この記事では、わざわざスタッフサービスの支店に行かなくていい「オンライン登録」について解説しています。
スマホから10分もあれば登録できて仕事まで紹介してくれる便利な登録方法です。
登録会に行く時間がない人や、そもそも行くのがめんどくさい人、面談が苦手な人にお勧めです!
スタッフサービスのオンライン登録~仕事紹介までの流れ
まずオンライン登録の流れをザッと解説します。
オンライン登録は仮登録と本登録の2段階になっていて、全部で10〜20分ほどです。
・仮登録(2分)
名前や生年月日の入力や希望職種などを入力
・本登録(10分)
住所や希望時給、残業可否、職歴などを入力
オンライン登録はこれだけでおしまい!
早ければその日のうちに担当から仕事紹介の電話やメールがきます。
スタッフサービスのオンライン登録の手順
ここからはオンライン登録の手順をスクショで解説していきます。
公式サイトの「オンライン登録」からスタート
スタッフサービスのトップページにいくと、2つの登録方法が選べるようになっています。
- 登録会に参加して登録
- オンライン登録
登録会は支店に行って担当者と話ながら登録をパターンです。
勤務地や職種の希望などを入力
オンライン登録の手続きに進むと、まず希望の勤務地や職種、働きたい期間、今働いているかといった情報を入力します。
フルタイムが難しい主婦や子育て中の方などは大事な項目です。
基本情報入力と本人確認書類のアップロード
性別、生年月日、電話番号、メアドといった基本情報を入力します。
派遣会社から仕事紹介や担当からのメールがちょこちょこ来るので、専用のGmailやYahoo!などのフリーアドレスを設定するといいです。
スタッフサービスの仮登録完了!そのまま本登録へ
これだけで「仮登録」は完了です!とても簡単。
予約IDとパスワードはログインするときに必要なので、どこかにメモしましょう。
ここから本登録|住所や最寄り駅などを入力
仮登録完了後に送られてくるメールから本登録に進みます。
本登録では、職歴や最終学歴、資格、希望時給などを入力します。
現住所と、最寄り駅があれば記載します。スタッフサービス側が最寄り駅や住所を参考にして、通勤可能な派遣先をピックアップしてくれます。
最終学歴や希望職種を入力
スタッフサービスは紙の履歴書を提出する必要はなく、Webで学歴や職歴を入力するだけでOKです。
ExcelやWordのスキル、保有資格の確認
ExcelやWord、Accessなどのスキル状況を入力します。
独学やスクールで学んだ、仕事で使っていたなど、自身のレベルにあう項目を選びましょう。
ここで入力されたスキル情報をもとに、スタッフサービス側が仕事を紹介してくれます。
職務履歴を入力
今まで経験してきた仕事を入力していきます。
アルバイトやパートでも3か月以上やっていれば書くことができます。
本人確認書類と顔写真の登録したらおしまい!
顔写真や免許証などは、その場でスマートフォンを使って撮影すればいいです。。
早く仕事を決めたいなら2社以上に登録しよう
これから派遣登録して仕事を探す方へ、探し方について1つだけアドバイスがあります。
派遣社員の時給や交通費は派遣会社によって変わります。そのため、同じ仕事なのに時給が100円低かったり交通費が自腹だったりと気付かぬうちに金銭面で損することがあるので注意してください。
条件で損をしない仕事の探し方は簡単で、「2社以上の派遣会社に登録して比較」すること!
派遣社員100人を対象に「何社の派遣会社に登録して仕事を探しましたか」という質問をしました。
派遣社員として働いている人の69%が2社以上に登録し、比較しながら仕事を決めています。むしろ1社だけの人は31%で少数派なんですね。
2社以上に登録して探した方がいい理由は主に3つあります。
- 同じ派遣先でも時給が違うこともあるため、好条件の方を選べる
- 1社より2社以上のほうが求人数が増え、希望の条件に合う会社を見つけやすくなる
- 紹介される数が増えるので早く仕事が決まる
派遣会社によって時給や求人数、社員の対応が違います。そのため、比較しながら求人を選ぶことで、より良い条件の仕事を見つけられる可能性が高まります。
どの派遣会社にしたらいいかわからなければ、以下の大手3社から選べば失敗することはないでしょう。
リクルート
スタッフィング
|
スタッフ
サービス
|
テンプスタッフ | |
求人数 | 〇
約2万件
|
◎
約2.2万件
|
〇 約1.3万件
|
事務職 | ◎ 約7千件
|
〇 約1万件
|
〇 約6千件
|
フォロー | ◎ | 〇 | 〇 |
高時給 | ◎ | 〇 | △ |
女性の評判 | ◎ | 〇 | ◎ |
一言 | 高時給&採用率高い | 求人数No1で紹介早い | 担当が丁寧 |
口コミ | |||
リンク |
派遣社員100人にアンケートを取ってわかった評判の良い派遣会社もランキングで紹介しています。
オンライン登録と来社登録のメリットとデメリット
いつでもできるオンライン登録は簡単で便利ですが、来社した方がいい場合もあります。
それぞれの登録方法がどんな人向けなのか紹介します。自分の状況に合わせた登録方法を選びましょう。
来社登録に向いている人
- 派遣経験が浅く、希望の条件がふわっとしか決まっていない
- その日のうちに仕事を決めたい
- 会わないで話が進んでいくことが不安
来社登録をすると派遣会社の担当者と話しながら、職歴やスキルにあった仕事をその場で提案、紹介してもらえます。
そのため、どんな仕事をしたいのか、どのように仕事を探したらいいかわからない派遣初心者の方に向いています。
また、条件が合えばその場で仕事を紹介してもらえるので、すぐに仕事を決めたい人も来社登録をしたほうがいいです。
⇒ 来社登録の手順
オンライン登録に向いている人
- 支店に行く時間を作るのが難しい
- 希望の条件が決まっていて相談する必要がない
- すぐ働きたいわけではない、いい求人があれば応募したい
オンライン登録は、希望の条件が決まっていて提案がいらない、気になる求人に自分で応募していきたい、またはサクッと登録していい求人があったら詳しく聞きたいといった軽い状況の人に向いています。
派遣の仕事探しは家探しと似ています。
●来社登録:不動産屋さんでざっくりした条件を伝えて、いろいろな物件を提案してもらい、どんな物件があるのか知りたい
●オンライン登録:1DKや2LDK、バストイレ別、駅徒歩5分など条件が決まっていて、良い物件があったら電話で問い合わせる
どちらがいいかは性格によります。自分に合った方法で登録しましょう。