「おしえあう」カルチャーを社外にも社内にも発信。soeasyの魅力と働き方

働き方や人材育成、製品開発、そして企業カルチャーなどで独自色を打ち出し、注目されている企業を取材させていただくこの企画。今回はライフハックのショート動画を主体にしたメディア事業と、SaaS事業として動画マニュアルやSNSによる人材育成ツールの開発・展開をしている株式会社soeasyにお話をうかがいました。

株式会社soeasyとは

2016年12月に設立された株式会社soeasyは、すべての企業活動において経営理念である「おしえあうって、すばらしい。」を前面に打ち出している企業です。事業の二本柱であるメディア事業「soeasy」とSaaS事業「soeasy buddy」には、「おしえあう文化」が具体的なサービスとして落とし込まれています。

会社名株式会社soeasy
住所東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水2F P208
事業内容・お役立ち15秒動画コミュニティ“soeasy”
・簡単に作れてすぐに現場で共有できるスマホ動画マニュアルツール“soeasy buddy”
設立2016年12月
公式ページhttps://www.soeasy.co.jp/

株式会社soeasyの特徴は、メンバーのチャレンジ精神を引き出し、年齢に関係なく責任ある仕事を任せる社風を持っていることです。その具体的な事例や、メンバーの挑戦を裏で支えているフォロー体制、また働き方や福利厚生などについて、カスタマーサクセス部の中屋さんにお話を伺いました。

本日お話を伺った方

株式会社soeasy
カスタマーサクセス部 部長

中屋ひかり さん

ユーザー数124万を誇るメディア事業「soeasy」

株式会社soeasyが展開している二つのサービス「soeasy」と「soeasy buddy」のサービス紹介画像
▲soeasyさんが展開している二つのサービス「soeasy」と「soeasy buddy」

編集部

本日はよろしくお願いいたします。最初に事業内容からお教えいただけますか?

中屋さん

弊社の事業には、大きな二本の柱があります。一つは、名前どおり「とてもかんたん」なアイデアを15秒のショート動画でシェアするメディア事業「so easy」で、もう一つがスマホ動画マニュアルによる人材育成DXツール「soeasy buddy」です。

まず、「soeasy」から詳しく説明させてください。こちらは、ちょっとしたアイデアやライフハックをショート動画にして投稿し、シェアしていくメディアです。これは国内だけではなく、外国籍を持つメンバーによりインドネシアなどにも広く発信しており、まさにグローバルに展開しています。

自社メディアである「so easy」をはじめ、Instagram、YouTubeのショート動画、TikTokなどのSNSを合算すると、124万ユーザー(2023年2月時点)を超えるまでに成長しています。

また、この事業で培ったノウハウを活かし、Webプロモーション用動画やSNS用動画の制作・運用代行も行っています。大手の保険会社や小売店、メーカー、政府機関などの皆様とお取り引きさせていただいており、ショート動画のスペシャリスト集団として高いご評価をいただいています。

スマホ動画で効果的なマニュアルを作成可能な「soeasy buddy」

編集部

御社のもう一つの事業の柱である「soeasy buddy」についてはいかがでしょうか。

中屋さん

SaaS事業の「soeasy buddy」は、人材育成のDX化を推進するツールです。クライアント様が社内にお持ちのノウハウやマニュアルなどを、動画化して社内共有することにより、社員の方々が積極的に教えあって成長していけるサービスとなります。

特にデジタルネイティブ世代にとっては、慣れ親しんだ操作感で社内のノウハウを分かりやすく学べる、おしえあえる、ということで好評をいただいており、今は歯科業界や美容業界の方々に積極的に導入いただいています。

株式会社soeasyのSaaS事業「soeasy buddy」の機能紹介画像
▲soeasyさんが展開している「soeasy buddy」の機能紹介

中屋さん

soeasy buddyの大きな特徴は、単純な人材育成の動画マニュアルではないということです。見たい動画マニュアルにいつでも簡単にアクセスできたり、組織内ですぐに共有できたり、「いいね」で反応するボタンを付けたりと、あくまでも使いやすさと親しみやすさを念頭に開発しています。

これは基本的な開発思想として、弊社の経営理念である「おしえあうって、すばらしい。」を、具体的なサービスに落とし込んでいるからです。

教える側は直感的に作業工程などを伝えることができ、教わる側は時間や場所を選ばずに学ぶことができます。soeasy buddyをご活用いただくことで、お互いに感謝しあい、称えあうことができれば、貢献しあう文化を社内に根付かせることができます。

私たちは、これら2つの事業を通して「おしえあうって、すばらしい。」ということを実感できる社会・組織づくりに貢献したいと考えています。

編集部

「soeasy」と「soeasy buddy」は、個人のアイデアや店舗等のマニュアルを時代にマッチした形で「おしえあう」ためのサービスなんですね。これからもどんどん伸びていく分野なのではないかと感じました!

「おしえあいカルチャー」は社内にも浸透している

株式会社soeasyのオフィスにおけるメンバー2名のコミュニケーション風景

編集部

事業内容について伺って、soeasyさんは「おしえあう」経営理念をサービスにはっきり落とし込んでいると感じました。社内のカルチャーにおいても、その理念は浸透しているのでしょうか?

中屋さん

もちろんです。社内には「おしえあいカルチャー」を身近に感じるための取り組みが、とても多くあるんです。

例えば、soeasy buddyを活用して日々の業務や気づきを週報として共有したり、インナーブランディングの一環として「おしえあいコラム」を作成して働くスタッフの魅力を発信しています。また、月に1回開催する全社会では「おしえあいプレゼン」という名称で、毎回二人ずつ5分間のプレゼンテーションを担当してもらっています。

スローガンに掲げている「あなたのあたりまえを、だれかのhappyに。だれかのあたりまえを、あなたのhappyに。」でもわかるように、弊社のベースはともに貢献しあうということにあります。これが、私たちsoeasyの最大の魅力だと感じています。

メンバーに共通する資質は「貢献への想い」と「多様性の尊重」

編集部

お話を伺っていて、企業理念の徹底ぶりが非常に強く伝わってきました。メンバーの方には、共通する資質のようなものはございますか。

中屋さん

「おしえあう」ということは結局、お互いが「誰かのための役に立ちたい」と思っているということなんです。この理念を共有しているわけですから、やっぱり周囲に貢献していく気持ちの強いメンバーが自然と集まってきていますね。

もうひとつ言えるのは、みんなが多様性を重んじているということですね。例えば外国籍のメンバーや地方在住で在宅勤務を基本とするメンバーなど、それぞれのバックグラウンドや働き方は異なります。しかし、それを当たり前のこととして尊重して働くことができていると思います。

編集部

誰かにおしえてあげることで役に立つことができる。このことを当たり前に思うメンバーが集まっているので、共通の資質として貢献感の強さがあがるのも当然なのでしょうね。そのような姿勢が多様性を認めることにもつながっているのですね。

やる気のあるメンバーには責任ある仕事を任せる社風

株式会社soeasyのオフィスにおけるメンバー4名の就業風景

編集部

入社後のキャリア形成については、どんな特徴があるのでしょうか。

中屋さん

まだ少人数の会社なので、トライ・アンド・エラーの繰り返しというのが正直なところです。ただし、明確に言えることは、「常にチャレンジできる土壌がある。やる気のあるメンバーには責任ある仕事を任せる社風がある」ということです。

制度としては、半年に一度、評価面談を設けています。ここを起点として、メンバーの成長を支え、後押しする組織風土を、少しずつではありますが整えています。

編集部

「責任ある仕事を任せる社風」について、具体的なエピソードをお聞かせください。

中屋さん

先ほどお話ししたように、弊社は歯科医療業界で高いご評価をいただいている人材育成のDXツール「soeasy buddy」を展開しています。この事業との関連性が強いということで、歯科業界の資格を持った方に入社いただいたんですが、入社後すぐに頭角を表し、あまり時を経ずして重要な役を担うことになりました。

これまでのキャリアから、歯科医療現場のノウハウと、メーカーでの勤務経験から得たマーケティングの知識などを豊富にお持ちなんですね。

編集部

既存メンバーの方にはない、新しい視点からのノウハウですね。

中屋さん

はい。そういう方からすると、弊社が成長できるポイントがいろいろと見えたのでしょう。課題を見つけては、「こうすれば改善できると思います」と、率直かつ積極的に発信し続けてくれたんです。会社の課題を次々と解決し、新しい価値をもたらしてくれるという感じでした。

弊社はもともとヒエラルキーがないに等しい組織ですが、「私は活躍したい!」と「この人なら活躍できる!」がマッチすれば、積極的に重要な役割を担っていただける、そんな社風がとても強みになっていると思います。

編集部

もともと「おしえあう」文化のあるsoeasyさんだからこそコミュニケーションも円滑で、どんどん発言していける土壌があり、それが結果につながることで早期のキャリアアップも可能なんですね。これからジョインされる方にとっても非常に参考になるかと思います。

必要なバックアップや後押しを惜しまずに挑戦を奨励

株式会社soeasyの地下1階オフィスの入り口風景

編集部

先ほどの歯科業界経験者の方のように重要な役割を担った方は、他に何人もいらっしゃるんですか。

中屋さん

そうですね。様々な意味で会社に貢献し、業績アップに寄与していれば、次はマネジメントの経験をしてみませんかということで、どんどんとチャレンジさせる風土がありますね。ちなみに年齢は一切関係ありません。

試験を受けて合格したら昇進という形ではなく、マネージャーとしての実務経験を積ませながら能力を高めていただく、現況はそんなスタイルです。

編集部

挑戦できる風土があるということですね。

中屋さん

はい。弊社はもともとフラットな組織を目指しており、経営層とメンバーの距離が非常に近いんです。やる気に満ちたメンバーの情報はすぐに全社的に伝わりますし、ミーティングなどでの積極的な発言を大歓迎しています。

そして経営層や先輩と一緒に学び合えることがあれば、どんどん学び合って成長すればいい。そのために必要なフォローや後押しは惜しまない。そういう企業風土を持っていることが弊社の強みの一つだと思いますよ。

「おしえあいバー」制度で社内・社外の交流を活発に

株式会社soeasyの福利厚生の一つ「おしえあいバー」制度が行われるオフィスビル内のバー
▲オフィス内のラウンジ。「おしえあいバー」制度はここで実施される

編集部

福利厚生の拡充にも積極的だとうかがいました。メンバーから喜ばれている制度にはどんなものがありますか。

中屋さん

弊社独自といえる福利厚生制度は「おしえあいバー」制度ですね。この制度があることで、社内外のコミュニケーションが非常に取りやすくなったと、メンバーからとても喜ばれています。

この制度は、弊社が入居しているシェアオフィスの共有スペースにあるバーを、毎月一定額まで利用して良いというものです。例えば業務終了後に上司と部下が1on1でミーティングをしたり、プロジェクト終了後にチームの全員で語りあったり。あるいは社外の方を招待してコミュニケーションを図ったり、自分のお客様を他部門のメンバーに紹介するといった使い方もできます。

福利厚生といっても自分のためだけの制度ではないんです。むしろバーという空間を通じて「おしえあうって、すばらしい。」という文化を、みんなでクリエイトしているイメージですね。

株式会社soeasyの福利厚生の一つ「おしえあいバー」制度が行われるオフィスビル内のバー

編集部

確かに他では聞かない独創的な制度ですね。

中屋さん

そうだと思います。面白い効果としては、同じシェアオフィスに入居している他の企業さんとのコミュニケーションが増えたり、このバーを運営している方々とも親しくなったりと、このシェアオフィスで働くことの意義が総合的に高まってきていることがあります。

編集部

社の内外を問わない、おしえあいですね。

中屋さん

そうなんですよ。外の飲食店だと話しかけづらいですけれど、同じビル内のお店だと敷居が一気に下がりますね。「2階に入居されている方ですよね」とか「同じ地下1階にいらっしゃる方ですよね」とか。

会話が自然と弾んで「実はこういう仕事をしているんです」「だったら今度ご一緒できるといいですね」みたいな、こんな感じで気軽にコミュニケーションしています。

書籍購入手当やスキルアップの補助など、その他のサポートもある

株式会社soeasyはメンバーにコーヒーを飲み放題で提供している
▲福利厚生の一環として、メンバーにはコーヒーが飲み放題で提供されている

編集部

他には、どのような補助制度がありますか。

中屋さん

書籍購入や自己研鑽に使用できる手当を、毎月支給しています。これは、自ら考えて学ぶ機会を提供することを目的としたものですね。用途は学びや研鑽を目的としたものなら基本的には自由で、この手当があることで、社内では日々「この本がおススメ」とか「あの本は読むべき」などと情報交換が活発化しています。

編集部

実際にどんなタイプの本を買われているのですか。

中屋さん

それは部門によって様々ですね。ただ「おしえあうって、すばらしい。」という理念の延長線上ということかもしれませんが、心理学系の本を買う方が多いようです。他には、自分の業務に関係のあるビジネス書籍などですね。自らの学びをバックアップしてくれる制度ということで、メンバーからはとても喜ばれていますよ。

在宅でも出社でもお互いの存在が感じられる工夫

株式会社soeasyのメンバー3人の集合写真

編集部

働き方のスタイルや勤務時間については、どんな工夫をされていますか。

中屋さん

働き方を独自に設定しているメンバーもいますが、大多数のメンバーはフレックス制で働いています。コアタイムは10時半から15時までで、在宅メンバーも出社メンバーも基本的には、その時間帯を勤務時間にあてています。

その中でしっかりコミュニケーションをとるために、soeasy buddyのトーク機能を使って、出社時・退社時の挨拶をきちんと行うなど、メンバーそれぞれがお互いの存在を感じられるように工夫しています。

例えば在宅の方がトーク機能で「おはようございます。10時に出社しました」と出社の挨拶をしたとしましょう。この情報をリアルタイムでみんなが共有しますから、オフィスにはいなくても、誰が勤務中なのかがすぐに分かります。退社時も「この後はバーに寄っていきます」なんて伝えて、「じゃあ自分も行くので少し話しましょう」と進むこともあるので、自然にコミュニケーションができていますね。

採用で重視する点は経営理念にフィットしているか

株式会社soeasyのメンバーの集合写真

編集部

採用に関しては、応募者のどのような点を重視していますか?

中屋さん

ここまでお話ししたように、弊社は「おしえあうって、すばらしい。」という経営理念を基軸にした経営を実践しており、理念に沿ったサービスを展開しています。ですからこの理念に、その方の仕事観やカルチャーがフィットしているかどうかが、とても重要なんです。

もちろん、個々の素晴らしい才能やスキルなどが大切であることは間違いありません。そちらも重視していますが、共に働く仲間として、理念に対する想いを共有できるかどうか。やはりこれが非常に重要なポイントになります。

株式会社soeasyが実施した2022年の船上忘年会におけるメンバーの集合写真
▲soeasyさんが実施した2022年の暮れの「船上忘年会」の様子

編集部

それでは、最後に御社に興味を持った方にメッセージをお願いします。

中屋さん

「ベンチャースピリット」と「貢献感」。この二つのマインドを持った、まだ見ぬ仲間との出会いを楽しみにしています。

ビジネスを推し進めていく上では、いろいろな課題が次々と表面化してきます。これを前向きにクリアしながら、会社の風土を一つずつ築き上げていくことが「ベンチャースピリット」だと考えています。

弊社はまだ小さな会社ですし、メンバー全員がベンチャーのマインドを持って、まずは自分たちが成長する。そうすることで私たちのサービスを喜んでくださるお客様が少しずつ増え、それに伴って売り上げも伸びていきます。ベンチャースピリットに則ったビジネスとは、そういうことだと考えています。

そして「貢献感」についてですが、「たとえ自己満足の貢献感であったとしても、それでも人は幸福になれる」ということをポリシーのひとつにしているんです。言い方を変えれば、おせっかいをしながら「喜んでいただく」ということですね。この考え方とフィットする方と、マッチングできることを願っています。

編集部

本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社soeasy:https://soeasy.co.jp/
採用ページ:https://www.wantedly.com/companies/soeasy