国内外から自由に勤務可能。「ストラテジット」の働き方と大切にするバリュー

様々な企業の取り組みや新しい働き方をお伝えするこの企画。今回は、急激に成長しているSaaS市場において、SaaSの活用・価値向上を進めるうえで課題となる穴を埋める存在として、SaaSの連携開発や導入支援を行うITベンチャー企業、株式会社ストラテジットにお話を伺いました。

株式会社ストラテジットとは

株式会社ストラテジットは「SaaSのチカラを全ての企業に」をミッションに掲げ、SaaSの普及・推進を進めるうえで課題となる穴を埋める存在として、SaaS事業者向けシステムの開発やSaaS導入コンサルティング事業を展開しています。

また、SaaS連携アプリストア「SaaStainer(サーステイナー)」の開発・運営も行い、3年で売上高が6倍になるなど急成長を続けている企業です。

会社名 株式会社ストラテジット
住所 東京都港区芝5-31-17 PMO田町7F
事業内容 SaaS事業者向けシステムの連携(iPaaS)開発、SaaS連携アプリストアの開発・運営、SaaS導入コンサルティング、ERP導入の支援
設立 2019年7月
公式ページ https://www.strategit.jp/
働き方 フルフレックスタイム制、全国リモートワーク・在宅OK

今回は、株式会社ストラテジットの代表取締役社長である加藤史恵さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社ストラテジット<br>代表取締役社長 加藤 史恵さん

株式会社ストラテジット
代表取締役社長

加藤 史恵さん

SaaSの連携開発・導入支援で企業をサポート

株式会社ストラテジットの事業内容画像

編集部

まずはストラテジットさんが行っている事業内容について、簡単にご説明いただけますか?

加藤さん

弊社が行っている事業は大きく3つあります。

まず一つはSaaSとSaaSの連携開発です。弊社は独自に、連携に必要なノウハウを集約した開発プラットフォーム「Master Hub(マスターハブ)」を開発しています。このプラットフォームを利用して開発することで、一般的な受託開発よりもスピーディーに高品質なシステム連携を実現しています。また、手動連携によるミスや不正を防止し、安定的な運用を可能とすることで、企業様は業務の効率化を図ることができます。

二つ目はストラテジットが得意としている、SaaSとSaaSの連携開発を行った際の連携アプリストアの開発・運営です。システムとシステムを直接繋げるわけではなくて、システムとシステムの間に連携アプリを実装することによって汎用的に、多くの企業様に使っていただけるような連携アプリを実装しています。

この連携アプリを提供する場所として「SaaStainer」というアプリストアを展開しています。SaaStainerはノーコードでのデータ連携を実現する連携アプリストアで、掲載されているアプリはノウハウがなくても簡単に連携することができます。

そして三つ目、SaaS導入支援サービスを行っています。SaaSのメリットを最大限活用し、企業課題を解決するため他社のERPやSaaS製品を扱っており、これらの導入支援事業となっています。ストラテジットでは、豊富な経験を持つSaaS連携開発のプロが、導入後のサポートまで一貫して支援しています。

編集部

リモートワークが広まったこともあり、近年SaaSを導入する企業が急激に増加しています。クラウド化が進む中で、SaaS製品の多様化に伴い「どんなものを導入すべきか」「既存システムとの連携に悩んでいる」といった企業も多いと思います。ストラテジットさんはこうした企業の課題や悩みを解決し、SaaSの活用と普及を進めていらっしゃるのですね。

成果を出していれば、時間や場所に縛られずに働ける

株式会社ストラテジットのオフィス

編集部

次にストラテジットさんでの働き方についてお伺いしたいと思います。全国からフルリモートでの勤務が可能とのことですが、実際どのような働き方をされているのでしょうか?

加藤さん

ストラテジットではフルフレックス・フルリモートでの勤務態勢としており、特にコアタイムも設けておりません。

国内では北海道から沖縄まで、社員が分散しています。中には夏は北海道、冬は沖縄にいるようなメンバーもいます。その方は場所をだんだんと移動して、途中で東京に通過する際にオフィスに寄られています。国内だけではなく、アメリカやロシアなど海外に拠点をおいていたメンバーもいました。

社員の勤務場所に関しては、国も地域も特にこだわりはありません。業務に支障がなく、成果物を出していただければ、どこで働くかは社員それぞれにお任せしています。

編集部

フルリモートとなると、社員間のコミュニケーションや情報共有は対面時とは異なるやり方になってくると思います。ストラテジットさんではどうされているのでしょうか?

加藤さん

まず、自分のチームで議事録を公開することは当たり前だと考えています。仕事に対して最低限のプロフェッショナル意識を持ったメンバーのみを採用しているということもあり、「仕事に対する情報共有は当然」と自主的にやってもらいたいですし、できていると思っています。

データの共有はクラウド上でできるようにしています。弊社はIT業界ということもあり、メンバーもITリテラシーが高く、普段からITを使った議事録をはじめとした情報の共有に慣れていますね。

普段のやりとりは基本的にSlackで全て行っています。連絡するだけではなく、ハドルミーティングも社員みんなが積極的に活用しており、リモート環境でもすぐに話しかけられるような状態にしています。実際にオフィスに一緒にいるような感覚で、リモートでのコミュニケーションを行っています。

メンバーによっては、オフィスで仕事してる時は他の人に話しかけにくいと感じています。しかし、Slackであれば自分のタイミングで連絡を見て、自分のタイミングで返すことができて、さらに送っておけばそのうち反応が返ってきます。そのため、オフラインよりもやりやすいという声がよく聞かれます。

オンラインランチ手当など社員間のコミュニケーションを推奨

編集部

業界柄、ITを活用した情報共有やコミュニケーションに社員の皆さんが慣れているのですね。社員さん同士のコミュニケーションを活性化するため、何か工夫などはされていますか?

加藤さん

社員間のコミュニケーションを円滑にするため、オンラインランチを積極的に推奨しています。オンラインランチをした場合、月2回1,500円まで手当を出すようにしています。1週間に1回はどこかのチームで実施されていて、オンラインランチが行われる頻度は多いと思います。

そのほか、年に1回は忘年会のような形で全社員が顔をあわせる場を設けるようにしています。その際は、出張手当を出すようにしています。

編集部

会社として社員同士のコミュニケーションを促すための場所を提供されているのですね。部署やチーム単位では、何か交流の場はあるのでしょうか?

加藤さん

各チームで、仕事以外の時間に勉強会が行われています。内容としては、今後仕事をどういうふうに進めていくかといった点をテーマとしています。会社のKPIは売り上げだけでなく、事業部としてどう良くしていくかを一つのKPIとし、それを達成するために従業員一人ひとりが意識できるようにするのを目的として運用しています。

編集部

フルリモートとしながらも社員間のコミュニケーション醸成の機会をオンライン・オフラインでも設けつつ、会社・事業部としての目標を社員の皆さんに行き渡らせるような勉強会も実施されているのですね。

中抜けや週4勤務も可。ライフスタイルや事情に合わせた働き方

編集部

ストラテジットさんではフルフレックス・フルリモートを導入されているとお伺いしました。そこで、ワークライフバランスを重視して働かれている方のエピソードや具体例を教えていただけますでしょうか?

加藤さん

お子さんがいらっしゃる方は、送り迎えや授業参観などの学校行事に合わせて、午前休としたり中抜けされたりと、個人の裁量で自由に仕事とプライベートを両立されています。お子さんやご家族が体調を崩されてしまったり急用ができた場合も、会議で共有していただければすぐに調整することができています。

このように事情に合わせて仕事をすぐに調整することができるのは、フルリモートでオンラインを活用しているからだと感じています。オフラインでの会議は場所を確保しなければなりませんが、オンラインではURLだけ発行すればよいため、都合を合わせやすいです。そのため、自分の抱える仕事や会議の時間を調整しながら、ご家庭やご自身の予定を大事にされているメンバーは多いです。

また、体調も含めて様々なご事情があって週4日しか働けないという場合は、契約自体を週4日にして働いていただくことも可能としています。

編集部

社員さん一人ひとりのライフスタイルやご事情に合わせて、ある程度柔軟に対応できるような仕組みを作られているのですね。

ストラテジットが掲げるバリューの意図とは

株式会社ストラテジットの行動指針についての画像
▲ストラテジットさんが掲げる行動指針。(公式サイトから引用)

編集部

ストラテジットさんでは「課題解決指向(提案力×実現力)・スピード・成果主義」をバリューとして掲げられています。なぜこの3つをバリューとされているのか、ご説明いただいてもよろしいでしょうか?

加藤さん

まず成果主義についてですが、この言葉を聞くと1人で頑張って成果を上げるとイメージされる方もいると思います。そうではなくて、会社は一緒に働いている仲間がいるからこそ成果が出せるものだと考えています。

創業メンバーには、お子さんがいたり、フルリモートだったり、海外にいたりと多様なバックグラウンドを持っている方が複数いました。こうした中でフリーランスではなく会社として事業を行うのであれば、自分1人が頑張れば成果を出せるわけではありません。

会社の組織で仕事するということは、自分の実力だけではなく相手を気遣い、相手と時間など調整しつつアウトプットしていくことが非常に大事だと考えています。成果を出すためにどう行動するかをきちんと考慮した上で、自分のワークライフバランスに対応できるのも一つの仕事に対する実力だと見做しています。

自分の仕事、お客様の要望・課題に対して自ら考え動けるようにしてほしい

編集部

チームや関係する人たちとの関係性を含め組織として動いた上で、成果を上げることを大事にされているということですね。では、残りの2つのバリューについてもお聞かせいただけますか?

加藤さん

「課題解決指向」は、お客様がやりたいことや課題に対して、自分たちで考えて動いて解決まで至るようにしてほしいという意図があります。

私達は連携開発とERP導入を事業として行っていますが、連携開発は領域が定まっているものではありません。どこと連携するかはお客様とその相手先、連携する元と連携先のソリューションで毎回異なります。そのため、毎回自分たちでお客様の製品、お客様が何をしたいかを理解しなければなりません。毎回同じ営業トークでは売れませんし、エンジニアも毎回同じ開発をしていてはお客様が望むものを作ることはできません。

今までのテンプレート通りやったとしても、テンプレートでは収まらないぐらいのお客様の要望や課題は多岐にわたります。どんどん実績を積んでいけば、たくさんのテンプレートができて対応できるようになるかもしれません。しかし、現在は自分たちで課題解決できるように考えて動いていく必要があります。

この考え方はお客様に対してはもちろん、会社の中でも同じことが言えると思っています。言われたことだけをやるのではなく、自分が任されている仕事に対して、どう解決して実現していくかを自ら考えて動いていただきたいです。社内でもできたら社外にもできますし、社外でもできたら社内でもできるようになるはずです。

課題解決指向で仕事に取り組むこともできて、成果も出すことができたら、ベンチャー企業としての「スピード感」もなくてはならないという考えから、この3つをバリューとして掲げています。

編集部

お客様のやりたいことや抱えている課題に対してはもちろん、自分が任された仕事についても課題解決指向を持ってアプローチすることを大事にしてほしいと考えていらっしゃるのですね。

起業経験のあるメンバーも。経験・実力が豊富な社員が揃う

株式会社ストラテジットの旧オフィスでの様子
▲株式会社ストラテジットの旧オフィスでの仕事風景。

編集部

カルチャーや雰囲気を重視して、会社選びをされる求職者の方も一定数いらっしゃいます。そこで、ストラテジットさんのカルチャーをいくつかご紹介いただけますでしょうか?

加藤さん

ストラテジットは設立5年目になりますが、いわゆるベンチャーのような和気あいあいとした雰囲気ではありません。仲間意識は高いですが、バックオフィス寄りの業態のため、落ち着いた雰囲気の会社です。年齢層もベンチャーにしては30代後半と高めで、落ち着いたメンバーが多いですね。

また、弊社はお客様の業務に関わる部分のシステムに関わっているため、責任感の強いメンバーが揃っています。私たちが携わっているコア業務の連携やERP支援が止まってしまうと、お客様の業務も止まってしまいます。そうなるとお客様の業務、売上に影響する恐れがあるため、自分の仕事に対してプロ意識を持って業務にあたっています。

編集部

お客様との関係性や業態から、落ち着いた大人ベンチャーのような雰囲気ということですね。また、責任の大きい仕事に携わることから、プロ意識のある方が揃っていらっしゃるのですね。

加藤さん

業務知識が豊富な方、非常にいろんなスキルセットを持った方など、経験値の高いメンバーが多く在籍しています。

元々自分で会社を経営して社長も経験したという方も3分の1ほどいらっしゃいます。短くても1年は自分で企業の立ち上げをしていた方や、アメリカで起業された方など、本当に多様な経験をされてきて、かつ実力を持った方が多い会社です。

データ連携の領域はまだまだ伸びしろがあり、弊社はこの領域で国内外でトップになれる会社だと思っています。そこにフルコミットできるということを魅力に感じて、ご入社いただいた方もいらっしゃいます。

編集部

社長の経験がある方が3分の1もいらっしゃるのは驚きました。経験もスキルも優れた方が多く在籍されているのは、拡大が見込める市場でトップを見据えている御社に魅力を感じていらっしゃるからなのですね。

求職者に向けたメッセージ

編集部

最後に、ストラテジットさんに興味を持たれた方に向けて、メッセージをお願いします。

加藤さん

ストラテジットは、会社の目指すところとして、日本でトップのソフトウェアベンダーになりたいと思っています。まだまだ日本には少ない、海外にも通用するソフトウェアベンダーになることが、私たちストラテジットの目標です。

SaaSはグローバルの調査でも日本調査でも、今後拡大が見込まれている市場です。拡大すると見られているのは、それだけ世に良いソリューションが出てきており、一企業のソリューションがどんどん伸びているからです。その中で、どうしても課題が出てくる連携領域において、弊社は事業を展開をしています。

弊社はSaaSの連携だけではなくて、ERP導入や基幹システムの導入支援も行なっており、知見があるメンバーが揃っているという強みを持ちます。弊社の強みと市場の動きを鑑みると、私達が作ろうとしているものは社会にマッチしており、5年、10年と成長できる事業を展開していると確信しています。

ストラテジットは設立して4年間で様々なSaaSベンダーさんとの実績を築き、上場されていてかつARR(Annual Recurring Revenue:年間経常収益)上位の企業さまのほとんどと取引もしくは協業体制を培ってきました。そして、2023年は新しい製品を作るために動き出しています。製品開発のために資金調達も終え、優秀なメンバーも揃っています。

一緒に新しい製品を作り、それを世の中に出していくタイミングなので、私自身の経験からしてもこの10年間で一番楽しいフェーズだと考えています。

今このタイミングで弊社で働くことはとてもいい経験になるのではないかと思いますし、一緒に頑張っていただけるメンバーを募集しています。

編集部

まさに今年が御社にとって大きな変革期の一つになりそうなタイミングで、その時にジョインできるということですね。それを面白いと感じられる方や新しいことに挑戦したいという方にはマッチするのではと感じました。

本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社ストラテジット:https://www.strategit.jp/
採用ページ:https://www.strategit.jp/recruit/