データ入力派遣の平均時給・月給・求人数

派遣データ入力は未経験者でも採用されやすく、事務職のスタートとして向いています。ブラインドタッチが出来、スピードがあれば時給アップも望めます。
誤字脱字、入力ミスがマイナス査定となりますから、正確性も求められます。時給を見ると一般事務職とほぼ同じか若干高いというレベルです。
しかし、入力業務に専念すればよい環境の職場が多く、煩わしい人間界に巻き込まれる必要もないからラク、といった口コミも多いですね。
全国平均の統計データ
平均時給 | 1,000~1,300円 |
---|---|
平均月給 | 18万~22万円 (>>エリア別の平均給料) |
求人数 | 全国 600件以上 (>>求人数が多い派遣会社) |
エリア別の平均給料
東京 | 1,495円 |
---|---|
大阪 | 1,192円 |
札幌 | 1,008円 |
福岡 | 1,062円 |
求人数が多い派遣会社
派遣データ入力の時給、月給

派遣データ入力の時給や月給を、各エリアごとに見ていきましょう。時給は1000円台が中心ですが、都市部では需要の高さもあり高めに設定されています。
エリア | 時給 | 月給 | 求人数 |
---|---|---|---|
北海道 | ¥1,060 | ¥169,600 | 11 |
東北 | ¥1,066 | ¥170,560 | 9 |
甲信越 | ¥1,033 | ¥165,280 | 3 |
関東 | ¥1,470 | ¥235,200 | 414 |
東海 | ¥1,237 | ¥197,920 | 35 |
関西 | ¥1,239 | ¥198,240 | 65 |
中国四国 | ¥1,065 | ¥170,400 | 22 |
九州沖縄 | ¥1,055 | ¥168,800 | 40 |
[データ入力派遣]あくまで「平均・目安の時給」スキル次第で高収入に
圧倒的に関東地方、特に都市部ではデータ入力派遣の需要が多く、時給も高くなっています。
ここでは1000円台の時給が中心となっています。しかし、これらは平均を出したデータです。中にはデータ入力でも高額な求人があります。
タッチタイピングのスピードと時給の関係
データ入力の基本とも言える「入力のスピード」で考えてみましょう。
入力スピード
- 1分間に100文字
- 1分間に120文字
この差が、実際に時給の単価に影響します。1分間に120文字といえば、ブラインドタッチが出来て、それなりのスピードとなります。目安としては「テンキー200字/分・和文100字/分」のレベルから上は時給も高くなると期待できるようです。
企業側から見れば、より多くの仕事がこなせる派遣社員には「高い時給を払ってでも雇いたい」となるわけですね。
また、データ入力ではスピードと並んで評価されるのが「正確性」です。1文字打ち間違えれば、その分信頼も下がります。正確性とスピード両方のスキルを持つ人ならば、派遣データ入力でも時給1500円から1800円という求人も紹介してもらえるでしょう。
自治体・官公庁・大手企業のデータ入力
表を見てわかるのは、大都市圏での時給が高い点です。もちろん物価等の問題もありますが、都市圏では「大手企業や官公庁の求人が多い」のも時給を底上げしている理由です。
官公庁のデータ入力は、自治体によってかなり違い「ノルマがあって大変」から「のんびりしていてラクなのに時給は高い」まで様々です。よくわからないまま就労するよりも、派遣会社を通じて「現場の雰囲気、実際の業務量」などを確認してから仕事に就く方がいいですね。
大手企業では、データ入力の需要が大量にあり、多くの派遣社員が働いています。平均よりも高い時給のケースが多いので狙い目です。上場や有名企業は、実績のある大手派遣会社に派遣を依頼します。
リクルートスタッフィングやアデコといったオフィス・OA派遣に強い派遣会社を選ぶのもポイントです。
派遣社員Hさんの収入モデル
プロフィール | Hさん(27歳、大手) 東京在住。大卒後、金融機関に勤務。2年後に結婚をし退職した後、今後は子どもも欲しいので派遣社員としてそれまで働く予定。 |
---|---|
時給 | 1,500円(1日8H×20日) |
総支給額 | 240,000円 |
源泉所得税 | 約3,000円 |
住民税 | 各自で支払い(8000円と仮定) |
交通費 | 月15,000円と仮定 |
手取り額 | 214,000円 |
Hさんのコメント
データ入力派遣の求人例

『〝自動車オークション運営会社〟電話対応なしデータ入力』
給与 | 時給1650円~ 月給29万円~ |
---|---|
スキル | PCへの基本入力 エクセル |
エリア | 東京/港区 |
残業 | 月5時間 |
派遣元 | アデコ |
『〝大手グループ企業〟データ入力残業なし!』
給与 | 時給1260円~ 月給20万円~ |
---|---|
スキル | PCへの基本入力 |
エリア | 愛知/名古屋 |
残業 | 基本的に残業はなし |
派遣元 | リクルートスタッフィング |
『〝上場メーカー〟データ入力平日勤務のみ』
給与 | 時給1050円~ 月給18万円~ |
---|---|
スキル | PCへの基本入力 未経験者OK |
エリア | 福岡/博多 |
残業 | 月1~5時間 |
派遣元 | スタッフサービス |
『〝財団法人〟データ入力とチェック』
給与 | 時給1480円~ 月給19万円~ |
---|---|
スキル | 基本入力 |
エリア | 大阪/大阪 |
残業 | 基本的に残業なし |
派遣元 | リクルートスタッフィング |
『〝東京電力系企業〟データ入力・社外電話対応なし』
給与 | 時給1300円~ 月給19万円~ |
---|---|
スキル | ワード エクセル |
エリア | 千葉/船橋 |
残業 | 月1~5時間 |
派遣元 | テンプスタッフ |
この仕事の求人が多い派遣会社



- 丁寧なヒアリングで条件にあう仕事を紹介してくれるから、採用率が高い
- 大手企業が多く高時給No1、地方でも時給が高く設定されている
- 有給・産休あり!福利厚生が充実していて女性に人気
エリア | 求人数 | 採用率 |
---|---|---|
全国 | 2万件 | 高い |


- 求人数No1、条件にピッタリ合う仕事が見つかる可能性大
- 未経験歓迎・時短勤務OKなど働き方を選べる仕事が多い
- 仕事の紹介数が多い。しかも早い
- 派遣実績が豊富、40年の運営で安心
エリア | 求人数 | 採用率 |
---|---|---|
全国 | 2万件 | 普通 |
より好条件の仕事を紹介してもらうポイント

データ入力は、PCへの基本入力さえ出来れば誰でも派遣の仕事に就けます。高い時給の求人の特徴は
- 大手企業である
- 官公庁など自治体や財団関係
上場企業や官公庁などは、同じようなデータ入力作業でも時給が高めになっています。
- エクセル関数使用
- 電話対応など庶務業務とデータ入力両方を行う
- 英文での入力が出来る
- スピードが速く正確性がある
こうしたスキルによっても、高収入の求人が狙えます。例えば英文入力が出来、さらに英語で電話の対応もできれば外資系企業でのデータ入力業務の派遣になれます。外資系になると格段に時給がアップするので1800円台もあるでしょう。
実績が豊富で経験があり、タイピングのスピードや正確性が高ければ契約更新時に時給がアップする可能性もあります。大手派遣会社の担当者なら、時給アップの交渉もしてくれます。
データ入力の求人は多いものの、「ピンキリ」の状態です。好条件の求人を紹介してもらうには、いくつかの派遣会社に登録しましょう。同じ求人でも時給が違う場合もあります。複数の派遣会社に登録すれば、それぞれデータ入力派遣の求人を比較して決められます。
リクルート
スタッフィング
|
スタッフ
サービス
|
テンプスタッフ | |
求人数 | 〇
約2万件
|
◎
約2.2万件
|
〇 約1.3万件
|
事務職 | ◎ 約7千件
|
〇 約1万件
|
〇 約6千件
|
フォロー | ◎ | 〇 | 〇 |
高時給 | ◎ | 〇 | △ |
女性の評判 | ◎ | 〇 | ◎ |
一言 | 高時給&採用率高い | 求人数No1で紹介早い | 担当が丁寧 |
口コミ | |||
リンク |
もっといろんな派遣会社をみたい人は、こちらの記事をどうぞ!
データ入力派遣「スキルアップ」して時給アップするには?
- パソコンスピード認定試験
- ブラインドタッチ
- エクセルスキル(グラフ作成、VLOOKUP、ピボットテーブル)
データ入力派遣のスキルとしては、やはり入力のスピードと正確性が重要です。またエクセルの基本入力以外に上記の操作が可能だと職種の幅も広がり時給が高い派遣求人を紹介してもらえます。
コツコツとデータ入力するのが性に合う、という人もいるでしょう。逆に未経験でも入りやすい単純なデータ入力から、OAスキルを取得して事務職や専門性の高い業種を狙えば、もっと高収入が望めます。
派遣データ入力として働くメリット・デメリット
ここでは、データ入力を専門として派遣で働くメリットとデメリットを見ていきましょう。
派遣データ入力のメリット
- 基本的にシンプルな業務が多い
- 派遣社員が多く働きやすい
- 休みがとりやすい(代わりの人が見つけやすい)
- 対人関係が少ないので気が楽
データ入力は基本的には、文字や数字を入力していく作業です。特別なスキルは必要がなく、専用端末やシステムを使用するにしても難しいものはありません。常に仕事の需要はあり、派遣社員が多い職種です。
入力センターなどは、リーダー格をのぞいて全員が派遣というのも珍しくありません。代わりも見つかりやすいので、例えば育児と両立するのに「子どもが病気になった」時なども休みやすいというメリットもあります。
コツコツとひとりで入力していくのがメインの為、職場の人間関係に煩わされることがないのも、人によっては「気が楽」で良い点と言えます。
デメリット
- 単調な仕事も多く飽きやすい
- 長期に渡ると肩こりや腰痛に悩まされる
とにかくひたすらキーを打つデスクワークですから、飽きっぽい人には向いていないかもしれないですね。入力の量も多く、チェックでは目も疲れます。肩こりや腰痛、中には腱鞘炎になる人も。一種の職業病です。
実際に派遣でデータ入力をしている人は「ストレッチや、休憩を必ず入れる」などそれぞれ工夫しているようです。
正社員やアルバイトと比較してどう?
データ入力では、アルバイトと派遣社員で時給だけを見ると、若干派遣社員が高いかな、くらいですね。ただ、データ入力でもノルマがきつい所や休憩時間も貰えないブラック企業もあります。
派遣会社に登録してデータ入力の仕事を紹介してもらえば、きちんとした優良企業のみ登録されているので心配ありません。
在宅のデータ入力もよく見かけます。こちらは単価が非常に低かったりして、時給に換算してみると900円に満たないケースも珍しくありません。在宅データ入力の仕事は、受注に細心の注意が必要です。
正社員の場合、データ入力専門というよりは「事務職」としての雇用になる事が多いようです。その為、必要に応じて、電話対応から庶務のお仕事まで全般的に行うようになります。
どんなスキル・経験が必要?
絶対に必要なスキルがないのが、データ入力派遣のメリットのひとつでもあります。しかし、
データ入力=基本的なPC入力が出来る
これは当然ながら必要です。データ入力では、キー入力のスピードや正確性は大事です。でも仕事によっては、とにかく入力さえ出来れば大丈夫、という求人もあります。
では、実際にどんなスキル・経験がデータ入力の力量として判断されるのかを見ていきましょう。
必須スキル
- 基本的なPC入力
- ワード
- エクセル
基本的なPC入力、とは、簡単に言えば「パソコンで文字を入力できる」という事です。ローマ字入力でも、何でも、とにかく文字が打てるは当然ながら必須スキルです。
さらにワードとエクセルが「とにかく使える」といったレベルでもいいので、使用できるスキルがあれば充分です。
あると有利なスキル
- 入力のスピード
- エクセルの上級スキル(表組みや関数など理解できる)
- MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
派遣データ入力は、何度も言うようですがスピードと正確性が重視されます。正確性という面では、「打ったもののチェックが正確にできる」能力も大切です。
MOSはデータ入力だけでなく、一般事務でもメジャーな資格です。持っていれば有利になります。まずは未経験でも出来るデータ入力の仕事を派遣で紹介してもらいながら、派遣会社のスキルアップ講座や資格取得支援でMOSを取ると今後に役立つでしょう。
この職種に近い職種
データ入力派遣は、入力に特化しているように見えます。しかし同時に電話での対応や、営業マンのアシスタント業務などが含まれる場合もよくあります。
一般事務職の中のひとつと捉えられるので、OA事務としてスキルを磨いておくといいでしょう。
この職種で働いている人の口コミ・体験談


データ入力って向き・不向きはあるかと思います。地道な作業で正確性も要求されますが、華やかではないですし、成果も評価されづらい面はあります。
私は同僚と飲みに行ったりとかが本当に苦手だし、電話の対応や来客のあしらいも下手なんです。派遣では「データ入力のみの仕事で」と限定して求人を紹介してもらえるので何とか働き続けられて感謝してます。

私は10年ほど中小企業で一般事務をした後、親の介護もあり退職。病院へ行く時間など融通がきき、週4日勤務でそれなりの時給が欲しいと思いましたが、何もスキルがないので途方に暮れていました。
派遣会社に登録した時、担当者が10年もの事務職とタイピングの技術があるなら、データ入力で短期の好条件の仕事を繋げていきましょう、とアドバイスしてくれたんです。今はだいたい時給1500円前後で仕事をしています。
この年齢でアルバイトならかなり低いですし、常に途切れないよう求人を見つけてくれるのでありがたく思っています。とはいえこのまま結婚とかしないなら、50歳くらいになったらどうなのか、という不安はありますが。

今やっているのは、顧客情報(紙)をデータとして決まったフォーマットに入力する作業です。残業も全くなく、職場の半数以上が派遣社員なのでやりやすいですね。
前に一般事務で某企業に入った時は正社員との扱いの差があり、全く周囲ともなじめずに苦労したので。結婚や出産しても、短時間や短期間の求人も多いので育児と両立して出来るのはいいなと思います。
ただ、1日中パソコンと向き合っているので、肩こりは本当に酷いです、そして確実に視力は悪くなりますね!マッサージ代金補助があったらいいのに、と真剣に思ったりしてます・・・
よくある質問
データ入力の派遣では、スキルチェックやテストみたいなものはある?
「簡単なスキルチェックがあります」
派遣会社にもよりますが、1分間・3分間にどれだけ打てるか、テンキーと和文のチェックがある所は多いようです。しかし、ここでは〝一通り、キー入力が出来る〟のが確認できれば、就労には問題ありません。高時給を希望するなら、スキルチェックで「キータイピングのスピードや正確性」を求められるでしょう。
テンプスタッフの場合は自宅でスキルチェックを行える制度も取り入れているようです。
在宅ワークのデータ入力より派遣の方が良い理由は?
「派遣で自分の条件にマッチしたデータ入力の仕事を得る方が良い」
在宅ワークはきちんとした請負ならいいのですが、ひどく条件が悪いケースも多く、ここが難しい所です。本当によく耳にするのですが、単価が非常に低く、1時間頑張っても300円から500円程度にしかならないという業務もあります。悪質だと、賃金未払いといったトラブルもあります。在宅は「子育て中でも、家から出づらい状況でも」気楽に引き受けやすいメリットはありますが、その分やはり単価が安くなります。
派遣会社に登録すれば、例えばフルタイム勤務ではなく「週に3日」「10時から4時まで」といった短時間の求人も紹介してもらえます。お子さんの夏休みに合わせて「7月から8月は仕事を入れず、9月から11月まではほぼフルタイムで」といった細かい条件でも仕事を探してもらえます。
実力があり、独立した状態で在宅ワークが出来るのならいいでしょうが、一般的には大手派遣会社で好条件のデータ入力の求人を紹介してもらうのがベターですね。
データ入力の仕事内容
言葉通り、データをパソコンで入力する作業です。ひたすらデータを打ち込むだけの仕事から、その合間に電話対応をしたり、一般的な事務の業務が含まれる所もあります。仕事の範囲は広いのですが、「入力する作業中心」なのは一緒ですね。
専門のソフトや機器を使う場合、数字のみの入力、書類作成、中にはエクセルを使用して表組みを完成させるといったものまであります。入力するフォーマットは各社それぞれですが、基本的なPC入力さえ出来れば問題ないものがほとんどです。
単純な入力作業なのか、特殊な専用端末を使うのか、お客の話を聞きながら必要事項を入力する作業なのか、業務内容によってかなり違いがあります。派遣でデータ入力の仕事を請け負う時には、実際にどのような仕事か最初に詳しく聞いておくほうがいいですね。一般企業だけでなく、自治体や官公庁での求人も多くある職種です。