生命・損保事務の時給、月給はどのくらい?

下記データは生保・損保事務の派遣全般のデータですが、生命保険事務派遣の給料は損保と平均をとると同じようです。求人件数は約3分の1と考えられます。
エリアごとの求人件数や給料の地域差はデータに比例しているといえるでしょう。
エリア | 時給 | 月給 | 求人数 |
---|---|---|---|
東京23区※1 | ¥1,586 | ¥279,136 | 181 |
北海道 | ¥1,041 | ¥183,216 | 10 |
東北 | ¥1,080 | ¥190,080 | 14 |
甲信越 | ¥1,117 | ¥196,592 | 11 |
関東 | ¥1,522 | ¥267,872 | 258 |
東海 | ¥1,284 | ¥225,984 | 42 |
関西 | ¥1,365 | ¥240,240 | 77 |
中国四国 | ¥1,162 | ¥204,512 | 25 |
九州沖縄 | ¥1,064 | ¥187,264 | 39 |
生命保険事務の派遣求人の特徴
生保・損保事務の派遣全体でみてみると、時給・求人件数ともに首都圏がグンを抜いています。
保険事務は全国どこでも求人があります。人口に比例して件数は異なりますが、全国に満遍なく求人があり、比較的高い時給で働くことができます。
また、決算期以外では偏った繁忙期もなく、時期に左右されることなく年中いつでも求人があるのも生命保険事務の特徴です。
派遣社員I子さんの収入モデル
プロフィール | I子さん(29歳、派遣社員としてフルタイム勤務) 一般事務社員から生保事務派遣社員に転職 |
---|---|
時給 | 1,450円(1日8H×22日) |
総支給額 | 255,200円 |
社会保険 | 約30,000円 |
源泉所得税 | 約6,000円 |
住民税 | 6,000円と仮定 |
交通費 | 月5,000円 |
手取り額 | 208,200円 |
I子さんのコメント
保険会社は女性ばかりかと思っていましたが、営業の男性の方も多く、チームワークを大切にみなさん助け合って仕事をされてます。雰囲気も良く、残業もない職場で派遣の方もたくさんいらっしゃってとても働きやすいです。
生命保険事務の派遣求人例

◇大手生命保険会社にて事務のお仕事
給与 | 時給1600円~ |
---|---|
スキル | 業界未経験OK |
エリア | 東京都品川区大崎 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月20~25時間 |
派遣元 | リクルートスタッフィング |
派遣先メッセージ | 請求書入力や書類チェックなどが主な仕事内容です。同派遣の方もたくさん活躍中という、生保事務未経験の方でも安心して働ける環境ですね☆ |
◇大手生命保険でサポート事務
給与 | 時給1430円 |
---|---|
スキル | 事務経験 |
エリア | 神奈川県横浜市西区 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月1~5時間 |
派遣元 | テンプスタッフ |
派遣先メッセージ | サポート業務・コツコツ業務が得意な方、書類作成や庶務経験ある方はスキルを活かして生保事務未経験でも活躍できるお仕事です。 |
◇駅近☆生保事務未経験スキルアップ可能!
給与 | 時給1400円 |
---|---|
スキル | 未経験OK |
エリア | 愛知県名古屋市中区 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月10時間程度 |
派遣元 | スタッフサービス |
派遣先メッセージ | 書類の管理や庶務業務のお仕事です。丁寧な引継ぎがあるので、新しく仕事を覚えてスキルアップしたい方にもピッタリですね。 |
◇西梅田駅直結☆キレイなオフィスで生保事務
給与 | 1350円~ |
---|---|
スキル | ワード・エクセル使用、事務経験 |
エリア | 大阪府大阪市北区 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月5時間程度 |
派遣元 | アデコ |
派遣先メッセージ | 保険の知識や業界経験がなくてもしっかりした教育制度があるので学びながら働けます。大手生命保険会社で事務経験が活かせます。 |
◇大手保険関連会社にて企業団体向け保険事務
給与 | 時給1100円~ |
---|---|
スキル | 事務・デスクワーク全般 |
エリア | 福岡県北九州市小倉北区 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月0~10時間程度 |
派遣元 | リクルートスタッフィング |
派遣先メッセージ | 電話問い合わせ対応や付随する事務作業のお仕事です。未経験OK、残業原則なしの好条件で生保事務を始めるチャンスですね! |
◇紹介予定派遣☆大手生命保険会社での生保事務
給与 | 時給1550円 |
---|---|
スキル | 生保契約業務+営業書類作成経験のある方 |
エリア | 東京都千代田区 |
休日 | 土日祝 |
その他 | 残業月0~15時間程度 |
派遣元 | スタッフサービス |
派遣先メッセージ | 6ヵ月後に正社員として直接雇用予定のお仕事です。書類チェック・入力・代理店対応・営業事務他等、経験を活かし、やりがいを持って取り組める業務ですね。 |
生命保険事務の求人が多い派遣会社

生命保険事務のお仕事は、未経験OK・事務経験必須・生保や損保事務経験必須と、仕事内容により応募条件は様々です。
高時給や“残業なし”といった自分の希望条件と、自分の経験スキルが合致する最も好条件の仕事を探そうとするなら、派遣会社に登録するのがイチバンです。
派遣会社は、時給・エリア・スキル・残業面で希望に沿った求人を紹介してくれるだけでなく、担当者が面接や就職後の相談にのってくれます。未経験の仕事や初めての転職にも心強いですね。
派遣会社大手のリクルートスタッフィングやスタッフサービスなどは、サポートも福利厚生も充実しています。
このような大手派遣会社を中心に複数の派遣会社に登録すると、より早く、より多くの求人を比較して仕事を探すことができます。
1社に登録しただけではなかなか希望条件の求人がでてこないこともあります。まずは複数の派遣会社に登録することからお仕事探しを始めてみましょう。
リクルート
スタッフィング
|
スタッフ
サービス
|
テンプスタッフ | |
求人数 | 〇
約2万件
|
◎
約2.2万件
|
〇 約1.3万件
|
事務職 | ◎ 約7千件
|
〇 約1万件
|
〇 約6千件
|
フォロー | ◎ | 〇 | 〇 |
高時給 | ◎ | 〇 | △ |
女性の評判 | ◎ | 〇 | ◎ |
一言 | 高時給&採用率高い | 求人数No1で紹介早い | 担当が丁寧 |
口コミ | |||
リンク |
もっといろんな派遣会社をみたい人は、こちの記事をどうぞ!
生命保険事務の派遣として働くメリット・デメリット
生保の営業兼事務をやっていた友人が、負担の多い営業より生保事務がしたいと思い、 生保事務のパートの面接を受けた時の話です。
面接の場で「あらためてセールスレディとして経験を積んでからでないと事務はできない」と言われ、結局、生保事務ではなく営業の求人だったそうです。
騙し求人に引っ掛かった友人は、すぐに仕事を探さないと!と思い、派遣会社に登録しました。大手派遣会社では、営業のスキルも評価されてちゃんと希望通りの生保事務の仕事を紹介してもらったそうです。「最初から派遣で探していればあんな嫌な思いをせずにすんだのに!」ともらしていました。
時給もパートより数百円高く、社会保険にも加入でき、正社員のように残業もない。スキルが評価されて希望の条件の仕事を紹介してもらえるという、派遣社員で働くメリットは大きいですね。
デメリットはというと、研修期間中は時給が下がることがあるということです。研修などがある場合は、派遣会社の担当者に確認するようにしましょう。
生命保険事務にはどんなスキルが必要?
必須スキル
一般的には文字入力程度・ワードの文書作成やエクセルの表計算ができれば問題ないでしょう。規定フォーマットに入力するだけという場合もあるので、全くの事務未経験者でもOKという求人もあります。顧客や営業所とのメールのやりとりがあるので、インターネットやメールを使えることが前提というケースが多いです。
個人情報を取り扱うのでコンプライアンス知識や、保険商品に関する知識があればより良いでしょう。但しどちらも研修が用意されているので必須スキルというわけではありません。
あると有利なスキル
一般事務や営業事務の経験は大きく評価されます。数字を扱うので数字に強い方や金融や経済に興味がある方は向いているといえるかもしれません。
生保営業や損保事務経験者で募集人資格をお持ちの方はかなり有利だといえるでしょう。これは保険を販売できる資格ですので、顧客対応や保険手続きなどの業務も担え、さらなるスキルアップ、時給アップにも繋がりますね。
生命保険事務に近い職種
セールスレディ/生保営業職 | 研修や資格テストを経て保険の営業・販売をするお仕事です。一般的には基本給+歩合給の契約社員などが多く、女性に人気のお仕事のひとつです。 自身の保険に対する知識も増えて、好きな時間で働けるとあって主婦層の活躍も著しい職業です。 |
---|---|
損保事務職 | 生保事務と仕事内容はほぼ同じですが、大きく言うと、扱う保険商品が生保が対人なのに対し、損保は対物という違いです。 資格や知識を活かして、ライフコンサルタントやファイナンシャルプランナーといった職業にステップアップする方もいらっしゃいます。 |
生命保険事務で働いている人の口コミ・体験談

事務経験があってPC入力に抵抗がなければ大丈夫、と未経験でもできる生保事務のお仕事を紹介されました。実際に働き始めてみると、派遣社員がかなりいて驚きました。
生命保険業界は全くの初めてでしたが、私の仕事は書類のチェックやファイリングなどが多いので事務と変わらずすんなり入ることができました。
ただ、見慣れない用語が多くてしばらくは覚えるのが大変でした。

大手生保の事務センターで働いています。事務センターだから電話応対が少ないと思っていたら、支店や代理店などとのやり取りが多いです。電話が苦手だったのでそこは不満と言えば不満ですが、慣れてくればそんなに苦でもなくなりました。
個人情報を扱うので、書類の扱いや発送ミスなどがないように注意を払って仕事をしています。
月末や繁忙期には残業もありますが、いつもはそれほど忙しくありません。

大手生保の事務センターで働いています。事務センターだから電話応対が少ないと思っていたら、支店や代理店などとのやり取りが多いです。電話が苦手だったのでそこは不満と言えば不満ですが、慣れてくればそんなに苦でもなくなりました。
個人情報を扱うので、書類の扱いや発送ミスなどがないように注意を払って仕事をしています。
月末や繁忙期には残業もありますが、いつもはそれほど忙しくありません。
よくある質問
資格なども無く、生保事務未経験ですがお仕事は紹介してもらえますか?
資格や経験が無い方でも、研修制度が整っている会社が多いので未経験でもお仕事はあります。必要に応じて働きながら資格をとることもできます。
生保事務では専門的な知識は必要とされない場合がほとんどです。一般事務程度のPCスキルがあれば十分です。扱う内容のほぼ全てが個人情報ですので、未経験の方はコンプライアンス意識を持つことが特に重要です。
営業や代理店とのやり取りにおいては協調性が求められますし、顧客対応においてはコミュニケーション能力が問われますので、アピールできる経験スキルを用意して面接に挑んでください。
生保事務の派遣は主婦でもできるお仕事ですか?
派遣スタッフは主婦の方も大勢いらっしゃいます。生保事務の経験があるベテランの方から未経験の方までみなさんスキルはバラバラです。先輩や同業務の方がわからないことは教えてくれるチームワークや、助け合いの雰囲気は主婦の方が多い職場ならではですね。
年齢を重ねても続けられるお仕事として、子育て世代の方にも人気です。勤務時間も時短やフルタイムなど、都合に合わせて選べる会社もあります。
生命保険事務の派遣はどんな仕事内容ですか?
生命保険事務、一般には生保事務といわれるお仕事ですが、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか?いわゆる“生保レディ”という営業職や、CMでお馴染の問い合わせに対応するオペレーター業務などを思い浮かべる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな生保事務について、お仕事内容からみていきましょう。
まず生命保険会社の支店や営業所では、営業担当がとってきた契約内容を専用フォーマットに入力し書類を作成します。ファイリングやチェック業務も付随します。次に作成書類を顧客へ発送します。電話やメール等の取次ぎや問い合わせ対応、経費精算を行う場合もあります。
他には大手生命保険会社の場合、事務センターでの業務に就くこともあります。事務センターでは郵送手続きがメインになりますので、書類の受付、チェック、不備案内、発送業務を行います。支店や営業との電話対応も発生します。
イメージする営業や、問い合わせ対応、保険金支払い手続き等はそれぞれ専門の部署が設けられており、実際の生保事務は一般事務経験があればOKという求人が多いのです。
会社によっては、研修に参加して資格取得等ができ、問い合わせ対応や支払い手続きまで幅広い業務に携わり、スキルアップが図れる場合もあります。