性別・年齢関係なし。株式会社アピリッツの「成長したい人」を支える制度とカルチャー

年齢や性別に関係なく、メンバーがいきいきと活躍できる職場づくりを進めている企業にインタビューする本企画。今回は、Web系・エンタメ系・人材系の各事業で「セカイに愛されるインターネットサービス」を展開する株式会社アピリッツにお話を伺いました。

ビジネス・エンタメの両面で成長中の株式会社アピリッツ

2000年7月に創業した株式会社アピリッツは、「ザ・インターネットカンパニー」というビジョンからもわかるように、クライアントが求めるWebサービスの開発に伴走したり、自社コンテンツを含めたスマートフォン向けゲームアプリの企画・開発に携わったりと、幅広い領域で事業を展開している総合IT企業です。

組織面に目を向けると、500名以上揃うプロフェッショナルの平均年齢が31.1歳と、若手メンバーの比率が高いことが特徴です。この後お話しいただきますが、スキルアップのためのサポートが充実しているほか、新技術をどんどん吸収するカルチャーが根付いていることに魅力を感じ、ジョインする人が多いのでしょう。

成長を続けるアピリッツは、2021年2月にJASDAQ株式上場(区分見直しにより、2022年4月に東証スタンダードに上場)。次のフェーズを見据え、2024年9月からは本社を「Shibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)」に移転する予定です。
※取材は2024年4月実施。従業員数等のデータも取材時点で公開されているものを参照

会社名 株式会社アピリッツ
住所 東京都渋谷区神宮前六丁目27番8号 京セラ原宿ビル5F
事業内容 ・各種Webサービスの企画・運営
・各種Webサービスのコンサルティング・アクセス解析
・各種Webサービスのパッケージ・ASPの開発・販売
・各種Webサービスシステムの受託開発
・各種Webサービスシステムのインフラ構築・保守・監視
・オンラインゲームの企画、開発、運営
設立 2000年7月18日
公式ページ https://appirits.com
働き方 ハイブリッド勤務(出社+リモートワーク)

このインタビューでは、デザイン部門の部長を務める佐藤香絵さん、Webコンサルタントが集まる部署の部長代行である村田隼也さん、そしてWebコンサルタントとして活躍する大多和将さんにお集まりいただき、アピリッツでの働きがいなどについて存分にお話を聞かせていただきました!

本日お話を伺った方
株式会社アピリッツのコミュニケーションデザイン・オファリング学部に所属する佐藤香絵さん

株式会社アピリッツ
コミュニケーションデザイン・オファリング学部
デザイン制作グループ 部長

佐藤 香絵さん

株式会社アピリッツのデジタルマーケティングオファリング学部に所属する村田隼也さん

株式会社アピリッツ
デジタルマーケティングオファリング学部
部長代行

村田 隼也さん

株式会社アピリッツのデジタルマーケティングオファリング学部に所属する大多和将さん

株式会社アピリッツ
デジタルマーケティングオファリング学部

大多和 将さん

メンバーが自分で動き出す「積極性」がアピリッツの強み

株式会社アピリッツの村田さんが話しているようす
▲新卒でアピリッツに入社した村田さん。ゲーム開発のプランナー等を経て、現在はWebコンサルティングを担う部署のマネジメントを行っている

編集部

本日はよろしくお願いいたします。いきなり大雑把な質問を投げかけて恐縮なのですが、アピリッツさんはどんな会社ですか?

村田さん

そうですね…。難しいですが、率直に答えるなら「メンバーが職域にとらわれず自律的に動き出す、何にでも本気で取り組む会社」だと感じています。

例えば、私はWebコンサルティングチームのマネジメントが主な役割ですが、それとは別にWeb広告の運用やSEO対策など、会社全体の広報やネットワーク周りも担当しています。これはCMOなど経営層に命じられたわけではなくて、自分で手を挙げました。

実は、アピリッツには自社のマーケティングを行う部署がないんですね。なので、過去にゲームのプロモーションを担当していて、Webサービスを扱う部署に異動してからも広告運用の案件に関わりがあった私が立候補するのが、会社にとって一番いいんじゃないかと思ったんです。

株式会社アピリッツの佐藤さんが話しているようす
▲前身である株式会社KBMJ時代から在籍する佐藤さん。現在、デザイン部門の部長を務めている

佐藤さん

村田のケースだけではなく、そのカルチャーは全社的に浸透していますね。アピリッツでは自社の情報を「Appirits spirits」というブログで発信しているのですが、こちらも人事部のカメラが得意なメンバーを筆頭に自分で撮影したり、頑張って記事を書いたりしています。

みんな、自分たちのサービスをもっと知ってもらうため、採用シーンでより多くの人に興味を持ってもらうために、「仕方ないからやりますよ!」なんて軽口を叩きながら(笑)、自発的に動いているんです。

■アピリッツの情報発信ブログ「Appirits spirits」はこちら!
https://spirits.appirits.com/

編集部

内容や規模の都合上、個人ではなく組織横断で動かなければならないような場合はどうされているのですか?

佐藤さん

そういうときは各部署から委員を選出し、いわゆる横串を通すようなスタイルでプロジェクトを進めていきます。一例として、我々は2024年9月にオフィスを移転するのですが、それを機に社内で運動ができるスペースを作ろうと思い立ちました。そのために運動室委員を集めて計画を進めているところです。

各部署の事業に直結しないような仕事は、今お話ししたように部署を越えたメンバーで回していくのが基本です。担当者がおらず「これって誰のボールだっけ?」とならないよう、声を掛け合っていく雰囲気がありますね。

年齢は関係なく、多くの現場を体験できることが働きがいに繋がる

株式会社アピリッツの大多和さんが話しているようす
▲Webコンサルタントとして活躍する大多和さん。今回のメンバーでは最年少

編集部

大多和さんは、現在のお仕事の中でどんなときに働きがいを感じますか?

大多和さん

これはアピリッツというよりコンサル業務全般に共通すると思うのですが、提案によってお客様のサイトやWebサービスのアクセス数・売上などの数値が好転したときはチームが認められたと感じますし、「使いやすくなって結果も出ました」などと喜びの声をいただけると、さらにやりがいを感じます。

村田さん

私も同感ですね。現在の業務はWebサイトやアプリの分析をする土台を作るようなもので、クライアント自身がツールを使って分析できるようになるまでフォローしていくのが役割です。そのために、各種ツールの使い方のレクチャーや現場担当者向けのセミナー等も実施しています。

最終的には、分析データを使ってクライアントのビジネスの価値を最大化していくことが私たちのチームのミッションだと思っているので、「教わったように分析して施策に反映させた結果、収益が伸びました」というお話を聞くと、すごく嬉しいですね。

編集部

デジタルマーケティングやコンサルティングの担当者として、クライアントと近い距離でサポートしていけることが働きがいに繋がっているということですね。その中で、アピリッツさんならではの特徴はありますか?

大多和さん

弊社ならではという視点でいうと、年次に関係なくハイレベルな仕事がアサインされること、かつ裁量を持たせてもらえることは働きがいに繋がっていると思いますね。

これまでを振り返ると、私が所属しているWebコンサルティングやデジタルマーケの部門は、当初は非常に少数精鋭でした。上長にあたるポジションが部長や執行役員クラスしかいなかったので、その経験豊かなメンバーが担当していた案件を任されることになり、自由とともに責任をすごく感じました。

中でも、入社半年で現在の他部署の部長のクライアント訪問に同行したときのことはよく覚えています。不動産関係の基幹サービスの案件だったのですが、「どんなサービスを作りたいか」という上流工程の話で、業界知識のない私は議事録を取ることしかできなくて。必死に食らいついていったのですが、十分に貢献できたとは言い難い結果となりました。

その部長からは「大多和くんの集中力が切れていくのを感じました」と冗談交じりに言われましたが(笑)、反省を活かして努力を重ね、信頼を得ることで仕事の幅と自由度も増していったと思います。

場数を踏んだおかげで対話におけるフレームワークが理解できましたし、自分の中の引き出しが増えたことは間違いないです。入社後すぐにいろんな経験が積めたことは、間違いなく自分の糧になっていると感じますね。

情熱的に仕事に取り組み、変化に柔軟に対応できるメンバーが揃う

取材に対応する株式会社アピリッツの佐藤さん・村田さん・大多和さん

編集部

ブログなどを拝見して、アピリッツさんには意欲的な若手メンバーが多く揃っていると感じたのですが、実際にはどんな雰囲気ですか?

村田さん

やはり若いからか、担当する案件に情熱的にコミットするメンバーが多いと感じています。お客様から「ここを何とかしたいんです」と頼っていただいたときに、解決するまで伴走していく人が目立ちますね。

決してビジネスのことを考えていないわけではないのですが、「我々の担当範囲はここまでです」とドライに判断するというよりは、クライアントと一緒に課題を解決していくチームのような関係性を築きたいんです。

編集部

平均年齢が若いメンバーが揃っているからこその特徴は、他にもありますか。

村田さん

全社的に、新しい技術を取り入れ、変化に柔軟に対応していける組織であることは特徴的なのかなと思います。言葉を選ばずに言うと、「考えが凝り固まったオジサン」がいない。これは年齢で差別しているわけではなく、仕事に対する姿勢の問題です。

例えば、コロナ禍でメンバー間のコミュニケーションが減ったためバーチャルオフィスの「Gather」を導入したところ、すぐにみんな使いこなしただけでなく自分でカスタマイズして楽しんでいましたし、Google AnalyticsがUAからGA4に切り替わったときも、新しいツールにすごい速度で慣れていきました。

このような吸収力の高さとフットワークの軽さは、アピリッツらしさだと言えるのではないでしょうか。

スキルアップ支援が充実。最大で年間120万円以上の手当も!

株式会社アピリッツの佐藤さん・村田さん・大多和さんがリラックスしているようす

編集部

続いて、アピリッツさんの社内制度についてお聞きしたいです。エンジニアやデザイナー、コンサルタントなどすべての部署においてスキルアップが求められると思うのですが、そのための会社からのサポートはありますか?

村田さん

代表的な制度だと、資格手当はすごく充実していると思いますね。Google Analytics個人認定資格などの該当資格を取得すると、報奨金も出ますし、基本情報技術者などのIPA(独立行政法人情報処理推進機構)資格であれば難易度に応じた手当が毎月支給されます。

例えば、ITパスポート試験に合格するだけで毎月5,000円の手当が受けられるのは大きいです。また、情報処理安全確保支援士など、取得後に更新が必要でその度に数万円の登録費用がかかる資格もありますが、業務上必要であれば全額が補助されます。

こういったサポートがあるとやはりモチベーションは上がりますし、ウチのチームでも「Google Analyticsの資格は全員取ろうね」などと声を掛け合いながら勉強に励んでいます。

そして、何より特徴的なのは「APN表彰手当」です。これは、AWS関連資格を取得して一定の条件を満たした場合、報奨金と期間限定の手当が支給されるというものです。先ほどの資格手当と合算すると、年間120万円以上の支給となります。

■「APN表彰手当」の詳細が掲載されたプレスリリースはこちら!
https://appirits.com/press_release/pr20210625.html

編集部

すごい金額ですね…!資格を取得し、スキルを磨き続けることを推奨するという御社の姿勢が現れています。会社外での研修についてはいかがですか?

佐藤さん

外部研修の受講についても全額補助が出るので、かなり好評ですね。ALL DIFFERENT(旧ラーニングエージェンシー)さんがやっている研修から自由に選ぶことができて、マネジメントやロジカルシンキング、決算書の読み方などジャンルも幅広いので、みんな自分に必要なものを学んでいます。

また、マネージャー層以上になると、とんとんさん(※)がやっているオンラインスクール「hintゼミ」で新たな視点で経営について学んだり、場合により数十万円の費用がかかるスクラムマスターの資格も希望に応じて受けられます。
(※)株式会社hint代表の斉藤徹さん。『だから僕たちは、組織を変えていける』などの著書がある

書籍購入制度を活用するメンバーが多く、ナレッジ共有も活発

編集部

その他に、実際に活用している制度はありますか?

大多和さん

私が助かっているのは書籍購入制度ですね。一応月5万円までというルールはあるのですが、気になった本はどんどん買ってもよいという運用になっています。

これまではそれほど本を買う習慣はなかったのですが、お客様や上長から本を紹介されて「買ってみようか」とすぐに行動できるのは、この制度のおかげです。お客様の会社や業界に関する本を事前に読んでアイスブレイクのネタにしたり、特定のスキルやフレームワークについて学んでメンバーに伝えてみたりと、仕事にも活用できています。

あとは、社内的に「読書は自分のためになる」という雰囲気があるので、ジャンルに関係なく人事のメンバーがベストセラーや話題書を大量に仕入れてオフィスに置いてくれているんですよ。最新の書籍が揃っていて、感想を伝え合える組織になっていると思います。

編集部

なるほど。ナレッジ共有を当たり前に行っているんですね。

大多和さん

そうですね。日常の意見交換以外にも、チーム単位で勉強会を開催しているので、そこでも直近の案件を振り返ってフィードバックを共有しています。Webコンサルタントは、業界のトレンドや新しいツール等の知識をキャッチアップしないとお客様と会話にならないので、みんな意識して自分が得た情報を話すようにしていますね。

男女の区別なくアウトプット重視。アピリッツの働きやすさに迫る

編集部

アピリッツさんは全体のおよそ3割が女性社員だと伺いました。佐藤さんから見て、女性の働きやすさという点ではいかがでしょうか。

佐藤さん

実感として、女性が働きやすい環境はすごく整ってきていると思います。弊社はシステム開発がメインということもあって、私が入社した当時は男性が圧倒的に多かったんですよ。でも今は女性のエンジニアも増えていますし、デザイン部署だと比率が逆転して女性8割・男性2割なので、かなり状況は変わりましたね。

あと、現在の人事部長が女性(取材に同席している川口亜衣子さん)なので、同じ目線で親身になって聞いてくれる点がすごく心強いです。

編集部

女性をサポートするような制度はありますか?

佐藤さん

例えば弊社の生理休暇は、有休扱いになっています。体調面などは人によって違ってくるので、ありがたい制度だと思っています。

ただ、そういった制度面を除き仕事で「男性だから」「女性だから」と区別することは一切ない会社だということは声を大にして言いたいです。働くときはとにかく働く、アウトプットをしっかり出していくというのはアピリッツの全員に共通していて、性別による違いはないんです。

ちなみに、ここで言う「とにかく働く」というのは稼働時間を長くするという意味合いではありません。稼働時間を長くするのではなく、最善の結果を出すために効率的に動くことに重きを置いています。

実際、規定の営業日数に対する残業時間は約15時間と業界平均に対してかなり少ないものになっていますし、フレックスタイム制での残業時間は9時間以下です。この数字を見ても、アピリッツの労働環境がおわかりいただけるのではないかと思います。

「パパママリモート制度」など、育児支援もどんどん進化中

株式会社アピリッツの佐藤さんが話しているようす
▲管理職である佐藤さんも現在子育て中。男女ともにさらに働きやすい組織にするためプロジェクトを進めている

編集部

育児と仕事の両立については、アピリッツさんが取り組んでいることはあるでしょうか。

佐藤さん

ぜひお話ししたいのが、「パパママリモート制度」です。これは小学生未満のお子さんがいるメンバーが対象で、リモートワークができる回数を増やせるという内容になっています。全社でワーキンググループを作ってヒアリングを行い、私が中心となって取りまとめて2023年から試験運用を開始しています。

開始した経緯としては、子どもが保育園や幼稚園に通っているというメンバーが増えてきたことがあります。現在アピリッツでは週2回のリモートが可能なのですが、急に子どもが体調を崩した場合など、どうしても足りなくなるという声があったんですよね。

そのため、制度を活用することで子どもが0~3歳までは年間12回、3~6歳になると感染症にかかることが減ってくるので年間6回、追加でリモートワークができるようにしました。これで確定というわけではなく、メンバーの活用状況を見極めながら日数の調整などを検討していく予定です。

編集部

いろいろな企業にお話を伺っていて、「育児サポート制度があっても仕事の状況や職場の雰囲気が影響して使いづらい」というケースも耳にしています。アピリッツさんはどうですか?

佐藤さん

育児と仕事の両立に対する理解が進んでいる職場だと思いますね。ちょうど今月も1人育休から復帰するのですが、復帰前の面談などフォローは欠かしていませんし、「◯◯さんはお子さんが小さいからこの案件のほうがやりやすいね」という意見もメンバーから自然に出て来るんです。

ちなみに、そういう意見は女性だけでなく男性からも出てきます。現在、1年間の育児休暇を取得している男性メンバーが3人いて、出産予定日の半年前から育休の調整に入るのが普通という感じなので、男女ともに「自分ごと」としてとらえているのだと思います。

編集部

佐藤さんはお子さんがいらっしゃるということですが、振り返ってみていかがでしょうか。

佐藤さん

現在子どもは小学2年生ですが、出産から復帰するまでのことは忙しすぎてあまり覚えていません(笑)。当時はまだ出産・育児を経て働き続ける事例が少なかったので、仕方のないことではあります。

現在は、制度も整ってきているのでリモートと出社を併用して時間を調整しながら働いている女性・男性メンバーも多いですし、リーダーやプロジェクトマネージャーも理解した上で案件をアサインしているので、すごく働きやすくなっていると思いますよ。

アピリッツはポジティブなマインドと成長意欲を持つ方を歓迎!

取材に対応する株式会社アピリッツの村田さん・佐藤さん・大多和さん

編集部

最後に、この記事を読んでアピリッツさんに興味を持った読者の方に向けて、採用に関するメッセージをお願いします。

大多和さん

個人的には、何でも楽しめる人が向いているのかなと考えています。IT業界は変化が激しいですし、業務ではイレギュラーな事態が起きることもありますが、「何とかしよう!」と楽しく乗り越えていけるような人は、アピリッツにフィットすると思います。

村田さん

私がマネジメントしているWebコンサルティングの部署は、いわゆるクライアントワークです。なので、どうすればお客様も自分たちも一番良い結果になるのかを考え抜くことができる、「当事者意識」をしっかり持った方と一緒に働きたいですね。

アピリッツでは、いろんなお客様と多様な案件で関わる機会があります。自分が詳しくない分野でも「仕事の幅を広げられる」とプラスに考え、会社のサポート制度も活用しながら学び続けられる方を歓迎しています。

佐藤さん

ここ数年、「労働環境としてはホワイト企業だけど、変化に乏しくて成長できるか心配」と考えて転職を希望する人が増えていますよね。同じ悩みを持つ方は、ぜひご応募いただければと思います。

なぜなら、アピリッツでは入社後すぐにいろいろな案件に携わることができますし、加えて研修や面談などのフォローもしっかりと行うからです。妥協せずベストを尽くして、自分の成長に繋げたいという人にはうってつけだと思います。

また、先ほどお伝えしたように育児と仕事の両立も支援している会社なので、将来のキャリアを考えて長く働き続けられます。興味を持った方は、ぜひお声がけください!

編集部

アピリッツさんにはジャンルを問わずさまざまな分野のクライアントの案件があり、どんな状況も楽しもうというエネルギッシュなメンバーが揃っているので、自分の可能性を広げて成長したい方にはぴったりですね。本日は、ありがとうございました。

■取材協力
株式会社アピリッツ:https://appirits.com
採用ページ:https://recruit.appirits.com/