リクルートスタッフィングの登録会ってなにやるの?なんだか緊張する。
たぶんみんな思っていることです。わたしなんて、他の派遣会社の登録会にいったことがあっても緊張してますし・・・
今回、リクルートスタッフィンの登録会にいってわかったことは、
- 登録無料!その場で仕事が決まることもある
- 1時間半くらいでおわり。時間がないならWeb登録でもいい
- 履歴書と写真は不要!Webに入力するだけ。
- 私服でいいけど、落ち着いた雰囲気のがいい
- 担当者と話す&性格診断とタイピングテストだけ
難しいテストや堅苦しい面談もなく、担当の方が30代の女性でよかったです。
参加すればわかりますが、緊張するだけ損!派遣会社も人がほしいので、あまり緊張しないで気楽にいって大丈夫!
登録前に確認!目的にあった派遣会社を選びましょう

今回、高時給で担当の質が良いと評判のリクルートスタッフィンに登録して仕事を探すと思います。
しかし、派遣会社によって強みが違うので、登録する前に各派遣会社の特徴を知っておくといいです。
派遣会社によってそれぞれ特徴が違います。
どの派遣会社がいいのかわからなければ、派遣社員100人のアンケートで評判の良かった以下の3社から選びましょう!
リクルート
スタッフィング
|
スタッフ
サービス
|
テンプスタッフ | |
求人数 | 〇
約2万件
|
◎
約2.2万件
|
〇 約1.3万件
|
事務職 | ◎ 約7千件
|
〇 約1万件
|
〇 約6千件
|
フォロー | ◎ | 〇 | 〇 |
高時給 | ◎ | 〇 | △ |
女性の評判 | ◎ | 〇 | ◎ |
一言 | 高時給&採用率高い | 求人数No1で紹介早い | 担当が丁寧 |
口コミ | |||
リンク |
もっといろんな派遣会社をみたい人は、こちらの比較記事へどうぞ。
リクルートスタッフィンの登録会~仕事紹介までの流れ

まず、リクルートスタッフィンの登録会に参加して、仕事を紹介されるまでの流れをザっと紹介します。
- 登録会の予約(2分)
- 事前入力(20分)
- 登録会~仕事紹介(1時間)
登録会の予約をして行くだけ。これだけで条件にあう仕事があれば紹介してもらえます!
登録会にいかなくてもOK!スマホから24時間いつでもできるWeb登録

家の近くに会場がない!面談が苦手!そもそも行く時間ないよ!という人向け。
スマホやパソコンから24時間いつでも登録できて、仕事の紹介もしてもらえる「オンライン登録」が便利ですよ。
リクルートスタッフィングのオンライン登録と来社の違い
来社とオンラインのどっちがいいかは、人によって違います。
それぞれどんな人に向いているのか紹介するので、自分の状況にあわせた登録方法を選びましょう!
登録会が向いている人は、
- 派遣経験が浅く、希望の条件がふわっとしか決まっていない人
- その日のうちに仕事を決めたい人
- 会わないで話が進んでいくことが不安な人
Web登録が向いている人は、
- 支店に行く時間がない人
- すぐ働きたいわけじゃない、いい求人があれば応募したい人
- 条件が決まってて自分で仕事を探せる人
派遣の仕事探しは「家探し」と似ています。
来社登録は、不動産屋さんで条件を伝えて物件を探す。
オンライン登録は、ネットで探して良い物件があったら問い合わせてから店舗にいく。
どちらがいいかは状況によって変わるので、自分にあった方法を選びましょう!
登録会の予約は2分で完了!場所と時間を選ぶだけ
ここからは、登録会に参加して仕事を紹介してもらうまでの流れを紹介します。
まず、登録会の予約をする必要がありますが、2分で終わるほど簡単です。
- 名前、生年月日、連絡先
- 希望エリア、職種
- 登録会の場所と日時を選択
予約が完了するとメールがくるので確認しましょう!
登録会へ行く前の準備を再確認
登録会へ行く前の準備に不備がないか確認します!
持ち物
- 本人確認書類(有効期限以内のもの)※重要:忘れると当日登録できない可能性あり
- 職務経歴のメモ(事前にWEBにて登録していれば必要ない)
- マイページのIDとパスワード(未設定の人は設定しておく)
- 飲み物(短い時間ではないので必要であれば)
服装
リクルートスタッフィングからの事前メールには「登録説明会での服装)は問いません」と記載されています。
そのためスーツやシャツでなくても大丈夫ですが、汚い遊び風な格好はしないでおきましょう。
ちなみに私は綺麗目のデニムパンツと、白ブラウスで行きました。
登録会に行く前にやると早く帰れること
登録会の予約ができたらあとは行くだけですが、当日早く帰りたい人は、職歴や希望職種などを事前に入力しておきましょう!20分くらいで入力できますよ。
ちなみに、事前に入力しておくことで当日30~40分早く帰ることができるようになります。
所要時間 20分
- 住所、最寄駅
- 最終学歴、職務履歴の有無
- 希望職種第1~第3まで入力可
- 現在の就業状況
- 就業可能な曜日、日数、残業、シフト勤務の可否
- 希望勤務先第1~第3まで入力
- 資格やスキル(Excel、Word、accessなど)
- 本人確認書類の登録、顔写真の登録
ちなみに、事前に入力が終わっていない方は、面談の前に入力する時間をもらえるので大丈夫。
登録会当日に私に紹介してもらえた仕事が156件!!
来社登録会での登録が完了した後、その場ですぐにお仕事を紹介してもらえたのですが、なんとその数は156件もありびっくりしました!
リクルートスタッフィングは主に事務系の求人が多いとのこと。
私は事務職を希望してスキルチェックや適性検査、今までの職歴の説明や紹介して欲しい仕事の希望を伝える等をこの登録会で行い、その結果こんなに沢山の求人を紹介してもらえました。
しかも時給を高めの1500円以上で登録しているのに想像以上の求人数!
時給の高い順に検索してみました(笑)めちゃくちゃ条件良い仕事ばかりでテンション上がっちゃいました。
他の派遣会社も何社か同じ条件で登録をしてきましたが、高額時給の事務職の求人数はリクルートスタッフィングが断トツなのではないか!?と思ってしまいました。(実際に常時何件くらい求人を持っているかは担当の方も把握されていませんでした。ただ、季節によって年末や秋は求人が増える時期とのことです)
リクルートスタッフィングは行くべき?
そんなわけでほんとに行って良かった。
実際登録会でかかった時間は2時間半位でした。10時から予約したら12時半に終わる感じです。
午前中に予約をすれば午前中には終わるので、時間的にもそんなに負担にはならないですね。
その数時間で私に合う仕事が一気に何件もピックアップされるので、そういう意味では非常に効率的な就職活動だと感じます。
それらの仕事内容はマイページで閲覧するので、とりあえず1回足を運んで分からない箇所や使い方をきちんと聞いて、後で自宅で使いこなせるようにするのが良いと思いました。
研修サポート(無料でオンラインで自宅でエクセルなどの講習を受けることができるもの)も実際相談している話の中で教えてもらった特典なので、自分でWEBの登録だけでは気付けなかったと思うと、やはり来社したほうがベストだと思います。
では実際の登録会の流れと内容をお伝えします。
リクルートスタッフィングの登録会の内容
会場へ着いたら登録会へ参加の方は呼び出しブザーを鳴らすよう案内があるので、そちらで担当を呼び出します。
ブースに案内されます
パソコンの前に座るように案内されます
登録会の流れ
本日の登録会の流れです。
まず最初に、登録手続きの前に注意点の確認のため、書類に目を通すように言われます。
次に初めて登録する人用に、「サービスのご案内及び就業上のルールとマナー」についてのビデオを2種類観ます
PC前で操作をして、ヘッドホンを付けて視聴します。
その後PC画面上で「プライバシーポリシーへの同意」を行います。(※事前にしている場合は不要)
引き続き「契約並びに承諾書への同意」を行います。
そして現在の状態(正社員、アルバイト、など現在の仕事の状況)を登録後、職歴や資格、スキルや希望条件の登録をします。(事前に登録している場合は不要だが、修正や追加登録をここですることができます)
ここの登録に関して、分からない事などあればスタッフの方に確認しながら入力をしていくこともできるので気軽に相談しましょう。
それから派遣を選んだ理由についても入力をしました。
それらが終わったら、机の上にある呼び出しブザーでスタッフの方を呼びます。
適性検査
次に適性検査の説明をされ、実際に適性検査を行っていきます。この適性検査とは、ある一定以上の基準をクリアしているかどうかを見るためのものだそうです。
そのリクルートスタッフィングが独自で設けている「一定以上の基準」というのがどれくらいなのかはわかりませんが、それをクリアしないとお仕事を紹介出来るレベルではないと判断されてしまうようです。
とはいえ私の印象では、最低限の一般常識(しかも読み、計算等のみ)を見るもので、よほど悪い結果でない限りほとんどの人がクリアするものだと思います。(個人的な感想ですが...)
私自身少しでも早く問題を解いて行こうと少し焦って〇×を押し間違えたり、自信がない問題もちょいちょいあったのですがクリアしたので、そう感じています。
内容は4種類→照合、計算、読書き、指向サーベイとなっていて順番に行います。
照合、計算、読書きはそれぞれ練習があるので、初めての検査でも把握してから本番に入る事ができます。
※全ての検査は携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、計算機、電子辞書等は使用できません。
- 適性検査―照合
照合とは、左右の文字の違いを調べる検査です。
- 適性検査―計算
次に計算です。
少し独自のルールがあるので注意事項をきちんと読んでから行いましょう。
- 適性検査―読書き
これは漢字の読みや書き方があっていると思えば〇、誤っていると思えば×とキーボードで答えていくものです。
- 指向サーベイ
指向サーベイは何かというと、普段の行動や考えについてあてはまると思うものにチェックをしていくものです。
仕事への指向=自分はどのような環境でどのような仕事を好むタイプなのかという事を判断していきます。
素直に自分自身の考えにチェックすれば、自分がどういう仕事を希望していて、どのような環境や仕事だと能力を発揮できる傾向にあるのか、個人プレーが向いているか、チームプレーの仕事が向いているかなど、仕事に対する傾向が分かる感じです。
後程、面談の時に以下のような結果をいただけるので、自分でそれを確認して仕事を選ぶときの参考にすることができます。
スキルチェック
その他、タイピング入力スピードのチェックがあります。
文字入力と数字入力の速さと正確さをチェックするものです。
完了後タイピング上級者など、レベルがマイページのタイピングスキルの欄に表示されます
この二つは必須で、私は今回登録会前に自宅で行い済みだったので省かれています。
写真撮影&本人確認
適性検査等がおわったら、写真撮影(登録用で派遣会社社内用)と本人確認の書類の確認が行われます。
面談
最後に面談です。担当のコーディネーターの人が来て登録した情報を見ながら面談が始まります。
職歴の詳細確認(どんな仕事をしてきたか、何ができるか)、希望勤務地や仕事開始可能日の確認、給与(時給)の希望などです。
コーディネーターの人に相談しながら、自分の希望を一緒に確定していくこともできます。
私はリクルートスタッフィングは、求人が多い仕事は何か、時給が高い仕事はどのような仕事があるかなどを聞いてみました。
それを聞いて、希望の時給を確定しました。
自身のスキルと照らし合わせて、あまりにも検討違いな時給を希望として出してしまうと、紹介してもらえる仕事が何もないということになりかねないですからね。
★今回頂いた資料たち
マイページに送られてくる求人を毎日チェック
今回適性テストをクリアし、面談を終え登録が完了したらすぐにお仕事の紹介をしてもらえます。
その方法は2種類。
- 電話やメールでリクルートスタッフィングの担当から連絡がくる
- WEBサイトのマイページに私宛ての求人が常時掲載されているので、そこから探す
早く仕事を見つけたい場合は担当からの連絡を待っているのではなく、常日頃から積極的にマイページの募集内容を確認し、良いと思うのがあったら「エントリーをする」をクリックしてエントリーしてみるのも良いです。
エントリーすると詳細を更に教えてもらえる仕組みだそうです。
1つ便利なのが、お仕事開始日を選択して求人を閲覧できるところ!
※種類は以下で選択できます。
- 本日以降すべて
- 翌月1日以降
- 翌月15日以降
- 翌々月1日以降
現在会社に在籍中で数か月先からしか仕事を開始できない場合は翌々月1日以降で設定しておくなど、お仕事を開始できない期間を設定する事ができます。
すると、それに合わせた求人がマイページに紹介されます。
また、登録会でもともと数か月先の開始日で設定した場合でも、以下の「お仕事を検索する(開始日のお試し)」をクリックすると、お仕事が出来ない期間の設定が解除され、本日以降の求人を閲覧することも可能です。
↓
↓
求人数は季節によって好条件のものが沢山ある時とない時とあります。
自分の働き始めたい時期もありますが、もし開始日を調整できるなら希望のお仕事開始日よりも早い時期の求人もチェックしてみると思わぬ良い出会いがあるかもしれません!
横浜登録センターへの道のり
駅からの道のり
最後に今回私が登録会へ行った会場「横浜登録センター」までの道のり&事前準備
JR横浜駅を降り、徒歩5~7分位。TSプラザビルディングというビルの12階にあります。
階段を上りきった正面
右手へ進む
直進したいのですが、現在突き当たりに壁があるので、それを避けるように左へ
右手前方にモアーズがあるので、そこの右側の道へ
直進します。前方にフレッシュネスバーガーがあります。
フレッシュネスバーガーの所で別れ道になるので、左へ入り直進。
すると橋が見えてくるのでそこを渡ります。
渡り切ったら、すぐ左へ曲がります。
左へ曲がると↓のような景色なので、そのまま真っ直ぐに進みます。
進んでいくと右手に「西口献血ルーム」と看板がある建物が見えてきます。そこを通りすぎて奥のビルの角を右にまがります。
この右手のビルが目的地です。
真ん中辺りにビル正面入り口があります。
中へ入るとエレベーターホールが。
12階なので、16階まで行くエレベーターか確認して乗りましょう。(10階までしか行かない方は乗らないように)
エレベーターを12階で降りると案内板もあります
降りてすぐに見える所にリクルートスタッフィングの入り口があります。(2時間はかかるので、できれば案内版でトイレの場所を確認して先に済ませてから向かうと良いと思います)
人気の派遣業者3社を比較
リクルート
スタッフィング
|
スタッフ
サービス
|
テンプスタッフ | |
求人数 | 〇
約2万件
|
◎
約2.2万件
|
〇 約1.3万件
|
事務職 | ◎ 約7千件
|
〇 約1万件
|
〇 約6千件
|
フォロー | ◎ | 〇 | 〇 |
高時給 | ◎ | 〇 | △ |
女性の評判 | ◎ | 〇 | ◎ |
一言 | 高時給&採用率高い | 求人数No1で紹介早い | 担当が丁寧 |
口コミ | |||
リンク |
もっといろんな派遣会社をみたい人は、こちの記事をどうぞ!