派遣社員体験談!きっかけ~実際に感じたことなどをお話しします

私は30代に入る手前の頃、初めて派遣社員として就業しました。「派遣社員って実際どうなの?仕事内容は?」などなど、気になることがいっぱいなあなたへ。
今回は、実際派遣社員で就業した際の体験談をお話ししてみようと思います。
派遣で働き始めたきっかけ
きっかけは、新たな仕事をしてみたいと思う気持ちが強くなり、ある程度の収入も確保され、副業もできるような環境である派遣社員に転職しようと思ったからです。
私は派遣社員になる前、中小企業の専門商社で総務経理事務として7年弱、正社員として働いていました。仕事に対してのモチベーションが低下してきていた時期に、将来の自分の姿を想像しながら現状打破の一つとして転職を考えるようになりました。
私が転職を決めた理由
正社員として約5年を過ぎた頃から、ある程度仕事について学んで落ち着いてきて、このままでいいのかなと思い、少しずつ転職を考え始めました。
- その当時仕事に対して大きな不満はないが、新たな改善点やステップアップしていく部分がみつからなかった。
- 他社・他部署とのコミュニケーションが少なかったので、もっと人とつながりのある仕事をしてみたいと思った。
- 就業規則上、副業は認められていない会社であった。
以上のような考えで、派遣社員として転職することを決めました。
派遣会社の選択
私はいくつかの派遣会社に登録はしましたが、「アデコ」で派遣社員として就業することにしました。
派遣会社は全国でも多数あり、専門分野に特化した企業から様々な職種を取り扱っているオールラウンダーな企業まで、選択するのが難しいほどです。
会社を辞める前からいくつか派遣会社へ登録はしていました。テンプスタッフやパソナなどです。しかし、タイミングもありますが、その時になかなかこれといった仕事内容・勤務地が見つからず、実際就業したアデコへは、正社員を辞めてからしばらくして派遣登録しました。
まず、アデコに登録しようと思った理由は大きく3点あります。
1点は、勤務しようと思った都市に支社があったからです。
私の住む県はわりと田舎なので、その中でも支社が近くにあるということは、その会社の商圏も私の希望の勤務地に多少の強みがあると思ったからです。
2点は、前職に近い募集案件が比較的多かったためです。
アデコは事務職・販売職など女性向けの仕事も多く取り扱っており、いくつかの案件から選択ができるのではないかと思ったからです。
3点は、ミーハーかもしれませんが、大手なので安心なイメージがあったからです。
また、アデコにはいい評判の口コミも多数見られたので、そこにも安心感を持ちました。
派遣会社の登録
派遣会社への登録では、履歴書のような感じで名前・住所から現在の仕事状況などを聞かれました。
働いているかどうか・どんな内容なのか(過去の職業経験や仕事内容もかなり細かく聞かれるので、急に思い出せない場合はメモをして持って行った方がいいかもしれないですね)・希望業界・希望職種などです。
きちんと登録しておくことで、自分にあった仕事を探してくれるのだと思い、コーディネーターさんと一生懸命お話しました。
また、パソコンスキルについては、大体どこの派遣会社も登録時にテストをされてランク付けされていることが多いようですが、Word・Excelとタイピングのテストを受けました。
事務系の仕事を希望されている人は受けることになるかと思います。
就業先は、希望の職種の中から提案してくれる
私は前職の仕事内容に近い職種を希望していましたが、こちらの希望をきちんと聞いて、マッチする仕事を提案してもらえました。
登録と同時に、希望職種についても、どういった仕事を希望しているか細かくヒアリングされたのですが、
- 土日祝は休みの方がいいか
- 未経験の仕事でも、未経験歓迎であればOKか
- 残業はなしがいいかorどれくらい残業可能か
- バリバリ働くような就業先がいいか
といったことなどを聞かれました。
無理に希望していない仕事を進められることはなく、スムーズで的確にお仕事紹介してもらえました。その点でもアデコに対してとても印象が良く、こちらで働こうと決めました。
仕事の紹介について
私は、委託業務で働く派遣先を選びました。
実際は登録と同時に2つの就業先を紹介してもらったのですが、1つは、銀行系での窓口業務でした。
こちらは勉強する点も多く将来的に自分のためになりそうでしたが、他のことにも時間を使いたかったため、もう一つの紹介先、市役所内での委託業務を選びました。
ざっくりいうと、公務員さんの中に小さな数人の企業が一つ入り込んでいて、その中で働く感じです。あくまでも公務員・臨時職員ではなく、派遣社員としての立場で働く環境です。
私の仕事内容は、人事的な事務サポート業務と、繁忙期に作業していただく臨時派遣スタッフの仕事などの割り振りや管理業務でした。
また、委託業務の為、派遣会社・スタッフ・就業先との3者面談は事前には行われず、そのまま初出勤日を迎えました。
仕事は時間的にゆとりがあって働きやすい
仕事は、思っていた以上にゆとりを持った内容でした。というのも、前職は中小企業で総務部署の人員も少なく、一人でかなり幅広い部分まで任されていました。そのため、繁忙期にはハードに仕事をこなしていましたので体力的にきつかったのです。
それに比較すると、派遣就業先では業務委託でしっかり仕事の内容が決まっていて、契約に沿ったマニュアルが完備されていたので、これもやらなければいけないか、とか、不安に思うことは少なかったです。
また、公的機関ですので、人間関係も比較的ギスギスした感じはなく、温和な雰囲気の中で過ごせました。
また臨時派遣スタッフさんも感じのいい方ばかりで、慣れない私に対しても威圧的な方は一人もおらず、何度も助けてもらいました。今でも感謝の気持ちで一杯です。
派遣で働く前の不安と、実際に働いてみてどうだったか
派遣社員として働く前は、「どんな雰囲気なんだろう。どういった風に馴染んでいけばいいだろう。」と、環境にすぐに溶け込めるか心配でした。
けれど、実際に働いてみれば、そんな心配も吹き飛ぶくらい、良い環境に恵まれたと私は思います。
でも、「自分でどんどん仕事を見つけよう!自分ができる仕事を増やそう!」と思っても、契約内容が決まっているので、そういったタイプの人にはフラストレーションの溜まる環境かもしれません。
きっちり時間内に作業をこなして自分の時間を持ちたいとか、決まったことをコツコツとやりたい方には、契約で決まっていることを忠実に行う仕事は向いているのではないかなと感じました。
派遣社員は、契約内容に沿って業務を遂行する仕事が多いため、この点については、向き不向きをよく考えて派遣社員という働き方を選んでみてはどうでしょうか?
私はある程度の収入を保ちつつ、他に自分のやりたいこと(副業としてセラピスト活動をしたり、派遣社員としての仕事以外のことに携わること)にも携わる環境が持てて、きちんと自分の思うことができたので本当によかったなと思っています。
確かに正社員は安定していて良いことなのかもしれませんが、自分のチャレンジしてみたいことやスキルアップの為に派遣を選ぶというのも、間違いではないと思います。
最後に・・・・
私も、就業する前は不安や心配もありましたが、結果的にはすごくいい環境で仕事をできました。
派遣というお仕事に不安を持っている皆さんも、まずは登録から始めてみて、新しい扉を開いてみてください。
辛いこともあるかもしれませんが、派遣だから・・・と下を向かず、真面目に取り組めば、新しいステップへの扉も開かれると思います。まずはチャレンジしてみましょう!