ビズリーチを使って転職活動をしていると「今の会社にばれるのではないか?」と心配になる人も多いかと思います。
しかし、結論から言うと、事前に対策を講じておけば、ばれることはほぼありません。
そこで今回は、どういう場合に現職の会社にばれてしまうのか、その仕組みとばれないための対策について解説していきます。
ビズリーチで転職活動が今の会社にばれる可能性はある?
ビズリーチに登録をしても、企業に応募する前の段階であれば氏名が公開されることはないため、転職活動をしていることが今の会社にばれることは、基本的にないと言えます。
ただし、勤務先の情報や職務経歴書の内容は公開されるため、経歴や業務内容からばれる可能性は0ではありません。
ビズリーチに登録後、今の会社にばれてしまうケースについて見ていきましょう。
今の会社にばれてしまうわけ/流れ
ビズリーチで転職活動をしていることが今の会社にばれてしまう流れとしては、以下の通りです。
- 求職者であるあなたが、ビズリーチにレジュメ(職務経歴書)を登録する
- 今の会社がビズリーチ内で人材を検索する
- 検索であなたのレジュメがヒットして、ばれる(※ただし、氏名・メールアドレス・電話番号・生年月日は公開されません)
つまり、今の会社の人事が人材を探している場合に、たまたま職務経歴から「もしかしたら〇〇さんかも?」という感じで見つかってしまう可能性があるのです。
しかし、次で説明する「ブロック機能」を活用すれば、今の会社にばれることはほぼありません。100%とは言い切れませんが、ばれる可能性はかなり低くできるでしょう。
ブロック機能で今の会社にばれなくする方法
「ブロック機能」とは、職務経歴書を公開したくない会社をあらかじめブロックできる機能です。
ブロック機能を設定しておけば、特定の会社からの検索にも引っ掛からなくなります。自分が知っている会社や行きたくない会社をあらかじめブロックしておけば、バレる可能性をほぼゼロにできるため、安心してサービスを利用できるでしょう。
以下で、ビズリーチのブロック機能の具体的な設定方法をご紹介します。
企業ブロック設定【画像付き解説】
ビズリーチでブロック機能を活用するためには、「企業ブロック設定」から職務経歴書を公開したくない企業名を検索して、設定を行う必要があります。
ブロックできる企業の数に制限はないため、勤務先の子会社や関連会社もまとめてブロック設定を行っておくといいでしょう
▼1.「企業ブロック設定」から「ブロックする企業を追加」ボタンをクリック
▼2.企業名を検索
▼3.チェックを入れて「非公開」ボタンをクリック
なお、ブロック設定をする際に、検索した企業名(勤務先)が出てこないケースもありますが、その場合はビズリーチの利用がないことを意味します。
もちろん、今の会社が今後ビズリーチの利用を開始する可能性も0ではないため、定期的にチェックしておくことをおすすめします。
ヘッドハンターもブロックできる【ヘッドハンターとは】
ビズリーチでは企業だけでなく、特定のヘッドハンターに対してもブロック設定が可能です。
「ヘッドハンター」とは、登録者の経歴を見て、ヘッドハンターが担当している会社の求人にマッチする人材を探し出す、プロのスカウト担当者です。ヘッドハンターは非公開求人を保有しているケースもあります。
そんなヘッドハンターですが、あなたの今の会社を担当している可能性がある点に注意が必要です。
ヘッドハンターが取り扱っている求人は、非公開求人を除いて求職者も閲覧できます。そのため、心配な人はあらかじめ求人案件を検索しておき、万が一、今の会社の求人の担当ヘッドハンターがいた場合には、そのヘッドハンターをブロックしておきましょう。
とはいえ、あなたの職務経歴をチェックするのは企業の人事ではなく、あくまでヘッドハンターのため、企業ブロック設定をしておけば、それほど神経質になる必要はないでしょう。
▼ビズリーチに関する記事一覧
ビズリーチの企業ブロックをしてもばれることはあるのか【ほぼありません!】
企業ブロック設定を行っていれば、指定した相手の検索には引っ掛からなくなるため、ばれることはほぼないと言えます。
ばれるとしたら、突然会社の名前が変わってブロックの設定から外れるなどの、非常に稀なケースのみでしょう。
なお、「絶対にばれたくない」という人は、レジュメを完全非公開にする方法もありますが、あまりおすすめできません。というのも、レジュメを非公開にすると、スカウト側もあなたの職務経歴を一切確認できなくなってしまい、スカウトが一切届かなくなる可能性が高くなるからです。スカウトが一切届かないのであれば、転職スカウトサービスに登録する意味がほとんどないとも言えます。
どうしてもばれたくない人は、企業に直接応募をするか、スカウトサービスのない転職サイトを利用して転職活動を進めるのがいいでしょう。
ビズリーチに登録していることがばれたらどうなる?
ビズリーチに登録していることが今の会社にばれたとしても、それだけでクビになることはありません。
仮に、採用担当(人事担当)の人間が見つけたとしても、「特に本人に注意はしない」「社内評価も変わらない」ケースが多いようです。
事実、複数の企業の人事担当者に話を聞いたところ、

特に何もしないですよ

転職活動していることは言わず、その人の上司に様子を聞いて、職場環境の改善に努めると思います
優秀な人材の場合、見つけたらその人の直属の上司に伝えちゃいます。だとしても、上司は直接問いただすことはせず、職場環境の改善に動くというケースが多いですよ。
という回答内容でした。
そのため、仮にばれてしまったとしても、あえてこちらからアクションを起こす必要はないと言えるでしょう。
▼ビズリーチに関する記事一覧
会社にばれずに転職をしたい人は直接応募しよう
現在、多くの転職サイトや転職エージェントでは、企業側からも検索ができてしまうものも多いため、ブロック機能が搭載されていたとしても、絶対にバレないという保証はありません。
前述の通り、「転職活動をしていることが絶対にばれたくない」という人は、直接応募の方が適しています。
具体的には、企業の採用ページから直接応募したり、SNSで求人募集をしている企業にアプローチしてみたりするのがいいでしょう。
ただしその場合でも、ふだんの言動(面接のために中抜けや有給休暇を使うことが多くなるなど)からばれる可能性も0ではないため、注意が必要です。