貿易・国際事務とは?仕事内容や給料、必要なスキルについて徹底解説

編集部 加藤

編集部の加藤です!

事務の仕事を探している人の中には、貿易・国際事務に興味を持っている人もいるのではないでしょうか。

でも、「普通の事務職とは違う、特別な資格が必要なの…?」「貿易・国際事務のやりがいってなに…?」と疑問に思ってはいませんか。

そこで今回は、貿易・国際事務に興味がある人に向けて、貿易・国際事務の詳細について解説します。

貿易・国際事務の仕事内容(輸出・輸入に関する業務)

貿易・国際事務の仕事内容

編集部 加藤

まず始めに、貿易・国際事務の仕事内容を紹介します。

貿易・国際事務の主な仕事内容は、以下のものです。

貿易・国際事務の主な仕事内容
  • 輸出業務
  • 輸入業務
  • 来客対応
  • メール・電話対応
  • その他の事務処理

貿易・国際事務はその名のとおり、輸入や輸出に関する事務仕事を行います。

国内の企業との取引と比べて、海外の商社との取引はリスクが大きいです。

時差や船での輸送、法律などの関係で、代金の支払いや商品の納品がスムーズに進まないこともあります。

したがって、適切な書類を作成してやりとりをすることで、トラブルの原因を最小限にすることが可能です。
万が一なにか起こったとしても、書類が証拠となって問題が解決するケースもあります。

貿易で利益を出している企業にとって、貿易・国際事務はとても重要な役割なんです。

以下に、貿易・国際事務の具体的な仕事内容について解説しています。
実際に貿易・国際事務として働くとするならどんな仕事をするのか、チェックしてみてくださいね。

輸出業務 商品を輸出するサポートを行います。
輸出通関書類や通関書類の作成、運送便の手配などが主な仕事です。
書類は基本的に英語なので、正確に読み書きをしなければ、大きなトラブルに繋がります。
輸入業務 輸入通関書類の作成や関税・消費税の納付、商品の納入管理など、輸入に関連する業務を行います。
輸出業務と同様に、適切な英語力が必要です。
小さなミスで大きな損害になる危険性があるので、細かい注意力が求められます。
来客対応 会社へ来客があったときに、お客様を部屋へ案内します。
案内する部屋の準備や、お茶を出すのも仕事のひとつです。
メール電話対応 貿易を行っている企業には、毎日国内外からたくさんのメールや郵便物が送られてきます。
貿易・国際事務はそれをひとつずつ確認した後に、内容に優先順位をつけ、適切に対応しなければなりません。
また、社内へかかってくる電話を取るのも貿易・国際事務の仕事です。
取引先とは時差があるので、お昼休みでも対応する場合もあります。
その他の事務処理 書類の作成・整理や備品を管理のような、一般的な事務職がする仕事も貿易・国際事務が行います。
必要に応じて、営業に頼まれた書類を作成したり、資料を集めたりもします。

貿易・国際事務の1日のスケジュール、流れ

次に、貿易・国際事務の1日のスケジュールを紹介します。

実際に貿易・国際事務で仕事をしている人のアンケートを元にしているので、働くイメージを広げる参考にしてください。

※あくまで以下のタイムスケジュールは一例です。参考程度にしてください。

8:50 出社 会社へ出勤して着替え、社内の清掃
9:00 業務開始 まず始めに、届いているメールや郵便物を確認し、優先順位の高いものから処理。
その他にも、以下のような仕事を行い、貿易がスムーズにできるよう、サポートをします。
  • 午前中に発送する書類作成
  • 本船動静確認
  • 貨物搭載確認
  • 通関予定の書類チェック
  • 入金依頼
12:00 昼休憩 休憩は、だいたい決まった時間に取ります。
しかし、海外の取引先と時差があるので、昼休憩中でも問い合わせがあれば対応する必要もあり。
したがって、社内でお昼ごはんを食べる人も多いです。
13:00 休憩終了 昼休みが終わったら業務再開です。
  • 取引先との連絡
  • 発送作業
  • 伝票処理
  • 通関状況確認
  • 翌日通関予定の書類依頼&チェック

上記のような、さまざまな仕事を、適切な優先順位をつけて行います。
また、来客対応や営業に頼まれた雑務などへも臨機応変に対応します。

18:00 退社 仕事の状況に応じて退社します。
しかし、日本は退社の時間でも、時差の関係で海外から問い合わせが来るケースもあります。
その場合は残業が発生することも多いです。
貿易事務の仕事内容について、経験をもとにもっと詳しくみたい方は以下の記事を参考にしてください。

貿易・国際事務に求められる3つのスキル

貿易・国際事務に必要なスキルとあると有利な資格

編集部 加藤

ここでは貿易・国際事務に必要なスキルについて紹介します!

貿易・国際事務は輸出入に関わる仕事なので、「特別なスキルがないとできないんじゃないの…?」と思う人もいると思います。

そこで、貿易・国際事務の仕事をする人には、どんなスキルが求められるのかをお話しますね。

貿易・国際事務の仕事をする人に必要なスキルは、主に3つあります。

貿易・国際事務に必要な3つのスキル
  • 実践的な語学力
  • コミュニケーション力
  • 事務処理能力

貿易・国際事務に求められる3つのスキルについて、順番に解説しますね。

【実践的な語学力(ビジネス英語が大切)】

貿易・国際事務には、実践的な語学力が求められます。

クライアントとのメールのやりとりは基本的に英語です。

なので受験英語よりも、ビジネス用語のボキャブラリーが豊富だと、スムーズに仕事を進められます。

また、電話対応もしなければならないので、相手の言っていることを理解して、自身の意見を明確に伝えられる会話力も必要です。

【多くの人と関わるコミュニケーション力】

コミュニケーション力も、貿易・国際事務に必要なスキルのひとつです。

貿易・国際事務の仕事は以下のように、幅広い人との関わりがあります。

  • 国内外の企業の人
  • 自社の営業
  • 自分以外の事務の人

なので、業務を円滑に進めるためにも、簡潔でわかりやすいコミュニケーションが必要です。

【事務処理能力(貿易・国際事務の根幹の能力)】

貿易・国際事務に必要なスキルは、事務処理能力です。

英語力が重視されがちな貿易・国際事務ですが、その仕事の根幹は「事務」です。

そのため、以下のようなスキルが高いと仕事で力を発揮できます。

  • タイピング
  • わかりやすい書類作成

貿易・国際事務が未経験の人でも事務の経験が豊富だと、採用に有利です。

貿易・国際事務で活かせる3つの資格

貿易・国際事務の仕事を始めるのは、未経験の人からするとハードルが高く感じるかもしれません。

しかし、貿易・国際事務に必須の資格はなく、経験がない人でも目指すことが可能です。

とはいえ、持っていると貿易・国際事務に採用されやすく、仕事に活かせる資格があります。

ここでは、貿易・国際事務をする人が持っていると有利な資格を3つ紹介しますね。

貿易・国際事務に有利な3つの資格
  • TOEICや英検のような語学の資格
  • 通関士
  • 貿易実務検定試験(R)

【TOEICや英検のような語学の資格】

貿易・国際事務の仕事をしてみたいなら、TOEICや英検のような語学の資格を取得するのがおすすめです。

さきほども言いましたが、貿易・国際事務をするには英語力が欠かせません。

資格が全てではありませんが、TOEICなら650点以上、英検なら2級程度のスキルを持っていると評価が高いです。

わかりやすく自分の英語のレベルを提示できるので、語学の資格取得を目指して勉強してみると良いですね。

【通関士(貿易に関する国家資格)】

貿易・国際事務で働きたい人におすすめの資格が、「通関士」です。

通関士は貿易に関する国家資格で、この資格を持っていると、輸入者に代わって貿易に必要な手続きを行えます。

しかし、平成30年に実施された通関士試験の合格率は、14.6 %と低めです。

なので、貿易・国際事務への転職を考えているなら、通関士の勉強をしながら採用面接へ行ってください。

そうすれば、企業へやる気をアピールできるかもしれません。

【貿易実務検定試験(R)】

「貿易実務検定試験(R)」も、貿易・国際事務で働く人におすすめです。

貿易実務検定試験(R)は民間資格ではありますが、持っていると企業からの評価が高くなります。

さきほど紹介した通関士よりは、マーケティングや契約、信用状など、貿易の実務についての幅広い知識が必要です。

貿易実務検定試験(R)はA、B、C級と、試験のレベルが三段階に分かれています。

そのため、自分の能力に見合ったものレベルから順に勉強してみると良いですよ。

貿易・国際事務が向いている人

貿易・国際事務が向いている人

編集部 加藤

ここでは貿易・国際事務に向いている人について紹介します。

貿易・国際事務の仕事が理解できても、あなた自身に仕事への適性がなければ、貿易・国際事務は務まりません。

せっかく新しい仕事を始めたとしても、合わなくてすぐに辞めてしまう危険性があります。

なので、仕事を始めてからの早期退職を避けるために、ここでは貿易・国際事務が向いている人の特徴をお伝えしますね。

貿易・国際事務が向いている人
  • 正確に仕事ができる人
  • 海外と関わる仕事を楽しめる人
  • 臨機応変な対応力がある人

【正確に仕事ができる人】

正確に仕事ができる人は、貿易・国際事務に向いています。

貿易関係の書類は、一文字間違うだけでもNGとされる厳しいものです。

なので、仕事に集中して正確に書類を作成しなければなりません。

事務の仕事は同じ内容の繰り返しになりがちですが、それが苦にならずに注意力を維持できる人は、貿易・国際事務に適していると言えます。

【海外と関わる仕事を楽しめる人】

海外と関わる仕事を楽しめる人は、貿易・国際事務への適性があります。

貿易・国際事務は、海外の企業とのやりとりが多いです。

そのため、「英語ばかり使うのが辛い…」と感じてしまうと、仕事が長続きしません。

多少語学でわからないことがあっても、自分で調べて勉強することが面白いと思えると、やりがいも大きくなります。

【臨機応変な対応力がある人】

貿易・国際事務に向いているのは、臨機応変な対応力がある人です。

事務の仕事はルーティンワークだと思われがちです。

しかし貿易は、海外との文化の違いや天候などの関係で、予期しない部分でトラブルが発生することもあります。

なにか問題が生じたときでも、落ち着いて、今自分がやるべきことはなにかを考えて行動できる人は、貿易関係の企業で重宝されるでしょう。

貿易・国際事務のメリット・やりがい(英語力が高まる)

メリット・デメリット力

ここでは、貿易・国際事務のメリットを見てきます。

貿易・国際事務のメリットや仕事のやりがいは、以下の3つです。

貿易・国際事務のメリット・やりがい
  • 英語力が高まる
  • 貿易に関する専門的な知識が深まる
  • 他の事務職よりも時給が高い

順番に解説しますね。

英語力が高まる

貿易・国際事務で仕事をするメリットは、英語力が高まる点です。

貿易・国際事務の仕事をしていると、旅行や日常会話で使う英語以外にも、毎日の英文メールのやりとりなどを通して、ビジネス用語が覚えられます。

また、ネィティブスピーカーや海外経験の長い日本人など、英語力の高い人と仕事で関わることが可能です。

その結果、他の外資系の職種でも通用するレベルの語学力を身につけられます。

貿易に関する専門的な知識が深まる

貿易に関する専門性が深まる点が、貿易・国際事務で働くメリットです。

貿易・国際事務は貿易について詳しくないと仕事ができません。

なので、働きながら貿易に関する知識を学ぶことが必要です。

貿易に関する専門的な経験や知識は、事務から貿易関連の他職種へ転職するときにも役に立ちます。

専門知識を持っていると自信もつくので、仕事にやりがいを感じられるようにもなりますよ。

他の事務職よりも時給が高い

同じ事務職であっても、貿易・国際事務は語学力と専門知識が求められます。

したがって、貿易・国際事務は他の事務職よりも時給が高いです。

後ほど貿易・国際事務の時給について詳しくお話しますが、一般的な事務の平均時給が1,565円なのに対して、貿易・国際事務の平均時給は1,651円となっています。

月給に換算すると貿易・国際事務の方が、月に16,000円ほど高くなるんです。

貿易の専門性を身につけるまでは大変ですが、長期的に働くことを考えると、貿易・国際事務は魅力的ですね。

貿易・国際事務のデメリット・大変なこと(英語を理解するのが難しい)

次に、貿易・国際事務にはデメリットも紹介します。

貿易・国際事務のデメリット・大変なこと
  • 業務が忙しい
  • 英語が理解できない

ここでは、貿易・国際事務の2つのデメリットについて、順番に解説しますね。

業務が忙しい(繁忙期・トラブル時など)

貿易・国際事務で働くデメリットのひとつ目は、業務が忙しいところです。

貿易は基本的には年中無休で行われるので、貿易関連の仕事は常に時間に追われています。

特に以下のような場合は、残業をしないと仕事が終わりません。

  • 繁忙期
  • トラブルが起きたとき
  • 取引先との時差が大きいとき

また、貿易は外国との取引なので、日本の祝日でも関係なく仕事があります。

貿易・国際事務はひとり当たりの仕事量も多いため、心身ともに負担が大きいです。

英語が理解できない

貿易・国際事務で苦労するのは、すぐには英語を理解できないところです。

貿易・国際事務の仕事をしている人は、基本的に英語ができる人が多いですが、そんな人でも英語が理解できないときがあります。

これまでビジネス英語を学んでいなかった人は、そもそも単語がわからないので大変です。

ビジネス英語がわからない場合、必要に応じて働きながら学習をしなければなりません。

また、海外の人は日本人と働き方や思考が全く違います。

なので、語学以外にもお互いの考え方を理解できないと、仕事が上手く進みません。

貿易・国際事務の年収、月給、時給相場(平均時給は1651円)

年収、月給、時給相場

編集部 加藤

ここでは、貿易・国際事務についてのお金関係について紹介します!

「貿易・国際事務のお給料ってどれくらい…?」という疑問を解決するために、今から貿易・国際事務の時給の話をしますね。

大手の派遣サイト「リクナビ派遣」が提供している「平均時給チェック」のツールを利用すると、関東の貿易・国際事務の平均時給は1,651円となっています。

現在、東京都の最低賃金は1,013円なので、貿易・国際事務は高い時給が設定されているとわかりますね。

また、1日8時間で月に20日働いたとすると、月収は264,160円です。

年収で換算すると、3,169,920円となります。

貿易・国際事務で仕事をすれば、大学を出た社会人1〜2年目の正社員の年収と変わらないくらいが稼げるんです。

平均時給 1,651円
月収 264,160円
年収 3,169,920円

もし貿易・国際事務の仕事を探すなら、ぜひこの数字を参考にしてみてくださいね。

貿易・国際事務を経験した人の口コミ評判

貿易・国際事務を経験した人の口コミ評判

編集部 加藤

最後に実際に働いていた人の口コミを紹介します。

今から貿易・国際事務の仕事を始めようと思っても、「本当にやりがいのある仕事なの…?」「実際に働いている人はどう感じているんだろう…?」と疑問に思う人もいると思います。

そこで、現在貿易・国際事務で働いている人に、仕事についてのアンケートを実施しました。

以下が、貿易・国際事務で働く人の、仕事に対する口コミです。
貿易・国際事務で仕事をしている人の生の声なので、転職をするときの参考にしてくださいね。

仕事にやりがいを感じる
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

自分が作成した入管の手続きの書類のおかげで、ちゃんと入国できたときはとてもやりがいを感じます。

責任が大きくて大変だが、やりがいはある!
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

海外の取引なので発注ミスなどをすると、とてもややこしくなります。なので責任が大きく大変ですが、逆にそれがやりがいにもなっています。

語学力を活かせるので日々刺激がある
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

仕事を通して国際交流ができる上、語学力を活かせるので日々刺激があります。海外の方とやりとりをする機会が多いので、普段とは違う空間にいるような気分で楽しく働けました。

グローバルな仕事ができて楽しい
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

海を越えてもののやり取りをするので、グローバルな仕事ができて楽しいです。

常に国際的な環境で働けてとても嬉しい!
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

海外と日本の窓口を繋ぐ仕事なので、常に国際的な環境で仕事ができます。日本の良いものを海外へ、海外の良いものを日本へ紹介する架け橋となれるのは、個人的にとても嬉しいです。

貿易について全くわからなかったけど、徐々に理解できた
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

最初は貿易について全くわからないところから始めました。勉強しようと本を読んでも理解ができず、とても苦労しました。でも仕事を通して経験すれば徐々に理解できたので、実践が大切だと思います。

貿易の依頼者にとても喜ばれるのがやりがい
口コミ女性のアイコン
評判★★★★★5.0
匿名

国内で手に入らない製造部品などを取り扱っているので、貿易の依頼者にとても喜ばれるところがやりがいに繋がります。

貿易事務の他に、事務職として働く人の体験談など気になる人は以下の記事もチェックしてみてください。