「OB/OG訪問をしてみたいけど、周りに知り合いもいないし気が重い…」
就職活動中にこのようにお悩みの人も多いかと思いますが、そんな人におすすめなのが「ビズリーチキャンパス(bizreach campus)」というOB/OG訪問アプリです。
そこで今回は、ビズリーチキャンパスの概要や評判・口コミ、サービス利用の流れなどについて解説していきます。
新卒向けの就活アプリ「ビズリーチキャンパス(bizreach campus)」とは
(出典:ビズリーチキャンパス 公式サイト)
「ビズリーチキャンパス(bizreach campus)」は、ハイクラス転職サイトで有名なビズリーチ社が運営する、自分と同じ大学出身のOB/OGと交流できるマッチングサービスです。
ビズリーチキャンパスに登録することで、既に社会で活躍しているOB/OGに就活の悩み相談ができたり、面接・ESのアドバイスがもらえたりする点が大きな魅力です。
その他、就活に関する様々なイベントへの参加や、企業からのスカウトを受け取ることもできます。
ビズリーチキャンパスを使うべき人
ビズリーチキャンパスを使うべき人としては、以下の項目に該当する人が挙げられます。
- 大企業に就職したOB/OGと繋がりたい人
- アドバイスをもらいながら就活を進めたい人
- 登録できる大学に在籍している人
ビズリーチキャンパスは、大企業に就職したOB/OGと効率的に繋がれる点が最大のメリットです。
話を聞いてみたいOB/OGとはアプリ上でコンタクトが取れるため、大学のキャリアセンターや友人・知人を通じて、OB/OGに一から接触を図る必要もありません。
また、ビズリーチキャンパスに登録しているOB/OGは、大企業で勤務している人が多い点も特徴です。
同じ大学出身ということもあり、共通の話題も生まれやすく、大企業に就職したOB/OGから気軽にアドバイスをもらいたい人には、うってつけのサービスと言えるでしょう。
ビズリーチキャンパスを使うべきじゃない人
逆に、ビズリーチキャンパスを使うべきじゃない人としては、以下の項目に該当する人が挙げられます。
- 登録できる大学に在籍していない人
- 就活のプロにサポートしてもらいたい人
- 一人で就活を進めたい人
ビズリーチキャンパスは、登録できる大学に在籍していなければ登録ができないため、その場合はそもそもサービスの利用ができないことになります。
その他、就活のプロにサポートしてもらいたい人は、就活エージェントを活用しながら、自分のペースで就活を行いたい人は、一人で就活を進める方が適しているでしょう。
ビズリーチキャンパスの口コミ評判
ビズリーチキャンパスを利用するにあたって、実際に使っている人のリアルな声が気になる人も多いかと思います。
そこで本章では、ビズリーチキャンパスの口コミと評判をご紹介します。
勉強になるセミナーが開催されている

企業比較、これからの就活の進め方が非常に勉強になりました。

話し方、思考方法など、自分に足りていないものばかりでとても勉強になりました!
fugafugafuga
ビズリーチキャンパスでは、就活に関するセミナーやワークショップなどが頻繁に開催されています。
実際に参加した人からは「勉強になった」「実践的である」といった声も多く、セミナーの質の高さには定評があるようです。
そのため、OB/OG訪問だけでなく選考対策も併せて行いたい人には、おすすめのサービスと言えるでしょう。
登録されている大学が少ない

ビズリーチキャンパスに俺の通ってる大学が登録されていない

ビズリーチキャンパス登録しようとしたら美大がない
fugafugafuga
ビズリーチキャンパスに登録されている大学は、2023年2月時点で50校となっています(参照:ビズリーチキャンパス 公式サイト)。日本の大学は約800校が存在するということもあり、「登録されている大学が少ない」という意見が多いようです。
ただ、ビズリーチキャンパスは「今後3年間で登録大学数100校を目指す」と公表しており、今後利用できる大学数が増えていくことが期待できます。
現時点でビズリーチキャンパスに自分の大学が登録されていない場合には、「Matcher」などの他のOB/OG訪問支援サービスを利用することも検討してみましょう。
OB/OGがいない企業もある

ビズリーチキャンパスで希望の企業名で検索しても社員0だった。これって学歴フィルター?それとも社員さんが登録してないだけ?
fugafugafuga
希望の企業があったとしても、ビズリーチキャンパス内にその企業のOB/OGがいるとは限らないため、その点を指摘する口コミも散見されました。
ただ、この点については、どのOB/OG訪問支援サービスを利用しても起こり得ることであり、ビズリーチキャンパス特有の問題ではないと言えます。
どうしてもOB/OG訪問をしたい企業がある場合には、大学のキャリアセンターやSNSなども活用してみましょう。
ビズリーチキャンパスの料金
ビズリーチキャンパスは、全てのサービスが完全無料で利用可能です。登録料や月額料金なども一切かかりません。
というのも、ビズリーチキャンパスは提携企業と法人契約を結んでおり、各企業に就活生を紹介し、実際に入社が決まった際に企業から紹介料を得ているからです。
そのため、学生やOB/OGは完全無料で安心して利用できます。
ビズリーチキャンパスのOB/OG訪問までの流れ
本章では、ビズリーチキャンパスに登録した後の、OB/OG訪問までの一般的な流れをご紹介します。
1.OB/OGを探す
2.話してみたいOB/OGに依頼メッセージを送る
3.訪問する日時を決める
4.OB/OGへの質問を考える
5.前日にメッセージを送る
OB/OG訪問までの流れとしてはいたってシンプルで、ビズリーチキャンパス上で気になるOB/OGに依頼メッセージを送り、その後のやり取りを通じて、訪問日時を決めていくことになります。
訪問日時が確定したら、事前準備を進めましょう。
OB/OG訪問が成功するかどうかは、事前準備によってほぼ決まると言っても過言ではありません。具体的には、当日はスムーズに質問できるよう、質問内容はあらかじめリスト化しておきましょう。
また、前日にはリマインドのメッセージを送っておくことをおすすめします。
1.10分前には待機しておく
2.準備ができたらメッセージを送る
3.訪問が終わったらお礼のメッセージを送る
当日の遅刻は厳禁のため、10分前には待機しておきましょう。また、OB/OGのスケジュールにも配慮して、必ず時間内で終了させることを心掛けましょう。
また、訪問後はお礼のメッセージを送ることを忘れてはいけません。できれば当日中、遅くとも翌日までには送っておきましょう。
ビズリーチキャンパスのビデオ通話の使い方
ビズリーチキャンパスにおけるビデオ通話のやり方は、単に開始ボタンを押すだけで、事前の準備や設定などは不要です。
ただし、ビデオ通話機能が利用できるのはアプリ版のみのため、Webブラウザ版を利用している人は、あらかじめアプリ版をダウンロードしておく必要があります。
なお、開始ボタンを押すとビデオ通話が自動的に始まるため、間違えて押さないように注意しましょう。
ビズリーチキャンパスでは社会人と交流できるイベントも開催されている
ビズリーチキャンパスはOB/OG訪問ができるだけでなく、社会人と交流できるイベントも定期的に開催されています。
イベントの内容は様々で、「企業研究のやり方」や「特定の職種や業界の人との交流会」など、多岐にわたります。
中には定員が設けられているイベントもあるので、気になるイベントには早めに申し込んでおきましょう。
ビズリーチキャンパスのQ&A
本章では参考として、ビズリーチキャンパスについてのよくある質問をQ&A形式でご紹介します。
ビズリーチキャンパスに自分の通う大学がないと使えない?
残念ながら、使えません。
ただ、ビズリーチキャンパスのアプリには「改稿通知メール機能」が搭載されており、自分の大学が登録された際には、通知が届くようになっています。
気になる人は定期的にチェックしておきましょう。
ビズリーチキャンパスでOB訪問のメッセージの返信がない理由は?
相手が忙しい、もしくはメッセージに気付いていないなどの理由が考えられます。
OB/OGも日々の業務があるため、繁忙期には対応が難しかったり、アプリをしっかりと確認できなかったりする可能性があります。
そのため、まずは1週間ほど様子を見て、それでも返信がこない場合には、催促のメッセージを送ってみてもいいでしょう。
大学院生はビズリーチキャンパスに登録できる?
登録できます。
ビズリーチキャンパスは大学院生も対象としているため、卒業した大学を選択すれば、サービスの利用が可能です。
▼OB/OGに就活相談ができる
公式サイト