会社は、私がキャリアコンサルタントを取得することに対し、資格勉強の補助を出したり、サポートをすることはありませんでした。しかし、会社によっては、社員の資格取得を強くバックアップしてくれるところがあります。例えば、「教材費・受験費用・交通費」を負担してくれる会社等。合格した場合のみにキャッシュバックされるケースもあります。資格取得後に奨励金を出してくれる会社もあります。

    実際にキャリアアドバイザーから紹介された求人票のうち一つを紹介します。

    altの内容をここに入力

    キャリアコンサルタントに限らず、資格取得に前向きな方は、資格取得支援をしてくれる会社というのを転職の軸として転職活動してみるのもありかと思います。

    >>資格取得支援をしてくれる会社を探すのにおすすめの転職エージェント

    資格の力は使わずに、人事職としてキャリアアップ転職できた

    資格の力は使わずに、人事職としてキャリアアップ転職できた

    結果的に、キャリアコンサルタント資格の力を使わずに、私は人事職としてキャリアアップ転職を実現させました

    • 年収450万円 → 500万円
    • メンバー → リーダークラス

      私の経歴で最も評価されたのは、「エンジニア採用の経験」でした。入社後しばらくして、私を面接してくれた上司に「キャリアコンサルタントを持っているっていうのは有利に働きましたか?」と聞いたところ、「そこはあまり関係無いかな。やっぱり、どんな経験をして、経験から何を学んできているかというのを面接では重視しているからね」と言われました。

      私の転職を成功させたのは、キャリアコンサルタントのおかげではありませんでした。

      もし、キャリアコンサルタント取得しようかどうか迷っている人がいたら、現職で業務の幅を広げさせてもらうか、転職活動を始めてみることをおすすめします

      結果として転職をしなかったとしても、転職活動をすること自体にも意味があります。特に、転職エージェントに登録してキャリアアドバイザーと話すことには、このようなメリットがあります。

      • 自分では気づいていない強みに気づくことができる(私の場合エンジニア採用)
      • 自分の職歴を踏まえた上で、キャリアコンサルタント資格を取る必要があるかどうかわかる
      • キャリアアップを実現するために、今の自分に足りないものがわかる

        もし私が、キャリアコンサルタントの勉強を始める前に転職エージェントに相談していたら、正直キャリアコンサルタントは受けていなかったと思います。

        アピールポイントになるエンジニア採用にもっと取り組んだと思うし、もし資格を取得するならコスパの良い資格を勉強していたと思います。

        資格を取ろうかどうか迷っているのなら、転職の道も探りつつ、転職エージェントに相談してみることを強くおすすめします

        キャリアアップにおすすめの転職エージェント

        キャリアについて、資格について、丁寧に相談に乗ってくれるおすすめの転職エージェントをおすすめします。

        以下で紹介する2社は、キャリアアドバイザーの質が高いだけではなく、求人数も多いのでおすすめです。

        リクルートエージェント
        POINT
        • 人材業界大手の株式会社リクルートホールディングスが提供する転職サービス
        • 業界・業種や地域に制限なく幅広い求人を保有!非公開求人も多数
        • 独自に分析した業界・企業情報の提供など転職サポートが充実
        エリア 求人数 利用料
        全国 公開求人:約41万件
        非公開求人:約30万件
        (2023年8月時点)
        無料

        株式会社リクルートが運営する「リクルートエージェント」は、転職支援実績NO.1、日本最大級の転職エージェントサービスです。

        公開求人が42万件以上、非公開求人が31万件以上、若手層~中堅・管理職層までの幅広い経験者、全国を対象としているので、転職初心者の方はまず登録をしてみるとよいでしょう。

        doda
        POINT
        • 会員登録者数750万人と日本最大級
        • 3つの求人紹介サービス(転職エージェント×スカウト×アドバイザーサポート)を提供
        • 専門職向けの専門サイトも保有!幅広い職種に対応
        エリア 求人数 利用料
        全国 公開求人:約21万件
        非公開求人:約3万件
        (※2023年9月21日時点)
        無料

        パーソルキャリア株式会社が運営する「doda」は、幅広い業界・業種の求人を扱う総合型の転職エージェントです。年収査定や合格診断、レジュメビルダーなど、独自の転職お役立ちツールを提供しています。

        dodaの会員は、転職が未経験もしくは1回という人が78%で20代~30代の中堅層が中心です。

        dodaは、転職サイトやスカウトサービスも提供していて、エージェントからの求人紹介、サイトからの応募、企業からのスカウトと3つの手法で選考を進められる、便利なサービスです。

        ユーザーに合わせてdodaが求人をレコメンドしてくれるので、自分で転職先をみつけるのが苦手な方でも安心です。