自立した人材へ成長できる「Hajimari」が大切にするビジョン・カルチャー

新しい働き方や社員のサポート体制などに力を入れている企業を紹介していくこの企画。今回は「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、フリーランスと企業のマッチングサービスを中心に、HRを主軸とした事業を展開する株式会社Hajimari(ハジマリ)さんにお話を伺いました。

株式会社Hajimariとは

株式会社Hajimariは、「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンのもと、人材領域にて様々な事業を展開しているスタートアップ企業です。 2015年の設立時は「株式会社ITプロパートナーズ」という社名でしたが、2020年4月1日に社名変更しました。

雇用形態にとらわれず自身の在りたい姿で働ける「自立した人材」で溢れる社会を目指し、フリーランス・業務委託と企業のマッチングサービスを中心に、次々にサービスをリリースしています。利用企業は5,000社以上にものぼり、実績も社員数も急激に伸びています。

会社名 株式会社Hajimari
住所 東京都渋谷区道玄坂1-16-10渋谷DTビル6階(総合受付)・9階
事業内容 フリーランス・業務委託のマッチングサービスのほか、スキルアップ型キャリア支援サービス、地方創生・スタートアップ向け開発支援サービス等
設立 2015年2月
公式ページ https://www.hajimari.inc/
働き方 365日リモートワークOK

今回は、株式会社Hajimariのブランド戦略室人財戦略グループのリーダーである飯田さんに、大切にしているビジョンや会社のカルチャーなどについてお話を聞かせていただきました。

本日お話を伺った方
株式会社Hajimariブランド戦略室人財戦略グループのリーダー飯田さん

株式会社Hajimari
ブランド戦略室 人財戦略グループ
リーダー

飯田 若奈さん

マッチングサービスなど、人々の「自立」を支える事業を展開

株式会社Hajimariの事業内容のイメージ画像
▲株式会社Hajimariで行っている事業内容のイメージ画像。

編集部

まず最初に、Hajimariさんの事業内容についてお聞かせいただけますでしょうか。

飯田さん

Hajimariでは「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」というビジョンを掲げており、人材領域で9つの事業を展開しています。現在展開している事業にはこのビジョンが落とし込まれています。

メイン事業であるフリーランスと企業のマッチングサービスは、複数展開しています。優秀なIT起業家・フリーランスと成長企業をマッチングする「ITプロパートナーズ」、フリーランス人事と成長企業の業務委託マッチングサービス「人事プロパートナーズ」、マーケティング領域に特化したプロ人材を企業の成長戦略に合わせて紹介する「マーケティングプロパートナーズ」、ハイスキル経理財務人材と成長企業のマッチングサービス「ファイナンスプロパートナーズ」があります。フリーランス・業務委託と企業のマッチングという側面から、企業様の課題解決を支援しております。

他にも、スキルアップ型就活支援サービス「intee(インティ)」を展開しています。これは学生さんが自分の意志でキャリア選択するため、社会人メンターが一対一で向き合って、キャリア教育を行い企業とマッチングするファーストキャリアをサポートする事業です。

また、2022年からは長野県長野市にサテライトオフィスを設け、開発支援・地方創生事業「TUKURUS」にも着手し始めました。TUKURUSは地方自治体のIT化と同時に地域在住の若手IT人材のフルリモート採用・育成を行うことで、地域社会の持続的な発展を支援しています。

さらに、働き方・キャリアなどに関する調査・分析し、発信する調査機関「Haji Labo」を2023年3月に設立しました。フリーランスや副業、リモートワークなど人々の働き方、および企業の雇用形態は多種多様となり、キャリアを選択する難易度も上がっています。ビジネスパーソンのキャリア選択を支援するため、働き方の最前線を調査・研究し、情報提供を行います。

代表の原体験から生まれたビジョンが事業に大きく反映されている

株式会社Hajimariが掲げるビジョンの画像
▲株式会社Hajimariが掲げるビジョン。(公式サイトより引用)

編集部

Hajimariさんが掲げているビジョンが事業に反映されているとのことですが、そのビジョンを掲げるに至った経緯を教えていただけますか?

飯田さん

まず「自立」には、自分の人生を周りや世の中の当たり前に流されて意思決定するのではなく、自らの意思を持って選択し続けることが人生の幸福度に繋がっていくのだという考えが込められています。

このビジョンができた背景には、代表の木村(代表取締役社長の木村直人さん)の経験があります。木村は、両親や周囲から言われる「いい大学に行って、いい企業に入ったら安泰だ」という、いわゆる世間の当たり前にしたがって、大学卒業後は新卒で大手の保険会社に就職しました。

入社後、周りからの意見をそのまま自分の人生に反映をしていったら、周りに決められた道ゆえに自分の本当の幸せを掴むことはできないのではと感じるようになったようです。「このままでいいんだろうか」と将来への不安を抱いたことが原体験としてあり、多くの人が自らの価値観や意思にしたがって自分の意思で道を選べるようにと「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める」というビジョンが生まれました。

そして自ら自己実現できる人や、自らの意思で人生を決定していく人を増やすことを目指し、事業に反映させています。

リモートワークでも社員同士が自発的に交流する環境

株式会社Hajimariでの勤務中の様子

編集部

Hajimariさんでは「365日リモートワークOK制度」を実施されています。実際、社員の皆さんのリモートワークと出社の割合はどれほどなのでしょうか?また、合わせてリモート環境でのコミュニケーションにおける工夫などもお聞かせください。

飯田さん

リモートワークと出社の頻度は社員の自由としており、特に出社日も決めていませんが、週2、3回出社している社員が多いですね。社員の中には地方在住のメンバーもいますので、フルリモートとしている方も当然おります。

コミュニケーションに関しては、オンラインでのやりとりはSlackを利用しているのですが、常に誰かが何かしら発信している状態が基本になっています。Slackで発信があればみんなで盛り上がりますし、事業部やチームによってはZoomなどを繋いでこまめに連絡し合っていたりと、社員同士で円滑なコミュニケーションが取れている印象です。

また、職種関係なしに社員が積極的にオンラインランチを実施しています。最近ですと、エンジニアメンバーが「この人とこの人とオンラインで繋いでランチしましょう」とシャッフルランチのようなことをチームごとで行っていたのを見かけました。

編集部

人事から働きかけなくとも、社員の皆さんが自発的にコミュニケーションを取り合っているということですね。

飯田さん

そうですね。人事が企画して現場メンバーのコミュニケーションを促すようにしている企業さんもあると思いますが、弊社では社全体として特に何か制度を取り入れてはいません。

私達の会社はウェットなメンバーが多く、密なコミュニケーションが取られている環境です。「自立」というビジョンに共感し、会社や周囲に言われずとも、自分がどう行動したらいいのかを主体的に考えられるメンバーばかりです。そのため、結果的に会社から呼び掛けなくても、メンバー同士で自然と交流が生まれています。

編集部

自分たちから自発的にコミュニケーションをとられているとのことで、会社からの呼びかけで生まれる交流よりも活発的で円滑な交流になっているのではないでしょうか。オンラインランチなど業務以外でのコミュニケーションも積極的に行われていることで、メンバー同士の団結も強まり、スムーズな業務も可能になりそうだと感じました。

当事者意識を持って自ら進んで兼務する文化

株式会社Hajimariのカルチャーについての画像
▲株式会社Hajimariのカルチャー「兼務文化」「抜擢文化」(公式サイトより引用)

編集部

次にHajimariさんのカルチャーについてお聞きしたいと思います。御社には「兼務文化」と「抜擢文化」がありますが、これらは社員の皆さんが成長する機会を得るためのカルチャーだと思います。まず「兼務文化」ができた背景や、こちらに関する具体的なエピソードがあればお聞かせください。

飯田さん

様々な業務を兼務しているメンバーが多いですが、兼務することを制度にしていたり、会社から強制しているわけではありません。

メンバー一人ひとりが、当事者意識を持って会社や事業部、チームのことを考え「自分がこういった業務を担ったほうが組織が前に進むのではないだろうか」と自主的にいろいろな業務を行っている、というニュアンスが近いです。

例えば、2018年は人事を担当する者がいなかったので、当時新卒1年目のメンバーが営業と新卒採用の業務を兼務していました。私も人事として新卒採用だけではなく、中途採用や広報、制度周りの整備なども兼務しています。

多くの企業さんでは、人事の中でも新卒採用や中途採用、教育や制度の企画などそれぞれの業務ごとに担当が分かれていると思います。しかし、弊社では人事の正社員は2〜3名体制で、そのメンバーが1つの業務だけにあたっていると、組織として機能しません。会社を自分ごととして捉えると、他の業務もどんどんやっていくことになり、結果的に外から見ると兼務しているという状態になります。

私たちの掲げるバリューの一つに「Hajimariをジブンゴト化する」というものがあり、会社、組織にとって必要なことを自分で判断して行動することが文化として浸透しています。そのため、当たり前のように様々な業務を並行しているメンバーが多いのだと思います。

株式会社Hajimariのバリューについての画像
▲株式会社Hajimariが掲げるバリュー。(公式サイトより引用)

人任せにはしない、一つの目標に向かって仲間で支え合う体制

編集部

先ほど新卒で営業と人事を兼務していた方の話がありましたが、まさに兼務文化と抜擢文化にあたると思います。若手からの抜擢となると周囲からのサポートが必要となると思うのですが、サポート体制などはどうされているのですか?

飯田さん

抜擢されているメンバーには基本的にメンターのような役割をする人がつきます。意図的にメンターを制度としてつけているわけではないのですが、自然と周囲がメンバーを支えています。新卒で事業部長に抜擢されたメンバーも、事業部長だからといって放置されるようなことはなく、代表や役員陣がサポートにあたっていました。

Hajimariは「みんなで」という意識がとても強い会社で、責任者に抜擢をされたり、レベルが高いものを任されたときにその人に任せきりにはしません。基本的には誰かが見ていますし、下についてるメンバーも支えていこうとする雰囲気があります。みんなで一つの目標であったり、同じ方向を向いているというのが、会社カルチャーとしても強いのではないでしょうか。

編集部

誰かが見てくれている、メンバーを支えているとのことですが、具体的にはどのようにしているのでしょうか?

飯田さん

事業部の規模によりますが、ユニットリーダーがメンバー一人ひとりを見て、リーダーがチーム全体をまとめるチーム構成としています。一番大きな事業部で5〜6人ぐらいで1チームとし、チームごとにリーダーが一人、その下にユニットリーダーが一人という形になっています。各チームで、1on1や週一でのミーティングは当たり前のように行われています。

制度としては、直近で一つ動きがありました。私達が提供しているサービスに「メンタープロパートナーズ」というものがあります。初めて事業部長や役員になる方に、社外の代表や事業部長レイヤーの方を外部メンターとしてご紹介するサービスで、これを社内でも取り入れました。弊社には9名の事業部長がいまして、1人1人に外部メンターがつき、その人たちに相談できる体制を作っています。

編集部

事業部長という上の立場にあっても、外部のメンターにアドバイスを受けられるというのは、責任者に抜擢された方も安心できますし、事業成長と幹部育成にかかる時間を短くできるので、企業としてもメリットがある体制だと感じました。また、御社が実際にサービスを活用して成長しているということで、利用を検討している企業様の参考にもなりますね。

普段の業務から社員の自立を促進させる

株式会社Hajimariのオフィス内観の画像

編集部

Hajimariさんでは「自立」を非常に大切にされています。社員の皆さんの自立を促すために、工夫されていることはありますか?

飯田さん

まず自立は、周りに言われたことだけをするのではなく、自分がどうしたいのか、どうすればいいのかを考え、自ら意思決定できることだと思っています。

社員自身がどうありたいか、どうなりたいかという希望に即して、普段の業務を任せています。任せる業務の内容については、メンバーの描くビジョンと会社として任せたいミッションの双方を紐づけるようにしており、その紐付けはリーダー陣たちがメンバーそれぞれとコミュニケーションをとりつつ、進めています。

求職者へのメッセージ

株式会社Hajimariの社員集合写真

編集部

最後に、Hajimariさんに興味を持たれた方に向けて、メッセージをお願いします。

飯田さん

Hajimariはビジョンドリブンな組織で、ビジョンへの思いが非常に強く事業にもかなり反映されています。そのため「自立」を大切にする考え方に共感してくださる方にマッチする企業だと思いますし、ビジョンに共感してくださる人と働きたいと思っています。

また、会社としてかなり成長しているフェーズでもあります。2年前は30名ほどの規模感の会社だったのが、現在は120名ほどと4倍に拡大しています。ここから新卒、中途ともに、さらに人数を増やしていくタイミングですので、自分次第でチャンスを掴むこともできる段階だと思います。

お話ししてきたように、兼務文化、抜擢文化といった挑戦する機会がたくさんある環境で、メンター含めて会社の仲間みんなでサポートするカルチャーがある会社です。会社と共に成長したいという思いがある方や会社を作り上げていく過程にワクワクする気持ちがある方と一緒に頑張りたいので、そういった思いがある方はHajimariに来ていただけたら嬉しいです。

編集部

メンバーの自立を促し、若手であってもどんどん活躍していけるカルチャーや制度があるHajimariさんであれば、新しくジョインされた方も行動指針がブレることなく仕事に取り組んでいけるのではないかと感じました。本日はありがとうございました。

■取材協力
株式会社Hajimari:https://www.hajimari.inc/
採用ページ:https://www.hajimari.inc/recruit