正しい派遣会社の選び方

派遣会社も千差万別。
気持ちよく働ける、長く勤務できるようにする為には、派遣会社選びは思っている以上に重要です。
良い派遣会社と悪い派遣会社をしっかりと見極めて、失敗しないようにしましょうね。
1.大手は必ず登録
登録すればチャンスはそれだけ広がります。
名の知れている大手の派遣会社は、公開求人件数だけでなく非公開求人も多い場合があるので、取りあえず登録しておいて損はありません。
リクルートスタッフィングなどは、押さえておいて間違いありません。
2.希望職種の業界に強い派遣会社を選ぶ
IT系ならインテリジェンス、マスコミ系ならマイコミ派遣など、派遣会社によって特定の業界と強いパイプを持っている場合があります。
希望職種の業界に強い派遣会社は必ず登録しましょう。
3.時給水準が高いところを選ぶ
意外と知られていないのが、派遣会社により時給水準が異なることです。
同じ勤務場所、同じ仕事内容であっても時給は一律ではありません。派遣された仲間で話をしてみると、時給に差があることはすぐに分かるでしょう。
リクナビ派遣などのポータルサイトに色々な派遣会社が求人情報を掲載しているので、チェックしてみましょう。
4.非公開求人を上手に利用する
特にスキルがある人は、非公開求人を紹介してもらえる場合が多くなります。
この非公開求人は、人気の仕事や高待遇のものが多く、数人へしか声をかけません。
担当者と小まめにコミュニケーションをとっておくのも良い方法です。
5.保険と休暇を確保する
保険関連が充実しているか確認しましょう。
健康組合などは、各社で充実度が異なります。
リクルートスタッフィングは、リクルート健康保険組合に入れる為、
特に人気があります。
また、ランスタッドなどは認可外保育料の補助金制度もあり、
派遣のワーキングマザーにとっては非常に助かりますよね。
必ずチェックしておきましょう。
6.スキルアップの研修が充実している
全体的な研修制度の充実よりも、派遣会社に
自分が磨きたいスキルの研修が充実しているかをチェックしましょう。
充実していますと謳っている派遣会社でも、外部のスクールへの割引制度が殆ど、というところもあります。
無料の研修の有無、その研修のレベル、外部スクールへの割引率などまで確認しておいた方がよいですね。
7.担当者との相性も大事
複数の派遣会社に登録を行っていきますが、最後は、担当者との相性で決まると言っても過言ではありません。
頼りない担当者の場合、酷い時は放置されます・・。
契約更新や時給交渉なども、こちらからプッシュしないとなかなか動いてくれない人もいます。
反対に出来る担当者は、こまめに連絡をくれトラブルの際にも間に立って処理してくれます。
時給交渉など自分では言いにくいですし、待遇面でも大きな差がでてきますよ。担当者との相性は、必ず重要視するようにしましょう。