知識・スキル・経験をサービスに転化して人と人をつなぐ株式会社ココナラの働き方

企業の魅力や取り組みを紹介していく企画。今回は、知識・スキル・経験を売り買いできる日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」を運営する株式会社ココナラさんにお話を伺いました。

株式会社ココナラとは

株式会社ココナラは、知識・スキル・経験のマッチングプラットフォーム「ココナラ」を開発・運営しているIT企業です。「一人ひとりが“自分のストーリー”を生きていく世の中をつくる」というビジョンを掲げ、プロ・アマチュアを問わず、その人が持つ知識や経験を見える化し、それを必要とする全ての人に結び付けるサービスを提供しています。

会社名 株式会社ココナラ
住所 東京都渋谷区桜丘町20−1 渋谷インフォスタワー6F
事業内容 ・「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」
・あなたのチームにプロフェッショナルを「ココナラビジネス」
・一人ひとりにあった弁護士が見つかる検索メディア「ココナラ法律相談」
・ITフリーランスと企業の業務委託案件をつなぐ「ココナラエージェント」
設立 2012年1月4日
公式ページ https://coconala.co.jp/
本日お話を伺った方
坂本成正さん

株式会社ココナラ
人事戦略部 P&Cグループ Manager

坂本成正さん

「知識・スキル・経験」を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」

自社運営サービスココナラのサービスサイトのイメージ画像
▲プロアマを問わず、知識・スキル・経験を売り買いできるスキルマーケット「ココナラ」を運営

編集部

まずは株式会社ココナラさんの事業についてご紹介いただけますか?

坂本さん

スキルマーケット「ココナラ」は、知識・スキル・経験をECサイトのように売り買いできるマッチングプラットフォームです。例えば、Amazonはモノを売買するプラットフォームですが、ココナラはそれをモノではなくスキルなどの“サービス”で展開しているとイメージいただければ分かりやすいかもしれません。

編集部

具体的にどんな知識やスキルが、売り買いされているのでしょうか?

坂本さん

デザインやイラスト、動画制作といった「制作系」をはじめ、ビジネス・マーケティングなどの「サポートや代行」、美容・ファッション、キャリア相談などの「相談系」まで450を超えるカテゴリを扱っています。

ユーザーは売る側も買う側もプロからアマチュアまで多岐にわたっていて、身近なところだと、例えば育児経験のある方なら「子育てに関する相談」を出品していたりするんです。そのように出品された個人の知識・スキル・経験を、PCやスマホで誰もが気軽に購入できます。

また「ココナラ」に加えて、ITフリーランスと企業をつなぐエージェント事業「ココナラエージェント」、お悩みを抱える方と弁護士をマッチングするの検索メディア「ココナラ法律相談」などを自社で開発し運用しています。

一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくるために

編集部

プロフェッショナルだけでなく、アマチュアの方でもスキルを出品・購入できるというのはユニークですね。どんな背景から生まれたんですか?

坂本さん

弊社は「一人ひとりが“自分のストーリー”を生きていく世の中をつくる」というビジョンを掲げており、ココナラはそれを具現化したサービスのひとつです。

「時間」「場所」「環境」「年齢」「性別」といった状況によらず、全ての人がいつでもバッターボックスに立てるチャンスを作りたいんです。自分の得意なこと、好きなことを活かすことで楽しみながら主体性を持って仕事ができますし、スキルを提供して誰かに喜んでもらうことで意欲が生まれ、自分自身をもっと磨きたいと思うようになるはずです。

そういった人たちが増えると、もっと生き生きとした世の中になっていくんじゃないか。また、様々な人が自分の得意を活かしあっている社会は、まさに多様性を尊重している社会といえるのではないか。そんな世の中づくりに貢献したいという思いから、このビジョンを掲げています。

編集部

なるほど。自分の得意なものを活かして誰かの役に立ち、役に立つことで意欲が湧いてさらなる向上心が生まれますし、購入する側も自分が今まさに必要とするサービスを手に入れられると。ココナラは、今までプロの閉じられた世界だけで成立していたスキルの売買を、より拓かれた場所で個人の目線で展開するプラットフォームというわけですね。

全社員が出社とリモートワークのハイブリッド体制

株式会社ココナラのオフィスの入口風景の画像
▲緑あふれる装飾が特徴的なココナラさんのオフィス入口

編集部

プロダクトの開発は“膝を突き合わせる”というイメージがありますが、社員の皆さんはどのような勤務体制なのでしょうか?

坂本さん

現在は、出社とリモートワークを併用したハイブリッド体制が基本です。弊社は創業以来、プロダクトの開発をスピーディーに進めることでユーザーのエクスペリエンスを高めていった会社なので、コミュニケーションを円滑に図る目的もあって、社会情勢が変わる前は出社が基本でした。

ですが、2020年3月頃から時勢的に出社することが難しくなり、それを機にリモートワークを導入しました。実際にやってみるとリモートの方が集中できる業務があったりして、リモートワークの価値を知ることができました。

しかし、その一方でオンラインだけではコミュニケーションが難しい部分も分かったんですね。そこで、状況を鑑みながら出社とリモートワークのハイブリッドに移行して、現在も基本週2日ペースでの出社体制を継続しています。

編集部

リモートワーク導入に伴って補助制度も導入されたとお聞きしました。

坂本さん

自宅の光熱費や通信費など今までかからなかった費用が増えますよね。代わりに、出社日数が減ることで通勤のための交通費は少なくなるので、その辺を加味して新たに在宅勤務手当の支給を始めました。時限的な措置なので今後どうなるかは未定ですが、2020年8月からそのように変更しています。

オンラインはSlackでスタンプを使いながらコミュニケーション

編集部

ハイブリッド体制に移行して、コミュニケーション面で何か工夫をされていますか?

坂本さん

社内のコミュニケーションツールはSlackを使っています。リモートワーク導入に伴ってSlackでのオンラインコミュニケーションが活発になりましたね。

オリジナルのスタンプもたくさん作られていて、個人名をモジったものや、イラスト・写真を使ったり、中には弊社の3つのバリュー「One Team, for Mission」「Beyond Borders」「Fairness Mind」をスタンプにしたりもしています。1つのコミュニケーションとして気軽に使って会話していますね。

編集部

話しやすい雰囲気が伝わってきます。

坂本さん

Slackでの会話は基本的には個人間のDMではなく、社員みんなが見られるオープンチャンネルで会話しています。オープンな場で会話することでナレッジ共有になりますし、誰かが困っていれば助け舟を出すこともできます。

週1、月1ペースで全社員が顔を合わせる定例会を開く

オフィスで談笑する6名のココナラ社員の皆さんの画像
▲出社は週2日。だからこそ対面コミュニケーションも大切にしています

編集部

社員の皆さん全員が顔を合わせるタイミングもあるのでしょうか?

坂本さん

毎週「週例会」、毎月末「月例会」をオンラインで実施し、みんなで全体的な進捗やトピックスなどを情報共有する機会を作っています。

加えて、四半期のタイミングで中長期戦略や今後の方向性を共有する「キックオフミーティング」を開催するのですが、ここにも社員全員が参加します。少し大きな目線で会社と一体感を得てもらいたいという思いと、会社がこれからどこに向かおうとしているのかを知ることで、取り組んでいる業務の価値の大きさを実感できる場です。

ココナラの10周年記念パーティーで全社員が集合している画像
▲10周年で全社員が久しぶりに集合!ココナラの「C」サインで記念撮影!(ココナラさんの公式ブログから引用)

坂本さん

いずれもフル出社の頃から続けているものですが、キックオフミーティングは前回やっとオフラインで開催できました。ちょうど創業10周年のタイミングだったので10周年パーティーを兼ねたキックオフミーティングになったんですが、「いつぶりだろうね!」とみんな楽しそうでしたね。リモートも良いけど顔を合わせるのも大事だねと改めて感じられたように思います。

編集部

オンライン、オフラインともに活発にコミュニケーションを図っておられるんですね。

坂本さん

そうですね。社員同士が日常的に気持ちよくコミュニケーションがとれる環境づくりはすごく大切だと思っています。リモートワークで、一人で仕事をする日も人との距離は変わらず近いとか、ちゃんと見てもらえていることが分かる、頑張ったことに対して反応してもらえることで「よし、次も頑張ろう!」と励みにもなるはずなので。そういう細やかな日々の積み重ねはずっと大事にしていきたいですね。

社員交流を支援。“仕事終わりの一杯”を無料提供!

会議室で談笑する4名のココナラ社員の皆さんの画像
▲ココナラのビジョンに共感した同じ価値観の人たちが集まってくる

編集部

業務外の社内交流の取り組みもユニークですよね。もちろん業務時間外に限られますが、社内でアルコールを無料で飲める制度があると伺ったんですが?

坂本さん

ありますね(笑)。もともとは月1回、社内懇親会を開いていたんですが、全員で揃う機会がつくりづらい状況になったので、懇親会は継続しつつ、日常的に社員同士が気軽に交流できるきっかけがあるといいなと。

ハイブリッド体制になると週2日の出社日しかリアルで顔を合わせるチャンスがないんですね。それで、仕事終わりに出社している社員同士でサッと集まって少し飲んでおしゃべりして帰る、みたいな。業務後に都合がつく人同士でご自由にどうぞ、という感じで会社の冷蔵庫にたくさんお酒が入っています。

部活動を会社が支援。オンラインでは趣味チャンネルも盛況

編集部

社内交流でいうと、部活動も様々で補助制度もあるとか?

坂本さん

部費の補助制度があります。部活の種類は、スポーツ系だと、フットサル、テニス、ボルダリング、ゴルフ、ヨガ、それからキャンプ部みたいなアウトドア系もありますね。ボードゲームなどのゲーム系、趣味系もありますし、「料理初心者で集まって料理しよう!」とかサークルみたいな気軽なものまでジャンルに指定はないので様々な部活があります。

ハイブリッド体制になって、Slackのチャットベースでやるような小規模な部活動も盛り上がっています。動物好きで集まって「うちのネコかわいいでしょ」と飼っているペットの写真を送り合ったり、美味しいものや面白い韓国ドラマを教え合うチャンネルだったり。Slackは業務外でもそういう交流が活発ですね。

ビジョンに共感できる価値観を持った人と働きたい

株式会社ココナラ人事戦略部坂本さんの笑顔の画像
▲今回の取材に対応してくださった人事戦略部の坂本さん

編集部

最後に、採用について聞かせてください。どんな方を求めていますか?

坂本さん

まず大切なのは会社が目指しているビジョン・ミッションに共感できるか、自分も一緒にワクワクできるかがすごく重要だと考えています。実際、これまでも「私の価値観も同じです」とビジョンに共感して入ってきた人がすごく多いんです。目指すものが同じなら自分の成長が会社の成長につながることを実感しやすいですし、お互いにとってハッピーなことだと思うんです。

ですから、まずは弊社のビジョン、ミッションに共感して一緒に進みたいと思えるかを見ていただくといいのかなと思います。

ココナラが気になる人は必読!「カルチャーブック」

ココナラのカルチャーブックを手に持っている画像
▲ココナラが大事にしているスタンスをまとめた「カルチャーブック」はwebからもご覧いただけます!(ココナラさんの公式サイトから引用)

編集部

まずは、ビジョンとミッションへの共感ですね。ほかに社内のカルチャーとして、こういう人は合う・合わないなどはありますか?

坂本さん

仕事をする上では、「誰と働くか」ということも重要ではないかと思います。共通の価値観であれば、周りも自分を応援してくれるし、自分も周りの人を自然にサポートできて良いチームワークで仕事ができるはずなので。

それで、私たちの共通の価値観をまとめた「カルチャーブック」というものを作成しました。

これは、私たちがミッションを実現するために大切にする価値観やスタンス「バリュー」について詳しく紐解いたものです。このカルチャーブックを見ていただくと弊社で働く人たちの価値観がおよそ分かってくるはずなので、ご自身の中で合う・合わないの判断も見えてくるんじゃないかと思います。

※「ココナラカルチャーブック」はこちらから!
https://coconala.co.jp/recruit/culture/

私たちに関心を持ってくださった方はぜひご覧いただいて、「面白そうだな、一緒に働きたいな」と思っていただけたらとても嬉しいです。私たちと一緒に、一人ひとりが「自分のストーリー」を生きていく世の中をつくっていきましょう!

編集部

本日はありがとうございました!

■取材協力
株式会社ココナラ:https://coconala.co.jp/
採用ページ:https://coconala.co.jp/recruit/