美術作家や映画監督も在籍。多様な人材が活躍するSchooの“とらわれない”働き方

働き方や企業文化に特徴を持つ企業にインタビューしていくこの企画。今回は、「世の中から卒業をなくす」というミッションを掲げて、オンライン学習によって個人や企業のリスキリングの推進をしている株式会社Schooを取材させていただきました。

株式会社Schooとは

株式会社Schooの提供サービスイメージ

株式会社Schooは、学びを起点とした社会変革を目指して、個人・企業・教育機関などに向けたオンライン学習サービス「Schoo(スクー)」を開発・運営しています。また、近年は全国27の自治体へと展開し、省庁とも連携して新規事業を展開していくなど、さらに活躍の場を広げています。

まさに国がリスキリング(※)を推し進めている時代だからこそ、時間や場所にとらわれず学ぶ環境を提供する株式会社Schooの果たす役割は、非常に大きくなっているといえます。
(※)働き方の変化に適応するため、今後の業務で必要となる新しい知識やスキルを身につける取り組み

会社名 株式会社Schoo
住所 東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル4階
事業内容 インターネットでの学びや教育を起点とした社会変革
設立 2011年10月3日
公式ページ https://corp.schoo.jp/

そんな株式会社Schooの働き方や社内のカルチャーなどについて、広報の大金さんにお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社Schooの広報である大金さん

株式会社Schoo
コミュニケーション戦略室 室長

大金歩美さん

オンライン学習の普及で社会課題の解決への寄与を目指す

大学や専門学校に向けた学習プラットフォーム「Schoo Swing」のイメージ
▲大学や専門学校に向けた学習プラットフォーム「Schoo Swing」も提供サービスのひとつ。

編集部

最初に、Schooさんの事業内容についてお教えいただければと思います。

大金さん

当社の事業内容を一言でご説明すると、学びを阻害するあらゆる制約をオンライン学習の提供によって排除し、学びの機会の提供によってさまざまな社会課題の解決を目指している会社です。

事業の始まりは「toC」、つまり個人に向けたオンライン学習サービス「Schoo」です。毎日の生放送の授業のほか、約8,000本の幅広いジャンルのアーカイブも視聴できるのが特徴で、ありがたいことに会員登録数は83万人と多くの方にご利用いただいています。

さらに法人向けのオンライン研修サービス「Schoo for Business」や、2021年9月にリリースした大学や専門学校向けの学習プラットフォーム「Schoo Swing」など、さまざまなステージの方に向けて事業を展開し続けています。

編集部

その他にも、自治体と連携して地方創生にも取り組まれていると伺いました。

大金さん

そうなんです。「Schoo」を活用した遠隔教育による地方創生を推進していて、現時点では27の自治体と連携させていただいています。

たとえば鹿児島県の奄美大島とは包括協定を結んでいて、島内の5市町村に住む約6万人の方々にSchooを無料で受講できる環境を提供しています。これにより住民の皆さんはスマホやPCでいつでも授業が受けられますし、島内の専門学校の学生さんたちが授業の反転学習に活用したり、役所・企業で働く方々がオンラインで研修を受講できるようになったりと、あらゆるシーンでご活用いただけています。

編集部

いろいろな場所で学び続ける人を増やしていくため、意欲的にサービスを展開されているんですね。複雑に絡み合う社会課題を解決するために学びの場を提供するというSchooさんの理念は、働くことで社会に貢献したいと考えている人にとってすごく魅力的だと思います。

多様な人材が活躍。場所や時間にとらわれない働き方

株式会社Schooの働き方
▲「とらわれない働き方」がSchooさんの特徴(公式サイトから引用)。

編集部

次に、皆さんの働き方の特徴についてお話を伺えればと思います。

大金さん

勤務体系としては、まずフルリモート勤務が可能ということと、11時〜16時がコアタイムのフレックス制を導入しています。それに限らず、週4日勤務や雇用形態の変更も可能にしているなど、メンバーに応じた「とらわれない働き方」ができることを重視しています。

企業によってはリモート可能と言いつつも、実態としては出社が求められることもあると思いますが、当社では業務に応じて入社時から変わらずリモート勤務が可能です。実際にデザイン部門の責任者も地方に在住してフルリモートで働いていますし、メンバーも気兼ねなく制度を活用しています。

特に育児中のメンバーなど、勤務時間がどうしてもイレギュラーになってしまうこともありますが、もちろん勤怠管理はしっかりと実施しながら、個々人の都合にあわせて臨機応変に対応しています。

編集部

そのような柔軟な働き方を取り入れている理由はなんでしょうか。

大金さん

私たちSchooは、創業時から時間や場所に制約されないオンライン学習を広く提供することで、ミッションである「世の中から卒業をなくす」ことを目指してきました。

その目標を実現していくためには、まず自分たちの働き方が時間や場所などにとらわれてはいけないと考えたんです。忙しく働いていても、子育て中でも、地方に住んでいても学び続けることは可能です。同じように、いろいろな背景があっても働き続けられるような環境を整えることが、Schooらしさだと思っています。

編集部

Schooさんの理念の「環境にとらわれない」という点を、働き方にも反映されたということですね。時間や場所などの自由度が高まるということで、興味を持つ転職検討者も多いかと思いますし、同じような環境で学び続けるユーザーの立場になってサービスを考えられるのも大きなメリットだと感じました!

オンラインでもメンバー同士が交流できる環境がある

株式会社Schooのメンバー

編集部

フルリモートが可能で、かつフレックスで出社時間もまちまちという環境だと、直接対面して話し合うようなケースはどうしても少なくなるかと思います。メンバー間のコミュニケーションで工夫されていることはあるでしょうか?

大金さん

コミュニケーションだけを目的としたものではありませんが、「Schooユニバーシティ」の存在は大きいと思います。これは、名前のとおり社内に設置したオンラインの大学のようなものです。自社サービスの「集合学習」という、対象者が同じコンテンツを同時に学ぶことができる機能などを活用しながら、社員同士の学び合いや交流を促進しています。

全社員対象の「みんなで学部」では、学びたい内容に応じたゼミに入り、Schooの授業を受講した上でワークショップを実施しています。また、新卒向けのビジネス基礎課程や、リーダークラス対象のマネジメントを学ぶ学部もあります。

決まった日程に同じチームだけではなく、他部署のメンバーもあわせてみんなで授業を受けるということで、自然と新しいつながりも生まれますし、ときには「この後オンラインで飲みながら授業の内容について話し合おう」という流れにもなるようです。単なる飲み会にならないのがSchooらしいところかもしれません(笑)。

このSchooユニバーシティは個人のスキルアップを促すという福利厚生制度の一環であり、部門・部署問わずメンバー同士のコミュニケーションを深めるという仕組みでもありますね。

編集部

その他の日常的なコミュニケーションに関してはいかがでしょうか。

大金さん

通常の仕事のやり取りではSlackを使っているほか、どの部門においても1on1のミーティングは必ず実施していて、テキストおよび会話のコミュニケーションはかなり頻繁なほうだと思います。

私がいつも感じているのはSchooは心理的安全性が高く、とにかく誰でも発言しやすい雰囲気があるということです。たとえばSlack上で広報発信した際は、スタンプやコメントなどでみんな反応してくれますし、「○○さんが入社しました!」という報告などには返信の数も非常に多く、とにかくチャットが盛り上がりますね。

株式会社SchooのSlack画面
▲Slackでのやり取りが活発なのもSchooさんの特徴。

大金さん

お伝えしたのはSlackの例ですが、それは出社時でも同様です。Schooは自分の発言に必ず反応してくれる、そして相手の意見を尊重し、最適なゴールに向かって一緒に考える文化があります。オンラインであってもメンバー間のコミュニケーションが円滑なのは、そのあたりが理由だと考えています。

編集部

自社のコンテンツを活用して「社内大学」を開き、業務では関わらないメンバー同士であっても活発に交流できるほか、自分の発言が受け入れられる雰囲気があるのでスムーズなコミュニケーションが実現できているんですね。Schooさんの環境なら、新しく入社された方もすごく馴染みやすいのではないかと思います。

副業で創作活動も。多様な働き方を認め合うから働きやすい

株式会社Schooの竹下想さん
▲Schooのデザイナーとして勤務しながら、美術作家としても活躍している竹下想さん。合同会社galleryMainの代表でもある。

編集部

Schooさんの公式noteを拝見したところ、副業として別業種で活躍されているメンバーが複数いらっしゃいましたが、そのあたりについて伺えますでしょうか。

大金さん

当社は、事前に申請をおこなった上であれば副業が可能です。多くのメンバーがSchoo以外の場で働くことで自分の可能性を広げていますし、実は私自身も、航空雑誌のライターやカメラマンとしての顔を持っています。

ユニークな例では、京都在住の美術作家でギャラリーを経営しながらデザイナーとして働いているメンバー(竹下想さん)がいたり、コンテンツを制作する企画ユニットのマネージャーをしながらフリーの映画監督・脚本家として制作活動をしているメンバー(田中征爾さん)がいます。

株式会社Schooの田中征爾さん
▲Schooの企画ユニットマネージャーであり、映画監督としても活躍している田中征爾さん。初長編監督作『メランコリック』は世界各国の映画祭で数々の賞を受賞。

編集部

副業において活躍されているステージが本当に幅広いと感じたのですが、意識してそのような人材を集めていらっしゃるのでしょうか。

大金さん

「この人は別のジャンルで有名だから」など、そのような理由で入社してもらっているわけではないです。共通している点があるとすれば、いろいろな場所で活動をしているうちに、個々人が感じた社会課題を、Schooの理念や事業内容によって解決していきたいという思いを持って入社に至ったケースが多いですね。

あとは、会社全体で副業を含めた多様な働き方に理解があるのも大きいと思います。たとえば私も、飛行機関連の取材で地方に移動して仕事をすることがあるのですが、移動先からリモートで会議に参加しても「あ、今週は沖縄にいるんですね!」といった感じで温かく見守って応援してくれるんです。

それは副業だけではなくて育児中であっても、週4日勤務や時短勤務であっても同じです。それぞれの立場や働き方を認め合う文化ができているので、その影響はあるかもしれませんね。

編集部

Schooさんは、いろいろな職業で活躍される方が「この会社でも働きたい」と感じる魅力を持っているということですね。各メンバーの自由な働き方を認め合う文化があるのは、労働人口が減少し続けるこれからの時代においても強い武器になるのではないかと思います。

※副業でも活躍されるお二人を紹介した、Schooさんの公式noteはこちら!
竹下さん:https://note.com/schoo/n/n136f520cc276
田中さん:https://note.com/schoo/n/nc1124246a9e3

「理念を共有し、互いに尊重しあう」のがメンバーの共通点

株式会社Schooのフィロソフィー「Laboratory#105」
▲株式会社Schooのフィロソフィー「Laboratory#105」(公式サイトの採用資料から引用)。

編集部

Schooさんにはどんなメンバーが多いと感じていますか?

大金さん

Schooは現在急速に拡大しているフェーズで、2023年1月時点では200人を超えるメンバーが在籍しています。各人の経歴なども本当にさまざまなのですが、その中でも共通していると感じるのは「他者を尊重する」ところですね。

当社には「Laboratory#105」というフィロソフィー、行動指針のようなものがあります。簡単に説明すると「学習・変化・尊重」の3つの行動によってイノベーションを創出していこうというもので、採用時にもこのフィロソフィーとのマッチを重視して判断しています。

たとえばメンバー同士で議論をするときも、話を聞かず自分の意見を押し通すような人はまずいないです。相手の立場を尊重した上で意見を受け入れ、より良いものを作っていこうという姿勢が社内全体に浸透しているんです。それもあって、温和な雰囲気のメンバーが比較的多いと思います。

株式会社SchooのオンラインMVP表彰
▲オンラインの全社ミーティング内で実施されたMVP表彰のようす。

編集部

その他には、メンバーの皆さんに共通している部分はあるでしょうか。

大金さん

「世の中から卒業をなくす」というミッション、そして「インターネット学習で人類を変革する」というビジョンへの共感です。学習によって人が変化していくのには時間も要しますし、当社もサービスの提供を開始し10年以上経過しましたがまだ道半ばです。しかし、目指すべき未来が同じだからこそ、方向性がブレることなくサービスを展開していけるのだと思います。

当社では月2回の全社ミーティングを実施していて、ここでは事業に関する情報共有のほか、ミッション等を浸透させるための施策も実施しています。それは半期に1回おこなうMVP表彰で、業績に対する評価以外にも「Schooらしさ」を体現できているメンバーがMVPに選ばれています。

この仕組みがあることで、各メンバーは自分の仕事がSchooのミッション・ビジョン・フィロソフィーに沿っているかどうかを確認する機会が増えますし、「次は自分が受賞する」というモチベーションの向上にもつながっていますね。

編集部

会社としての方針や行動指針を浸透させるための仕組みができているので、同じカルチャーの中でお互いを尊重し合いながら仕事ができるわけですね。

取締役を筆頭に、学習意欲が高いメンバーが多数

株式会社Schooのオフィス内観

編集部

少し唐突な質問なのですが、「我が社にはこんなメンバーがいるんです」という紹介をしていただけますか?

大金さん

そうですね。紹介したいメンバーは数え切れないくらいいるのですが、Schooらしさを体現していると思うのはCFOの中西(勇介さん)です。

中西は社会人になってから大学院でファイナンスの領域を2度学んだほか、今も現役の大学生としてまったく別の分野を学んでいる、いわば仕事と学習を両立し、学び続けている人物なんです。中西に限らず、Schooでは学習意欲が高いメンバーが本当に多いですね。

先ほどお伝えした「Schooユニバーシティ」のほか、自社コンテンツを自由に閲覧できますし、書籍の購入補助を出すなどの仕組みもできています。また、何より役職者が学習を続けている姿を見て刺激を受けることで、みんな「自分も学び続けよう」という気持ちになっているんだと思います。

編集部

学ぶ内容としては、必ずしも業務に関連するものでなくてもいいんですね。

大金さん

はい。そもそも「Schoo」のサービスで提供しているコンテンツにおいても、ビジネスに役立つ分野だけではなく、リベラルアーツ(教養・学問)の授業が多数あります。

学びにはいろいろな切り口があって、短期的な成長を促すものだけではなく、中長期的に考えたときに直接は関係ない分野が役に立ったりすることもありますよね。学ぶことに関して、ジャンルは関係なく応援してくれる会社だと感じています。

編集部

「誰よりも学習する」というのはSchooさんのフィロソフィーのひとつですが、メンバーの皆さんに本当に根付いているんですね。社会人になってからも学び続けて成長していきたい人にとって、すごく適した環境だと思います。

「やりたいこと」を会社と一緒に実現したい人を募集

株式会社Schooの採用資料抜粋
▲Schooさんからのメッセージ(公式サイトの採用資料から引用)

編集部

最後に、採用に関してお話を伺えればと思います。採用時の判断基準として、重視しているポイントはどこでしょうか?

大金さん

その方のスキルをチェックするのは当然ながら、重視しているのはやはりミッション・ビジョン・フィロソフィー、つまり当社のカルチャーにマッチしているかという点です。

ただ、「社会的に良いミッションなので共感しました」というだけでなく、Schooの理念が個人のやりたいこととどう関わるかということまで深堀りして伺っていますね。応募者ご自身の軸と会社の軸がクロスしていれば、「一緒に頑張って実現していきましょう」という話になると思いますから。

たとえば「地方創生の事業に携わっていきたい」という方がいたとして、その内容がSchooが現在展開している事業とピッタリ一致するものでなくても、どこか一部では交わるはずなんです。自分の「will」、やってみたいことをお聞かせいただいた上で一緒に実現させていくというのが、私たちも入社していただく方も幸せになる方法だと考えています。

面談・面接はすべてオンラインで実施していますし、もちろん対面でお話しすることもできます。Schooという会社に興味を持っていただけたなら、ぜひ気軽に応募してください。

編集部

会社のためだけに働くのではなく、自分の夢や目標を実現するために会社と並走していくというイメージなんですね。そのような方が入社されるからこそ、Schooさんはつねに学び続けるメンバーが多いのだとすごく納得しました。

本日はありがとうございました!

■取材協力
株式会社Schoo:https://corp.schoo.jp/
採用ページ:https://corp.schoo.jp/careers