子育てやプライベートの時間を充実させるため、在宅でできる仕事を探している人も多いのではないでしょうか。家でできる仕事には、未経験から始められるものもあります。
しかし仕事内容や収入の目安を知らずに始めると想定と違ってしまい、上手くいかなかったときに時間がムダになるかもしれません。
そこでこの記事では在宅でできる仕事について、働き方や収入例を紹介します。主婦の人が始めやすいものをまとめたので、家でもできる仕事を探している人はぜひ参考にしてください。
在宅でできる仕事の働き方一覧
在宅で仕事をしたい人の目的は、下記のようにさまざまでしょう。
- 副業で月1〜5万円ほど収入を増やしたい
- 副業で本業のスキルも伸ばしながら、プラスで月5〜10万円稼ぎたい
- 本業を生かした仕事がしたい
- 月20万円以上稼いでフリーランスとして活躍したい
この記事では上記のうち、「月1~5万円ほど収入を増やしたい」主婦の人・副業を始めたい人に向けて、在宅でできる仕事を紹介します。
在宅でできる仕事内容(主婦にもおすすめ)
ここでは以下の在宅でできる仕事について、内容や時給の例などを紹介します。
- データ入力・テープ起こし
- シール貼り
- 仕分け・梱包・検品
- Webライター
- YouTube投稿
- ブログ運営
- 写真撮影・写真販売
- 画像作成・イラスト作成
- オリジナル商品の販売
- ナレーション・ボイス(ネット声優)
- 翻訳
- ヘルプデスク・カスタマーサポート
上記の仕事は、未経験者でも気軽に取り組めるものから、自分の得意分野を活かせるものまでさまざまです。紹介する例を見ながら、自分にできそうなものを選んでみてください。
データ入力・テープ起こし
稼げる給与の目安 |
派遣の平均時給:1,279円 (引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:クラウドワークス) |
「データ入力」の仕事では、大量の商品情報やアンケート結果をまとめたり、アナログの名刺や企業リストなどをWebデータ化したりといった作業をします。
データ入力のうち「テープ起こし」は、インタビューや動画などの音声データを文字に起こす業務です。全体を要約したり、「あの」「えっと」と言った言葉まで正確に文字に起こしたりします。
業務委託の場合、報酬はデータ入力が1件150~2,000円、テープ起こしが1件1,000~10,000円ほど(元データの長さにもよる)です。
最初は作業時間に対して単価が低いと感じるかもしれませんが、スピーディーかつ正確にこなせれば収入も増やせる傾向にあるため、在宅でできる仕事のなかでも人気があります。
- 主婦の人など、ちょっとした時間に集中して作業できる人
- 作業は未経験でもタイピングが早い人
- スピーディーかつ正確な仕事ができる人
- ひとりで黙々と仕事をこなせる人
シール貼り
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:求人ボックス) |
「シール貼り」とは、広告や宣伝、宛名などに使用されるシールを、指定の商品や封筒に貼る仕事です。
作業場や工場などにずっといなくても、商品とシールの受け取り時・家で作業したものの納品時だけ相手先に出向けばよいので、在宅でできる仕事と言えます。
業務委託の場合は出来高制なことが多く、1個あたりの単価は0.5~40円程度。商品を移動するための車さえ持っていれば、誰でもすぐに始められます。
単純作業が多い一方で、人の手でないといけない繊細な作業を求められることもあるため、繊細な作業に集中して取り組める人におすすめです。
- 手先が器用な人
- まとまった時間をとって作業できる人
- コツコツ丁寧に仕事ができる人
- 単純作業を繰り返すのが苦じゃない人
仕分け・梱包・検品
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:タウンワーク) |
「仕分け・梱包」とは配送先別に商品を分け、箱詰めや封入などをする仕事です。「検品」は商品に不備や傷がないか確認する業務を指します。
シール貼りと同様、必要なものを受け取って自宅で作業し、完成後に納品すればよい在宅でできる仕事のひとつです。
仕分けや梱包をする側からすれば大量にあるうちの1個でも、商品を買って届くのを待っている人がいることを考え、丁寧に作業できる人に向いています。
業務委託の場合は、900~1,100円程度の時給制であるケースが多いです。
- 細かい作業が得意な人
- 車で受け取り・納品ができ、自宅に作業スペースがある人
- ひとつひとつの作業をきっちり行える人
- テキパキ作業できる人
Webライター
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:クラウドワークス) |
「Webライター」とは、Webサイト上に掲載する記事の文章を書く人のことです。
記事のジャンルは子育てや健康、美容など身近なものもあるので、未経験からWebライターになって稼いでいる人もいます。
業務委託の場合は文字ごと・記事ごとの単価で設定され、1文字0.5~2円または1記事5,000円など、執筆する文字数によって報酬が異なるケースが多いです。
専門知識が要る分野はもちろん、未経験からでもGoogleなどの検索エンジンで記事を上位表示するためのライティング(SEO)を学べば単価も上がるでしょう。
リサーチ力や文章力は自分で磨く必要があるので、単純作業ではなく向上心をもって仕事をしたい人におすすめです。
- 文章を書くのが苦じゃない人
- 情報を集めるのが好きな人
- 物事を分かりやすく説明できる人
- スキルを身につけたい人
Youtube投稿
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
|
動画を企画・撮影し、Youtubeに投稿するのも在宅でできる仕事のひとつです。
動画の再生が収入につながるため、何が視聴されるのかを自分で分析したりマーケティングしたりする必要はありますが、その分知識も身につきます。
ありきたりなテーマだとライバルが多いので、専門的な知識がある場合はそれを生かした動画を作成すると再生回数も伸びやすいでしょう。
収益化されるまでは話題性やインパクトのある企画を行ったり、視聴者にとって有益な情報を発信したりして継続的に動画投稿しなければならないので、辛抱強さが求められます。
しかし運営しているチャンネルが軌道に乗れば過去の動画からも収入を得られるので、動画編集などのスキルを身につけながら副業してみたい人にはおすすめです。
- すぐには稼げなくても収入源のストックをしたい人
- 何かを企画・表現するのが好きな人
- 特定の事柄について発信したい人
ブログ運営
稼げる給与の目安 | ブログのジャンルや個人により異なる |
---|---|
仕事内容の例 |
|
在宅でできる仕事として、自分でブログを運営し、広告を貼って収入を得ることも可能です。
初心者でも収入を得やすいのは、ブログに貼った広告を読者がクリックすると収入が得られる「アドセンス型」の広告。
ブログで稼いでいる「ブロガー」は、記事にAmazonなどの商品リンクを貼り、読者がリンク経由で商品を買うと報酬が入る「アフィリエイト型」の広告を利用している人が多いです。
アクセス数や読者が少ない半年~1年程度は収益がなく、モチベーションを保つのが大変ですが、Webライターと違い納期がないのでマイペースに運営できるメリットもあります。
YouTube投稿同様、どんな分野が稼げるのかマーケティング戦略を立てつつ、地道に記事を投稿し続けることが重要です。
- 情報収集が得意な人
- ブログをより良くしていく向上心がある人
- すぐには稼げなくてもマイペースに副業したい人
写真撮影・写真販売
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス)※カメラマンの収入 |
---|---|
仕事内容の例 |
|
作業を家でできる仕事としては、「写真撮影・写真販売」もあります。
過去に撮った旅行先の観光スポットや、花や空といった自然の写真などを「ストックフォトサイト」に登録すると、Web上のダウンロード数に応じた報酬がもらうことが可能です。
またダイエットブログに載せる顔出しなしの写真など、業務委託で「こういった写真を撮ってきてください」と依頼を受ける場合もあります。
報酬金額の目安は、依頼写真撮影が1枚50~500円、ストック販売の写真は1枚ダウンロードされた場合は29~60円ほどです。
スマホのカメラで撮った写真でも始められるので、気軽に試しやすい仕事と言えるでしょう。
- きれいな写真を撮るのが好きな人
- 構図や配置を考えるのが得意な人
- 細部にまでこだわった表現ができる人
画像作成、イラスト作成
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス)※イラストレーターの収入 |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:クラウドワークス) |
在宅でできる仕事には、「フォトショップ」「イラストレーター」といったツールを使い、画像やイラストを作成するものもあります。
依頼を受けて本・Web記事の挿絵や画像、SNSアイコンなどを作成したり、自分で作成したイラストを写真と同じようにストック販売したりする方法がありますよ。
なかには投稿サイトやSNSを使って受注する人もおり、リピーターを増やすことで安定した収入を目指すことが可能です。
業務委託の報酬は1枚あたり1,500~8,000円とバラつきがあるため、依頼をこなしつつストック販売もするなど、ある程度長期間で取り組める人におすすめします。
- 絵を描くのが好き・得意な人
- 注文に合わせた絵を描ける人
- 画像作成ツールを使える人
オリジナル商品の販売
稼げる給与の目安 | 個人の売上による(1点数千円~数万円) |
---|---|
仕事内容の例 |
|
(参考:BASE)
オリジナルでファッション用品や雑貨、手芸用品、アクセサリーなどを作って販売する仕事もあります。
ネットショップやハンドメイド専門の販売アプリ、フリマアプリなどを使えば、自分で売値を設定できるうえ売れた分だけ報酬が入るので、気軽に自営業をすることが可能です。
趣味で作っている、または作った経験がある場合や、手先が器用な人はオリジナルでの洋服などを作ってみると単価も高くて良いかもしれません。
製作を家でできる仕事で、リピーターを少しずつ増やせれば安定した収入にもつながるため、ものづくりが好きな人や自由に販売をしてみたい人におすすめの仕事です。
- ものづくりが好きな人
- 収支や在庫の管理をきちんとできる人
- ネットで自営業をしたい人
ナレーション・ボイス(ネット声優)
稼げる給与の目安 | 業務委託の報酬:1本1,300~数万円(動画の長さによる) |
---|---|
仕事内容の例 |
|
(参考:クラウドワークス)
在宅でできる仕事をネットで探すと、アップロードする動画に声をあててほしい、ゲーム音源に使うモブキャラの声をしてほしいといった依頼もあります。
YouTubeなどでよく見る動画広告の音声は、プロの声優ではなく、「ネット声優」などとも呼ばれるアマチュアの人が業務委託で行っている場合が多いです。
報酬は動画の長さや本数により数千円~数万円と幅がありますが、定期的に動画を投稿するYouTubeチャンネルの運営者などに気に入ってもらえれば、継続して依頼を受けられます。
「1人で2役やってください」といった依頼もあるため、声や演技に自信のある人は挑戦してみてください。
- 声に自信のある人
- アテレコや朗読に興味がある人
- 自分の声がほかで使われることに抵抗のない人
翻訳
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:クラウドワークス) |
留学経験があるなど、語学に自信のある人には「翻訳」の仕事もおすすめです。近年、翻訳には家でもできる仕事が増え、翻訳専門の受注サイト(クラウドソーシング)もあります。
英語から日本語、日本語から英語に訳すのはもちろん、フランス語や中国語、韓国語などを翻訳する仕事も一定数ありますよ。
語学スキルが必要な分ただのテープ起こしなどよりも単価は高いですが、ニュアンスを感じ取ったり、依頼主の意向に沿いつつ訳したりする場合もあるため表現力が必要です。
業務委託の報酬は翻訳量によって1件1,500~1万円ほどの幅があり、なかにはZoomでのインタビューに参加して翻訳する仕事などもあります。
- 外国語のスキルに自信がある人
- 相手の意図を理解できる人
- 分かりやすい説明ができる人
ヘルプデスク・カスタマーサポート
稼げる給与の目安 |
(引用:求人ボックス) |
---|---|
仕事内容の例 |
(参考:クラウドワークス) |
「ヘルプデスク」「カスタマーサポート」とは、商品の購入者・サービス利用者からの問い合わせに対応する業務です。対応方法はチャットやメール、電話対応などさまざま。
在宅でできる仕事ですが、電話の場合はつねに出られる状態で待機しておく必要があり、勤務時間中はあまり自由度がないため心理的なストレスを感じる人もいます。
業務委託の場合は時給1,000~2,000円程度の案件が多く、「週○日以上、1日○時間以上」などの勤務条件が設けられている場合がほとんどです。
在宅でできる仕事のなかでは勤務時間に縛られやすい職種ですが、時給や月給制のため安定した収入が得られます。
- 人と会話するのが好きな、コミュニケーション能力の高い人
- 相手に合わせた柔軟な対応ができる人
- 安定した収入を確保したい人
在宅でできる仕事の探し方|副業・主婦の人は「クラウドソーシングサービス」がおすすめ
副業をしたい人・主婦の人が在宅でできる仕事を探すなら、仕事を依頼したい人と引き受けたい人をつないでくれる「クラウドソーシングサービス」の利用がおすすめです。
「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーシングサイトに登録するだけで、家でできる仕事探しから受注まですべてネット上で完結できます。
無料で利用できるサービスが多いので、とりあえず登録してみて、まずは自分ができそうな仕事があるか見るだけでもよいでしょう。
この記事で紹介した仕事以外にも在宅でできる仕事は多いため、「自分の得意分野が活かせるこんな仕事もあるのか!」と嬉しい発見があるかもしれません。
在宅でできる仕事のよくある質問Q&A
最後に在宅でできる仕事の「よくある質問」をまとめたので、あわせて確認してみてください。
在宅で働くメリット・デメリットは?
在宅で働くメリットとデメリットは、以下が挙げられます。
- 働く時間を調整でき、自由な時間を確保しやすい
- 家でできる仕事のため、職場の人間関係によるストレスに悩まない
- 通勤や支度の時間が要らず、副業や趣味の時間を充実させられる
- 未経験の仕事にチャレンジし、新しいキャリアを積んでいける
- 子育てや介護含め、家族との時間を確保できる
- 未経験だと単価の低い仕事もある
- だらけたり働きすぎたりしないよう、公私を切り替える自己管理能力が必要
- 集中力を維持できる環境が要る
- 仕事内容によってはコミュニケーションが少なく、孤独を感じる人もいる
- マニュアルなどはあっても、スキルは自分で磨いていく必要がある
メリットは自由に勤務時間を調整し、子育てなどの時間も比較的自由に確保できる点です。子どもの病気など急なトラブルが起きても、家にいれば仕事を中断できます。
他人の目がないため集中力が分散したり、誰にも相談できず孤独を感じたりというデメリットもありますが、ひとりが好きなら在宅でできる仕事には向いているでしょう。
数時間ごとに働く部屋を変えてみる、意識的に休憩をとるなど、集中力が続く環境作りに努めることが大事です。
在宅で働く際には、一緒に働く人に対してのマナーも重要になります。テレワークで守るべきマナーについては、次の記事を参考にしてください。
いくら稼ぐと確定申告が必要になるか(税金はどうなる?)
フリーランスである自営業・個人事業主や、専業主婦の場合、所得(収入-経費)が年間48万円を超えると確定申告が必要になります。
副業の場合も、本業以外の所得が年間20万円を超えると確定申告が必要なので注意してください。
扶養に入っている主婦の場合は、年間で130万円以上の収入があると扶養が外れるので覚えておきましょう。
(参考元:確定申告が必要な方|国税庁)