派遣会社を探しているとき、あまりにも数が多すぎて悩んでしまいますよね。「派遣会社のおすすめって結局どれ?」「どの派遣会社が使いやすいの?」などと思うことも多いでしょう。
でも実は、派遣会社を選ぶ際は4つのチェックポイントがあるんです。

チェックポイントを押さえて複数社を比較しましょう。そうしてはじめて自分に合う派遣会社が見つかります。
とはいっても、派遣会社は2018年度時点で約4万社あると言われており、1からひとりで比較するのは大変です。
そこでこの記事では、10社以上の派遣会社に登録している筆者と、派遣会社に登録している利用者の経験
をもとに以下について紹介します。
- 派遣会社の選び方
- 派遣会社10社の比較表
- おすすめの派遣会社TOP5
- 目的別のおすすめ派遣会社
- 派遣会社を使いこなす4つのコツ
順番に読んでいただければ、自分に合う派遣会社がわかります。今すぐにおすすめの派遣会社を知りたい方は以下の見出しをチェックしてみてください。
自分に合う派遣会社を選ぶ際の4つのチェックポイント
- 求人数が多いかどうか
- 求人の種類が合っているかどうか
- サポート内容が充実しているかどうか
- 昔からある会社かどうか
派遣会社を比較する際は上記の4つのポイントを確認することが重要です。各項目について、それぞれ紹介していきますね。
求人数が多いかどうか
そもそも派遣会社が求人を掲載できるのは、求人を募集している企業が「この派遣会社に求人を掲載すれば、すぐに派遣社員を紹介してくれる」と信頼を寄せているからです。
つまり、求人数が多ければ多いほど募集企業から信頼を受けているということになります。
また、求人数が多いと派遣社員としてもメリットがあります。なぜなら似ている複数の求人を比較検討でき、納得した上で派遣の仕事を選べるからです

1つの求人だけを見て「この仕事でいいのかな?」と検討しても、なかなか納得しづらいです。 一方、2つ以上の求人を比較できると「こっちは時給がいいけど家からは遠いからNG」「時給は低いけど仕事内容がいいからOK!」というように、自分に合う仕事が見つけやすいです。
派遣社員66名へのアンケートで、派遣会社を選ぶ時のポイントを聞いてみました。結果は、求人数が2位で約30%を占めています。
以上から、派遣会社を選ぶ際は求人数の多さをチェックしておきましょう。
求人の種類が多いかどうか
いくら求人数が多くても、「自分のライフスタイルに合う仕事」や「希望している職種の仕事」が掲載されていなければ派遣会社を有効活用することはできませんよね。
そこで、派遣会社を選ぶ際は求人の種類も確認しておきましょう。具体的には以下をチェックしてみてください。
- 派遣先企業の業界が希望に合っているか
- 職種の豊富さ
- 時短OKやシフト制OKなど働き方の種類の多さ

求人の種類が多いほど、自分に合う仕事に出会える確率が高くなります。ぜひ確認しておきましょう。
サポート内容が充実しているかどうか
一般的に派遣会社は、以下のサポートを提供しています。
- 求職者との面談
- 求職者にマッチする仕事の提案
- 選考日の設定
- 就業中のトラブルサポート
- スキルアップ・キャリアアップ支援
なかには、さらに手厚いサポートを提供している派遣会社もあります。たとえば、独自のマッチングシステムを利用し、より質の高い仕事紹介を受けられる、面接や履歴書対策を受けられることが挙げられます。

逆に、サポート内容が少ない派遣会社もあります。 このような派遣会社は、トラブル対応をしてくれなかったり、聞いていた業務内容と実際の業務内容が異なっていたりするため注意が必要です。
なお、派遣社員66名へのアンケートで派遣会社を選ぶポイントを聞いてみたところ、「サポート内容」との回答が約50%と半数を占めていました。

そのため、安心して派遣会社を使いたい場合には、サポート内容もしっかりチェックしておきましょう。
昔からある会社かどうか
残念ながら派遣会社の中には、おすすめできない会社も含まれています。
このような派遣会社に登録してしまうと、個人情報の流出や待遇のよくない派遣先へ就業させられるリスクがあります。
そこで、派遣会社の安全性を確認するためにも設立年のチェックもしておきましょう。
設立年が古い派遣会社は、長い間の実績があってこそ今もなお活躍しています。実績を残せるのは、高度な人材育成ノウハウや手厚いサポートがあるからです。

もちろん、設立年が近い=ブラックというわけではありませんが、より安心して派遣会社を使うためにも設立年の確認も忘れないようにしておきましょう。
大手派遣会社の一覧表
職種 | 求人数 | 対面なしで お仕事紹介 |
リンク | |
---|---|---|---|---|
スタッフ サービス |
事務 営業 販売・接客 コールセンター 医療 |
2万件 | 可 | |
リクルート スタッフィング |
事務 営業 販売・接客 IT・web コールセンター 医療 |
0.5万件 | 可 | |
テンプスタッフ | 事務 営業 販売・接客 IT・web 医療 介護・保育 製造・作業 |
2万件 | 可 | |
パソナ | 事務 営業 販売・接客 IT・web 医療 介護・保育 製造・作業 |
0.3万件 | 可 | |
アデコ | 事務 営業 販売・接客 IT・web 医療 製造・作業 |
0.6万件 | 可 | |
ランスタッド | 事務 製造・軽作業 |
0.4万件 | 可 | |
マンパワー | 事務 営業 販売・接客 IT・web 医療 製造・作業 |
0.6万件 | 可 | |
パーソル テクノロジ |
エンジニア | 0.3万件 | 可 | |
エンジニアガイド (スタッフサービス) |
エンジニア | 2.1万件 | 可 | |
modis (アデコ) |
エンジニア | 0.4万件 | 可 | |
パソナテック | エンジニア | 0.1万件 | 可 | |
働くナビ | 工場・製造 軽作業 |
0.9万件 | 可 | |
e仕事 | 工場・製造 軽作業 |
0.4万件 | 可 | |
工場求人ナビ | 工場・製造 軽作業 |
0.1万件 | 可 |
この表をみて登録する派遣会社を決めるのであれば、働きたい職種があって求人数が多いかを見るといいです。
上記を参考に「どのような仕事を探しているか」「どんなサポートを求めているか」によって最適な派遣会社を選ぶとより相性がいい派遣会社を利用することができますよ!

「結局どれが一番なの?」「口コミもチェックしたい」という方は次の見出しも参考にしてみてください。 おすすめの派遣会社TOP5を特徴や口コミと併せて紹介します。
おすすめの派遣会社TOP5をランキング形式で紹介!利用者の口コミ・評判も!
ここまで派遣会社の選び方や比較一覧を紹介してきました。けれど、「結局どれを使えばいいのかわからない」と思う方もいますよね。
そこでここからはおすすめの派遣会社ランキングTOP5を紹介します。

それぞれ「おすすめの人」や「利用者の口コミ」「実際に使ってみた筆者の感想」を踏まえつつ、特徴を紹介していきますね。
1位:リクルートスタッフィング

総合評価 | 高待遇の職場で働きたいなら登録しておくべき派遣会社 |
---|---|
求人数 | 約1.5万件 |
求人の種類 | 大手企業かつ高時給の求人が多い |
サポート内容 | スキルアップ研修が豊富 |
設立年 | 1987年 |
- 高時給の派遣の仕事がしたい人
- スキルアップ・キャリアアップしたい人
- 大企業や優良企業で働きたい人
- 社員の対応がよい派遣会社を選びたい人
- ライフスタイルに合う働き方がしたい人
- 地方で仕事探しをしている人
- 中小企業で働きたい人
リクルートスタッフィングの口コミ
時給が2000円と高時給な上、スキルアップにもつながりとても満足でした。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣エージェントであるリクルートスタッフィングの時給がめちゃくちゃ高いです。
— タケイ@元公務員エンジニア (@ttaakkeeii0702) September 10, 2020
こちらのワガママもある程度聞いてくれる印象です。私は子育て中なので希望通り自宅から近い職場を紹介してもらうことができました。また時短勤務できるよう相手の会社と交渉してくれました。
弊社調べ:クラウドワークス
全体的に大手の求人が多く、とても貴重な体験が出来た。福利厚生もしっかりしていて安心して働くことができ、自然災害時の対応も素早かった。
弊社調べ:クラウドワークス
前職の担当者は派遣先の理不尽な申し出に毅然と対応してくれたが、今の担当は上から目線でフォローがよくない。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣会社リクルートスタッフィングの総評
リクルートスタッフィングは、1987年設立の会社です。業界大手人材総合サービスを提供しているリクルートグループなので、これまでの実績やネットワークを生かして大手企業の求人が豊富に掲載されているのが特徴です。
また、スキルアップやキャリアアップ支援が充実しており、スキルを身につけながら時給交渉をしていきたいという方とも相性ぴったりです!
口コミには「担当者のフォローが良くない」というものもありましたが、筆者が利用した際はとても丁寧な担当者さんがついてくれました。

リクルートスタッフィングのおかげで時給1,700円の仕事に就くことができ、仕事に関するやりとりや相談も受けてもらえたので、今回1位として紹介しました。
数多くの派遣会社に登録してきた私としても、求人の内容・サポートの質・スキル支援三拍子が揃っていると感じました。派遣として働くならまず登録しておきたい派遣会社です。
2位:スタッフサービス

総合評価 | 派遣会社選びで失敗したくないなら登録すべき会社 |
---|---|
求人数 | 約9万件 |
求人の種類 | 40種以上の職種を用意 |
サポート内容 | コーディネーターによる丁寧な仕事案内 |
設立年 | 1981年 |
- 派遣会社選びで失敗したくない人
- たくさんの求人の中から希望の仕事を見つけたい人
- 他の派遣会社で地元の求人が見つけにくい人
- はじめて派遣を使う人
- 未経験OKの仕事を探している人
- 業界・職種が絞れている人
スタッフサービスの口コミ
登録会はスムーズに案内して貰い、対応も親切でした。
営業の方のレスポンスがとても速くて、登録しに行った夕方に「紹介出来る仕事があります」との連絡が入りました。数日後には顔合わせ、翌週には勤務開始でした。
当時仕事をしていなかったのと、未経験でもOKな仕事ということですぐに決まりました。
弊社調べ:クラウドワークス
サイトでは色々な募集がありますが、すぐ埋まってしまいます。希望のところになかなかすんなり行けません。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣先に5年以上勤めていたので、スタッフサービスの社員の方とも、派遣先とも、良好な関係を築けていました。
時給も何度も上げていただきました。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣会社スタッフサービスの総評
スタッフサービスは設立40年を迎える老舗なので安心して利用できます。
求人数約9万件は業界でもトップレベルです。また常時40種類以上の職種を取り揃えているため、希望条件に合う仕事を見つけたい方にもおすすめです。

実際に私が使った時も、希望条件に合う仕事を4社ほど紹介してもらうことができました!
口コミにある通り、すぐに定員が埋まってしまう人気求人が多いです。そのため、日頃から求人をこまめにチェックする必要がありますが、それも求人の質が高いという証拠です。
理想の職場像がある人はスタッフサービスを利用しない手はありません。

また、週3〜OKや時短勤務OKなど働き方を柔軟に選ぶことも可能です。そのため主婦・主婦やブランクがあって少しずつ社会復帰したい方など、幅広い層が使いやすいのも魅力です。
なお、全国に支社を持っているので、地方の求人数が充実しているのもスタッフサービスならではといえます。他の派遣会社を使っていて地元の求人が見つけにくい人も登録をおすすめします。
3位:アデコ

総合評価 | 語学力を生かせる派遣会社!安定を求める方にもぴったり |
---|---|
求人数 | 約1万件 |
求人の種類 | 大手企業はもちろん外資系企業も掲載 |
サポート内容 | 丁寧なカウンセリングを受けられ安定かつ柔軟な働き方ができる |
設立年 | 1996年 |
- 外資系企業で働きたい人
- 語学力を生かせる職場で働きたい人
- 安定と柔軟さを両立したい人
- コーチングを受けて自分に合う仕事を見つけたい人
- 未経験OKの仕事を探している人
- 外資系企業に興味がない人
- 多くの求人から仕事を探したい人
アデコの口コミ
社員さんの対応は凄く親切です。働きやすい環境作りをしていただき、きちんとアドバイスしてくれるので、アデコさんにお世話になってました。
弊社調べ:クラウドワークス
多くの求人から探したい方には合っていないかなという印象です。外資系が多かったです。
また、私が就業した先の社員さんの方は良い方でした。
弊社調べ:クラウドワークス
前職の日系企業の方が時給が良かったが、外資系の企業で働きたかったので登録しました。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣会社アデコの総評
アデコは外資系企業の求人が多く掲載されている派遣会社なので、「外資系企業で働きたい」「語学力を生かして働きたい」方におすすめの派遣会社です。
実際に口コミを見てみると、「外資系で働きたいから登録した」「外資系の企業に強く、紹介してくれる可能性が高いから登録した」という意見が多く見られました。

ちなみに、語学に自信がない方や英語にブランクがある場合でも、語学研修があるので安心して応募することができますよ。
また、アデコは長期的に安定して働きたい人にもおすすめです。
「キャリアシード」という働き方を選べば、アデコと無期の雇用契約を結べます。派遣先との契約が終了してもすぐに次の仕事を紹介してもらうことができます。
ライフスタイルや実力を考慮して働きやすい職場を厳選してもらえるので、安定と柔軟な働き方を両立させたいのであればアデコを利用しない手はありませんよ。
4位:テンプスタッフ

総合評価 | 事務系・営業系ならテンプスタッフ!手厚いサポートも受けられる! |
---|---|
求人数 | 約3万件 |
求人の種類 | 事務系・営業/接客系が多い |
サポート内容 | 資格を有するアドバイザーからアドバイスを受けられる |
設立年 | 1973年 |
- 事務系・営業・接客系の仕事を探している人
- キャリアアップや生活設計に関するアドバイスをもらいたい人
- 研修を受けて実務に役立つ知識やスキルを身に付けたい人
- 事務系・営業/接客以外の仕事を探している人
- 高時給を期待している人
テンプスタッフの口コミ
時給は普通だと思います。1,150円〜1,250円ぐらいです。
圧倒的に事務やコールセンターの求人が多く、事務が不向きな私にとってはなかなか見つかりにくい状況でした。
唯一、営業サポートのお仕事でラウンダー業務がありましたので、1年間派遣社員として働きました。
業務において問題が発生したら、コーディネーターや営業担当の方々がすぐに動いてくれたことを覚えています。親身になって話を聞いてくれたので、冷静に対処することができました。
弊社調べ:クラウドワークス
テンプスタッフは、事務系が多いから、単発求人とかは少ないのか…
— ユウ〜チン@グリッターぷに子 (@OnesanSuki3) August 14, 2020
とりあえず、登録会予約しちゃったから登録はするけれど
どこなら、単発派遣バイトを紹介してくれるんだろう…?
皆さんのおすすめや、登録しているよ!って派遣サイトがあれば教えて下さい!
月に1回面接に来てくれたのは逆に驚きでした。以前他の派遣会社にいた時は、特に面接や「最近どう?」などの確認は一切ありませんでした。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣会社テンプスタッフの総評
テンプスタッフの求人は約3万件の求人のうち半数が事務、約25%が営業/販売系の仕事です。
そのため、事務系・営業/接客の仕事を探している方は利用しておきたい派遣会社と言えます。
また、キャリアカウンセラーの資格を持つアドバイザーから、キャリアアップや生活設計に関するアドバイスを受けられるのも特徴です。

資格保有者から専門的なアドバイスを受けられる機会はそう多くないので、「自分のキャリアについて考えたい」「ライフスタイルにあった働き方がしたい」方は要チェックですよ!
さらに、e-ラーニングやオープンカレッジなど5種類の研修体制を整えています。自分に合った研修制度を選択できるのもテンプスタッフならではのサポートです。

当メディアで行った派遣社員経験者66名へのアンケートではテンプスタッフが満足度No.1でした。

この記事では求人数や種類・サポート内容などを踏まえてランキング化した結果、テンプスタッフを4位としました。「利用者満足度が高い派遣会社を使いたい」という方はテンプスタッフを使ってみてもよいでしょう。
5位:パソナ

総合評価 | 女性が登録しておきたい派遣会社 |
---|---|
求人数 | 約6,000件 |
求人の種類 | 女性が働きやすい求人が豊富 |
サポート内容 | キャリア実現のためのサポートを受けられる |
設立年 | 1976年 |
- ライフスタイルに合う仕事を紹介して欲しい人
- 子育て中・ブランクがある女性
- 大手で事務職として働きたい人
- 専門性の高い仕事に就きたいと思っている人
- 関東、関西以外に住んでいる人
パソナの口コミ
事務の経験が多少あったので、その経験を活かして事務のお仕事を紹介してもらいました。会社に入るまでのブランク期間は1ヶ月でした。
また、担当してくれた登録時のスタッフさんの方、働き始めてフォローして下さった営業さん、お二方とも丁寧で親身になってくださり良い方に恵まれたと思いました。
時給は他社より気持ち高く、大変ありがたかったです。
就業中も数ヶ月に1度営業さんがフォローのために面談に来てくださり、困ったことがあった時は相談しやすかったです。
弊社調べ:クラウドワークス
現在進行形でパソナの派遣スタッフとして働いています。派遣会社へは3社ほど登録していましたが、その中でも最もパソナの対応が良かったと感じています。
他社では、求人を紹介してくれる担当者と営業担当者の連携が取れていないことで、私の希望と派遣先企業の希望がマッチしておらず無駄足になることが多くありました。
しかし、パソナでは担当者間の連携が取れていたため、登録後はスムーズに就業が決まる事ができました。
弊社調べ:クラウドワークス
社員さんの対応がとても良かったです。また当時就いていた仕事に対する悩みを聞いてもらえたことで、「ここなら自分のキャリアアップにつながる仕事を紹介してもらえるのでは?」と感じからパソナを選びました。
弊社調べ:クラウドワークス
派遣会社パソナの総評
パソナは1976年設立と歴史ある派遣会社です。理想のキャリアを実現するためのサポート体制が整っているのが特徴で、自分に合う仕事を紹介してたもらえるのはもちろん、多様なスキルアップ研修も用意されています。
また、働く女性を支援しているのもパソナの魅力です。そのため、子育てと仕事を両立させたい方や、ブランクがある方でも働きやすい環境を用意してもらうことができます。
大手企業の事務職の掲載が多いため、「大手企業で働いてみたい」「優良企業で経験を積んで、理想のキャリアを実現したい」方にとってもおすすめです!

女性で「どの派遣会社がいいのかわからない...」と悩んでいる方はまずパソナに登録して派遣の流れを把握してみるといいですよ。
目的別におすすめの派遣会社を紹介
ここまでおすすめの派遣会社を紹介してきましたが、以下のように目的ごとのおすすめの派遣会社を教えてほしい!という方もいると思います。
「単発の派遣が見つかればOK」
「主婦でも働きやすい派遣会社を使いたい」
「学生が使いやすい派遣会社ってどれ?」
「未経験でも仕事を紹介してもらえる会社を使いたい」

そこでここでは、目的別におすすめの派遣会社を厳選して紹介します!
雇用形態別のおすすめ派遣会社ランキング
単発派遣におすすめの派遣会社はスタッフサービス
- 単発(3ヶ月以内)の案件が約2,000件と多いから
- 最短1週間で仕事に就けるから
単発の仕事を探している方は、「なるべく早く収入を得たい」と思っている方が多いと思います。そのため、単発派遣をするなら登録から就業までがスムーズな派遣会社を選ぶのがポイントです。
スタッフサービスなら、登録から最短で1週間で仕事に就くことができます。また、単発(3ヶ月以内)の案件が約2,000件と他の派遣会社と比べて多いため、単発の仕事を紹介してもらいやすいのも特徴です。
「仕事に就くまでが早い」「単発派遣の求人数が多い」ことから、単発の派遣をするならスタッフサービスに登録するのがおすすめです。
紹介予定派遣におすすめの派遣会社ランキング
無期雇用派遣におすすめの派遣会社ランキング
職種別おすすめの派遣会社ランキング
事務職でおすすめの派遣会社ランキング
スタッフサービス

- 事務の求人が約2万件と豊富なため
- 事務未経験でも高時給かつ安心して働けるから
- 時短勤務OKなど働き方が選べるから
事務の仕事を探しているなら、スタッフサービスがおすすめです。
スタッフサービスは事務の仕事だけで約2万件の求人を掲載しているため、派遣会社の中でも事務の仕事を見つけやすいのが特徴!
弊社が実施したスタッフサービス利用経験者350名へのアンケートでも、以下のような良い口コミがありました。
未経験の営業事務でしたが、長期で働くことができ、時給も1600円でしたので満足でした。
弊社調べ:クラウドワークス
事務職の仕事を探すにはとても便利だと思います。時短勤務や雇用内容も明確なので安心です。
弊社調べ:クラウドワークス
事務職未経験で時給1,500円でした。1年後に50円上がりました。
弊社調べ:クラウドワークス
また、スタッフサービスは事務の求人数が多い分、時短OKやシフト制の職場など働き方を柔軟に選べるのもおすすめポイントです。
以上から「スムーズに事務の仕事に就きたい」「事務として柔軟に働ける職場を探している」「未経験でも事務として高時給で働きたい!」という方は、スタッフサービスをチェックしてみてください。
SE・エンジニアにおすすめの派遣会社ランキング
工場系(製造・軽作業)におすすめの派遣会社ランキング
利用者別おすすめ派遣会社ランキング
高時給を狙いたい方におすすめの派遣会社はリクルートスタッフィング

- 時給1,700円以上の求人が約2,000件と多いから
- 実際の利用者の時給満足度が高いから
リクルートスタッフィングは時給が高い仕事が多く掲載されている派遣会社です。
また、リクルートスタッフィングは時給が高いという口コミが多く、実際の利用者203名のうち約7割が、時給の満足度を5段階中「4」または「5」と回答しています。


私がリクルートスタッフィングを使用した際も、時給1,700円の仕事を紹介してもらえました!
しかも、スキルアップ・キャリアアップ支援が充実しているため、高時給で働きつつ時給アップが狙えるのもリクルートスタッフィングの魅力です。
コールセンターで未経験だったが、高時給で満足です。
弊社調べ:クラウドワークス
初めての派遣だったが、時給交渉にも応じてもらった
弊社調べ:クラウドワークス
「高時給の求人を見逃したくない!」という方はリクルートスタッフィングをチェックして高収入を実現しましょう!
女性や主婦が仕事を見つけやすいおすすめの派遣会社はパソナ

- 会社として女性の派遣社員を応援しているから
- ママや主婦向けの仕事をピンポイントで紹介しているから
この記事のランキング5位で紹介した「パソナ」は働くママやブランクのある方を支援している派遣会社です。
実際にSNSも「パソナのサポートを受けてよかった!」という口コミがありました。
今日はパソナ主催のママのためのワーキング講座受けてきた!コッコトの宮本さん、お話もわかりやすくてとても素敵な女性でした。働くことに対しての考えを改めて整理できた1日でした!
— moco🕊⛅ (@merciyou2) September 8, 2014
また、育児をしながら働ける仕事や扶養内で働ける仕事をピンポイントで紹介しているのもパソナならではの特徴です。

他の派遣会社だと、ママや主婦向けの仕事をピンポイントで閲覧するのは難しいので、「ママや主婦に合う仕事を効率的に見つけたい!」という場合にもパソナはおすすめですよ!
未経験から派遣の仕事がしたいならリクルートスタッフィング

- 求職者の希望を丁寧にヒアリングし企業ニーズとマッチングさせるから採用率が高い
- 口コミでも「未経験から働けた」という意見が多い
未経験から派遣の仕事をはじめたい場合には、未経験でも断られにくい派遣会社を使うことをおすすめします。

というのも、未経験OKの求人が少ない派遣会社を利用すると、なかなか仕事が見つからず「仕事が見つからないのは自分に経験がないからだ」と自信をなくしてしまいかねないからです。
そこでおすすめなのが、リクルートスタッフィングです。
リクルートスタッフィングは丁寧なヒアリングの実施により求職者のニーズや特性を理解し、企業とマッチングしてくれるので、採用率が高い派遣会社。
また以下のように「実際に未経験でも働けた」という口コミが多いのもおすすめできる理由です。
興味のあった職種にチャレンジできる機会をもらえたので、とても感謝しています。時給も未経験にしてはいいほうでした。
弊社調べ:クラウドワークス
内勤営業で未経験、残業も無く時給1,700円で働くことができ満足だった。
弊社調べ:クラウドワークス
未経験の職種で時給1350円でした。希望の月収を伝え、勤務時間と時給から換算いただいたため満足でした。
弊社調べ:クラウドワークス
上記の口コミでもわかるように、リクルートスタッフィングなら未経験でも高時給で働くことが可能です!

以上から「未経験でもスムーズに仕事に就きたい」「未経験でもある程度の時給は欲しい」という方はリクルートスタッフィングをチェックしてみてください!
派遣会社を上手に使いこなすための4つのコツ
ここまで、人気順や目的別に派遣会社を紹介してきました。自分に合いそうな派遣会社をチェックした後は、派遣会社を上手に使いこなすためのコツも押さえておきましょう。
- 登録時に希望条件や経験スキルなどを詳しく伝えておく
- 仕事紹介の連絡には24時間以内に返信する
- 自分に合わない仕事を紹介されたら理由を添えて断る
- 2〜3社の派遣会社を併用する

私自身これから紹介するコツを使ったところ、自分に合う仕事を紹介してもらいやすくなったり、担当者から優先的に仕事を紹介してもらえたりしました!
派遣会社を上手に使いこなす4つのコツについて詳しく説明していきますね。
登録時に希望条件や経験スキルなどを詳しく伝えておく
まず、派遣会社から自分に合う仕事を紹介してもらうには、登録時に希望条件や経験スキルなどを詳しく伝えておくのがコツです。
具体的には以下の項目を伝えておくのがいいですよ。
- 職務経歴の詳細
- 希望時給/月給となぜその金額が必要なのか
- 希望の働き方となぜその働き方がしたいのか
- 希望職種となぜその職種がいいのか

正直、登録時に職務経歴や希望条件を入力するのは時間がかかるので、面倒だと思うこともあるかもしれません。
しかし、登録時にできるだけ丁寧に希望条件や経験スキルを伝えておけば、自分にピンポイントに合う仕事を紹介してもらいやすくなります。結果的に、効率的に派遣会社を使いこなせますよ!
仕事紹介の連絡には24時間以内に返信する
派遣会社は派遣社員を企業に派遣することで利益を生んでいます。なので、より就業可能性が高い求職者に優先的に仕事を紹介しようと思うものです。
そのため、派遣会社に「この人は仕事を紹介すれば高い確率で検討してくれる」と思ってもらえれば、それだけ多くの仕事を紹介してもらいやすくなります。
そこで就業可能性が高い求職者とアピールをする方法としておすすめなのが、仕事紹介のメールや電話に対して24時間以内に返信/折り返しするというものです。

私が以前使っていた派遣会社の営業さん曰く「派遣会社は、仕事紹介への返事がある人にほど優先的に仕事を紹介したくなるもの」と言っていました。
そこで私自身も仕事紹介の連絡にその日のうちに返事をしていたところ、未公開求人や時給が高い仕事の紹介が増えたという経験があります。
以上から、「条件の良い仕事を優先的に紹介してほしい」「仕事の紹介量を増やしたい」方は、仕事紹介の連絡に早めに返事をするのがおすすめです。
自分に合わない仕事を紹介されたら理由を添えて断る
登録時に経験やスキル・希望条件を伝えることで、より自分に合う仕事を紹介してもらえると説明しました。
しかし派遣会社を利用していると、稀に自分に合わない仕事を紹介されることもあります。その際は以下のように理由を添えて断ることでその後の求人案内の質を上げやすくなります。
今回ご紹介いただいた案件は恐縮ですが辞退させていただきたく存じます。
理由は、私が親の介護をする必要があり、フルタイムでの勤務が難しいためです。
週3〜4日で勤務できるお仕事があれば、即検討可能ですので、またご連絡いただけますと幸いです。
上記のように断れば、フルタイムの仕事がNGな理由が派遣会社に伝わります。また、どんな仕事なら即検討可能なのかも記載しておくことで、より自分に合う仕事を紹介してもらいやすくなりますよ!
2〜3社の派遣会社を併用する
派遣会社はほとんど全てが無料で登録できる上に、併用することも可能です。
ここまで紹介してきている通り、派遣会社にはそれぞれ特徴があります。派遣会社を複数社使えばそれぞれの派遣会社のメリットを全て受けることができるので、複数社を併用するのはとてもおすすめです。
具体的には以下のように、用途別に併用すると効率的に派遣会社を利用できますよ。
特徴 | 派遣会社 | 派遣会社 |
---|---|---|
高時給&外資系 | ![]() |
![]() |
女性メイン&仕事探し | ![]() |
![]() |
求人数多数&スキルアップ | ![]() |
![]() |

私自身も複数社を併用することで、仕事の紹介数を増やしたり、情報収集の量を増やしたりしていたので「派遣会社をより効果的に使いこなしたい!」という方はぜひ試してみてください!
派遣会社は目的に合わせて使い分けるのがおすすめ!
- 派遣会社を選ぶ際は4つのチェックポイントを確認!
- 派遣会社のおすすめNo.1は「リクルートスタッフィング」!
- 派遣会社を上手に使うコツを駆使して理想の仕事に就こう!
「理想の派遣の仕事に就きたい」。その目的を叶えるためには、自分に合う派遣会社を利用することが重要です。
自分に合う派遣会社を見つけるには、求人数・求人の種類・サポート内容・設立年を確認し、複数社を比較する必要があります。
この記事では主要10社を比較した結果、おすすめNo.1として「リクルートスタッフィング」を紹介しました。
求人数や安全性、サポート体制どれも業界トップレベルなので「派遣会社選びに失敗したくない!」のであれば、リクルートスタッフィングを利用しましょう。
また、もしも派遣会社を使う目的がはっきりしている場合には、それぞれ以下の派遣会社がおすすめです。
特徴 | 派遣会社 |
---|---|
単発派遣で働きたい | ![]() |
女性・主婦で働きたい | ![]() |
高時給の仕事に就きたい |
![]() |
事務の仕事をしたい | ![]() |
未経験でも仕事をしたい | ![]() |

それぞれの派遣会社のいいとこ取りをしたい!という方は複数社利用するのもいいですよ!「おすすめの派遣会社一覧!10社を徹底比較!」の見出しを再チェックして、気になる派遣会社を見つけてみてくださいね。